CpfmS1IUAAErlpC

75: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:37:22.05 ID:lLvF7mwo0
家族は助け合えとか憲法に入れるの気持ち悪すぎるわ

KENPOkaiken1000


引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651932813/


78: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:38:06.75 ID:nnR2v7D9r
>>75
福祉削減するのがミエミエだよな

君たち緊急事態条項とかどう思ってる?
もはや独裁国家にでもしようとしてるのかと思えてきてるんだが最近
昭和時代に戻そうとしてないか?

88: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:41:19.24 ID:lLvF7mwo0
>>78
緊急事態の定義をその他法令で定めるとか含み持たせてるのがヤベェわ

79: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:38:13.55 ID:t/S9SwxA0
>>75
日本会議ほんま気持ち悪い
どんだけ戦前回帰したいねん

250


20170809063329

E3PW9VSVUAA-ZZJ

2311ibkh11

53: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:31:04.12 ID:luyj4TUOM
「家族は互いに助け合わなければならない」

↑これ叩いてるやつも大概アホよな
家族が助け合うなんて当然やん
これに噛み付いてるやつはきっと家族に愛されたことないんだろうな

57: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:32:21.04 ID:nnR2v7D9r
>>53
ただの煽りたがりの幼稚園児ではない前提であえてマジレスするけど、
「家族で助け合う」のは当人たちの自由であり意思の問題。
それを権力者を縛るはずの「憲法」でやるのが意味不明。

58: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:32:26.39 ID:aOnJKnzK0
>>53
当然じゃねーよバカが 家族のありようは家族ごと、ひいては個人個人で自己決定権があって然るべきやろ なんで国に強制されなあかんねん

59: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:33:06.05 ID:oBzMLLFg0
>>53
当然なら明記する必要ないよね?
だってみんな当たり前にやってることなんだから

97: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:43:04.25 ID:luyj4TUOM
むしろ「家族は互いに助け合わなければならない」って書かれてなにが困るんだ?
最近は核家族化すすんでるし家族の関係希薄になってきてるから付け足しただけやろ

108: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:45:46.09 ID:is6pmqDFd
>>97
この憲法を前提に法律を作るとしたら、どんなもんができると思うんや?

150: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:56:23.18 ID:USIoGOG50
>>97
憲法に書かれたからといって現実にある家庭内の不和が無くなるわけではないやろ

81: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:39:15.87 ID:teV5+4aG0
権力者が先導して出して来る案がろくなもんでないのは当たり前や
憲法は自分達を縛るもんやからどちらかと言えば都合が悪いねん

128: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:51:47.06 ID:is6pmqDFd
進次郎ならこういうやろな
人権は大切です!なぜなら人権は大切だからです!
まったくその通りやね

145: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:55:28.70 ID:lLvF7mwo0
ちなみに自民党草案で一番キモいのは前文やで

8i6m2WI

154: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:57:06.64 ID:oBzMLLFg0
9条も自衛隊が違憲判決出たことがないから自衛隊は違憲じゃない(仮に違憲なら今すぐ解散するべきことだし)
違憲じゃないならわざわざ改憲する必要性も感じない
というか自民党改憲に動くってことは自衛隊は違憲であるって自民党が認めてるのと同じになるけどあいつら自己矛盾せんのかな

157: 風吹けば名無し 2022/05/07(土) 23:57:45.81 ID:bvYEd1HA0
>>154
そんなんわかっとるやろ
あいつらは緊急事態条項欲しいんだから

182: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 00:04:19.04 ID:Fys8GTCZ0
なんJの岸田だから