https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/04/news064.html
米Twitterを買収したイーロン・マスク氏がTwitterの認証バッジ(いわゆる青バッジ)を有償サービス「Twitter Blue」の1機能にし、同サービスを月額8ドルとする計画を発表したことが様々な波紋を呼んでいる。
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667441025/



米Twitterを買収したイーロン・マスク氏がTwitterの認証バッジ(いわゆる青バッジ)を有償サービス「Twitter Blue」の1機能にし、同サービスを月額8ドルとする計画を発表したことが様々な波紋を呼んでいる。
マスク氏に「8ドルでどう?」とリプライされた作家のスティーブン・キング氏は11月3日(現地時間)、「マスクはトム・ソーヤみたいだ」とツイート。罰としてやらされていたペンキ塗りを友達を言いくるめて代わりにやらせた上に特権料までせしめたエピソードを引用し「それがマスクがTwitterでやりたいことだ」と苦言を呈した。
レジェンドジャーナリストのウォルト・モスバーグ氏は「青バッジはステータスシンボルではない。誰が本物でなり済ましではないかを一目で確認できる。(中略)したがって、有料の特典ではなく、無料で普遍的なものにする必要がある」とツイートした。
米民主党のアレクサンドリア・オカシオ・コルテス議員が2日に「“言論の自由”が実際には月額8ドルのサブスクサービスだという考えを売り込もうとしている億万長者に大笑い」というツイートに対してはマスク氏が「フィードバックは大歓迎だ。すぐに8ドル支払え」とリプライした。
マスク氏は、スタバのドリンクが8ドルでも喜ぶ人が月額8ドルのTwitter Blueを嘆くのか、という意味の画像をツイートした。
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667441025/
2: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:04:22.99 ID:8mybwLQ+0
スタバ飲むのに30分かからんやろ
9: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:06:07.13 ID:3hT65Ygh0
>>2
普通友達と喋りながら飲むよね?
普通友達と喋りながら飲むよね?
18: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:08:01.37 ID:xOjTc4Yj0
>>2
独りで2,3分で飲んでそう
独りで2,3分で飲んでそう
3: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:05:02.80 ID:m3+u9FqRp
スタバ行かないんやけど💢
7: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:06:03.43 ID:opLEZYV80
スタバ行く人はツイッターやなくてインスタやろ(偏見
8: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:06:03.78 ID:Aq7vCUyy0
スタバは旨いからな
10: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:06:21.01 ID:D0C0oKNa0
謎の勢力「馬券買えるのにグリーンチャンネルに金払えない貧乏人www」

194: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:51:35.43 ID:v+ZZ/eMI0
>>10
これ草
これ草
16: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:07:39.04 ID:NSsttxNl0
元からその値段のものと無料だったものが有料になるものとじゃ感じ方が違うやろ
19: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:08:28.59 ID:wvbuRwlt0
金払えない貧乏人論ってニコニコ動画スレでよく見たな
20: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:08:49.77 ID:IezozAqK0
スタバって昔タダで飲めたんか?
23: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:09:10.40 ID:XRxzRw6Z0
無料で一生つかえる5chが正解
28: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:10:13.39 ID:D4u8BMbLr
最初無料だったものに金とられると心理的に嫌やからな
商売とはそういうもんなのは分かっててもハメられた!という気分になる
商売とはそういうもんなのは分かっててもハメられた!という気分になる
30: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:10:36.91 ID:RwrPikN50
お金払ってニコニコプレミアム会員になるの恥ずかしいみたいな話?
32: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:10:52.79 ID:NnAa/pDE0
そんなもん個人の価値観、プライオリティやろ
33: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:10:54.70 ID:XRxzRw6Z0
買収前はツイッターを良くしてくれるかもしれない救世主扱いだったけど
買収してからメッキ剥がれてきたな
買収してからメッキ剥がれてきたな
35: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:11:13.23 ID:uvzY9MPg0
向こうのスタバくそたけーな
ドリンク一杯1000円以上かかるやん
ドリンク一杯1000円以上かかるやん
43: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:13:59.50 ID:/U5hdcvmM
>>35
円が安いだけで収入比やと2~300円程度やぞ
円が安いだけで収入比やと2~300円程度やぞ
36: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:11:13.31 ID:m8liQ4fo0
IT業界はなんでコーヒー目の敵にしてるんや

46: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:14:06.07 ID:jlH5N4nR0
>>36
コーヒー高すぎやろ
コーヒー高すぎやろ
255: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 12:05:59.66 ID:ppb1BfHZ0
>>36
ジョブズ「コーラ販売とかクソみたいな仕事するならうちこいよ」
飲料業界全般目の敵にしてる
ジョブズ「コーラ販売とかクソみたいな仕事するならうちこいよ」
飲料業界全般目の敵にしてる
>12年ぶりにアップルの取締役に返り咲いた際、アップルの社長を探していたジョブズ氏は、当時ペプシコーラの社長を務めていたジョン・スカリー氏(72)に目を付ける。相手はジョブズ氏よりも16才も年上。18か月の交渉の末、こういって口説いたのだ。「残りの一生を砂糖水を売って過ごしたいですか、それとも世界を変えるチャンスを手にしたいですか」
37: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:11:20.44 ID:yvYzoM7u0
認証マークがただの金払ってます宣言になるけどええんかな
38: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:12:03.08 ID:CbhXb4Pt0
>>37
条件が緩和されるわけではないやろ
条件が緩和されるわけではないやろ
56: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:16:33.42 ID:Lbi320dP0
>>37
別にそうはならんで
審査受けるのに金払うのが必須になるだけで
金払えばバッジ貰えるって訳では無い
勘違いされがちやけどな
別にそうはならんで
審査受けるのに金払うのが必須になるだけで
金払えばバッジ貰えるって訳では無い
勘違いされがちやけどな
68: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:18:33.79 ID:4zoxHb4z0
>>56
金の亡者がそれだけで終わらせるわけない
金の亡者がそれだけで終わらせるわけない
55: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:15:59.86 ID:DjqVkydG0
スマホに1万円払える日本人ww
66: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:18:28.46 ID:pu/Hafqna
スタバみたいに無駄に高いもの買うのはステータスだからやろ
ツイッターの公認もステータスなんだから同じだよ
ツイッターの公認もステータスなんだから同じだよ
70: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:18:45.23 ID:Z7hJmHsd0
謎の勢力「パチンコやるのにサイトセブンに入ってないとかw」
もある
もある
71: それでも動く名無し 転載ダメ 2022/11/03(木) 11:19:12.88 ID:OkkrC8KK0
ニコニコの時もこんな煽り方して人消えなかった?
81: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:21:34.11 ID:lnGlt/0Y0
ドトールに使うよな

99: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:26:48.27 ID:9Yy6IRcd0
スタバ1200円もするのかよ
日本だと豪華ランチ食えるやん
日本だと豪華ランチ食えるやん
110: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:29:30.07 ID:/LYEBFPuM
結構無駄遣いするくせに、頑なにレジ袋は支払わんわけわからん人おるわ
112: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:30:13.67 ID:Cl3XwCMvr
虚無に金払うわけ無いやろ😁
117: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:31:53.56 ID:Votm4aET0
一日中ツイッターやってるやついるよな
アホだろあれ
アホだろあれ
173: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:48:11.14 ID:VIVjyFNAa
東京ドーム◯◯個分
スタバコーヒー◯◯杯分
スタバコーヒー◯◯杯分
176: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:48:48.39 ID:waxtDVHqp
>>173
もうゴジラ算や馬場算は古いのか
もうゴジラ算や馬場算は古いのか
228: それでも動く名無し 2022/11/03(木) 11:59:48.03 ID:drdy+6Lp0
ワイ「23円のコーヒーを家で飲むンゴ」
コメント
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!!
…みたいなもんか?
これを機にSNS全般が廃れないかなぁと淡い期待を抱いたりもする。
朝晩とスタバやドトールで買って飲むより、労力を含めてもトータルで安くなるだろ?
というようなもんでは?
ちょっと違う
お前ら8ドルでグダグダ言ってるが所詮はコーヒー一杯程度の値段やろみたいな
経済学は心理学!みたいに言われる所以はこういうことなんだろうけど
まぁでも嫌なら利用しなきゃえーだけやし
それすら惜しむなら利用しなきゃえーだけやろ
ネットは無料が基本だからな
Twitterなんて存在価値のないゴミSNSだろ。
やたらマスコミを敵視する白地のトランプ信者と安倍信者の溜まり場になってるし。
あれで情報収集する奴とかマジな白地だぞ
この程度の金額で困る奴は経営ヤバいんちゃう
実際行動経済学ちゅーもんがある
消費者は不合理な選択をするっていう考え方のもと心理学とあわせて考察するんや
8ドルの例えにコーヒー一杯を出してくるのが
何と言うかお金持ちっぽいわ。
2000円で200グラムのコーヒー豆を買って5リットル程度のコーヒーが取れるとして
一杯125㎖として40杯、一杯50円でそこそこのコーヒーが飲める。
コーヒー一杯で800円はちょっとないかな。
ツイデモがウザいし
ツイッターは安倍を支持してる多数派(笑)の日本人からしてみたらマスコミより信用のできる媒体だから馬鹿にできないよ
レジ袋有料化的な
wikiさん「…」
ワイ「どうせ1000円程度なんだから両方入ればええやろ」
リプ有料化でレスバが起きるたびに大儲けできるで
場所代込みやし
従業員代、家賃、水光熱備品諸経費諸々込みやで
マジもんな原価厨やん
1200円あったら温泉でも入ったほうがいい
ツイデモは右左関係なくホンマ痛いからやめて欲しいわ
あんなん側から見たら変な奴が騒いでるようにしか見えん
特に滑稽新聞のやつとか外国人叩き
それは分かる。
8ドルの例えに半チャンラーメン1食なら納得するけど、
うどんと天ぷらの1食やと倍取ってるやろと思うようなもんで、
俺の中ではコーヒー一杯800円は無いわ。
スタバでも何も入ってないやつ飲むしな。
インスタとtiktok は廃れて欲しくないな。
可愛い女の子が見れなくなる。
Twitterはバカウヨの白地中高年and高齢世代の溜まり場になってるからいらない
滑稽新聞と海乱鬼の中身知りたいわ。
何歳ぐらいの人間なんだろう。後学歴も知りたいな。
YouTubeのプレミアにしても金のある奴が広告をみないで金のない奴が広告をみるという逆転現象が生じているね。つまりネトウヨってのは多数の企業にカモられた哀れな末路なんだよ。今の時代本当の消費者ってのはじっくりと良い商品を選べる。一方で金のない奴ほど溢れた情報から適当な商品を買わせられるカモ。
20ドルの計画があった経緯を知ってると
「しぶしぶ8ドルにしたくせに何イキってんねん」感あるよね
インスタだけにするわで終わりやね
芸能系は
スタバで飲むコーヒーよりも自分で入れたコーヒーの方が旨いと感じるから
スタバの価格設定から割高感しか感じないんよ。
価値観や味覚は人それぞれや。
打ち合わせとか休憩場所としての意味合いもあるし味や値段だけの話でも無いんだわ。
お前ん家で休憩してえーか?
ティックトックは多分大丈夫やで
若い子の検索の3割?が移行しててGoogleが焦ってるというのを割と信頼出来るサイトが出しとったしホンマに天下取ってる
(鈴木健一のSEOブログってとこや、URL探したけど見つけられなかったごめんね)
現時点で認証受けてる奴以外には腹立つ意味ある?
欲しくても貰えなかった奴にとっては逆に門徒が開かれたんだから良い事ちゃうの
俺の場合はコーヒー一杯と言われた時の値頃感がそんなもんやっていう話や
メタ(旧facebook)は株価ずっと下落
Amazonは新規採用停止
Twitterは広告主ガ逃げ出す
どうもアメリカ発の大不況が来そうだ
むしろSNSで本人確認が必要なのはビジネスでやってる企業や芸能人だけじゃね
お金をとったらただの4chanに常駐してる連中と同じだからな
日本のツイッターはこれからも頑張ってもらわないと困る。
友人との連絡に使ってるのと、ひろゆきのツイートは楽しみにしている。
有名人からしたら只でコンテンツを提供してあげてる感があるんやろ
成りすましが嫌やから認証は要るし
あれやってるの、ネトウヨとれいわ信者か共産党信者しかおらんやろ
金払っても本人認証に必要な審査や条件を無視できるわけじゃないから今まで貰えなかった奴らにはなんの関係もないでしょ
審査を無視できたらそれこそなりすましが大量に湧いて本人認証の意味がなくなる
てか日本が一番Twitter使っとるやろ
いや、だから原価厨やって言ってるんや
つってもTwitterジャパンの利益って4億ちょいやで。個人資産27兆円のイーロンからすりゃ端金やろ。6兆4000億円で買ったイーロンに逆らえる筋合いもないやで。ほぼイーロンの私企業やで
別にイーロンの私企業でもかまわないよ。
ツイッターが使い続けられるんなら。
なくなると困る。
むしろこれで一番打撃を受けるのは日本だろうしTwitter Japanこそ消えてほしいわ
今回の有償化でどうして「一番打撃を受けるのは日本」なの?
iTunes発足時のジョブズぐらいだろ
mixiも昔は同じようなこと言われてたからな…
本体は営業赤字、最終利益赤字なのにTwitterジャパンは優秀やな
食べ物を売ってくれる店があるから豊かに暮らせているはずなのに
文明の利器も大切だけど食べ物も大切だろうに
ワイには煽ってるようにしか見えん
アカン…ちょっと病気かも知れない
コーネル大学が「なぜリベラルはカフェラテを飲むのか」って論文出してたが
いわゆる特大コーラを家で飲むザ・アメリカンの対極かつそれより富裕なリベラルのイメージとしてスタバでコーヒーは言われたことはある
ただTwitterで騒いでて、かつ今回の有料化でキレそうなのってリベラルてより保守な感じするからスタバの煽りには正直「❓」なんよな
意見・レスバを見なきゃいいだけで
何か事件が起きた時に入る一斉の呟きには事実の確認という意味では役に立つやろ
これって結局日本企業や政府の老人はハード重視のサービス軽視って批判されているところと大きく変わりないよな
ソイボーイって日本でいうとフェミさんwとかチー牛wとかと同レベルにあたる揶揄表現だから、経営者が公の場で使ったら明確な煽りだし良くないで
オンラインサロンとか承認欲求モンスター以外は嫌がるやろ
そこまでTwitterに依存していることの皮肉やね
怒ってスタバガーと意味不明なことを言ってるだけ?
そりゃ日本の利用者が多い上に海外に比べて匿名でやる人が多いからだが
裏垢、副垢対策するっつたら発狂するやろなぁ
今回の有料化に加えて公式マーク無しから公式マーク持ちにはリプ禁止にしてええぐらいや
元々TwitterってなんJでいう草を感じたことをその場で呟くだけの場所やねん
陰謀論者増えたのはTwitterで逆張りしたらごめんなさいするか先鋭化するかの二極化するしかないのも大きいやろ
なんJは日付を跨げば別人になれるが←至言
参入障壁を作らないとモラルが下がる。
アホと差別主義者がしのぎを削るバカの集会場だし金だしてやらせるのはいいことだ
コーヒー1杯払う金も無いの?って執拗に煽る奴
コーヒーはともかく飲み物は金払ってでも飲みたいが、ニコニコ動画は金払ってまで見たいとは思わないから払わない
有名人や企業アカウントのなりすましアカ対策機能を有料サブスクにするっていってるだけだから匿名アカウントの参入障壁とは関係ない話やぞ
ハッシュタグ運動は別に問題ないと思うがもうちょっと上品な奴で頼みたいところや
インセルは経済状況や食の嗜好問わずやたらとスタバを憎悪してて不気味だと思ってたんだけど
邪推しまくってしまうと
他のチェーン店より店員とのコミニュケーションが多少発生してしまったり
店員がそこそこのルックスやコミュ力であることが
彼らが良く持ってる障害の都合で不愉快に感じるのかな?
ワイもキモオタやがオタクって常時発情してんやな
バイアスがかかってるんやろうけど
イーロンの4chanノリは5chからの輸入品なんやぞ
ネタ抜きで日本が起源
お前反日か😡
GAFAM終焉は利上げというアメリカの経済引き締めの副産物やったように
Twitterも有料化という引き締めで終焉するんやろか
レスバと分断ツールとしてのTwitterは歯止めがかからなくなった意味でインフレと同じようなもんやしな
ツイデモ確かにうざいけど
デモ冷笑に比べるとなあ
ツイデモで完結するのが問題よね
「無価値なものを有料にしてるから嘲笑われているだけ」という意味だったんやけど難しかった?
認証バッジは美味いのか?
副垢とかでハッシュタグ工作とかいくらでも増やせる環境なのに新聞やテレビでトレンドがどーとかハッシュタグで◯◯に反対しますとかが取り上げられてた事が異常だったわ
共さ…特定の団体の主張なんぞ興味ねーし
お前は政治アレルギーの冷笑オタクってTwitterに認定されとるんやろなぁ
割と正確なアルゴリズムや
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20201228-00214803
IT業界いる都合上色々触るけど、ITサービスって人件費かからん割に妙にがめついとこあるなと思ってる
女性が好きそうっていう偏見もあるだろうね
まあ趣味で繋がっている人間がどぎつい政治ツイートRTしてる見たくないやないか?
ワイはツイッターで政治の話はあんま触れたくないんや
そういうのは自分でニュース見るし
というか君なんかイライラしすぎやないか?
反対します系なら別に問題ないでしょ
変なキャッチコピータグが問題なだけで
よく知らんがテレビもそれで取り上げやすかったんやないか
共産が勝ってしまったのは残念だね🏺
Twitterを商売に使ってるやつが払う場所代だと思えば安いもんだよな
え?ここでイーロンに文句言ってる奴多いけどそいつら保守なん?
情報商材系の自分金持ってますアピール全開のやつが承認なかったら笑えるな
温泉入ったら温泉だけで済まないだろ!いい加減にしろう
いわゆるツイッターデモは政権批判(リベラル)系のアカウントによって行われることが多いように思われます
って書いてるね…
それすらもカネの力で操作できることがわかっちゃってるのでまぁ
ブルーベリーフラペチーノの例もあるし
ただ生き物苦手版みたいなところになるのも問題だしな
Qアノンとか神都なんとかはまさにSNSから生まれた化け物だし
広告費払えやそれは
イーロンのお気持ち次第で今後はツイデモ工作出来なくなるかもねぇ
コスパが悪いとか健康に悪いとかいう理由なら
インセルが大好きなエナジードリンクやチーズ牛丼やラーメン二郎もアレだから
まぁそういう理由だろつね
漫画村かな?
無料で読めるからここまで荒れるんだし、課金を義務付けてやればいいのに。
別の記事の引用だけど
東京大学・豊橋技術科学大学・香港城市大学の国際共同研究グループは、1億2千万件を超える安倍元首相に関するツイート(「安倍」または「アベ」が含まれるツイート)を解析し,保守派のツイートの方がリベラル派のツイートよりも穏健な中間層によく届いていることを明らかにしました.
だって。少なくともTwitterにおいては一般人はリベラルより保守派のTweetの方が届いてる
便所の落書きに金払ってまで読む奴はおらんやろ
匿名の奴らにそんな価値ねーで
フラペチーノの代金は陰謀論や差別主義の拡散に使われるわけじゃないからな
あと、ボルボオーナーでもあるからお前んとこの車も絶対に買わん、ポールスターの日本導入待つわ
煽りじゃなきゃわざわざあんなイラストを作らずに
普通に文章で伝えようとするだろ
いやここに来てるような奴はワイもお前も認証関係ねーんだし払うも払わないも関係ねーやろ笑
何をキレ散らかしてんのや?
なんか過剰に自分の期待を込めちゃってる奴多くないか?
ツイッターが反ネトウヨに都合のいい改革をするなんてありえないだろ?
そんなことする理由がないし。
言うほど金持ちっぽい例えか…?
(金持ちではあるけど)
ツイデモに関して言えば冷笑されてもしょうがない気がするわ
やってるのおっさんおばさんなんだろうなっていう文章センスやし
そもそもここリベラルの人もいれば保守の人もおるし
決めつけることはできないんだよな
あれ見たときドン引きした
ここ除いてる時点で政治アレルギーでは無いやろがな
文字より絵がわかりやすい
価値を感じるかはどうかは人それぞれで「事実」ではないし、記事内のジャーナリストも有料化に反対なだけで本人認証の価値は認めている
君の認識がズレている
てかわざわざ見返しに来るの律儀やなぁ
というかインスタも10年前は空気だったし5年前は新時代の象徴やったけどもうTiktokに追われる立場やからな
有名人なんかは放っておくとなりすましが出てくるから、体面に関わるんで抑止の意味でやっとかなアカンってこともあると思うで
本人ですって証明すんのに月額料金が発生すんのはかなり馬鹿馬鹿しい事態やからそのことの抵抗感はあるやろけど、この反発って従来のtwitterに不満があるとか言論の自由を守りたいとか大きな事を言ってるくせにセコい集金始めようとしてることへのツッコミの方が大きいんやなかろうか
イーロンのツイートでリベラルに対する風刺で
昔
左←私→右
今
左←←←←私→右
みたいなイラスト載せてたことあるからテコ入れするかもな。
他にもTwitterの「著しい左寄りのバイアス」を是正したいと考えていると説明している。って言ってるし
左翼のは健全やろ
そっちよりネトウヨのほうをどうにかしてほしいわ
それが結論だよな
タダで使わせてもらってる奴がギャーギャー騒いで滑稽だわ
成金なのか世襲貴族なのか知らんけど、いくらなんでもイキリすぎじゃね?
じゃあ「安倍」や「アベ」以外の政治的なツイートやツイッターデモについては?
両方目障りだし潰れてどうぞ
実績残してるしイキってもいいやろ
一般人には関係ないぞ
無価値なもの……?
そのマスコミもソースはTwitterをする時代だけど
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20220713-00305355
Twitterアカウント拡散はれいわが圧倒的で、参政党、共産党が多い
で結論は一部のコアなユーザが大量にツイートすることによってむりやりトレンド入りを目指すようなトレンドハックなどの手法の効果は限定的
だってさ
趣味の情報収集する時にTwitterは重宝してるわ
はえ〜じゃあリベラルも保守派も特に関係ないのね
スマホゲーの課金無課金論争みたいなこと言い出したらもう末期やな
ブロック数の比較とか見ると保守よりリベラルの方が5倍くらいブロックしてる率が高いんだってな。不寛容なリベラルを数値で表してるわ
拡散アカウント数の比較で維新がダントツに低いのはビックリしたけどね
誰かがTwitterでいくら工作しても意味ない、選挙は地道に足で稼ぐしかないと言ってたけどなるほどなと思った
ここ数年ていうけど2000年ごろからPayPal作ったりしてるから界隈ではずっと前から有名やぞ
結局Twitterで暴れてTwitter工作してるのは
サヨはれいわ信者、共産党信者
ウヨは参政党信者
ってことか
自民、立憲、維新、国民民主はマトモだな
金払わない無課金乞食にはたっぷり広告見せる仕様にするんじゃないの?
感じかましたのは❌
感じがしたのは⭕
そもそもインターネットだってタダじゃないしTwitter社も企業なわけだから貧乏人のいうことなんて聞く気はないだろう。まあ月極の駐車場と同じだよ。金を払わないならツベコベいわず退いてくださいみたいな。
ホントにこれ
無課金乞食なんて相手にしないほうがいい
アマプラも日本じゃ月500円だかアメリカじゃ2000円。インフレや物価高で色々値上げしてる
無料サービスはもう難しくなってるしその内ライブドアブログも月額制になるかもね
韓国資本だから日本人お構いなくドライにやりそう
イーロンマスクは勉強し直せ
御用学者かと思ったら大陸8割論否定してて草
右だから異常、左だから健全てのはバイアスかかりすぎちゃうかな
どっちにも碌でもないやつもいれば話がわかる人もおるやろ
貧乏人が図々しくて草
4.99$でツイートの編集やら取り消しやらが出来る
そこに新機能を追加し8$に値上げ
その機能の中にバッジ認証が含まれる
という理解で合ってる?
すごいな
ここまで上から目線のコメントなのにアホさしか感じない
おそらくそう
まぁ、まだイーロン・マスクの胸先三寸って感じだけど
何かちょっと言ってた感じだとTwitterBlueの機能を拡充してBlueユーザーを増やしていきたいみたいな事は言ってたんじゃなかったっけ?
有料化有料化って言う人が多いけど
全ユーザー完全有料って事にはならんと思うなぁ
しかもツイッターの場合ただからの有料化だから反発食らって当然やし
なるほどサンガツ
確かに完全有料化はなさそう
仮に実現したらそれはそれで
どうなるか興味深いけど
キャッシュカード反社に貸したりひき逃げしたりする議員がでた維新がまとも…?
(タリーズでは)いかんのか?
ここの住人はベローチェが多そう
ORACLEとかMicrosoftは元気いっぱいだけどね
ツイデモ効果あるで
たまたまトレンドでみて開いたら憲法草案への抗議で「嘘やろ」と思って自民HPで見たら本当やったし。情報拡散になってるわ
イーロンの目的は複垢とBotの排除らしいで
ソースは?
ブルーベリーフラペチーノ「」
それは意見やろ
Microsoftは安値更新中よ
Hanada
まじで言ってる?
アメリカではQアノンとトランプ支持者が暴れ回っていたのに左寄り?
業務スーパーのペットボトルコーヒーだぞ
8ドル(1200円弱)あれば10リットルは買えるわ
一杯どころか一月分や
俺もドトールが多い。
日本で一日の食事代5000円って相当やぞ、1000円でも高いのに
ブルジョワは自重しろや
BLMほどじゃないやろ
そりゃ集団で挙げ足取りで攻撃してくるネトウヨがいるからね
そうかあ?自民やら与党やら連呼してるウヨ系インフルエンサー多いけどな
大統領選不正選挙デマもすごかったし議会襲撃もあったし光の救世主やらゴム人間やらアメリカ国境に中国軍やらは目の錯覚だった?
プラウドボーイズも暴れ回ってたし元からFBIが危険視してたのは右翼過激派だった
日本ではそこまで高くないやろ・・・
さすがに完全有料化したらTwitterは完全に死ぬ
アイテム課金ゲーと産業構造はだいたい一緒で
一部の金払ってでも、俺つえー、チヤホヤしてーって側に対して
チヤホヤする側は金払ってまで他人をチヤホヤしたいとは思ってないから
本人確認の手間、本格的ななりすましはともかく冷やかしのなりすましは減るだろうし
なにより商業的な活動のためのアカウントからは金撮らないとどこでマネタイズすんねんって話
Twitterは他と比べてマネタイズへたくそだから赤字だったんだし
左は札束で殴りつける類の扇動だからな
どっちも出所が同じなのは日本の壺とパヨクの関係と一緒
BLMで放火略奪虐殺の限りを尽くした暴徒を平和的なデモですって後ろのビルが燃えてる側で言ってったアナウンサー居たなぁ
日本の壺とパヨクの関係ってどういう関係なん?
ちょっと語ってくれよ
議会襲撃はずっと中継されてただろ
あ、議会襲撃したのはANTIFAと左派って設定でデマ飛ばしてたっけ?忘れてたわ
どっちも半島や中華がバックについて日本を扇動している
右だろうが左だろうが極端な主張言ってる連中はアタオカもいるが
大半は赤側の工作
これなんだよな
趣味関連で気軽に情報収集や交流できるから手放しづらい
趣味で仲良くなった人が冷笑とか国粋()ムーブしてて辛くなることもあるが
ジョージに白い羽の壁画で笑ったわ
中国やジョージ・ソロスがBLMと繋がってるってニュース見たけど法輪功の大紀元だったわ
今となってはマジでカルトやデマの蔓延すごすぎるな😅この政治との結びつきの強さは何なんだ?
はえ〜つまり安倍さん自民党も赤側なんか〜
なかなか面白いストーリーやねそれ
まあ賛成してたらわざわざデモしないしなあ
ちゃんと流れに沿っててしかも政治まとめらしいレスが出来てるの偉いと思う
なんか証拠でもあんの?
最近だと山際元大臣の韓鶴子との写真はTwitterの人が見つけてなかったか?
>一杯50円そこそこ~
そういう事情も込みで、スタバを例にだしとるんじゃない?
イーロンマスクは、コーヒーに8ドルだすのを、バカにしとる側やろ。(少なくともこの投稿においては)
真に受けるだけ無駄
朝食から夕食まで外で食べるとなれば最低でもそれくらいかかるぞ。あくまでも外食ですませればの話だが。中国ならちょっといいランチの一食分にしかならんが。
というか丸1日外食して1000円以内ってのは流石に世間を舐めすぎだろ。高ければいいってもんじゃないが自立してる大人のセリフじゃないな…
Twitterに無くなられたらネトウヨヲチもできなくなるやろ
嫌いな奴がお前の財布から勝手に13円泥棒したらどんな気持ちになる?
俺なら地の果てまで追いかけて行って生きたまま全身の生皮を剥いで殺して切り落とした耳を遺族に送りつけてやりたい気持ちになるけど
そもそもそんな無駄な金払いたくねぇって思うけど、かと言ってそんな端金で得たものにどれ程の価値があるのか
なんでかIT系のサービスは無料が当たり前って思ってる層がおるんよな
ツイデモされると都合の悪いことでもあるの?
ネットは公共施設じゃないからね。ただ若い人は結構それを認識してる。無料や否規制にこだわるのは恐らく40代より上の世代。特に日本は結構早くからネットを導入してたからネットなら何をいってもいい無法地帯と認識してるのも多い。
その結果が今のYouTubeやTwitterの現状。
煽りとしてわかりやすいんだよな
86から93読んでその感想になるのおかしいだろ。86の行動がTwitterのアルゴリズムにそう判断されてるんじゃねって話なんだからさ
勘違いしとるけど認証受ける際に8ドル必要ってだけで
8ドル出せば買えるもんとちゃうんやで
全部ひっくるめて全体的に見たら右と左で結構変わると思うが
むしろ私企業であることに甘えて公共性を軽視してきたのが今のネットの惨状やろ もはやネット空間との繋がりがないとまともな社会生活が送れない段階、いわばインフラになりつつあるのにそこの維持管理が公共的な責任を負わない私企業任せなのは歪や 国鉄民営化や水道民営化が問題視されるならこれも問題視されるべきやないか?
インフラを利潤第一の私企業に任せることによって生じる歪と同じものが表出してるよな
お知らせについては政府もTwitter、政治家もお役所もTwitterって現状で、Twitterが有料化なり何なりで誰もがアクセスできるものでは無くなった場合、どうすんのそれ?っていう
そうなの?
他にも購入に必要な要件あるの?
煽りじゃなくて病院行った方がいい。普通はそこまでの暴力性ない
エクセシオールだぞ
なんで全部外食で済ませる前提なのかわからんがTwitterの認証マークに食い物以上の価値はないってだけやぞ
金取んならスタバのコーヒー程度のリターンが求められるがTwitterにはそんなもんないって話やないか
認証バッチは本物であることの示すものでその審査および発行と維持にお金貰うってことじゃないかな
Twitterの仕組み上アカウント名を著名人やサービスなんかと同じだったり似たような名前使うことは自体は基本的に制限ないというかできないと
認証マークは嫉妬心を煽るシステムだよな
仁藤夢乃さんに関してはお金の動きに不明瞭なとこあるのが気になるからちょっと賛同しにくいとこあるな…
アベみたいなムーブ見えると拒否反応が出てしまう
原価以外にもお金かかってるんだけどなんで原価厨ってそれらを無視すんの?馬鹿か?
何で独身視点なの?家族が多ければ5000円くらい使うよね
「colaboはお金の動きに不明瞭な点がある!監査しろ!」って役所に突っ込んで即却下されたアホがいたけど、ソイツの友達?
ストロベリー&ベルベットめっちゃ美味そうなんだよなあれ。
それはいえる。でもどうしようもないのが現状だね。今は国より企業が率先してる時代だし。日本だけじゃなく世界中でそうじゃん。自由経済を推し進めた結果だよ。大企業が牛耳っていくとは前代のアメリカをみてれば予想できたたはず。
でもそれって逆にいえば選択の余地があるということだから必ずしも拘る必要がないとうことでもあるよ。ネットはグローバル化してるけど現実的なハード面はローカル化してるってのがキーワードなんじゃない。
こちらが出した例え話がそういう話だからな。それに食い物だろうがネット認証だろうが商品ということに変わりはないだろ。何に金を払うかなんて個人の自由だろうし。そもそも日本は物価自体が安すぎんのよ。円安以前から。
今の時代は国の束縛を離れて各企業が率先してく時代だから弱者は淘汰されていくのは自然の節理ということだぞ。
これって結局何が起きてるの?
http://alfalfalfa.com/articles/331036.html
累積赤字エグいし
年度内に製造してるタイヤしか売ってるわけでも無いんだから古い型のものだからと言って問題はないだろ
まあそもそも本当に不正してるなら役所に却下されることもないわけで真偽不明のまとめをソースにするなという話だが
8年前のタイヤを買うのてそんな定常的な動きか?
それに毎年購入してるみたいやぞ
毎年って令和元年からの3年間は連続してたってだけだろ
バス一台で運営してると書いてるわけでも無いんだからたまたま複数バスが故障してたとか交換期かなんかに入ったから順番に交換していってるとかいくらでも説明がつきそうなもんだろ
大体本当にそれが不正だというのなら役所が捜査に乗り出してるわ
君はページも消されてる匿名のまとめの方が役所の判断よりも信じられるというのか?
バス複数台あるんか?どこに記載あるんや?
直接の記載はないが渋谷新宿と2カ所以上で開催されている状況を考えるとバスを複数台持っていても不思議じゃ無いだろ
結局根拠無しで推測ベースの話かよ
ネトウヨと同じムーブやんけ
まとめサイトをソースに不正を主張してた奴がなんだって??
役所の判断を絶対視してるみたいだけど、役所が常に正しいならモリカケも問題にされなかった訳で
あとその辺の話はまとめサイトだけじゃなく大本の監査請求した人のツイで情報公開請求で出てきた資料と共に公開されてるね
まとめサイトの内容にも推測ベースでしか回答できない奴がなんだって?
「お前の稼ぎになんかビタ一文も払いたくねーよ!」
となるイーロンのクソっぷりは流石や(次点はザッカー)
別につかうように頼まれてもないんだから使わんでええやろ
鬱陶しいくらいリベラル系のニュースサイトが常駐していたのは
やっぱりプロパガンダだったんだね
サンキューイーロン
イーロン・マスクもロシアに弱みを握られて無茶させられているんやろか。
コメントする