ソシエテジェネラルSAのアルバート・エドワードは、日本の通貨は「トレーダーが歯がゆくなるにつれて」1ドル150円程度まで下落する可能性があると見ている。
これは前世紀以来見られなかったレベルであり、金曜日に一時期達した1ドル=122円44銭を18%ほど下回っている。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-03-24/the-yen-could-plunge-a-lot-more-and-take-the-yuan-along-with-it
これは前世紀以来見られなかったレベルであり、金曜日に一時期達した1ドル=122円44銭を18%ほど下回っている。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-03-24/the-yen-could-plunge-a-lot-more-and-take-the-yuan-along-with-it
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648256734/
4: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:06:02.17 ID:5A/5RQHF0
物が高くなるな
5: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:06:14.11 ID:VKShtcl2d
ありがとう自民党
7: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:06:34.10 ID:ek+foqukM
アベコイン😢
9: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:06:53.11 ID:EN366XRXM
日本もロシアと一緒に経済制裁されていた!?
11: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:07:13.01 ID:dPTDA8S8d
ありがとう黒田
ありがとう安倍晋三
ありがとう自民党
ありがとう安倍晋三
ありがとう自民党
17: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:07:33.06 ID:6sGFpGluM
あーあ、間違いなく物価上がるわ
スタグフレーション不可避やね
スタグフレーション不可避やね
19: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:07:57.92 ID:NmQk8qMAd
よく知らんけど150円なったら円買っておけば数年後ボロ儲けできるんちゃうか?
FXとか言うのでできるんやろ
FXとか言うのでできるんやろ
21: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:08:08.41 ID:CfsapgMXM
えーん😭
22: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:08:14.61 ID:NXsrh8pSM
なぁ
ウォンをバカにしてたネトウヨがすっかり消えたけどどこ行ったんや?
ウォンをバカにしてたネトウヨがすっかり消えたけどどこ行ったんや?
23: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:08:17.16 ID:DH4z3MxJ0
悪い円安ではないのでセーフ
25: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:08:21.29 ID:Zzooe5ba0
マジか
ちょっと輸出するわ
ちょっと輸出するわ
40: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:10:15.19 ID:olmizs3G0
>>25
もう売るものないぞ
もう売るものないぞ
33: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:09:34.38 ID:MVNpAorn0
可能性があります
そりゃあるやろ
逆に1ドル100円になる可能性はないんか?
そりゃあるやろ
逆に1ドル100円になる可能性はないんか?
85: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:14:23.06 ID:2ruOoTdF0
>>33
円が強くなる要因0やし
円が強くなる要因0やし
47: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:10:53.45 ID:Fk5p3w160
TOYOTA大喜びやん
国内製造が捗るな
国内製造が捗るな
53: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:11:10.75 ID:uhZQnChc0
11年前1ドル76円の時に1万ドルにしたんやが替え時か?
99: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:15:46.57 ID:cQ0raE+DM
>>53
お前の勝ちや
お前の勝ちや
59: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:11:31.00 ID:DTOMdQJO0
有事の円高とは何だったのな
704: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:56:34.98 ID:CbTz4o8Z0
>>59
もともと日本(日銀)は安易に緩和しないから円の価値が高かったのに
2012年から黒田総裁が緩和し続けて、世界が緊縮に転換したのに日本だけ大規模緩和継続打ち出して
完全に円の価値が毀損されて有事の円買神話は完全に崩壊したで
もともと日本(日銀)は安易に緩和しないから円の価値が高かったのに
2012年から黒田総裁が緩和し続けて、世界が緊縮に転換したのに日本だけ大規模緩和継続打ち出して
完全に円の価値が毀損されて有事の円買神話は完全に崩壊したで
62: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:11:37.08 ID:Tn629qdS0
ありがとう安倍晋三
64: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:11:51.34 ID:qML5x2qW0
こういうの出るとトレンド転換すんだよなあ
確か2年くらい前もドル円は100円割って95だの80台だの行くとか言ってたし
確か2年くらい前もドル円は100円割って95だの80台だの行くとか言ってたし
261: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:29:07.62 ID:A5bQkRrB0
>>64
もう無理よ
アメリカが金利上げ出したから
もう無理よ
アメリカが金利上げ出したから
69: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:12:47.78 ID:KfAawypP0
80: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:14:06.82 ID:PCqeF5eKp
>>69
心の安寧保つためにルーブルもいれといてくれ
心の安寧保つためにルーブルもいれといてくれ
86: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:14:26.41 ID:BtQjHGPXd
>>69
一体どこからの攻撃だ?…
なぜ我が国は制裁を受けてるのか…
一体どこからの攻撃だ?…
なぜ我が国は制裁を受けてるのか…
75: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:13:46.98 ID:qjOLAQqE0
怖いのは打つ手無しってことっすわ
76: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:13:49.34 ID:STboDm3a0
簡単に給料上がらん国やからなおのこと地獄になりかねんのよな
83: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:14:08.04 ID:Y1DA1hbQ0
円安は輸出に有利って言うけど自動車とか海外で売るやつは現地生産ちゃうんか?
96: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:15:32.90 ID:fmuHLG800
アベコイン【JPY】
・発行枚数∞
・1946年2月16日にハードフォークで誕生した通貨
・決済手数料8%、ただし10%に増加する予定
・PoSで1年あたり0.01%マイニングできる
・PoWで1時間あたり737~3000コイン程度マイニングできる
・マイニングしすぎると手数料が最大55%徴収される
・プールマイニングすると1日8時間を超えた分に対して報酬支払を拒否する悪質プールもある
・夜間と土日祝日の送金不可
・ペーパーウォレットのみの取扱店舗がまだまだ主流
・日銀とかいう株式pump集団
・全身使ってマイニングが必要
・日本国の基軸通貨
・マイニングしないと死ぬ
・マイニングしても死ぬことがある
採掘所↓
https://www.hellowork.go.jp
・発行枚数∞
・1946年2月16日にハードフォークで誕生した通貨
・決済手数料8%、ただし10%に増加する予定
・PoSで1年あたり0.01%マイニングできる
・PoWで1時間あたり737~3000コイン程度マイニングできる
・マイニングしすぎると手数料が最大55%徴収される
・プールマイニングすると1日8時間を超えた分に対して報酬支払を拒否する悪質プールもある
・夜間と土日祝日の送金不可
・ペーパーウォレットのみの取扱店舗がまだまだ主流
・日銀とかいう株式pump集団
・全身使ってマイニングが必要
・日本国の基軸通貨
・マイニングしないと死ぬ
・マイニングしても死ぬことがある
採掘所↓
https://www.hellowork.go.jp
167: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:22:14.34 ID:l7EtVLet0
>>96
元々金融資産ある1%の奴はPoSで5%増やせる欠陥コインってことも追加しとけ
元々金融資産ある1%の奴はPoSで5%増やせる欠陥コインってことも追加しとけ
112: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:17:17.14 ID:7YBlPriX0
ここまで完璧なスタグフレーションある?
114: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:17:18.34 ID:4voRNlv80
1円=1円やぞ
139: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:19:33.16 ID:AQBE3l8TM
安倍が総理辞めた後の出来事も全て安倍の時に仕掛けられてた爆弾扱いされるの草
153: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:20:32.27 ID:0a58Vd85F
>>139
関係ないとはまったく言えねえからなあ
関係ないとはまったく言えねえからなあ
155: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:20:54.61 ID:2r8ao5ob0
このクソ不景気を統計改竄で誤魔化してたの
本気で国賊レベルの不祥事やと思うんやが
大して誰もお縄につかないのホンマヤバいと思うわ
本気で国賊レベルの不祥事やと思うんやが
大して誰もお縄につかないのホンマヤバいと思うわ

163: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:21:39.64 ID:dPTDA8S8d
>>155
GDPすら改竄するってやばいわ
他国からも見られる部分なのにな
どうせ改竄はあれだけじゃないやろうし
GDPすら改竄するってやばいわ
他国からも見られる部分なのにな
どうせ改竄はあれだけじゃないやろうし
188: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:24:38.04 ID:CgWLGpEj0
経団連「やったぜ。」
252: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 10:28:42.96 ID:TkW+F8jMa
もう!野党はしっかりして!
コメント
アベノミクスで儲かった設定の人消えたね
毎年4~5円くらいのペースでズルズル円安が続くんじゃない?
これからは低賃金で海外資本様にこき使われようぜ。
多分今まで虐めていた研修生の国からは仕返しされるかもしれんが、
耐え難きを耐えの精神でいこう(なお過去の上級国民は何も耐えてこなかった模様)
なんで急に手のひらを返しているんですかね。
言動を豹変させる前にこれまでの言動を反省するべきでは?
なお金利を上げたら国債の利払いで即死する模様。
自給率ボロボロのわーくにに住むかぎり為替で儲かったように見えても実際は紙束の枚数が増えただけで価値は上がってないんだよなぁ…
>https://www.hellowork.go.jp
この採掘所は詐欺サイトだぞ!
条件と報酬が違っているじゃねえか!!
輸出できないじゃん😡😡😡
いまだに国債の利払いがどうとか言ってる人おるんやな。バブル期の長期金利見てきてみ。そもそも金融政策の自由がある国でかつ、自国通貨建ての債務しかない国がどうやって債務不履行になるんや?
アンチ乙
わーくにの経済専門家に経済のことが分かるわけないから
真の日本人は分からなくても間違いを認めたら死ぬ生き物らしいから認めなきゃええんやで😉
A:金利と国債は相反する関係にあります。金利を上げると国債が下落し含み損が発生してしまいます。莫大な量の国債を持つ金融機関が債務超過に陥る可能性があります。
Q:税金は上げられる?
A:その可能性は高いでしょう。インフレに対する防衛策として個人消費を犠牲にしてでも円を棄損させないという決断を政府はやるかもしれません。そもそも政府とはそういうものです。
Q:円高がいいの?それとも円安がいいの?
A:為替相場は日々変動します。取引の総量によってレートが決まるということですね。つまり現状の値が最適解でもあるということです。そこから何円高いか安いかというのは純粋にその人の都合なので、全体としてどっちがいいかというのは最適解とは言えません。
Q:日本は円安がいいって言うけど?
A:通貨レートの変動にもスピードがあります。変動するスピードを上回る勢いで輸出が増えれば幸せになれるんでしょうが、もうそんな時代ではないですね。強い輸出は速やかにレートに反映され通貨高を誘発しますので、仮に円安によって輸出が伸びたとしてもそれは一時的なもので終わるでしょう。
無理して頑張りたくないワイは残りの数十年をどうやって生きてきゃええんやろって最近よく考えるわ
教えて経済強い人
どっからこんな出鱈目な文章拾ってきたんや・・・
竹中平蔵のパソナは巨額中抜きの結果、
純利益が前年比10倍以上、営業利益も過去最高やぞ。
生活必需品の調達が困難になり始めたら、その先はあまり考えたくは無いなぁ。
海外の仕事受けたらボロ儲けしそうだな。
この記事が分かりやすいかな
コラム:影を潜める円の逃避買い、過去と異なる市場環境
ロイター2022年3月16日
https://jp.reuters.com/article/column-yen-idJPKCN2LD07N
「国際金融市場の混乱時に円が堅調となる根拠は、金利低下とコモディティー値下がり、日本の膨大な経常収支黒字だが、足元ではいずれも存在しない。さらに円にとって悪いことに、これらの要素はむしろ逆方向に動いている。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ観測を受けて金利は世界的に上昇し、エネルギーや他のコモディティーの価格は高騰、日本の経常黒字は小幅にとどまり、しかも消滅しつつある。」
でも当の日本人自身が自民に票入れてその方針容認してるから仕方無いね
自業自得って言葉、皆お好きでしょ?
株は将来の収入(評価額の上昇と配当)を見込んで投資されるもんやからそもそも企業に成長の見込み(将来での存続性)がないとあかん
しかし日本の企業は投資を呼び込むために株価と配当の釣り上げのみに終始して投資も賃金払いも渋ったから企業自体が先細りして成長性が死んだで😉
ミクロ単位(中小企業)で企業が死に始めてるからマクロ(大企業)もそのうち死ぬで
ちなみに日本だと株価で経済が語られたりするけど株は金融で別分野やから関係無くはないけど経済分野ではないんやで
先進国
発展途上国
そしてアルゼンチンと日本である
30年前は色えんぴつ一ケース1000円
信長の野望(スーファミ)11800円やったんやで
日本とかいう竹中共和国
それなら税金徴収せずに国債だけ発行してりゃよくね
>>25
どこらへんが出鱈目か解説頼むわ
まあこうやって解説を貼られると信じちゃうってのはあるんだが
>投資を呼び込むために株価と配当の釣り上げのみに終始して投資も賃金払いも渋ったから企業自体が先細りして成長性が死んだ
米国の製造業みたいな話ね。
米国は製造業は死んだけどITが儲けてるからなんとかなっているがわーくには
嘘でもいいから強い言葉、
耳に心地よい言葉を言う政治家の人気が上がるのかね(安倍)
なお言葉だけな模様
廉価な輸入品で生活必需品が賄える前提が崩れたら、低所得層の生活もまた崩れるぞ。
これ事実な・・ 悪徳にも限度があるわ
安倍晋三の投資目線での 円安だろ
それはもはや韓国人では?
ただ絶対にならんだけで
リストの筆頭が日本(自民党)になるんですがそれは
声を合わせて、せーの
「「「「「「私たちが責任を取ればいいというものではありません。」」」」」」」
権力者が威張りつつ権力者以外が貧乏になりそうですね
ありがとう自民党
金利が上がると国債費も上昇して予算のやり繰りがさらに苦しくなるというのが抜けている
金利1%上昇で国債費3.7兆円上振れ 25年度、財務省試算
日経新聞2022年1月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA187690Y2A110C2000000/
思い出をありがとう
カネメダリスト様
万博のマスコットは日本の未来を予想してたんやで。
まさにそんな感じやね
共通点の多い他所の失敗を何一つ活かせず同じ轍を踏んでるのは馬鹿すぎて笑えないんやけど
それと上で書き忘れたけど割安かどうかはあくまでその会社単体に対する投資の回収可能性で判断されるから為替は決定的な要因ではないです
上がり目がないなら投資もされないけど日銀が投資してくれるんだ🤗
進め1億火の玉だ🔥(家計)
税金にはちゃんと目的があるんや。
景気の調整、物価の調整、富の再分配、公共空間の安定(道交法違反とか、環境汚染物質の不法投棄とか)やね。
そもそも増税って税目にもよるが緊縮財政で景気の過熱を防ぐためのもんやで?今そんな景気がいいか?
自国通貨発行権と金融政策の自由、政府債務が自国通貨のみ、変動相場制の国で金利の調整やましてや国債の利払いのために市中から金を回収せんとかあかんなんて必然性はない。
しかも上記の場合は金利は日銀が日常業務で国債の売買をやって長期短期金利ともに調整しとる。
これが外貨建て債務があって、固定相場を導入しとる国やと、債務の支払いと相場を固定するために、外貨が必要になるから、何かしらの理由で支払いに必要な外貨が支払期日までに用立てられんかった場合は、債務不履行、すなわちデフォルト、政府が財政破綻となるわけや。
これを回避しようとしたら外貨債務を支払うための外貨を市中からしゃかりになって集めるために増税するわけで?
そもそも金利上げるってのは日本の場合日銀の日常業務で、金利を上げるって決定が出んとやらんことやで?
上昇というよりも円の価値が下がって相対的に増えてるように見えているだけなんだなと理解。
円以外の副収入持ってると強いわ。
で、どこいくん?
さあドイツへ越そう
産業構造の転換を出来なかったのも大きな原因だし、発展途上国と人件費レースやるってことは日本の給与を下げることに繋がる危険をわかってなさすぎたよな
実際構造的なものだから世界で勝負できるような輸出企業が台頭したわけではないし、設備投資もできないわ中小企業は衰退するわで企業の力もなくなった
物価は上がるし税金も沢山取られるから生活が成り立たない…🤮
でも時間の無駄だから選挙には行きません😅or支持政党は自民党です🥰
SNSを見てるとこんなのばっかりやからなぁ…
その時にドル高が修正され、例えその時に130円まで円安になっていても、115円まで巻き戻る。
目先は円安、だがドル独歩高が来て、いちばん売られた円がいちばん買い戻される。行き過ぎなくらいにね。
その目的の一部に従って、インフレと通貨安の対策として金利が上げられないとなると増税も有力な手段に見えてくるわけですな
不景気だろうが何だろうが現金含む金融資産の減損に耐えられなくなれば必ずよりやりやすい手段が選択される
今までがそうだったように、これからもそうなる
改めてこれを総理大臣が言ったってすげーよな
東日本が日本のいろんな意味での決定打だったんだろうけど、居直り政権があれだけ長い間維持できたってのは凄い
無力感の中で権力者が開き直っても咎められなくなった あそこまでストレートに開き直るのもそうなかったろ
この30年で世界的に強い企業がほとんどおらんくなっとるからな
有識者おしえてくれ〜。
>今までがそうだったように、これからもそうなる
いや少なくとも日本で自国通貨建ての国債の利払いのために増税なんてしたことないで?
>金利が上げられないとなると
通常下げた長期短期金利を上げられないってのは、不景気状態ってことやで?
輸入コストプッシュインフレやスタグフレーション対策せんとあかんのは、消費税減税や低所得者減税やし、もっと踏み込むなら、国家安全保障上重要な輸入品目の内製化やろうな
>現金含む金融資産の減損に耐えられなくなれば
これは一体誰の所有する資産のことを言ってるんや?そもそも増税したら市中から現金減るんやで?完全に矛盾しとるやん。
食うもんに困り果てた結果味方の人肉を食べて生き延びた英霊の方々を侮辱する気か?
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20170922/index.html
君、円安言われても理解できないだけやろ?
戦争になったらナマポ貰えなくなるし強制送還もあるかもだし
大変だもんな罪はww
マジで言ってるからなぁ
自分は戦争の被害に合わない前提かな?
それとも自分が被害を受けても嫌っている相手が自分よりひどい目にあってれば喜ぶクズなんか?
外貨使わない自分たちにはかんけーしって見ないふりしとるよ
実際は一年で日本人の貯金が2割減ってるのと同義だが
流石ネトウヨ
下品さと発想は常人の遥か下を行くね
たぶんそれ。ネトウヨってたとえ自分が不幸になっても気に入らない相手が苦しめば勝ちだと思ってる節がある。だから裁判で負けようが嫌がらせや誹謗中傷を止めない。
給料上がらず年金も下がって税金と物価ばかり上がっていくのに政府は無罪なんておかしいやろう
愛国者なら現実見てどうすれば少しでもマシな日本を子孫に残せるか考えるのは当たり前だよなあ?
トヨタと日産とホンダは電気自動車に力を入れてるからたぶん…
しかも責任取らずに続けてるんだから追い撃ち確定や
Qにどーした?
早く消えないかなぁ
日銀史上最も無能だろ、こいつ
>愛国者なら現実見てどうすれば少しでもマシな日本を子孫に残せるか考えるのは当たり前だよなあ?
それはパトリオットであって愛国者じゃないから
日本で言う愛国者はパトリオットどころかナショナリストでもないやろな
一番近いのはエゴイストとちゃうか
そんな詳しくないけど
わーくには輸入大国なので物価がとんでもないことになるんやない?
https://youtu.be/Uii9xs2j3KA
「円=ゴミ。ブレーキなきアベノミクスにより日本経済デフォルトへ」
ロシアと本当に同じ未来を見ていて草
なるほど、、
そして円安で日本経済に問題が出ていること、具体的にはスタグフレーションで物価が上がる、あるいはシュリンクフレーションで価格はそのままでも内容量が減っていることも書いてほしい
そして日本では安倍晋三によって「悪夢の民主党政権」という言葉が普及しているが、円高で物価・特に海外からの製品や原料費が安いという点もあったこと、様々な経済指標などを見れば民主党政権=悪夢とは言えないことも米紙は書いてほしいな
日本は外圧でしか変われないから
これで日本の資産や不動産は中国企業に爆買いされます。
税は財源じゃないとか思ってそう
中野剛志あたりのデタラメはリフレ並みに罪深い
日本国民の皆さんが、末永くお健やかであられますことを、願って
いません
ソニーと任天堂くらいか?
グローバルでまだ強いのって
これはアメリカに逃げ切られた感があるわ
水素エンジンを応用できれば特定分野を牛耳れそうな気はするんやけどね
つーか万が一責任取るとしても更迭か最悪辞めれば済む程度の責任だぜ?
中小企業の親父は連帯責任で社長やめても債務弁済まで責任がつきまとうのに
10年前は3000万くらいしか無かったけど今2億超えてる 株高だけでなくて入金も随時それなりにしたから3倍か4倍くらいだけど アベノミクスマンセー
ちなみに2年前から全額vooにしてる
令和の白骨街道やな🦴😋
でも、そいつらなぜか民主党の経済政策は叩くよな
カネに色が着いてるわけでもないので何のための増税なんてのは言わずもがなやがプライマリーバランスがまったくの一瞥もされなかったのかというとそんなことはないわな
ほんでお前と唯一共通しとる認識は今は不景気やってことや
そういう時には減税なんやろうが、それ以上に通貨安になった時に金融にできることあるか?ないなら財政でやるしかないやろ?
あともう一つ言っとくと、いかに消費するかはいかに生産するかにかかってる
刷った現金が資産になるということではない
株クラ「許さんぞ...よくぞここまで俺の株を紙切れにしてくれたな...!」
安倍「クッ」
菅「やばいぜ安倍ちゃん!」
岸田「大変だねあんたら」
株クラ「殺してやるぞキシダ首相」
🥸☕️
晋三の射精150円
投資すれば大丈夫ってそんな甘い世界でもないしな 特に長期投資は種銭が命なのに肝心の円がこれでは...
4つあるじゃねえか定期
国産の木材で炭を焼き、採算効率が相対的に回復した鉱山を再開発すればなんとかなるやろ。
おまけに副業としてお蚕様を育てるとするか。
自分だけでも生き逃げしようとするのが若者のトレンドやからな
自分だけが生きるのに精一杯だから人間関係なんか作らないし、結果誰かを思いやる良心も消えるだろう
みんな小賢しく立ち回り、結果全員が馬鹿を見る国になってしまう
円建て国債の利払いで逆にどうやって氏ぬねん
外貨建てならまだしも
竹から樹脂とか合成するのほんま凄いわ
科学の進歩万歳🙌
それがいいわ。
大阪はカルトに支配されてるから無理。
アメリカも利上げで市場は下落するだろうが、もしその下落を我慢しきれなくなってFRBは再び緩和に転じたら、その時からドルの時代はゆっくりと終わり始めるやろう
もしそうなったら次はおそらく元の時代や
中国崩壊2025なんて呑気なこと言ってられへんでw
とりあえず韓国を経済制裁しようとするもなぜか日本にセルフ経済してそう
選択肢も幅広いし
まず通貨安になってる原因をちゃんと知らべんと対策なんて機能せんからな。
FRBが利上げするなら円キャリートレードの流れが逆転して円高になるとも考えられるが、今はロシアのせいでグローバリズムは終わったし、その先行き不安から金がどこに流れるかやな。
>いかに消費するかはいかに生産するかにかかってる
正直こういうこと言う奴って働いたことあるんかと思ってしまうで?因果関係が逆転しとる。まず安定した雇用制度とその制度担保するための持続的な財政出動が欠かせんわ。
お金を手に入れるところに不確実性をぶち込むと長期的で大規模な消費できへんねん。銀行が芸能人相手にローン組ません理由がこれやで?
人気商売でいつどうなるか分からんから、とりっぱぐれが怖くてローン組ませられんのや。
雇用制度がしっかりしたサラリーマンならそうそう首にはならんし、年功序列の給与形態もあるから、長期的に見てリスクを限定できるんや。
そんな決定出る見込みねえし出せないってのを見透かされてるから日銀の動向なんてもうだれも気にしてない
刷った現金で黙々と金融資産を買う妖怪のような何かになりつつあるな
厳密にいえば、富の再分配の時点で財政出動の余地を増やすのだから、財源ではあるんやけども、税金は財源が本来の目的ではなく、法定通貨の最終需要を担保するのが最大の目的やね。
もし法定通貨がピザ屋のチケットとか、家電量販店のポイントカードとかやったら、円を必死に集める理由がないからな
その下にロシアがあるぞ
養分パヨク乙
ロードマップやホワイトペーパーが守られないなんて仮想通貨界では常識だから
日本はスキャムだった...?
中身なさそうなレスだと思ったやろ?
こういうアホに金をやっただけの施策がアベノミクスやねん
日本「プーチン...貴様に紙を見せてやる...」
アービトラージってやつかな(適当)
嫌でも値上げで目を向けざるを得ない状況に来てるけどな
ガソリンがわかりやすいけどスーパーいっても高くなっててビビるわ
コロナ禍で観光地が軒並み大打撃を受けた時もネトウヨは「観光業を選んだから自己責任だ!外貨に依存するのが悪い」って言ってたからな
かといって国内観光地に行って貢献するわけでもないし
まあ一歩譲って財政破綻しないとしても雪崩のような通貨安は避けられないだろうにね
考えられるだけで現にそうはなってないしグローバル化なんて終わる気配もねえよ
だいたい、芸能人がどうとか細かい話になったがここまでマクロでモノ言うてたんじゃないんか?
それとな、因果関係が逆転しとるというならワイも言わせてもらうで
雇用を安定化させる社会福祉はあってしかるべきや
だがな、それはあくまでも労働者個人に向けられるべきものであって仕事に向かうべきものやない
大事なのは労働者であって仕事ではないんや
お前が言ってるのは会社を厚く保護してやれば必然的に労働者も守られるってことやろ?
そんなことしてるから魅力ある商品も効率化された労働も有耶無耶になってまうんや
ここ30年実質賃金なんて全然上がってねえだろ?
これで消費拡大なんて起こるわけねえよ
怖い話よりよっぽど怖かった
パヨクは貧乏だから不景気の煽りまっさきに受けそう
囚人のジレンマみたいやね
自給自足に回帰するのを製造業復活っていうんならそれはその通りかもしれん、って最近ちょっと思うようになってきた
当時はホームセンターもドラッグストアも今のように無かったからね……。
地元(愛媛県今治市)の場合、地場企業のディック(現ダイキ)やレディ薬局ができたのが90年代の後半。100円ショップの代名詞だったダイソーもその頃。2000年代の半ばから県外企業のコメリやコーナン、コスモスやザグザグが進出して競争が激しくなった。
ああいう店は、国産品がどれぐらいあるだろうか?
少なくとも、中国製品の輸入が途切れると本部も個々の店舗も消費者も、死活問題になる。
ここが岸田を崇めてる時点で無理や
なるほど神州不滅なのですか、そうですか
まず日本製品のほとんどはメイドインベトナムやし
部品はメイドイン台湾な
別に日本なんて滅びていいけどw
アベノミクス成功してるはずなのになぜ…🤔
ネトウヨが言う自己責任論が正しいなら、民主党政権下で失業したり就職が決まらなかったりした人たちも自己責任だな
その時代が来る前に国民民主なくなってそう
氷河期世代は何かと言うと自分たちは不遇だと嘆くが彼らの苦境も自己責任ってことだよな
>>税金は財源が本来の目的ではなく
そんなこと言ってるアホはMMTカルトぐらいだ
ついでに米紙は、離米親露の鳩山由紀夫は無理でも、菅直人と野田佳彦を褒めてくれればいいな
菅・野田は震災・原発事故に対して、それなりに誠実に対応していたし
消費税増税して内需つぶして雇用制度を不安性化させて、累進課税ぶっ壊してどうやって、長期的な投資や消費ができると思うんや?
医療費の増大については、先進国では医療技術が発展して医療単価挙がるし、長寿命化でも生涯に費やす医療費が増えてしまうんやで?
そしてもっと言えば先進国で少子高齢化が進むのは人間が生きるためのコストが上がるかや。こんなのまず税金でどうこうできるもんやない。
日本の場合はさらに悪いことに、失策で少子高齢化に拍車をかけとる。それついては先に述べただけでは足りんが会えて言及することもないやろ。
刷った現金資産って君、金融緩和がなんなのかわかってないんか?
市中銀行が所有する既発国債と両替しとるだけやで?
君さぁ、まずMMTのどこが間違ってるのか説明してみたらどうや?
まあでも円安の方が日本にいい気がしないか? 工場も戻って来るだろうし? 輸出もしやすくなるし
財政支出増やしてるのに経済成長してないんだからまず議論すべきは何に使うかでしょ
まずちゃんと考えてみぃ。日本円を発行できるのは日本政府だけやで?
政府が市中に仕事を発注して国民が働いて給与もわらんとどうやって税金払うんや?
しかも資本主義ってのは、放っておけば必ず格差が開いて、格差が経済成長の足かせになるんやで?国民意識の分断も招くしな。
政府が何か支出する時に税金を必要とするなんて間違ってるってのを一番わかりやすく証明してるのは世界最大の債権国であるアメリカやぞ?
アメリカでは債務上限が法律で決められ取って、債務上限が近づくたびに上限を引き上げる法案可決して予算執行しとるがな。
米議会、債務上限引き上げ法案を可決、2023年初めまでの資金繰りに対応
www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/93a1b3e7f273cd96.html
おいおいマジモンのMMTかよ
既に述べた通り「税金は財源が本来の目的ではなく」
この時点で完全に間違ってる
租税貨幣論も歴史的にみれば国家が貨幣をコントロールするようになる前から貨幣は流通していたため必要条件ではないことは明白
輸出どころか国内でも水素に未来あんのかな
田舎ではガソリンスタンドの現状維持すら厳しいのに
それ10年前からS&P500に投資してた方が儲かってた
特に菅直人については米紙というか欧米メディアでは震災対応や原発事故対応について評価されているらしく、3.11における一連の対応や再エネ普及活動を評価して、海外から何らかの賞を渡せばいいのではないだろうか
万が一、政治家の中に反対したり、受賞を辞退を強要したり意見があれば「人権問題」になりかねないし
安倍政権時代よりマシとはいえ、日本国内では民主党政権=悪夢というレッテルが効いており、自浄作用が働いているとは言い難いので我が国には外圧が必要だ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/966254
https://mobile.twitter.com/midoriSW19/status/1236230715622162433
長々と語ってるけど、税が財源であることの否定に何一つなってない。政府支出の財源は、税と民間市場からの借入(国債)なので、税で足りない部分を後者でカバーしてるという話で全く関係ない話展開されても困る
アルゼンチンと日本は没落国家として同じ括りだと捉えれば3種類や
日本国債と日本円を発行してるのはどこか言ってみ?
しかも日銀は金融緩和を維持するとか言っていたし
マスク品薄の混乱だけでもヤバかったもんね。食料、生活必需品もその領域になったらと思うとゾッとする
不要の国だもんな
通貨の流通って君、それ木の板を借用書代わりにしてた古代とか、年貢に米を収めるようにしてた時代の話やないか?
現代の管理通貨制度を基に話してもらわんと困るわ
ただし、選挙に行かない馬鹿と自民党に投票した人は自業自得なのでどうか地獄で苦しんでくれ。
なんなら中国に侵略されたほうがましや
野田はともかく菅直人なんて孫正義と結託して震災後のゴタゴタに紛れて再エネ利権を貪っただけやんけ
それを再エネ普及の功績とか冗談も休み休み言ってや
円高で苦しんだ後はどうなるんや?
つまり、租税貨幣論は歴史的にもは間違ってるってことやね
国債は、政府の負債
現行の金融制度上、信用貨幣は、民間金融機関の信用創造で生まれるのであって国ではない。
またまた税が財源であることの否定になってない
昨日今日でいきなりおかしくなったわけじゃないからね。こんな状況でもネトウヨは財務省を叩けばなんとかなると淡い希望を抱いてるし。
たらればの話してもしゃーないやろ
次の10年に切り替えていけ
政府憎し、自民憎しを拗らせた末路がこれか、、、
こういう記事からも目を背ければ日本スゴイの幻想に浸ったままでいられるしそれって幸せやん?
なお
侵略されていいことなんてあるわけないだろ。
今のウクライナを見てもまだわからないとしたらお前はどうしようもない馬鹿だな
国民民主党がなくなったとして、所属議員はどうするんだ?
自民党に移籍? 立憲民主党に合流? はたまた維新行き?
知らんがな
通貨を内々の経済圏で流通させるだけなら家電量販店でもポイントカードって形でやっとるぞ?交通電子マネーだってそうやしな。
法定通貨を流通させるのに課税が必要なのは歴史的見て明らかやが。かぜいしてなかったら誰がしゃかり気になって銭集めるんや?
まともに勉強しないで大人になるとどうなるかの見本
知性のかけらもないコメントしかできない。
147 なんJ政治部員 2022年03月27日 20:52 id:GOS4plGI0
>>1
パヨクは貧乏だから不景気の煽りまっさきに受けそう
157 なんJ政治部員 2022年03月27日 21:12 id:GOS4plGI0
>>154
別に日本なんて滅びていいけどw
157 なんJ政治部員 2022年03月27日 21:12 id:GOS4plGI0
>>154
別に日本なんて滅びていいけどw
MMTってのはもともと現実の信用創造の仕組みや銀行業務を基に通貨が生まれる仕組みを説明してるに過ぎんのや。だから読んで字のごとく現代貨幣理論やねん。つまりMMTそれ自体は中立。
しかしこれを応用した政策を考えた時に、提案する人間の人格や知性が試されることになるんや。
信用貨幣は、国家によるコントロールの前から流通していた例はいくらでもある
歴史的みてない証拠
アルゼンチンについてはよく知らんが、スポーツは強い種目が色々あるみたいだね
サッカーはもちろん、ラグビーも強豪国らしい
最近のニュースに、アルゼンチンの元ラグビー選手がパリで射殺されたというものがあり、それでアルゼンチンがラグビー強国であることを知った
南半球ゆえ、冬季種目は流石に強くないだろうが...
不景気と通貨安を天秤にかけて、それが通貨安の方に傾けばどんだけ不景気でも増税みたいな手段が政府の目には入ってくるやろう、ってのが言いたかったんや
すまんな、ワイも文章が下手やった
熱い思いがテーマから飛び出して迸ってきたんでもうここまでにしときたいんやが、ワイも問題意識は同じやで
だからワイはずっと反対してたんや
それよな。2020年1月下旬~の(新型コロナで、マスクが店頭から消えた)「マスク・パニック」で、使い捨てマスクの8割が中国からの輸入というのを知り、改めて家にある中国製品を片っ端から書き出した。
2時間ばかりで20品越えたよ。
当然、その中にはPanasonic、SONY、マキタ、アイリスオーヤマ、グンゼ、ユニクロ、無印良品etc.といった大企業のロゴが付く製品も多い。
20年ぐらい前の、100円ショップやホームセンターが増えてきた頃、中国が「世界の工場」と言われ出した頃は「中国製品=無名の日用雑貨」だったけど、今や家電量販店の売れ筋商品だ。
逆にサヨ側には「たとえ自分が不幸になっても気に入らない相手が苦しめば勝ち」だと思ってる人は少ない気がする
極左だとそういうのもいそうだが、中道左派あたりだとそのような非合理的価値観の人はあんまりいない
オーストラリアやニュージーランドも制裁してるけど記事の表見る限りじゃ上がっとるで
参考までに、ロシアへの経済制裁が何で円安に結び付くのか説明してくれ
そら江戸幕府みたいな地方政府時代にはバンバン地方で勝手に紙幣作とったで?
でも君それ現代の米ドルや日本円で通用せんやんか。
論点ずらしすぎだろ。
租税貨幣論は歴史的にみて間違ってるってだけの話で、現在のドルや円と過去に流通した貨幣の信用の比較なんかしてない
個人的に違和感を持ったのは、昨年コロナワクチンについて「40歳以上はアストラゼネカも可能」というニュースがあった時「40代の氷河期世代は見捨てられた」というコメントが色々あったこと
確かに政府の対応が場当たり的で良くなかったことは事実だが、ワクチン接種が進んできた2021年7月〜9月当時も、20代・30代より40代の接種率が高かったし(コロナで重症化しやすい50代以上の接種率はさらに高かったが)、氷河期世代だけが見捨てられているというのは事実じゃないのではと思った
ところで実際、40歳以上でアストラゼネカを使った比率ってどのくらいだったんだろう?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.j-cast.com/trend/amp/2021/07/29417174.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
現代の日本やアメリカの話をしているのになぜそんな昔の話にまで議論を後退させるんや?まったく意味ないやん。
納税義務の唯一の解消手段として法定通貨での支払いを国家権力で定めとるんやで?
これが貨幣の価値を究極的に担保する機能なんや
日本滅びていいって書いてるのはウヨなんですけどね
ウヨって破滅願望あるからそういう発想になるのは仕方ないんや
すまん、ワイも何のために金融緩和なんかやってるのかわからなくなってきたわ
それとな、これは国家の機密事項なんやが株主総会でも何も言わない筆頭株主に日銀てのがけっこうな数で増えてきたらしいで
恐ろしいやつやで
サヨ側とか関係なく普通の人は思わないやろ
ウヨが異常なだけ
MMTのどこが間違ってるか聞いたからだろ。
MMTがいう租税貨幣論は、歴史的に見て破綻してるってだけや
要は反緊縮派と称して財政支出拡大を正当化するには、税の最も重要な「財源調達機能」を否定しなきゃならない。
そのため貨幣供給元は政府であるという事実に基づかないデマが必要になる。
実際、政府が貨幣を供給してたのはかつての話で、歯止めが利かなくなり、インフレが抑制できず失敗したため、現行制度上では、民間金融機関が発行した貨幣からの借入と租税による収入が公共サービスのための財源なので「税は財源ではないは誤り」だと断言しとくわ
"」"が1つ多いね
しっかり理解してないけど
金融緩和やめたら国債がゼロ金利じゃなくなって借金返せなくなって日本終わりそうなんだよな…
金融緩和してても終わりそうだが
横からやが円安については↓の動画がゆっくりやけどかなり興味深かったで
https://youtu.be/Uii9xs2j3KA
前半はアベノミクス後半はロシアへの経済制裁についてや
政府は財政を膨張させたがるってのはその通りで、膨張した金融が格差を開かせるってのもその通りや
わからんのは、政府が市中に仕事を発注しないと税金が納められないというやつや
政府は国内の受注と発注の全てをコントロールするんか?ほんで全ての仕事は政府に始まり政府に終わるんか?
あとしょうもない指摘やがアメリカは最大の債権国やなくて債務国やで
ドルが暴落しないのは基軸通貨やからや
開示されていない通貨ですか?
つまりブサヨに未来はない🤣
ま、今年の参院選でも嫌儲コンボが見れることを期待しとるわ
原発フル稼働でエネルギー問題解決したらという条件はあるがな。
民主党政権の円高でエルピーダ・家電各社が終了したが、復活のチャンスだな。
利上げしろ
選挙に行く老人にとってはインフレ・円安は困るからな。
日本経済が停滞してお金が回らなくなっても、自分たちの年金の価値は下げたくない。
10年20年先のことなんて関係ない。今最大限円の価値を高めて(年金の価値を高めて)余生を過ごしたい。そうして失われた20年になり。
日本だけ20年間経済成長ほぼしていない事態になった。
お花畑で草
今さらスタグフレーションくらいじゃ危機感持たないし政治も経済も変えようとしないよ
そういった嘘をばらまき、年金・社会保障費にすべて割り振った結果が失われた20年だ。
日本だけ成長しなかったのは、すべて日本人の決定によって行われたわけだ。
そして、これからを生きる若者に残されたものは・・・・
選挙行こうと行ってなかろうと国民の政治参加の結果だから日本人全員の自己責任なんだよね
アベノミクスなんてゴミ政策やった時点で日本なんかに未来は無いぞ
バブルをなんやと思っとるん?
なんかそういう薬キメとるん?
まさか君たち韓国のために騒いでるの?
どんだけ現実逃避しとんねん
安倍晋三がチンポからキメション吹くレベル
仮定の話はする意味ないかもしれんけど、前回選挙じゃ無党派層の投票を一番集めたのが立憲で、衆参共に過半数以上の議席を有する自民党の政党支持率は各社バラつきあるけど4割前後な事を考えると、投票率が上がると議席が増えるかは疑問やな
意味がわからんわ。一体いつ政府の専権事項である自国通貨発行権がなくなったんや?
日本はEUみたいに共通通貨は導入しとらんで?税金で公共サービス賄うしかないのは地方自治体や。
民間経済の中だけで通貨発行が完結しとるとか、それこそ完全なデマやん。
インフレが制御できんとかいつの時代の話ししとんねん。
日本は30年以上デフレを継続してなお現在進行中という、人類経済史上他に類を見ない頭のいかれたことやっとるんやぞ
CO2問題もEUに騙され追い込まれ
日本もとうとう終わったよ
日本人も平均レベルで貧乏確定だからな、がんばって生きよう!
刷りたいだけお金を刷ればいいと思うよ。
そういうのを含めてインフレっていうんだぞ?
IDで一目瞭然なのにな
ウヨがウヨに釣られるというコント、前にもどこかで見たわ
愛知県って一昔前の管理教育や、未婚の若者が親と同居することが多い文化など保守的なイメージがあるが、政治においてはそうでもないんだな
特に前原誠司の行き先が気になる
玉木雄一郎は自民党入りかな
生活成り立たないって言いたいだけなんやろうな
スマホのんびりやってる場合ちゃうやろ
移民増やすくらいしかないから
先進国はもうほとんど移民国家
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなんかはどんどん白人の数が減ってる
そのせいで民主党の人気地に落ちぶれたもんな
意味がわからないのは、お前が三橋とか中野あたりのネットDe真実で経済を学んだからだろう。MMTってそのレベルや
>>政府の専権事項である自国通貨発行権
これがまず事実に基づいてない
信用創造理解してないんだな。
>>日本は30年以上デフレを継続してなお現在進行中という
これも完全なデマ
総務省統計局「消費者物価指数」みれば一目瞭然
>>インフレが制御できんとかいつの時代の話ししとんねん。
読解力なさ過ぎ
かつては政府が自由に貨幣供給していたからインフレが頻発した(ジョン・ローのフランス、南北戦争時のアメリカ、西南戦争の日本)が、現在の金融システムは、政府が直接貨幣の供給をするのでなく、民間からの借入で財源を調達するため金利に影響を受け借入に制約がかかり結果としてインフレ抑止になっている。
昔と違い現行のシステムではインフレ抑制機能が内在しているのは、まさにMMTの主張する制度が現実ではないからなんやで
だから、いつの時代の話してんねんは、こっちの台詞や
いつまで政府が貨幣供給してる時代やと思ってるんや
そもそも民主党の経済政策が悪かったというのは事実なのか?
リーマンショックからの反動があるとはいえ、実質GDPの成長率は第二次安倍政権より上だし、アベノミクスで実質賃金は減少し、エンゲル係数が上昇してるんだが...
誤・万が一、政治家の中に反対したり、受賞を辞退を強要したり意見があれば「人権問題」になりかねないし
正・万が一、政治家の中に反対したり、受賞の辞退を強要したりする意見があれば「人権問題」になりかねないし
周り(twitter)
お!逮捕されるのはだいたい無職のネトウヨさんじゃん!今日も元気だね!
お前は韓国に帰国するんだっけ?
国産回帰して景気良くなる側面もあるんちゃう
甘いかね
まあ水と米には不自由しない国やから命まで落とすことにはならんやろ
あと、普段MMTとか積極財政言っとる人達に聞きたいんだが、こういう行き過ぎたインフレ&円安局面のときはどうするべきなの?
煽りでも何でも無く、純粋な疑問。
個人的には1ドル75円の時代に積極財政してたら…と夢想することはあれど、アベノミクスによってそういうリソースすら無為に浪費されちゃった感があるのだが…
戻ってきた工場から外国では規制される化学物質マシマシな廃液垂れ流しで70年代の環境相をトリモロス
そろそろ国内の資金では消化が厳しくなってるんやで……
金利が上がると借り換え債の発行は増える(発行時の価格が下がるため)
アメリカやとそういった利益に対しては減税してたな
けどわーくにって人口減少社会やから日本に還元して工場建てても人集めるの大変やし消費地近いところで建てるメリットの方が大きいんよね
ベア2-3000円じゃ物価高に追いつかんね
定昇だけだと上の世代より貧しく😭
キッシーはまぁクソポジ消化してるだけやな
貧乏くじなのは確か
韓国以前になんで野郎前提なのか
レイシズムってマジで繋がってるんやな
これは投資の世界ではよく言われることだけど日本人って意外と逆張り大好き&一発逆転狙い好きのギャンブラー思考だからそういうメンタリティなんだと思えばめちゃくちゃ納得いく
ツイカスってインスタのこと見栄っ張り的なSNSだって馬鹿にするけどツイカスもイキリ的な行儀の悪さがあるだけでかなり自信を「映え」させようと頑張ってるよなw
なんも取り柄のないおっさんはとりあえず筋トレアピールする
現代の日本では少額の補助貨幣(小銭)を除いては日本政府は通貨を発行していない。
MMTの提唱者である米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授の言い分は
「消費税率引き上げは、インフレ圧力を減らすのが目的ならば適切」
「MMTに関し、財政赤字を問題視しない、紙幣の無限印刷を容認しているとの見方は誤りで、インフレにならない範囲で財政支出の規模を考える理論だと説明」
ロイター2019年7月16日
https://jp.reuters.com/article/japan-ctax-kelton-idJPKCN1UB0Q2
インフレへの教科書的な対処は政策金利の引き上げによる金融引締めでアメリカをはじめ各国の中央銀行が金融引締めを始めている。
しかし国債の発行が過大な日本では利払い増加が財政的に耐えがたいので事実上選択不可
消費税税率上昇も政治的に困難
だから打てる手はなく世界的なインフレと円安が落ち着くのを待つしかない
ただしインフレが落ち着いても以前の価格水準に戻ることはないと思う
うん。既に海外に建てた工場が今さら日本に戻って来るとは全然思わないんだけど、向こうにプールされる外貨をどうにか円転に誘導出来ないもんかな、と
ついでに言うと、何なら、政府・日銀・企業間で談合でもなんでもして、一斉に円転させれば実質実効為替レートで見た現在の超円安の揺り戻しもあるのでないか、と
そしたら政府は輸入物価の値上がりから来る庶民からの突上げを回避できるし、日銀は大手を振って金融緩和続けられるし、企業は為替のリターンを最大限得られて三方良しじゃん、っていうのを素人考えでついさっき思いついたので…
まぁ日本は世界一ギャンブル依存が多い国やしね。
アルゼンチンは日本と真逆で世界有数の食料輸出国かつエネルギー資源国だから貧しくても国民は暮らしてはいけるんだよな
言ってる傍から指値オペかぁ…
まあ、これで投機筋が儲けるのは癪だけど、能天気な日本人が物価高に直面して初めて自国の「経済」の危機に目を向ける良い機会だと思わなきゃやってられんわ…
しかし、自国通貨としての「円」って結構重要なナショナル・アイデンティティだと思うのだが、ここ十年くらい、ずーっとそれを切り売りして来たことに関して、愛国者様たち的にそれで良いのか、と不思議でならない
円安に行こうとしてたら止めてた、ってことあるかね?
むしろ、積極的に円安へ誘導しようとしてた印象なんですが…
景気の話だろ?
個人の昇給がどうこうではない。
去年の自分と同じ条件の人間が、去年の自分と比べてどんだけ給与上がっているかって話だぞ。
名目では上がったが実質は横ばいか下がってるってことやな
特にドルベースだと下がり方が顕著や
要するに海外にある日本名義の富を収奪するような形で日本に持ち込めないか、ってことやな
そんなもん現地政府が許さへんで
その国で儲けたものはその国の通貨で税金を納めて、さらにその国に投資して循環してる
植民地があった頃のような富の持ち出しというのは不可能やし今さらやっていいもんでもない
形としては経済政策の失敗によって発生した損失を他国の経済発展によって埋めようということなんだから、失敗したことの処理を先送りするだけでいいこと何にもないんじゃないか
言ってることに反対はせんけど、日本が利上げを封じられた状態で、なおかつ、円安にもし歯止めをかけようとするなら、少しでも経常黒字を増やすか、それこそ、虎の子の外貨準備金使うくらいしか思い付かんのだが、他になんかあるかね?
投資続けてきたワイとしては愛国ドラッグ中毒者のトリップがいつまで続くのか見ものですわ
ないんやないか
外貨準備金を使うにしても日銀にその気がないし今日だって指値オペとかやってるしな
こういうものの一番の近道はまじめに働いて経済好調にして通貨を強くするしかないで
金融緩和継続。消費税減税と社会保険料控除、給付など、緩和した金を金融に流さず低所得者に向けて流れるようにする。あと重要なのは生産力の維持。やるべきは小麦払い出し値上げ分の政府負担とガソリン凍結。
現在の状況は海外がコロナの生産力減退と物流の停滞でインフレ、国内は輸入に頼る食品やエネルギーが値上げだけど、他はデフレ継続中。スタグフレーションになっている。年間インフレ率の20年の平均は米中ともに2%くらい、後進国はもっと高い。つまりはデフレを何とかしないとスタグフレーションが継続する。
ようは新自由主義政策で強い者に資金流して、貧困層増やして個人消費落として国内市場小さくしたのが問題。
そもそも、民主党がわざと円高を続けたんじゃなくて
2010年にドバイショックっていう金融恐慌が起きて海外資産が円に逃げてたのと
あほうたろうがG7で「日本はリーマンの対策で円を増刷しない」って勝手に約束
その状態で311がきて、保険会社が資金調達の為に海外の資産を売りまくってたのと
それを見越してハゲタカに円買いをしかけられてたのと日本向けの原油価格を
釣り上げられまくってたんだから、円安になんかできなかったんだよ
それだって安倍政権の半分未満の期間だからどっちの責任が重いなんて明白だよ
お前は自分で買い物することないから無関係やもんな😂
経済詳しくないから教えてクレメンス
もともと円高に転じそうな材料がないことから、投機筋は今回の円安がどこまで進むのか試す姿勢つまり円売りを仕掛ける姿勢を見せていた。
限界として意識されていたのが直近の高値である2015年の1ドル125円。
なぜかというと日銀の黒田総裁が125円の時点で円安牽制発言をして円高転換したから(いわゆる黒田ラインの提示)。
そこへ日銀が長期国債の無制限買い取りを実施(指し値オペ)する通告したので、投機筋は黒田ラインは過去のものだと判断してさらなる円売りを仕掛けてきたという流れ。
指し値オペがさらなる円安のきっかけになったのは円安になろうとも国債の金利上昇抑制を優先するという意思表示を日銀が示したからで、日本の金利が抑制されればアメリカなど金利上昇が予定されている国債との金利差が拡大する。一般的に金利差拡大は金利が低い方の通貨を下落させる圧力となる。
つまり円安の材料を日銀が市場に与えたわけで、やってることはインフレに対して利下げしたトルコと変わらず、円安がさらに進行する可能性が高い。
これからもっと深刻化する可能性が高いのね
教えてくれてサンキューや
経済制裁くらってるロシアよりもやばいことになるかもしれん
金利上がったらすぐ債務超過だよなぁ
一昔前ならそれすらスルーされた気もするけど今はどうなんやろ
債務超過してもすぐに影響はないと言う意見もあるし、日銀の信用を損なって何らかの不利益を被るという意見もある
日銀の場合保有する国債の平均利回りがとても低い(0.2%)し当座預金の残高が巨額(500兆円)だから、わずかな利上げでも当座預金への付利が巨額になり日銀の自己資本を上回りかねないことが問題を複雑にしている
計算では1.2%への金利上昇で日銀は年5兆円の損失を被り2年足らずで自己資本を毀損する
日本銀行の債務超過転落が長期化したら、何が起こるのか
ダイヤモンド・オンライン2021/4/2
https://diamond.jp/articles/-/267078
アベノミクスバンザーイ
🛩
⤵︎
🌊🌊🌊🌊🌊🌊
一度も自分を省みた事がないんやろな…
知性や教養を培う事が出来ない劣悪な環境やったんやろうか
ネトウヨ兄貴姉貴の苛烈な人生観が伝わってきて心が痛くなるで
もうなってるのでは
パヨクはネトウヨしか見てないのかw
パヨク脳
コメントする