小人と森の生物たちが家出してホームレスの白雪姫を家に住まわせてあげる
↓
白雪姫が魔女に暗殺される
↓
小人たちが命懸けで魔女を倒す
↓
なぜか王子が出てきて白雪姫を連れ去っていく
↓
白雪姫が魔女に暗殺される
↓
小人たちが命懸けで魔女を倒す
↓
なぜか王子が出てきて白雪姫を連れ去っていく
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624564425/
4: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 04:54:34.64 ID:dhgNODH6d
王子に感情移入しろ
9: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 04:56:46.28 ID:FHrcEHdya
>>1の説明じゃわかりにくいからもっと詳しく説明してくれ
10: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 04:57:24.42 ID:6xNB032d0
>>9
何もしてない王子がラストに急に出てきて白雪姫と結婚するんや
何もしてない王子がラストに急に出てきて白雪姫と結婚するんや
20: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:00:01.92 ID:FHrcEHdya
>>10
王子ってそういうものやん
自分がピンチの時に颯爽と来て助けてくれる
仮面ライダーみたいなものや
王子ってそういうものやん
自分がピンチの時に颯爽と来て助けてくれる
仮面ライダーみたいなものや
25: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:01:32.62 ID:6xNB032d0
>>20
ピンチが終わったあとに来たんですが
ピンチが終わったあとに来たんですが
100: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:18:43.04 ID:hwnCSop9d
>>25
王子いなかったら白雪姫は死んだままだろ
王子いなかったら白雪姫は死んだままだろ
11: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 04:57:46.91 ID:IIxRnyZ10
ほならねお前が話考えろよ
白雪姫の人気に嫉妬してるだけやろ
白雪姫の人気に嫉妬してるだけやろ
12: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 04:57:50.79 ID:981Y3mti0
でもあの世界は美しい女ランキング1位が白雪姫で2位が魔法使いのBBAやろ
しゃーないやん
しゃーないやん

15: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 04:59:02.01 ID:6xNB032d0
>>12
不愉快な点は王子のところや
不愉快な点は王子のところや
21: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:00:45.41 ID:6xNB032d0
小人が魔女倒して魔女を倒したときにゲットしたアイテムで回復させて次は恩返しに白雪姫が小人を普通の身長にする旅に出るほうがいい
22: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:01:01.79 ID:+diuNihc0
グリム童話なんてそんなんばっかやろ
不条理だったりなんのためにいるかわからんキャラ出てきたり
小人はなんかファンタジーっぽいから入れたろ!くらいのアレやろ 多分
不条理だったりなんのためにいるかわからんキャラ出てきたり
小人はなんかファンタジーっぽいから入れたろ!くらいのアレやろ 多分
23: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:01:03.24 ID:41HVqi9R0
そもそも小人ってノームって言う元々そういう種類の妖精であって
大きくするとかはお呼びじゃないんだよ
一寸法師じゃないんだから
大きくするとかはお呼びじゃないんだよ
一寸法師じゃないんだから
24: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:01:19.58 ID:K32sDb0E0
昔のアニメで見たけど、小人が激おこで魔女殺すシーン笑えるわ
30: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:02:11.11 ID:6xNB032d0
>>24
小人は自分たちの命かけて魔女倒したのにな
王子はナンパして森散歩して死体にキスしただけのゴミ
小人は自分たちの命かけて魔女倒したのにな
王子はナンパして森散歩して死体にキスしただけのゴミ
27: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:01:52.72 ID:t/V01OFiM
なんで小人が大きくなりたがってると決めつけるの?
28: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:01:55.73 ID:YCWMhQIz0
ネクロフィリアの王子と過ごす戦慄の第二部に続くんやぞ
37: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:03:37.88 ID:AxI4BfHH0
小人は全然命懸けじゃないぞ
ババアに変身してたからクッソ余裕でボコってた
ババアに変身してたからクッソ余裕でボコってた
45: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:06:17.10 ID:iBLnin630
この時代の童話悪役が継母ばっかだったり主人公が捨て子の展開多すぎて察するわ
50: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:07:28.15 ID:jYoJ6bKX0
やっぱコーカソイドもNTR好きなんすねぇ!
56: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:08:24.68 ID:qHi3pRci0
Wikipedia見たら
やがて帰ってきた小人たちは白雪姫が本当に死んでしまったものとして悲しみに暮れ、遺体をガラスの棺に入れる。
そこに王子が通りかかり、白雪姫を一目見るなり、死体でもいいからと白雪姫をもらい受ける。
なんやこいつら…
やがて帰ってきた小人たちは白雪姫が本当に死んでしまったものとして悲しみに暮れ、遺体をガラスの棺に入れる。
そこに王子が通りかかり、白雪姫を一目見るなり、死体でもいいからと白雪姫をもらい受ける。
なんやこいつら…
126: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:30:45.45 ID:Drxb7w5ud
>>56
原本は王子がネクロフェリアって設定あるからしゃーない
白雪姫生き返ってもうたし多分あの後王子と白雪姫は長くは続かなかったんやないかって考察あったな
原本は王子がネクロフェリアって設定あるからしゃーない
白雪姫生き返ってもうたし多分あの後王子と白雪姫は長くは続かなかったんやないかって考察あったな
128: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:31:39.41 ID:Y4TSv4a90
>>56
共産国家で指導者凍らせるやつみたいやな
共産国家で指導者凍らせるやつみたいやな
64: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:09:44.00 ID:3b7qyMSD0
白雪姫の毒リンゴ食うまでのストーリー知らんわ
何で家出したん?
若気の至りか?
何で家出したん?
若気の至りか?
68: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:10:23.57 ID:owXfEt2YM
>>64
母親に殺されそうだったから
母親に殺されそうだったから
79: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:13:04.43 ID:zp16WPWE0
あんま覚えてないんやけど王子って小人が魔女倒した後で唐突に現れてキスしたんやっけ?
82: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:13:46.58 ID:6xNB032d0
>>79
そうやで
森で白雪姫の葬式を小人たちがしてたら勝手に馬に乗って現れてキスした
頭おかしいやろ
そうやで
森で白雪姫の葬式を小人たちがしてたら勝手に馬に乗って現れてキスした
頭おかしいやろ
97: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:18:07.08 ID:zp16WPWE0
>>82
はぇ^〜
せめて小人と協力して魔女倒したとかならまだ分からんでもないのになぁ
はぇ^〜
せめて小人と協力して魔女倒したとかならまだ分からんでもないのになぁ
104: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:20:07.27 ID:+mSZTz3Ka
>>97
言うてこんな話はめっちゃパターンあるしな
別に小人に倒されもせんで後で怒った王子が焼けてる鉄の靴をはかせて殺すとかのやつも見たことあるし
言うてこんな話はめっちゃパターンあるしな
別に小人に倒されもせんで後で怒った王子が焼けてる鉄の靴をはかせて殺すとかのやつも見たことあるし
83: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:13:50.57 ID:+diuNihc0
白雪姫から得られる教訓って薄いよな
美人は恨まれもするがめっちゃ得もするで ってくらいか
美人は恨まれもするがめっちゃ得もするで ってくらいか
91: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:15:57.86 ID:26JLFhBn0
>>83
グリム童話ってそもそも教訓とかないエンタメ重視やし
グリム童話ってそもそも教訓とかないエンタメ重視やし
87: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:15:32.07 ID:vIKxYRFHd
白雪姫って家出してなくね
捨てられたんじゃなかったっけ
捨てられたんじゃなかったっけ
111: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:23:27.84 ID:ufSLnalea
>>87
捨てられたんじゃなくて継母から命令された狩人に暗殺されかけるけど狩人も良心が痛んで殺せなくて森に逃がしたんじゃなかったっけ?
捨てられたんじゃなくて継母から命令された狩人に暗殺されかけるけど狩人も良心が痛んで殺せなくて森に逃がしたんじゃなかったっけ?
90: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:15:56.48 ID:Q4JMxCXad
見た事ないから眠り姫との違いがよく分かってないわ
98: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:18:20.08 ID:+mSZTz3Ka
>>90
眠り姫は誕生日会に呼ばれんかった魔女が激オコで眠りにつく呪いにかけられるけど王子が助けに来てキスしてハッピーエンド
白雪姫は継母に美しさで妬まれて殺されそうになるから逃げて小人と暮らしだしたけどやっぱり殺されたと思ったら王子とキスしたら生き返ってハッピーエンド
眠り姫は誕生日会に呼ばれんかった魔女が激オコで眠りにつく呪いにかけられるけど王子が助けに来てキスしてハッピーエンド
白雪姫は継母に美しさで妬まれて殺されそうになるから逃げて小人と暮らしだしたけどやっぱり殺されたと思ったら王子とキスしたら生き返ってハッピーエンド
103: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:19:39.60 ID:vIKxYRFHd
ディズニーランドのアトラクションは魔女が岩落とそうとして終わるよな
あれオチついてないと思うんやがええんか
あれオチついてないと思うんやがええんか
105: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:21:39.05 ID:YCWMhQIz0
同意なきキスも問題あるしパルプフィクションでトラボルタがマフィアの情婦を目覚めさせるシーンを参考にしたらどうだろうか
113: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:24:29.99 ID:+PJv8cdOM
貧乏人のブサメンがどれだけ女に尽くして恩を売ってもイケメン金持ちには敵わないってことの暗喩や
115: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:25:34.07 ID:6xNB032d0
やっぱりそういう意味でピーターパンはやっぱり神やな
ストーリー完璧で恋愛要素も薄いし素晴らしい
ストーリー完璧で恋愛要素も薄いし素晴らしい
117: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:26:04.58 ID:+mSZTz3Ka
>>115
子供はみんな素だったら殺されるけどな
子供はみんな素だったら殺されるけどな

130: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:33:43.52 ID:DSPnPCX50
そもそもよく考えたらあれ毒リンゴだろ
なんで生きとんねん
なんで生きとんねん
131: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:35:07.20 ID:xs9g7lHi0
>>130
創作での毒の扱いは大体適当だからセーフ
創作での毒の扱いは大体適当だからセーフ
138: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:40:47.10 ID:DuByAblZ0
良く考えるとクソみてえなストーリーだな
白馬の王子様とかいう俺だけ強い系なろう主人公
白馬の王子様とかいう俺だけ強い系なろう主人公
142: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:44:01.04 ID:YlMZUmxl0
王子「お、美人やんけ!死体くれや!」
やべーやつ
この後目覚めた白雪姫をもう1回殺してそう
やべーやつ
この後目覚めた白雪姫をもう1回殺してそう
156: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 05:52:02.75 ID:iS8868J60
小人って日本語で適した言葉がなかっただけで
普通にドワーフ(妖精)や
普通にドワーフ(妖精)や
コメント
ちっちゃい子泣くぞこれ
ホレのおばさんなんて悲惨な境遇の子供が救われる系の話だけど実娘があそこまで酷い目に合う謂れはないと思うわ(コナミ)
王子様の方がええやろ
怒ってた奴もいたよな
大事に育てられました
たくさん求愛されたので無理難題吹っ掛けました
月に帰りました
なにこれ?
アイドルヲタの俺なんかずっとこの感覚だぞ!
竹から生まれた人は大切に育てろというありがたい教訓や
貴種漂流譚流行ってるけど俺の考えた最強の貴種書いたろってなろう小説のノリで書いたのかもしれん
ノートルダムの鐘もだけど、醜い男は心が嫌いでも選ばれないしくっついたカップルを祝福しなきゃいけない
取られるって発想がもうどうかしてるやろ
継母なのか実の母なのか本によって違うよね
七人のオタクサークルに姫が来てサークルクラッシュする話かな?
結婚式に招待されて、焼き◯されている当たり、当時の異教や異端や魔女に対して処刑方法なんや。スペインや神聖ローマ帝国内諸国は結婚式や祝祭の際に、彼らを燃やし、自分たちの不甲斐なさを嘆いたんや(改宗出来なかったから)
妖精が人間のためになるって言う民間信仰の類いにマジレス
赤いリンゴを喰らう→共産主義への弾圧
7人の小人→労働者による革命
何もしない王子が白雪姫を連れ去る→資本家による搾取
こういう事やぞ(名推理)
やっぱ見た目じゃないシュレックって神だわ
近世における赤いリンゴは「知恵の実」の事なので(グリム童話は北ドイツ)、原罪の意味やで。
Hentaiやんけ
中世~近世の王は、盲人や精神病を触れるだけで治したり、キスしただけで年寄りを若返らせたりする(第一次資料に明記)ので……。
むかしむかしから、女性的にはハイスペックのイケメンは存在だけで正義ってのを正しく示す良い寓話かも。
メンヘラ小説
原典でも女王が熱した鉄の靴履いて踊らされるってラストだから、多少はね?
なろう系っぽいタイトル付けてみて欲しいわ
「オタサーの姫と7人のオタク」とかってタイトルで映画作って欲しいわ
そりゃ女の子にとって都合の良い夢物語でしょ
大きなお友達の阿鼻叫喚なんて知ったこっちゃない
アイドル好きが自分は触れもしない権力者の情婦を有り難がる心理が理解できない。性欲を推しとかいう言葉で誤魔化すし事実を指摘すると怒る
桃鉄のカード譲らなあかんイベントの元ネタか。富の再分配やからええんちゃうの
幼女からしてもひたすら従順で有ればイケメン金持ちが迎えにくるという筋書きは悪影響しかない。よほどの美人で運が良くないとそんな出会いはないし、お話は2人は幸せに暮らしました。で終わるから結婚を現実のものとして捉えられずそこがゴールになる
みんな知ってる話そのまま焼き直してどうするねん。物語にメッセージ性と話題性付加して稼がないと意味ないよ
この形が女の子にとって幸せなんだよって価値観の刷り込みになってそう
当時の結婚なんて政治の道具だから好きなところがあるだけでも素敵や?
だからそういう大友目線は要らないんだってば
3歳児相手に子育ての苦労だとか老後の備えでも教えろってか?
「イケメン王子様と結婚してめでたしめでたし」でいいんだよ
かぐや姫は月の国で罪を犯していたから地上に生まれる罰を
受けた、という解釈はある。
かぐや姫の元ネタの一つと思われるものに、嫦娥伝説がある。
不死の薬を夫妻でわけるはずが夫を裏切って1人で持ち出し、
月でヒキガエルとして暮らすことになる仙女。
童話自体は神話と同じで類型ができており、
3枚のお札や末っ子主人公というように、世界各地域で共通する
ものが色々あって面白いよ。
それが究極絶対最終理想形だとは言わんが、19世紀初頭ドイツや1930年代アメリカでは"玉の輿"女性にとっての"幸せ"の理想形のイメージだったってのは事実なんじゃない?
多様性を考慮するなら白雪姫(♂)にして幸せなキスをして終了やね
助詞がぬけてた
× 玉の輿"女性にとっての"幸せ"
⚪︎ 玉の輿"が女性にとっての"幸せ"
それならプロットだけ拝借してタイトル変えりゃいいじゃん
赤頭巾ちゃんに青頭巾被せたらそれはもう青頭巾ちゃんじゃん
ノートルダムは続編でヒロインとくっ付いたからセーフ
今は2021年やぞ
こち亀で両津がシンデレラの話に
同じツッコミを入れてたのを思い出したな。
ホカポンタスの事実無視はそういう事か。
19世紀ならそうやけど元コメは現代の価値観に合ってないのに今なお幼女向けとして読まれてるのがアカンって言いたいんやろ実際意思決定の出来ない幼児に女の子にはお姫様、男の子には戦隊ヒーローって分けて育てるのって人格形成にかなり影響ありそうやな
改行出来てなくて怪文書になったわ
ゆるして
元イッチはどちらかと言うと女性の自立性云々とかじゃなくて報われない小人達に寄り添う視線じゃないか?
結局オタクが一番漫画や創作を自身のネットの話のネタや女叩きのために利用してるんだよなー。
元々は実母だったんやが、子供に読ませるにあたり「それは流石にショッキングやろう」ということで継母に改変されたんやで
聞いたことないんやけど
実際読んでない?
あの物語は富の再分配なんて綺麗なものじゃない
むしろ公金を外国に貢いでニコニコしてる愚かな為政者の近くで自国民が飢え死にするのに似てる
桃鉄イベントは知らないので調べてみるよ
桃鉄イベント調べてみたけど、みんなの反応を見るに胸糞部分無いみたいね
当時の上流貴族をこけにして庶民に受けようとしました
しかしそれは遺伝的な要因に起因する以上しかたないんや!?
古典文学だから当然なんだけど、寓話としての意味も持ってるから、そっくりそのまま伝えるのは古い価値観を植え付けてるだけやろって言う考えにも賛同できる。
つまり我々には現代的な寓話が必要なのではないか。
例えば何処の馬の骨か知らない人のデマを信じて弁護士にヘイトスピーチを繰り返した挙句裁判沙汰になり、自分が勝てると最後まで思い込みながら負けていく老人たちの物語とか。
リアルタイム検索でまたフェミ叩きしてる画像があがってるからなあ
オタク=ネトウヨやわ
それドラえもんの最終回やろ
転生したら何故か竹の中だったけどモテモテすぎて困っちゃったから月に帰りたくなった件
白雪姫を一度黒人が演じようとしただけで、「なんで黒人なんだ!白人にしろ!」って怒ってたやつの方が多かったような
アイドルはファンに内面なんか見せないし、仮に見せたら炎上する
アイドルと接点持って結婚したイケメンやら実業家の方がよほど内面を見てるんじゃないの
シェイプオブウォーターを作ったって逸話あるけど本当かどうかは知らない
まあ美女と野獣は、人は外見じゃないって言いながら最後はルッキズム発症して野獣がイケメンになるのどうなの?って感じは確かにあるわ
女性と性的関係抜きで仲良くなる発想がない人は人生損してると思う
女がsexさせてくれない=俺が醜いせいor女がイケメン好きなせいって、どちらに転んでも自尊心が削られるかインセルに走るかにしかならなくて、余計sexから遠のくし
典型的キャロル神話やな
実際は成人女性との付き合いも多かったが、キャロルが教職員だから周りに交際を隠してたせいで「幼女にしか興味がない」と非難される羽目になった
別に野獣のままでもいいとは思うが、呪いが解けただけなんだからルッキズムではないだろ
「試しに一度やってみよう」すら許さずに糾弾するのって差別以外のなんなの?
あいつらメディアにオタクを出す際には徹頭徹尾聖人として描かないと発狂して、犯罪紛いの暴れ方までするのに、
黒人が「黒人が主人公チームに入ってないのは差別!」って文句垂れてるのは「ポリコレくっさ」と冷笑するからな😫
はたから見れば「俺はいいけどお前はダメ」と明言してるのと同じなのに、特有の客観性のなさ(自他の区別のなさ)があるからダブスタ振りかざし続けて孤立、
自分の延長である世間や他者(特に母親の投影先となる女性)が自分を全肯定しないことにパニック起こして発狂、
「自分は悪くない、被害者だ」という思い込みを募らせて迷惑行為をし続けてますます孤立、一生この繰り返しや
あいつら全世界にお母さん役を求めとるナルシスト(精神医学的な意味で)やから、幼児的万能感や未熟さからくる支配欲求を満たし続けてやらんとバチクソにキレるねん
ワイも大概なオタやったが、付き合ってられなくて離れたわ😫😫😫
それはディズニー版だけでは
グリムはじめ他のパターンでは聞いたことがない
私が知らないだけならスマン
ディズニー版は人間よりも野獣姿の方がイケメンだから…
成人女性ともお付き合いしてんねんけど、未成年女性の水着写真とかも所持しとるからグレーゾーンなんよな
流石に加害証言はないねんけど
それやと姫が庶民落ちするからなぁ
恋愛結婚なんて稀な時代に作られとるやろ
ドルオタとレスバしてストレス溜めるのメリットないで
そのままやってもつまらやんやろ
時代に合わせてアレンジするなんてよくあることや
ベルが好きになったのは野獣のときやん
結果的にイケメンだっただけで
打ちきりやろ、これ
青山繁晴「それ頂き」
侍女にその死体の世話をさせていたんだぞ。
そしてその侍女が「なんで死体なんかの世話しなきゃいけないんだ」と怒って
白雪姫の死体をどついたら
姫の口から齧った毒リンゴが飛び出て死体が生き返ったんだぞ。
大友視点っていうけど、今は子供のほうがネットやテレビあるいは当人の家庭事情で結婚の現実をある程度知ってるから意外と冷めた目で見てたりするもんだよ(流石に三歳児は知らないが)
むしろ幸せな結婚して終了とかの絵空事に縋り付いてる人ほど年配だったりするじゃん
恋愛感情を押し殺して平然さを装ったこびとたち
小人にとって白雪姫は今の言葉で言う「推し」だったんじゃないかな
グリム童話なんて初めから狂ったストーリーの詰合せなんやから「子供向けの良い話」として広まってるのがおかしいんや
ノートルダム原作は美しい娘がイケメンヤリチン(婚約者アリ)に恋して騙されて捨てられる話
カジモドとエスメラルダの絡みはあんまりない、というかカジモドが難聴で発語障害があるから会話すらない
最期はエスメラルダの死体に寄り添って死ぬ
自分的にD社版は「障害者が地域に受け入れられて自由に恋愛ができる」ハッピーエンド
2で宮沢りえと結ばれるし
コメントする