46f1876a3e9a911d2a28277a90e057b8_600

1: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:14:01.43 ID:QwvZkzeL0
どうすんのこれ

20220613_ys_ns03_daa0f65c198f3840_9



引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655104441/


8: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:17:26.22 ID:QwvZkzeL0
125円あたりの時にドル買ってたニキ今思えば有能やったな

13: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:21:01.81 ID:ZFUcJoV30
>>8
まだ間に合うでー
140までは上がるよ

14: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:21:02.96 ID:IsCRyFv90
140円くらいになったら日本車が売れるだろう…多分

19: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:22:56.94 ID:DK/0jynor
庶民が危機感を持つのは1年後とかやろ
その頃に政治家に文句言っても遅いで

21: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:23:19.68 ID:iaQcuOrxa
127円で買った負け組ワイ
複雑

22: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:24:13.10 ID:ge/sNQwz0
もう少ししたらバカみたいな円安くるからドル全力で買えって言ってるやついたけど誰も本気にしてなかったな

27: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:25:34.99 ID:PnMBny6H0
120超えたときも130になるっていうた

29: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:26:24.58 ID:vBB0cBtq0
日本は終わり
円安で旅行者増えて日本始まる

これどっちが正しいん?

34: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:28:36.15 ID:qIkvyEso0
>>29
終わりもしないしインバウンドも大して増えない
ジワジワ苦しむ感じやろ

50: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:32:56.10 ID:vBB0cBtq0
>>34
熱湯のカエルみたいやな

38: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:29:12.79 ID:JMrDuOsud
>>29
これから賃金上昇はしない
物価だけ上がるのは確定
最悪なパターンに入ってるってのが
大方の予想

32: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:27:20.40 ID:vDIAJWfGd
日本企業が成長したわけでもないからな
賃金は上昇しないよ
円安が良いと言ってるのはアホ

47: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:31:55.02 ID:MEu82mOqa
衰退国家が円安誘導して自滅したのが今の日本
はっきりいってアベノミクスは日本を破壊した🤣

51: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:33:02.42 ID:Ufjtr1IFH
円安なのに株安という恐怖

FVdIIHB

64: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:37:00.96 ID:803qjIS+0
>>51
自国通貨建てじゃなくドル建てで見てるあたりが最高に××××

68: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:37:57.28 ID:nE4xKe8VH
>>64
円安だと日本株が割安になるから通常だと買われまくるんやぞ
それでも外国人投資家は日本株に飛びつかない
それが何を意味しているか分かるよね…

55: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:34:30.45 ID:AeDPwwQQa
そら何もしないしできないんだから行くところまで行くだろうよ

62: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:36:17.65 ID:DK/0jynor
賃金が上昇するとは思えないんだよな
円安で恩恵受けてるのは一部の大企業で、大企業は全体の0.3%
労働者の4割が非正規雇用な事と、ピンハネと人材のディスカウントストアの派遣があるから、企業は賃金上げる必要ないだろ

71: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:38:24.91 ID:PnMBny6H0
>>62
労組が弱体化して賃上げ交渉できる人材いないから上がらん

88: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:43:44.88 ID:FU7wMWXta
>>62
内部留保が過去最高とか言ってるから要は企業の意識の問題に行き着くしなぁ
労働者=消費者なんやから賃金上がらないと商品買わないでしょという当たり前の構図を長らくジジイどもが忘れていた
バブル崩壊で賃金上げて経済ガンガン回そうぜという気概が消えた

63: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:36:21.26 ID:jeNZqxUd0
憂慮し注視するって実際何をするんや?
まさか大丈夫やろ〜って見てるだけか?

65: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:37:08.52 ID:+90d6oN+d
例えば一時的に増配したところで企業価値は上がらない
潜在的な成長力があるわけではないから

日本企業もそこのところわかってるから賃上げは限定的になる

ただ物価高は世界的なトレンドだから明確に世界全体が不景気にならない限りは

収まらない

つまり日本企業は物価高に大して賃金上昇はさせない

74: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:39:12.51 ID:WOWlEXmv0
なんか想定外なんか政府日銀急にあたふたしてきたな

89: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:43:47.91 ID:DK/0jynor
>>74
それ参院選前だからだよ

75: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:39:36.61 ID:DzxmPBDxM
よくわかんないんだけど
なんで日本の輸出産業が落ち目だと円安はダメで円高がよくなるん?
普通は輸出産業が落ち目なら円安になったほうがまだ安さで買ってもらえるんちゃう?
円高になったら更に誰も買ってくれなくなる気がするんだが

81: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:41:15.18 ID:+90d6oN+d
>>75
世界的な原材料の高騰がデカいと商品価格が上昇するし
世界全体で物価上昇してる局面だと個人消費が伸びなくなり、そもそも輸出が伸びなくなる

バカはそこら辺考えてない

86: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:42:11.25 ID:U2HJZO4ip
>>75
まず原料が高くなる
ほんで今更メイドインジャパンの製品に世界的な競争力がない

93: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:45:08.14 ID:PnMBny6H0
>>75
昔と違って輸出産業の工場が国内にない海外現地で材料を調達してそれを加工組み立てて売ってるつまり海外通貨で材料買って海外通貨で製品を売ってるから旨味はない決算は円換算で発表されるから良さげに見えるでもそれはハリボテなんや

96: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:46:54.08 ID:87ETcYiIp
>>75
昔は円安になるほど売れたけど今はいくら円安になったところで中国製品より安くはできないからあまりメリットない
円高=悪ってのは中国がいなかった2000年代前半までの価値観

78: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:39:54.66 ID:NIW03fPc0
値上げがガチでヤバいで

87: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:42:51.16 ID:OJn4swYp0
値上げ許容度は高まってきてるから

W6JnT7e

98: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:47:58.68 ID:7ca6r90y0
あと上海ロックアウトの影響で輸出企業も製造に制限かかってるのもでかい
作りたくても作れない

101: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:49:42.35 ID:bLtui0ue0
20年ぶりって聞くとそんなもんかって感じだよな

105: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:50:59.81 ID:FU7wMWXta
中小企業が多いのも賃上げの妨げになっとるな
「最低賃金上げたらウチはどうやって生活するんですか!」とか言っとる零細ゾンビ企業が多すぎる

119: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:54:42.95 ID:g/Dg9GG80
>>105
中小企業を残してるのは大企業なんだよなぁ
閑散期にクビにできないなら下請けに出すしかないだろ

108: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:52:15.12 ID:SGPMHbe0d
125円は超えへんやろ…←一瞬で突破
130は超えへんやろ…←あっさり突破
流石に135円は壁あるやろ…←またしても瞬殺

これいくらまでいくんや

112: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 16:53:07.87 ID:z/VTBXjra
なお終わり終わりって誰も何が終わりなのか言えてない模様

140: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 17:01:55.30 ID:PnxzLqTAa
旅行の時に両替せずに取っておいた10ドル札出てきたけどもしかしてワイ大金持ちか?😯

142: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 17:02:51.56 ID:k07N2nTl0
単純に輸入品が去年よりも2割上がるんやからヤバいやろ

145: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 17:03:33.52 ID:M0TvfpJb0
自民党が円を安くするために努力してきた結果やぞ、ほめるべきやろ

158: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 17:12:02.20 ID:jeNZqxUd0
まあ多分何とかなるやろ〜?を俺だけじゃなくて政治家も思ってるんか?
というか何か行動起こしてるんか実際