
1: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:41:16.58 ID:iauZC4QY0
高市氏は討論会で「大変興味があるのは12条の解釈です」と強調。憲法12条は国民が自由や権利を公共の福祉のために用いる責任について記すが、高市氏は「公共の福祉という言葉が中途半端でわからん。『公益および公共の秩序』として、国民の命や国家の主権に関わるような事態に一定の制限ができる形をはっきりさせたい」と述べた。
憲法が保障する人権の制約理由となる「公共の福祉」については、自民党があいまいだとして12年の改憲草案で「公益及び公の秩序」に置き換えるよう提起。これに対し、政府が人権を過度に制約する根拠になりえるとの批判が出ている中で、高市氏は改憲案4項目にある緊急事態対応にからめて訴えた形だ。
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP9W6KD2P9WUTFK00H.html
憲法が保障する人権の制約理由となる「公共の福祉」については、自民党があいまいだとして12年の改憲草案で「公益及び公の秩序」に置き換えるよう提起。これに対し、政府が人権を過度に制約する根拠になりえるとの批判が出ている中で、高市氏は改憲案4項目にある緊急事態対応にからめて訴えた形だ。
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP9W6KD2P9WUTFK00H.html
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665808876/
2: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:41:33.75 ID:iauZC4QY0
こいつやべーだろ
6: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:42:40.97 ID:Qa1+IHuo0
「公益」とか「秩序」ってまさに独裁国家の常套句やんけ
8: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:42:49.31 ID:efp26Mht0
これを制限される側が支持する滑稽さよ
9: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:43:19.79 ID://Z/gnL80
(公益、公共の秩序だったら分かりやすいんか…🤔?)
10: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:43:40.79 ID:5s8rc+XH0
融通効かせるためにあえて色んな解釈できるようにしてるんちゃうんか?
13: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:44:24.46 ID:1Qt6IBZV0
実際ワイも公共の福祉って意味分からんかったで
言葉が抽象的すぎて
言葉が抽象的すぎて
18: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:45:52.33 ID:k9uceCUb0
>>13
公益は自民党の利益を指すから分かりやすいよな
公益は自民党の利益を指すから分かりやすいよな
15: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:44:53.24 ID:WgCBMjqE0
ツボツボで壺🏺
17: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:45:50.26 ID:d/BmeqZO0
公益?壺益の間違いやろ自民党
22: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:47:22.13 ID:R8a0+B880
北朝鮮かな?
29: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:49:01.66 ID:PAfBd4Kw0
そもそもわざと曖昧にして政府が国民に対して過度な制約を与えないようにしてるのに何言ってんねん
30: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:49:12.23 ID:LL5LktVu0
公共の福祉がわかりにくいから変えよう→うん
公益および公共の秩序→えっ、意味変わってない?
公益および公共の秩序→えっ、意味変わってない?
32: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:50:00.08 ID:s9A3G8N10
厚労省はMinistry of Health, Labour and Welfareなんだけど自民的にはこれも意味不明なんか?
37: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:51:57.07 ID:nSeTpkCK0
まずは自助や
39: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:52:00.92 ID:2y0sDE/K0
確かに意味不明だけど死ぬほど重要な概念だからいじったらあかんやつやそれは
42: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:52:28.21 ID:rI2bUl9K0
どこからか意見されてそう
45: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:53:06.12 ID:PNCNtW320
完全に国(政府)のために民があるという考えやね
47: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:54:07.66 ID:s9A3G8N10
「分からんから変えよう」って言い出す前に「分からんから考えよう」って言えない所で政治家の資質に根本的な欠陥があるように思える
48: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:54:46.54 ID:qWqFsmy30
憲法の話したいなら芦部憲法くらいは読んでくれよ
法学部生以下の議論だぞこれ
法学部生以下の議論だぞこれ
49: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:55:32.24 ID:2y0sDE/K0
公益及び公の秩序にすると具体的に誰かの権利を害してなくても制限できることになるからヤバいってことよな
51: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:55:43.51 ID:bIulko8xF
益、を国家が指定する恐怖
憲法は国家を縛るのが目的なのに何縄抜けしてんねんこいつ
何が公益かは国じゃなくて国民が決めるねん
憲法は国家を縛るのが目的なのに何縄抜けしてんねんこいつ
何が公益かは国じゃなくて国民が決めるねん
53: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:57:33.66 ID:oJKPupT10
>>51
国の横暴から国民を守るものが
国が国民を縛るものに変わります
国の横暴から国民を守るものが
国が国民を縛るものに変わります
65: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 14:02:07.93 ID:ppx5T4E2a
お前ら閣議決定でいくりでも曲解してるだろ
66: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 14:02:49.02 ID:N3q0h1/Z0
ナチュラルに国民は国家の所有物やと思ってるんやろなあ
73: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 14:03:59.30 ID:Qa1+IHuo0
これだともう「国民」じゃなくて「臣民」やな
自民党はいいかげん臣民思想やめーや
自民党はいいかげん臣民思想やめーや
74: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 14:05:28.79 ID:PiiS26fwM
右翼って秩序って言葉大好きだな
85: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 14:14:04.69 ID:ugaWbAWjM
実際安倍一派は一貫してこの思想やろ
90: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 14:19:10.16 ID:8WVO2dZV0
>>1


94: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 14:24:19.32 ID:jVr80dpF0
売国してる保守派のほうが意味わからん
114: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 14:34:57.45 ID:k9t2IWd/0
公共の福祉がわかりづらいなら
他の人権との調整って書けばええやろ
実際そういう意味だ
他の人権との調整って書けばええやろ
実際そういう意味だ
116: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 14:35:08.08 ID:K4hEYyL0d
しかし言葉の解釈くらいどうせ閣議決定してねじ曲げるのに憲法改正なんか意味あるのか?
コメント
独裁だね
米国、中国相手に本気で潰しにかかっとるんか
アメリカが出した新しい規制
中国国内のコンピュータのマイクロチップ関連企業で働いているアメリカ人は、
1. 退職する
2. アメリカ国籍の放棄
のどちらかを即刻選ばなくてはならなくなったと……。
大勢が突然退職し、産業界は混乱だと
中国製の半導体もアメリカから締め出しとるし、本気で中国潰しにかかっとる
日本をもう一回滅ぼさせないと、
国民は目を醒まさないと思うのよ。
でも、仏の顔も三度までって言うけどさぁ…
アメリカはバカだね
ほんと行き当たりばったり
資本主義の総本山では優秀な人材が政府に集まらないから残当か
自民党は日本人絶滅のための組織なんやで。
「一億総ざんげ」すら形だけ
「精神がガキ」とアメリカさんに言われただけはある
権力がむやみな解釈で憲法の揚げ足をとる危険性があるからや
つまり、コイツみたいな事を言い出すやつを防ぐために
秩序(大陸8割発言も尻尾切りで逃げ切る)
改竄が自由にできる秩序
保守派の国家観は完全に時代に逆行している
対価も無しに私権を制限すれば逆に国家崩壊の引き金を引くことになりかねない
こんなのが立法府にいるのはおかしいやろ。
公共の福祉は、「国家>国民」というものやない。
公共の福祉は、「個人の権利が別の個人の権利と衝突した際の調整機能」のことや。
なんでこんな法学部1年、もしかしたら高校で習う範囲のことすら身についていないんや?
何年政治家やってきてんだこいつは。
永遠の敗北者に相応しい戦略だよ
大真面目にこの方法がいいのではって考えるときがある
自民党が劣化したのか、もとからなのか知らんけど、政治家として著しく能力が低すぎる。
「公共の福祉とは何か」に教科書的な答えすら、言えないとか、議員として赤点やぞ。
議員は別に法学部卒じゃなくてもいいけど、立法府なんやから最低限の法知識は身につけてクレメンス。
自民党内で勉強会とかないんか?
貧乏人に罪犯させないのと、国家の横暴に国民が抵抗できないようにさせるのは結構違う
今は統一とかネトウヨに都合の悪いニュースが多いから、他所の話で話題そらししたいんでしょ。
これアメリカ人の労働者もブチ切れそうな案件やけどほんまかいな
急に職奪って本国に帰って同じだけの環境に戻れる人そんなにおらんやろうに、事実なら気の毒すぎるんやけど
知ってて目的のためにわからないフリをして、それが通用するのが日本の政界だから
ほんま腐っとるわ
お国のため ✕
韓国カルトと米軍様のため ○
国民が分かりづらいだろうなら高市氏は国民を馬鹿にしてる
分かりづらいから学校教育をしっかりしようじゃなくて憲法自体を変えようになるのも意味不明
高市さんの言動を見ればさもありなん
法律用語じゃなくて独自の言葉使うことで自分たちに有利な解釈で運用しようとしてんのやない?
あなた以外の国民は中途半端で分かりづらいなんて思ってないから
時代の逆行しようとするとは恐れ入る
アンチ乙
勉強会で国民の主権を否定する党なだけやぞ
文脈からすると12条だけの公共の福祉という言葉を変えようとしているだけで別にいいと思うけどね
このせいでコロナ化で根拠がないからと全体的な規制が出来なかったのも記憶に新しいのでは?
で、権利の強化するなら義務も強化するのが通例だと思いますが、国民に対する行政の義務はどのように償還していくんでしょう?
え?理想論だけ?いやぁ、いまどきそんな寝言は野党でも言いませんよw
憲法はほんまに日本の宝やと思うで
高市早苗が総理大臣になったら公安を特高に戻すどころか秘密警察にしそうやな
「今まで統一教会と仲良くやってきてうまく行ってたんだからガタガタ抜かすな」
が「公共の秩序」だぞ
ご自愛ください
まあ、近代まで法哲学がなかったから仕方ないと言われればそうなんだが…
ネオナチと写真をニコニコしながらとってる早苗さん。
ヨーロッパやアメリカの公共と言うのは、人民の、大衆の、
と言う意味合いがもともとは強かった。
日本語で言う公共と言うのは、それが「行政の」と言う意味近い。
聖帝が言ってた通り統一教会の家庭の価値観を否定する輩が秩序を乱す革命因子なんだが😡
UPFの平和ビジョンにおいて、家庭の価値を強調する点を高く評価いたします。世界人権宣言にあるように、家庭は社会の自然かつ基礎的集団単位としての自然的価値を持っているのです。
偏った価値観を社会革命運動として展開する動きに警戒しましょう。
「秩序」なんて単語が出てくるんや
そんなときは量子力論の解説を読むのがオススメ
頭がシャッキリするぜ
「8割が大陸」なんてアホ発言も出てきたんだろうなあ
十七条の憲法がどうたらこうたらって人が講師に呼ばれそう
https://jinf.jp/weekly/archives/38504
>>私は、今でも平成24年版の改正草案の内容がベストだと考えている。
自分達の無能を憲法や野党のせいにしないでください
政治学の基礎やろ
「公」を「政府」のことだと勘違いしてる奴もちらほら見えるが。
憲法をそういう運用しようとする時点で真性のバカ
公共の福祉ってすなわちお互いの法益のことやろ
貧乏人にも生命という法益があってそれを資本家に横暴に扱わせないという意味もあるやろな
一般人ならともかく政治家が憲法理解できないとかオレがその立場だったら恥ずかしくて言えんわ
朝鮮の壺と契約したエバ議員の集まりだから
特高警察さえ秩序を守るという名目なら作るべきって考えになるしな
何言っとるんやこいつは本当に
じゃけん義務教育で国家神道教えこみましょうねー^^
公共の福祉が分かりづらいは、まだいいとして
公共の福祉って国民相互の幸福な生活のことやろ
それを政府側主体の公の秩序と解釈しとるのが問題やねん
「公共の福祉」に反してるわなw
おっと、辻元の悪口はそこまでだwww
クリストファー・ノーランの作品を見るのも良いよ。
インターステラーとかテネットとか。
見終わったら頭が良くなった気分になるから。
壺市は存在が公共の福祉を阻害してる気がする
挑戦して失敗しても首吊らんでええようにするためのもんや
優秀な人材なら国籍関係ねえんだわ
だいたい精密機器はシリコンバレーから上海にとっくに移ってるわけで
何がわからねぇんだよクソ無能なだけじゃねぇかよ
こいつ本当に大学でてんのか?
ゲームのキャラの方が自民党より遥かに国民の事考えてるやん😂
敗北者?取り消せよ、今の言葉…
批判受けたら勉強不足だので逃げ場を作ってるとこが卑怯としか
意味分かってて騙そうとしてる卑怯な詐欺師だよね
煽るにしてもちょっとは工夫して欲しい
反論する気すら失せるつまらなさ…
ダンケルクとかいうオシャレ戦争映画もオススメ
この船降りろ
ホンマっぽいな
ネトウヨは左翼ガー言う前にまず同じ保守の高市とかを排除したほうがいいのに
印象が悪すぎるわ
高市早苗ちゃんは俺が予想していたより、壺で国家社会主義者だったわ。
公共の福祉とそれらの福祉はまた別もんやで
なにがなんでも憲法万歳改憲反対!
ネトウヨレベルの護憲派をどうにかできるんか?
余裕ねえんだな
日本人に自衛する権利を認めない反日第2項だけ改正し、自衛隊の存在を明記するだけでいい。
それ以外は気に入ってるから変えないで欲しい。
まるで「公」なるものに人格があってその辺に君臨しているかのような言い方ですな?
いや一般的な多数派国民は従韓壺売り邪教党(自民党)に賛同しとるやろ。
だから選挙で毎回自民党が勝ってるし。
(選挙行かない奴や白票のやつは自民に事実上賛成してるし)
壺帝だったら許されたのにな
バカすぎて
松下政経塾は壺下性傾塾にでも名前かえてや
自民というのは利権整理の機関やから職務の障害になるようなものはできるだけ排除しようとしてるんやな、と考えるとある意味とても優秀なんや
高市みたいなのがおるのもそれを誰も止めようとしないのも、この国の運命みたいなもんやな
さすがウラジーミルと同じ夢見てた壺帝のお気に入りやな
反社の定義は困難と閣議決定したかと思えば
反社の定義が欲しいとかいう
邪悪か頭悪やぞ
法律とは?
日本共産党ならな
公共の利益。なお公益の公とは自民党を意味する。
(例)自民党を批判する週刊誌は公益に反するので廃刊処分とし、発行者を逮捕する。
高市早苗ってネオナチと親交があったよな
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/10fbeed0362505bdd310102df40906cc5f639437
小林県議といえば、今年8月23日に立憲民主党が行った「旧統一教会被害対策本部」のヒアリングで、
教会元2世信者が「県議会議員をしている小林貴虎さんという方が、統一教会の私の通っていた教会の教会員でして、そこでよく挨拶したり、礼拝に参加しているのも見ていました」などと発言。教会員に選挙活動を手伝ってもらっていたことも明らかになっている。
さらに12日付の文春オンラインの『「国葬反対の8割は大陸から」ツイート 小林貴虎県議は文鮮明葬儀の「実行委員」【文書入手】』の記事中でも、小林県議は教会員であることは否定したものの、挨拶に行ったことなど“関係”は認めた。
このため、高市氏が、小林県議に対し“自民党の大事な候補予定者”と発言したことに対し、疑問の声が相次いでいるわけだ。
個人の自由尊重とはいえ他人を傷つける自由・他者の権利を侵害する自由や差別する自由は認めないという意味で「多様性のパラドックス」や「戦う民主主義」という言葉がが使われることがあるが、これは「公共の福祉」およびそれによる権利制限と類似したもの?
中東イランの最高指導者「デモはアメリカとイスラエルが仕組んだ」「米国の画策」
どこの国でも自分達の気に入らない言動を外国のせいにする政治家がいるもんだ
正に知的レベルのより高い方の集団を黙らせる手法だからな
「愚者の行進」とでも言うべきか
愚かしい話を派手に繰り返し吹聴することで愚民を量産しつつ
知識層に反抗してるという姿勢だけで支持を集め
真の良識者の根負けを狙う手法
マジで?逆に嬉しいわ。
バイデンは親中派だと騒いでた国葬賛成、安倍政権大好き糞日本人中高年、高齢世代の馬鹿糞ジジイ共ザマァwww
ただ屋外広告規制で公共の福祉が判例上認められてるし公益、あるいは公の秩序が含まれるのは間違いないかと。
だから人権の衝突っていう一元的内在説による説明は批判されてるわけで。
更に最近の学説では公共の福祉が人権保障の論拠になることに対しての疑問も呈されていて、それ自体は憲法上の権利性から導くべき事柄ってのも有力。
だから憲法の言葉を変えるってのはあながちあり得ない話でもない。
ただそうした場合に何を公益とするか、公の秩序とするかについては議論して明確化限定化されるべきだし、逆に憲法上の権利性の重要性から制限することができるか、こういった視点からの議論の方が有益かなぁと。
まぁ、それをせずになし崩し的変えようってのが目的なんだろうとは思うけど。
いい案だよな
それで一掃されるのがカルト団体だけじゃないという事を除けば
個人的感情感想という点は理解するけども「どこに犯罪者がいるかわからないから日本全部焼け野原にしようぜ」くらいの暴論やと思うやで
レッテル貼りに勤しむのであった。
公共の福祉=人権保障
公共の秩序=治安維持
法律に落とし込むと特高創設の解釈が可能なくらい意味が全然違う
→
【改正案】(国民の責務)
第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力により、保持されなければならない。国民は、これを濫用してはならず、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない。
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
→
【改正案】
第十三条 全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない
どこの日本から書き込んでるんだ?
お前の人権が保障されてるのを忘れてんぞ
そうなんだけど個人的には本気でカルト潰したいなら
これといい信仰の自由の削除といった憲法改正も辞さないって
暴論掲げるくらいの覚悟は弁護士や政治家には持って欲しいくらい
プーチンとか習近平みたいに実質終身制になりそうでこわいわ
戦う民主主義や多様性のパラドックスとはちょっと違うかな
戦う民主主義はドイツの憲法が具体例として分かりやすいかと
人間の尊厳の不可と民主主義体制を明記した憲法を擁護する義務を政治家含めた国民に課すことを憲法の条文としてると
過去にナチスが実際にやった憲法の仕組みを悪用して憲法や法律を改悪させて基本的人権などの国民の権利を奪った手口を防ぐために
そいで高市は日本では戦う民主主義を明記してないことをいいことにこういう主張を平気ですると
自民というか統一というか
今や国民からの信用すらない
公共交通機関、公共の場のように、一般民衆の意味で使われる
公
公権力、公的機関のように、国や政府側の意味で使われる。
公共が公に置き換わったら、意味が完全に逆になる。民主主義が終わり、国民が自民党の奴隷になる。
しかもその時代を専門にしてる歴史学者でもないまるっきり畑違いのやつになるやろな
自民党はもう二つに割れるか、
いっそのこと民主党系の諸政党も飲みこんで自民党内の派閥争いが政策論議になるようにしろよ
普通に分かりやすいだろ
もっと漢字教育、漢字の使用を大切にした方がええかもな
最近の日本て何でもかんでもカタカナ英語として英語をそのまま使ってて良くないわ
そのせいで元からある漢字の言葉に対して馴染みが薄くなって分かり辛くなるという本末転倒な事になってるし
個人レベルの幸福に行きつくのだろうと思えるけど
公益及び公共の秩序だと自然人から離れた
概念としての公がよくなれば個人はシラネとなりそう
>ただ屋外広告規制で公共の福祉が判例上認められてるし公益、あるいは公の秩序が含まれるのは間違いないかと。
意味が分かんないんだけど。お前自身が言ってるように公共の福祉という理由で合憲としてるのであって公益、公の秩序の為なんて一言も言われてないんだけど馬鹿なん?
間違いないってお前が勝手に妄言垂れてるだけのことを事実のように言うなよ。「ただ」てどういう意味だよ、公共の福祉じゃない例として挙げてるかのような言い方すんなよ
ネトウヨにも分かりやすいように司法書士サイトの分かりやすい法学的説明載せとくわ
『公益』というと、また別の概念になるね。『公共の福祉』というのは、人と人との間の権利がぶつかり合った場合に、重い方の権利を行使させて、比較的軽い方の権利を行使しようとしている人には我慢してもらう、というときに使うものだけれども、『公益』というと、個人と個人との権利の対立を超えて、国と国民個人との権利の対立が起きたときに、国の権利を優先する、という考え方になるね。たとえば、軍用機の離着陸訓練の音がうるさいから、訓練をやめてくれと住民が要求しても、軍用機の離着陸訓練は『公益』だから、やめられない、というようなときに使うんだね。
みんなに見てほしいわ
壺ネトウヨボコボコで草
隙あらば工作してくるからちゃんと駆除していかんとな
みどり:「それじゃ、『公共の福祉』と『公益』の差って、ずいぶん大きいのね。同じような言葉だから、たいして違わないのかと思っていた。」
父:「『公共の福祉』と『公益』は大違いだよ。確かに最近、自分勝手な人が多いけど、現憲法の『公共の福祉』の趣旨を徹底させれば、問題は解決できるんだ。他人の権利を尊重する気持ちが、自分の権利を守ることにもつながるんだよね。」
売上減った分どうすんだろうね
アメリカ本国が補填するわけでなし、ついでに代わって売る先がそんなスムーズに生えてくるわけでもなしで資本主義的にも非経済極まりない
その代わりテンノーヘーカバンザイって拝まされて国が焼け野原になったのが70〜80年くらい前なんだが
他の部分変えるための目眩しがそこなんだからその編だけピンポイントで変えたい政党なんておらんぞ
公共の福祉のあれこれ解釈するのも危なっかしいとしか
こういうことする前にドイツに倣い戦う民主主義なり憲法忠誠が必要かなと。無理だろうけど……
芸術・学問・研究・教授の自由を保障しているが教授の自由は、憲法に対する忠誠を免除しない、これくらい性悪説なり悲観的なくらいが丁度いいのかもしれない
実際に戦前のドイツでは戦前戦後に国際的に評価された法学者達ですらナチスの御用学者としての汚点を残すことになったと
この調子なら日本も人権を国民自ら騙されて奪われてしまいそう
民主主義の過程そのものでもある精神的自由を抑圧してる時点で既に民主主義を破壊し始めてるけどな…自民党は。
朝日に統一教会が何度も攻撃かましたり
国民の判断材料、表現に恣意的誘導をしてる時点でもう民主主義が機能してるとは言い難いんよね
例えば「国民の負託」という言葉があるのだけれども、この場合の国民とは具体的に誰のことで負託にコンセンサスはあるのかというと、それは例えば行政の代表者によって恣意的なものになるだろう
公共の福祉にコンセンサスを求めるのはいいがそれは民主的な手続きに従って規定することができるといった性質のものではないわけで、だからその意味として公益とか秩序といった概念を意図的に排除しているんだろうと思ってたがそれは違うということか
それでは聞いて下さい
「クローズユアアイズ」
なにが自由民主党だよ朝鮮民主主義人民共和国並みの嘘じゃねえか
もう言ってなかった?
秩序を乱す事柄には黒塗りで是正しないとな
「自民党が海外にばらまいた金額」 ← 検索
屋外広告を規制するために公共の福祉を根拠としたけど、具体的な公共の福祉の内容を考えても人権の衝突は見出せない。
広告を表現の自由にするとしても、対立する景観を何らかの憲法上の権利と構成することは困難だから。
景観を保持する権利みたいな抽象的な権利は切り札である権利を希薄化する危険があるから取り得ない。
すると公共の福祉の内容に憲法上の権利には含まれない景観が含まれることになって、景観は公益に他ならないってのが長谷部恭男の説であり、一元的内在説を批判した現在の有力説。
公共の福祉≠公益は否定してない。
公共の福祉が公益を内包してることは判例上認められてるってのが有力説。
あと説明してる宮澤俊義の人権の衝突の調整原理っていう一元的内在説は戦後直後に公共の福祉で規制を簡単に合憲としたことに対する学説の反論から生じたもので、判例上確立した考えでもないし、学説としても古い。
更に判例上確立してない人権同士の衝突って考えを公共の福祉に含めるかも疑問が呈されてることは元にある通り。
別にコピペしてもイイけど古い説を理解もせずにコピペしても説明にはならないよ。
国民の負託がどういう意味を持つかは立法段階、または法解釈を行う最高裁が判断することだから、行政庁の恣意的な判断はできないし、そのために立法の司法があるわけで。
あと民主的な手続きの結果は単なる多数派の意見ではないと思うが、現実的にそうなり得るのであればそれに対抗するのが憲法の人権条項な訳で。
それを民主制と少数派の人権保障の調整を兼ね備えた政治体制を世間では立憲民主性と呼ぶのであり。
で、確かに政治的意思決定は公益を考慮してされるんだけど、人権というか憲法上の権利が対抗としてあるし、公益とかを全く否定して人権の衝突にしてしまうのはチョット違うでしょ!までが穏当な理解かと。
百田尚樹大センセイか
【補足】
公務員による拷問は恐らくしてはならない
確かに日本共産党なら⚱️どもに「お前、反社決定」してくれたかもな
売国保守🏺
わからないからって自分の都合のいいように改竄するな
大日本帝国に決まってんじゃん。 何で外国に範を求めようとすんのかな?
トリモロした瞬間に米軍に抹殺されるまでがワンセットやで。
ご自慰?(幻聴)
あと統一関連で宗教団体の定義が曖昧とかいうくせに自分等が政権をとると曖昧なまま政策をやるのが自民党なんだよね
大日本帝国万歳🤑
それはそうと公益の福祉の文言を変更すべきだと思う?
> 公益とかを全く否定して人権の衝突にしてしまうのはチョット違うでしょ!までが穏当な理解かと。
お前のその薄っぺらい発言も
「(公益と)人権の衝突」とやらで守られているんだけどな。
だってお前の発言って「公益」に利する訳じゃないだろ?
レッテルも何も国会議員としての資質に問題ありと批判してるとしか
憲法のしかも基本的人権に関連することに制限を加えたいと発言してるわけで
日本政府公認の公認の海苔■で隠した方が…
しかも元々は公共の秩序じゃなく「"公"の秩序」て言うてたからな
信者「うおおおお!!さすが高市さんだ!!うおおおお!!」
誇張でもなんでもなくこんなこと言ってるわけだからな。こんなことを内枠の会議じゃなく各党の討論会で発言できる神経よ。
「侵害して」は余計だったスマソ
というより公共の福祉というのは人権同士が競合する時に調整するもので、公権力が公益や秩序のために人権を制限するものとは全く違うからね
それを逆手に取って自分たちのいいようにするのはだめだろ
とっとと辞めちまえ
コメントする