これほんと悪質な文化よな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629288065/
2: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:01:32.14 ID:mcGGPAbRd
これを基本ルールとして広めた昔のネット民は罪深いわ
7: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:02:25.44 ID:4TeCJSP60
昔のたらこの決め台詞、、とか。。。とか使ってたやん
14: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:03:36.25 ID:VqUq5PzP0
句読点を使うからというより
句読点をやたら打ってるやつの文章がどこかおかしいのが原因だろうな
句読点をやたら打ってるやつの文章がどこかおかしいのが原因だろうな
15: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:03:47.16 ID:GuJx59Yt0
長文とか句読点ありになるとバカがばれるからやで
バカでも参加しやすいように工夫されてるんや
バカでも参加しやすいように工夫されてるんや
17: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:03:54.48 ID:3M3Q+AS90
句読点はまだ良いけど こうやって スペース開ける奴は マジでキモイわ
20: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:04:20.25 ID:wQe1Zi1s0
読みやすければ、ええやん
21: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:04:26.09 ID:Gd0Civj60
、←割と使う
。←ほとんど使わない
。←ほとんど使わない
63: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:10:15.73 ID:mcGGPAbRd
>>21
むしろ誤解がないように長文書く時とか「。」は使ったほうがええわ
それだけでだいぶスッキリするし元々それが日本の国語としての文化な訳で
句読点封じられると一々改行する訳にもいかんから結果早口みたいな感じになっちゃうし一息に前後繋げて言ってるように見えて話の意味が変わって受け取られる事もあるからな
むしろ誤解がないように長文書く時とか「。」は使ったほうがええわ
それだけでだいぶスッキリするし元々それが日本の国語としての文化な訳で
句読点封じられると一々改行する訳にもいかんから結果早口みたいな感じになっちゃうし一息に前後繋げて言ってるように見えて話の意味が変わって受け取られる事もあるからな
23: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:04:35.19 ID:Wr3NI7Pe0
なんJで句読点使うと発狂する奴おるよな
あれなんなんや
あれなんなんや
27: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:05:12.67 ID:l7dT+hUwM
結果長文は読まない短文で吠え合う世界になってもうた
28: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:05:14.95 ID:Iur5I/YU0
文末につけるだけで結構印象変わるのすごい
32: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:05:26.22 ID:bn+1eMo20
英語圏はどうなんや?
42: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:06:47.89 ID:Wr3NI7Pe0
>>32
英語圏でも何故か若者がピリオド使わない傾向あるらしいわ
なんか冷たい感じするんだとか
言語問わずSNSとかの影響なんかな
英語圏でも何故か若者がピリオド使わない傾向あるらしいわ
なんか冷たい感じするんだとか
言語問わずSNSとかの影響なんかな
35: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:05:47.17 ID:57vH5INs0
レポートで、文字数稼ぐ時に、使ったで。
36: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:05:53.45 ID:utpQwy8B0
おの、ののか
40: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:06:31.77 ID:nttsOoGpa
改行で済ますからな
こうやって
こうやって
41: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:06:33.76 ID:3M3Q+AS90
句読点省略は容量節約してた時代の名残やろ
44: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:07:04.64 ID:AFG42sIud
マッマのLINE思い出して悲しくなるからやめて
47: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:07:16.40 ID:UEXVQWod0
やったぜ。
55: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:08:36.98 ID:1eugnm1A0
句読点の代わりに改行しまくってもええか?
60: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:09:49.17 ID:nbQkPbMf0
ダサいわけでなく容量問題で使わないようにしてただけやったと記憶
カタカナも半角やないと怒られた
カタカナも半角やないと怒られた
65: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:10:22.99 ID:pJB3I4py0
ていうかVIPの習慣でしょ
71: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:11:20.31 ID:GoZxqfEy0

74: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:11:52.35 ID:pJB3I4py0
>>71
もう、思ってる、やん
もう、思ってる、やん
73: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:11:36.39 ID:fZPvAxn30
どうでもいいことにこだわりすぎなんだよ😩
78: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:12:58.05 ID:zqXZaXKO0
誰や😠
絵文字如きにキレとるやつは😡
絵文字如きにキレとるやつは😡
82: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:13:53.19 ID:FfN+PxgS0
愛国者なら句読点使う奴は馬鹿wみたいなネットのキモいノリは即刻ぶっ叩いた方がええよな
このせいで余計に日本人の文章力下がるやろ
このせいで余計に日本人の文章力下がるやろ
83: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:14:05.64 ID:Yd57IhPQ0
西村京太郎

94: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:16:02.92 ID:KAw28xAbM
>>83
中盤、以降、すごいな。
中盤、以降、すごいな。
102: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:17:03.88 ID:UiwfNK9rr
>>83
小説家のこういうのって文字数稼ぎの意図でやってそう
小説家のこういうのって文字数稼ぎの意図でやってそう
87: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:14:53.02 ID:i61KKqA+a
わかる。。。
88: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:14:56.27 ID:9Ng09x1/0
句読点がどうだの改行がどうだの変な奴に粘着されて直した経験
有ると思います
有ると思います
92: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:15:35.71 ID:Wr3NI7Pe0
>>88
ある
ある
95: 句読点 2021/08/18(水) 21:16:24.03 ID:hSxV8AWO0
句読点「自分悪いことしましたか」
101: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:17:03.32 ID:L0Fau4ZL0
そんな、ことは、ないと、思う。
105: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:17:27.01 ID:P87rk9Z/0
パソ通時代の1バイトでも通信量を減らそうとしてた時代の名残って聞くけどホンマかいな
113: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:19:11.96 ID:HQjNrn0O0
ダサいっていうか、こんな、感じで、全然、意味わからん、タイミングで、読点、入れてくる奴、目撃したら、なんか、怖くなるやろ。
127: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:20:33.79 ID:bQOMYr1eM
>>113
最初はそうやったけど今は揚げ足取りの手段やからな
揚げ足取りやから一つでも入ってたらアウトや
最初はそうやったけど今は揚げ足取りの手段やからな
揚げ足取りやから一つでも入ってたらアウトや
117: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:19:45.25 ID:cjM1W5sE0
句読点が無いと読みづらくなるような長い文章を書くなってことなんかな
三行で頼むとかよく言ってたし
三行で頼むとかよく言ってたし
123: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:19:59.72 ID:fZPvAxn30
太宰治の文体は読みやすい
https://dazai.or.jp/modules/novel/index.php?op=viewarticle&artid=158&page=4
恥の多い生涯を送って来ました。
自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです。自分は東北の田舎に生れましたので、汽車をはじめて見たのは、よほど大きくなってからでした。自分は停車場のブリッジを、上って、降りて、そうしてそれが線路をまたぎ越えるために造られたものだという事には全然気づかず、ただそれは停車場の構内を外国の遊戯場みたいに、複雑に楽しく、ハイカラにするためにのみ、設備せられてあるものだとばかり思っていました。しかも、かなり永い間そう思っていたのです。ブリッジの上ったり降りたりは、自分にはむしろ、ずいぶん垢抜あかぬけのした遊戯で、それは鉄道のサーヴィスの中でも、最も気のきいたサーヴィスの一つだと思っていたのですが、のちにそれはただ旅客が線路をまたぎ越えるための頗る実利的な階段に過ぎないのを発見して、にわかに興が覚めました。
https://dazai.or.jp/modules/novel/index.php?op=viewarticle&artid=158&page=4
恥の多い生涯を送って来ました。
自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです。自分は東北の田舎に生れましたので、汽車をはじめて見たのは、よほど大きくなってからでした。自分は停車場のブリッジを、上って、降りて、そうしてそれが線路をまたぎ越えるために造られたものだという事には全然気づかず、ただそれは停車場の構内を外国の遊戯場みたいに、複雑に楽しく、ハイカラにするためにのみ、設備せられてあるものだとばかり思っていました。しかも、かなり永い間そう思っていたのです。ブリッジの上ったり降りたりは、自分にはむしろ、ずいぶん垢抜あかぬけのした遊戯で、それは鉄道のサーヴィスの中でも、最も気のきいたサーヴィスの一つだと思っていたのですが、のちにそれはただ旅客が線路をまたぎ越えるための頗る実利的な階段に過ぎないのを発見して、にわかに興が覚めました。
128: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:20:40.50 ID:1+LFrTwua
>>123
太宰治はほんと読みやすい
太宰治はほんと読みやすい
コメント
間に受けちゃダメだ。
逆にどこで句読点を打ったら読みやすくなるかを推敲しすぎて、速度=正義のレスバには負けがちやが、それでも頭馬鹿になるよりはええわ。
ようわからん因習だ。
どんな話題でも即排外主義的な返しができるそのフットワーク、さすがやね(嘲笑)
その半島ってどこのことをさしてるんやろなあ?
韓国語には句読点に相当するものがあるから朝鮮半島ではないことは確かなんやが。
急にどうした?頭の中で原発事故でも起きたのか?
レイシストの思考回路って言語化しても意味不明だな
まず漢字を正しく書けよ
そういうバカなことを堂々と言えるの、恥知らずのネトウヨとレイシストだけやろな
読点が、マジで、多い。
なんで、そんなに。俺の読み解く、力を、信じて、ないのか。
ってぐらい多い 改行の多さは芸能人のブログよりかなりマシ
渥美半島とか薩摩半島とかたくさんあるしなぁ
ちなみに観光なら伊豆半島がオススメやで😉
どうも口頭での会話と同じ感覚で句読点打つ人が一定数いるんよ。
そんで息継ぎが多い人は句読点の数も増える。とかいうのを聞いたことがあるような。
だが、ちょっと、待って、ほしい。
凄い待ってみた感出たわ。
下劣な人間だな
品性も無ければ知性もないとこういう事を平気で言うようになる
可哀想な奴
句読点のせいで読みにくくなったら本末転倒だよ
こんにちは、戦場、カメラマンの、渡部、陽一、です。
字間開けて読みやすい場合もあるよね。
タスたけ、みたいな、ガチ、な人、も、おるから、しゃーない、けど
多分、無意識に口語と文語の間っぽくしたいんやろな
上に逆の事言ってるのが沸いとるが、ワイは昔2chで句読点使ってレスしたら結構な人数に在日認定されたわね
ネトウヨにそういうルールがあるのか、ネットの因習にネトウヨ言説がくっついたのか
ぐぐったらハングルってホンマに句読点ないんやな
勉強になったわ
知らんかった
ネトウヨもたまには役にたつんやな
ワロタwwとか相手を褒めるレスがバカにされだしてから、敵しか認識できなくなってネットがおかしくなった気がする
文節の間隔に句読点を挿入して、文章を細切れにしてる人結構いるよね。
形態素で分ける人は流石に見たことないけど…
あいだに受ける?
異常に神経質な奴が多くなったの比較的近年な気もする
え?「在日」がいっぱいいる半島にいるけど、普通に句読点使ってるぜ?
なおこっちの半島でよく使われる言葉
ダァをー、すぃめまーす、ぜんぽよし、そくめんよし。
下北半島生まれマジ羨ましい
3月まで青森にいたけどほんといいところだった
また尻屋崎とか下風呂温泉とか行きたい…
変なオタク臭い奴とか幼稚な帰属意識強い奴だとおかしなルールにやたらこだわるのはあるな
新聞や一般書籍だと「」のなかに句点打たんのが現代の基本ルールなんよね…国語の授業と言ってることがちゃうから困惑するわ。
一説では禁則処理や字数の節約のために句点を省略してた名残らしいんやけど、
ネットの書き込みは別にそういう印刷業界の制約がないのにあえて句点を打たないの不思議やわ。
文章力やコミュ力が無い奴でもボロが出にくいんちゃう?
句読点使わないのが朝鮮人言ってるやつは近世以前の文章読んだことないんか?
伊豆はご飯が美味しいよね。
三河半島も結構良いよ。
最低限の教養がない奴に付き合う必要ないわ
ネットはいろんな要因で表示上の改行位置がバラバラになるから
句読点、特に『、』は扱いづらいというのがある。
意味上の区切りだと安易に『、』を打つよりも
文章上入力上の改行で『、』の代用をする方が読みやすくなる可能性が高い。
変なところで改行が入って切れると変な読みになったりする恐れも大きい。
ハングルは文節ごとにスペース入れるよな
句読点が多いから在日だとか言うネトウヨいるよな
本来の日本語の正しい用法なんて句読点だらけなのに
新聞読むとわかる
日本語の簡略化かな
衰退とも
2ch発だがもうTwitterに輸入されて若者言葉と化してるやろ
近代文学の全否定やね
上司もそうだけどおじさんのLINEで句読点多めにつける人多い気がする
社会人になった時に馬鹿にされそう
10年以上前から女の子がメールで普通に使ってた印象
ろくでもないってわけじゃないけど、Twitterの語尾に草をつけるのはあんまり好きじゃないな
こう言う場所で使うのはなんとも思わないけど
どこの半島なんや?
単語ごと文節ごとに読点を使う手合は、TwitterとかのSNSでも日本語の怪しい陰謀論系に割といるイメージやな
wも文脈次第なところあると思うけど、句点がわりに文末ぜんぶwみたいなやつはヤバい奴しか見たことないわ
意味不明過ぎるわ。何が悪いのかすら分からん。
ネットというより2ちゃんやTwitterの文化なのかな
あと句読点や長文を嫌うってのは、ある種の冷笑的な面もある気がするな
句読点を使ったきっちりした長文ってことは、それなりに真面目に意見を書いてるわけじゃん
いわゆるマジレスを嘲笑うみたいなノリと同根ちゃうかな
つーかこれどういう意図なんだろう?
反論されたりして余裕がなくなってくると
明らかに口調が変わって句読点使わなくなるやつ
そういうクソな奴らのせいで句読点イメージ悪くなってるってのもあるかも
でも管理人は句読点ごときで騒ぐなって公式見解出してるし…
ニュースピーク定期
あーわかる
なんか句読点の使い方おかしい人多いよね
能登半島とか房総半島とかじゃないの?
さすがにそういう板は句読点の適切な使い方ができない奴は稀だった
書き手はしっかりした文章を書けてこそなんぼの世界やったし
読み手にしてもそうした傾向はあったと思う
逆に句読点=在日などと言うアホ文化があるとは思いもせんかったよ
よく見るのは三点リーダーがわりみたいな使いかたやな
何で日本に居んの?w
てか罵る単語のずば抜けて多い言語があるらしいw
在日日本人だからやろなあ…
語録使うのと句読点と何が似てるのかさっぱり分からん
関係ない所を突っついて議論がずれていくのが問題なんやろ
裁判で痛い目を見てる筈なのに自己承認欲求を抑えきれなかったか…
デマ製造機だからせめて参院選まで大人しくして欲しかった…
黒瀬深のアカウント
https://mobile.twitter.com/Fuka_Kurose?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1539592638147743745%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es2_&ref_url=http%3A%2F%2Fonecall2ch.com%2Farchives%2F10061626.html
訂正
❌参院選まで
⭕️参院選が終わるまで
考えを短くまとめられん奴は無能
これはガチ
ここでもよく見るけど
長文マンにはろくな奴が居ないからな
独り善がりな語りをタラタラ垂れ流すだけだし
そりゃ句読点を使ったきちっとした文章と、語録(笑)とかいう内輪だけでしか通用しないコミュニケーションは明らかに対極やろ
現に句読点や長文を馬鹿にする風潮があるのは、語録(笑)とかのお約束だけで会話が進行するようなコミュニティのノリやないか
軽いノリで会話してるのに、早口で長々と持論を垂れ流すなんて
リアルに居たらコミュ障でしかないだろ
読点はともかく、句点何個も使うようなレスする時点でT周りが見えてない
正しい用法をカッチリと使われると、教科書で学んだものをそなまま使ってる的な解釈をされてネイティブじゃないみたいな推測になっとるんかな
なら……
三島由紀夫は反日!
(ネトウヨの脳ミソの1ダースを軽く凌駕する右翼にも言いそう……)
フロリダ半島の有る在日軍隊あたりかな?
恥も知らず
句読点の使い方どころか、日本語すら知らず
その対抗策でできたのが文章の構成がしっかりしてる奴は逆にアホとかいう理論。加えて働いてない方が実は勝ち組とか頑張ってる奴はどうみても哀れとかいう旧来ネット民の謎理論なんかもみたことがある。アホなりの抵抗なんだろうね…
覚えたてチャーリーが、日記で使いまくる、次の日反省。
ってのを思いだしました。
所詮はネット民ってことだよ。彼の居場所はネットしかない。ほとんどのネトウヨは凍結されてもバレバレの別アカでヘイトや誹謗中傷を続けてるし。経歴や職を偽らなければ誰も相手にしてくれないことを自分でもよくわかってるだけ。
きも
信者、メッチャクチャおるやん(笑)
「懇願します懇願します。また僕らを嗤わせて下さい!」って書いたら面白そうだ😃💡
「」は基本的に引用文を指していて句読点を使わないなんてルールはない。ただ話し言葉の引用なんかもあるし、重複した表現になるから避ける人がいるってだけ。
彼は「おはよう。」といった。
⬆️おはようといった彼にとっての句読点は間違いじゃないが、第三者が引用した場合はくどい表記になっちゃう。この場合はあくまでも引用だから、彼は「おはよう」といった。になるわけよ。
、は息継ぎだから年になったら表記に反映しちゃうんだよ。
句読点、スペース、改行を適切に使うだけで読み手に伝わる情報量は一気に増える
自分が何を伝えたいかと合わせて相手にどう伝わるかを考えて文章を綴れ
その批判も腐るほど見たけどね
見たけどね!とか言われても…
会話になってないし。何が言いたいの?
言い返したいことがあるなら、ちゃんと文章組み立ててレスしてくれや
結局78でさっぱり分からんと言ってたのは納得したんか?
まぁこのあたりやろうな
容量節約とかいう説もあるけれど、
AAやスラングが多用されてたあの頃にそれほど圧縮意識があったとは思えん
あとはまぁ単なる仲間意識、一体感の演出というか、お客さんを焙り出すための敵味方識別装置というか…
つまるところ、猛虎弁と似たようなもんやと思ってる
ラインはいちいち 。 を最後につけないから。
だかり、 。 はおっさんみたいなノリ。
だから
日本は文章の理解度向上と誤読の可能性低下を目的とした句読点の使用ルールが重視されていないことの弊害が放置されている。
大手メディアが短文で「意図的に?」句読点を使用しないのはやめて欲しい。
・ウチの猫は死んだ魚は食べない
・エースがちんこ対決
やっぱり句読点は偉大だな
学校の国語や作文と違って、報道とか出版業界等では「」の文末には句点を打たないっていうのが一般的らしいよ。
思い込みで「ルールはない」なんて頭ごなしに否定するのは良くないぞ。
何でなのか気になってたけど納得したわ
これね。単語ごとに読点使う人は、ヤバそうな人多いイメージやわ。
韓国人は、わざわざこんな掃き溜めみたいなとこ来ないやろ
日本へのヘイトかよ
ソレも、「要点」や「結論」って但し書きが付くけどな。
結論に誤解が無いように書く、「例」が長くなるのは仕方ない。
お節介かもしれんが、>>97の伝えたかった「ルールはない」に関しては、「ルール」そのものをどう捉えるか、にもよるんちゃうか。
日本語の表し方全般を指して捉えてるのか、報道や出版業界等に限定したローカルルールとして捉えてるのか。
別に>>39はどっちの意味限定でも通じるし、なんなら両方を含めた意味でも通じるしな。
笑点を見てると、桂歌丸師匠が分かりやすいけど、句読点を意識して間を区切る喋り方してるんだよな
落語という言葉や話を伝える専門家が句読点をしっかりさせているのに、素人のワイらが省略できるのかいなと思いますね
そして、「要点」や「結論」が簡潔でも、詳細は細かいところまで理解できているのかも大事
言葉を短くまとめようとして、考えることまで短い言葉しか使えなくなってしまったら、論理的思考は難しくなる
ネット広告代理店運営時代のふたば辺りが関与しているのは分かるんだか。
つまりそれって、正当な批判だから複数の人間から指摘されとるとちゃうんか?
あ!ホーキーベカコンの原作か
面白かったから原作も興味あるんだよな
「軽いノリ」で会話してはいけない場面もあるからケース・バイ・ケース
壁画に書いてあるから間違いないだろ。
まぁ読みにくくても、読みやすくても、書き込んだらもう二度と見ないから、どんな反応なのかは知らないままだけどね。
でも確かに、変なところで句読点打ってる人はいるなぁ。あれは何かの病気なのか。怖い時あるけど。
そんなことは、もうどうでもいい。
エースなにやってんだよw
長文で句読点もなく改行すらないと読む気すら失せる
割とガチで思うんだが、君はこのブログが更新されたら直ぐにネトウヨコメントする事に情熱を燃やしてるんかな…
取り消せよ……!!!
ハァ……今の言葉………!!!
句読点の連発は、小学生が注意されるレベルの問題なんやけどね。それすら乗り越えられず大人になるのは残念やね。
多いとは感じるが、まだ読みやすいわ(ツッコまれるほどのことでもない)
酷い奴はホントに相手に恐怖の感情を抱かせるほど酷い。「私は、今日、ご飯を、食べました」みたいな感じがヤバい奴なんやで。
実は社会人が馬鹿をしているかもよ
日本人が考えた日本古来の伝統文化を捨てて朝鮮半島に迎合しようってこと?さては反日だな?
それは思う
まあアイツら排外主義だからなー
英語教師だったせいか漱石も文章がきちんとしていて、日本語学習に
最適だって聞いた覚えがある
くそ短いからページ数的にはお手軽に読めるぞ
これ短文で結論が述べられたあとに、なぜそうなのかが長文で書かれているものに対してすら言うアホがおるよね
そういうの見るたびに、これを言うやつの方が無能では?と思うわ
言いたいことあるならハッキリ言えって気分になる
>公文書や教科書では「」のなかに句点を打つけど、新聞や一般書籍だと「」のなかに句点打たんのが現代の基本ルールなんよね
>>39 は明らかにローカルルールで「句点を使わない」と言ってるようにしかみえんのだが?それに対して >>79 は「句読点を使わないルールはない」と頭ごなしに言ってる上に句点と句読点という部分でも間違ってる。
自分もこういう間違った認識で否定されるってのを度々やられた事があるんだが、ものすごい気分が悪いんだよね。見ててもいい思いはしない、例えて言うならネトウヨの藁人形論法とみたいなもんだよ。
それ長文読めてないだけやろ
自分が証明してるで
美しい、日本の私。
美しい日本の、私。
どっちやねん。
英訳題やと "Japan, The Beautiful and Myself"で、よっぽどスッキリするけど何か違う気が。
というのが、あの頃の一つの結論として記憶している。
漢字を読めず書けずだから誤変換か否かがそもそもわからないとか、ひらがなとカタカナだけで文章作る人(小学生とかではなく30前後の方)がいたり、句読点も別にダサイとか是非とかではなく単にどう使えば良いのかわからないとか難しいからという人も多かったり。
単語の連続で構成された文章を好みわかりやすいという人、文章形式が苦手で漫画やドラマのセリフみたいに「普段使いの口語に近い方がわかりやすい」という人が多かったり。
まあ、単純にダラダラした文章が嫌だとか読みにくいとか、そもそも読む意欲が削がれるとか、いくらでも理由はあった。
難癖を付ける方はもちろん、変なのに絡まれてるのを見かけた人も使わないのが無難と思って使わなくなった
三行以上になると「テキスト」としてのまとまりとか体裁が求められるようになってくるから、つけるケースが増えてくる。
日本も明治ぐらいまで無かった気が
日本語使えるけど会話のキャッチボールができないやつ多いよなーうん。
自分たちが言いたいことを代弁してくれるなら、学歴経歴詐称のFランクソガキの言うことでも信じるんだな。
知性がないとホント哀れ。
ワイは78じゃないしお前が何でそんなムキになってんのか全然わからん
見飽きたこと書いてるなって思ったからそう書いただけやで
誰でも思いつく月並みな感想だからでは?
反応を見ないのはどんな反応が来るか恐いからやろなあ
シュレーディンガーじゃないけど見なければ自分が馬鹿にされてようが無視されてようが知らずにすむもんね
言論弾圧か?
だいたいパヨさんだよね
他人の発言に「腐るほど見た」と絡んどいて、返されたら「なんでムキになってるか分からん」とか、アホですか?
最初に「腐るほど見た」とムキになって喧嘩売ってきたのはおまえやろ
「ワイ」とか言ってる奴やから、なんjノリを馬鹿にされたと感じて、とりあえず言い返したくて、
腐るほどみたけどねっ!とか、負け惜しみにもならん負け惜しみをついつい書いてしまっただけやろ
つーか語録(笑)とかワイ(笑)とか言ってる時点で同一人物ってバレバレなんやけどね、そもそもからして
だーれも「ドヤッ!斬新な意見やろ?」とか言ってないのに、
月並みとか腐るほど見たとか必死に突っかかるのが哀れ。
いかほど2ちゃんやなんjに帰属意識持っとんねんこいつ
句点には文句つけないんだよね、なんでだろw
あ、あと行頭1文字空けると怒られた。意味不明ww
残念ながら政治語る以前にやべーやつを指してたんだ。
君の希望に添えられず申し訳ない。
谷崎潤一郎も句読点云々言ってた気がするなぁ…
ルールがないから付けたり付けなかったりするんだろうが。ルールがあったら統一されてるんじゃないの?こちらは句点を付けない理由まで述べてんのにさ。何でこの手の人ってすぐに知ったかぶりしちゃうかなぁ…
ルールがないというルールがあると言い張る108は恐らく相当のバカだと思うぞ
正しい日本語を否定するなんて愛国者の風上にもおけん
https://mainichi-kotoba.jp/blog-20170211
行政の公用文や教科書などはカギかっこの中でも文の終止に句点を打つのが標準とされています。これは、1946年3月に当時の文部省教科書局調査課国語調査室で作成した「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」という文書にのっとったものです。
はい、学校や行政では句点をつけるというルールがちゃんとありました。その一方で、新聞や報道等では禁則処理等の様々な理由からつけないというのが一般的、つまり暗黙のルールとしてあるようだね。
ということで君が言った句点をつけない理由は全くの的外れで、コメント39の方が正しい事を言っていたと証明されました。
まぁこんな事も知らない癖に人の事を「知ったかぶり」とか「バカ」とか言う奴の正体は脱税荒らし(ネトウヨ)だろうね。どうやら複数の回線を使って自演もしてるみたいだな。
思ったよりは多い感触あるね
周囲のに合わせてしゃべれず目立つ我を通し続けるとか、見覚えあるでしょ?
合理性のカケラもないゴミ文化やな
そもそも句読点一つでキレるなんJ民が悪い
句読点多すぎると良くないだけなんだよなぁ
あとTwitterの腐女子は句読点つけないで長文書くから読みづらい
先日パヨが急にマウント取ってきたぞ?
こっちとしては意味さっぱりだったが。
言っても、聞く耳を持つことは無く、只々批判したい。叩きたいのだろうが
と、私は、思う。のだが、さて。
コメントする