20181121143921

20181121144210

1: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:48:55.07 ID:Z6ySpJAhd
⭐は州都予定地

・北海道
⭐北海道

・東北州
青森、秋田、岩手、山形、⭐宮城、福島

・北関東州
茨城、⭐栃木、群馬、長野

・南関東州
埼玉、⭐東京、千葉、神奈川、山梨

・北陸州
⭐新潟、富山、石川、福井

・東海州
静岡、⭐愛知、岐阜、三重

・近畿州
滋賀、京都、⭐大阪、奈良、和歌山、兵庫

・中国四国州
鳥取、⭐岡山、島根、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知

・九州府
⭐福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島

・琉球州
⭐沖縄


>各道州には、現在の都道府県よりも大きな地方自治権を与える。単に広域自治体の名称と規模を変えるにとどまらず、国家の中央政府が持つ権限や財源を各地方へ移譲することで、地方分権型の社会を目指す構想である。

2004年に招集された第28次地方制度調査会は、2006年に「道州制のあり方に関する答申」をおこない、都道府県の廃止と新設となる道州による道州制導入を打ち出した。道州には9道州・11道州・13道州の3例である。特に北海道は2004年に道州制を先行実施する提言をし、それに特区制度をもって政府は応え、2006年に道州制特区推進法を公布した。

平成末期には止まらない東京一極集中に対して政府も匙を投げる形となり、中央省庁の地方移転も、大規模移転は文化庁のみにとどまった。同様に道州制議論も冬の時代を迎え、福岡などの一部地域を除いて死語と化した。

2018年(平成30年)10月には、自由民主党内の機関『道州制推進本部』が廃止された。


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678603735/


3: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:49:43.59 ID:Z6ySpJAhd
北海道のみ「道」、九州のみ「府」となるもよう

7: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:50:34.25 ID:XjINxIFO0
地方って呼び名を州に変えただけでは?

13: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:52:02.08 ID:Z6ySpJAhd
>>7
これが1番主流な案やけど、案によってはもっと細かかったりする
例えば埼玉は北関東州なんやけど、西武沿線地域だけ南関東州にするとか

11: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:51:18.90 ID:T2+3sYdQ0
今の自民は地方分権とか捨ててるやろ
しばらくこのての議論聞いたことないぞ

22: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:53:19.98 ID:oDAdZCMK0
>>11
今の日本は分権によって復活することは諦めて集中によって自分達が生きてる間持てばそれでエエやんって方針になったからね
もう滅びるしかない

12: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:51:37.80 ID:QVsySRxE0
南関東と東京は分けんとアカンやろ

20: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:53:02.74 ID:Z6ySpJAhd
>>12
じっさい東京州だけにする案もあるで
23区だけ独立する案とか、千葉と茨城を合わせて東関東州にする案とか

14: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:52:13.27 ID:RrB47aqtM
岐阜は分割して飛騨県は北陸に入れてあげてほしい

30: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:54:40.59 ID:WmJPB0k30
>>14
東海地方の経済力と比べて北陸入ったら行政支援激よわになるやろ
メディアも東海地方のから北陸のに切り替えになるならみれるもの減るやろうし

18: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:52:52.36 ID:Uo0hYBadM
福井は関西圏に入れてくれ。新潟までとか死んでしまう

pOpdZ2N

23: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:53:26.71 ID:KwcC8bGJ0
新潟「東北州に入りたいです」

24: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:53:42.05 ID:03T04mmNd
そういや大阪都構想ってどうなったん?

27: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:54:09.10 ID:KwcC8bGJ0
>>24
住民の反対で否決された

25: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:53:42.75 ID:G4ETTmdDM
北海道と沖縄は最弱になりそうなイメージやな

35: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:55:27.55 ID:Z6ySpJAhd
>>25
沖縄は人口密度、出生率高いし世界から人が集まる観光地でもあるから
日本から独立してもやってけそう

31: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:54:49.09 ID:iJbkpbxU0
中国四国ひとまとめは余りにも大雑把すぎんか
海挟んでるような立地で政治的な立ち位置まとまるかよ

32: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:54:54.87 ID:nJ5AcJh/p
中国四国寄せ集めた感すごいな

37: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:55:39.71 ID:Y55vPbCz0
広島さん、岡山以下だった

54: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:58:30.94 ID:Z6ySpJAhd
>>37
岡山は近畿、四国との玄関口だから州都らしい
どの案でも中国州の州都は岡山になってる

39: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:56:05.31 ID:U9nnZWVT0
福井の南西部なんて平成の大合併で京都や滋賀の自治体と合併したいって言うレベルで関西なのに

43: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:56:48.20 ID:hKzSvvCl0
道州制なんて10年くらい前に話題として終わってるだろ

45: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:57:16.98 ID:H8OynAtn0
道州制になって何が変わるんや?

52: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:58:23.46 ID:WmJPB0k30
>>45
財源と権限が大きくなるから都道府県単位より大きな目線での開発がしやすくなる

48: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:57:46.91 ID:sS0e5i7Xd
道州制やるんなら県は廃止?

57: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:59:30.88 ID:Z6ySpJAhd
>>48
そこらへんも議論がかなりあるな
今の県よりも生活実態に近い都市圏でわけようって案もあるし
北海道も合併するまでは3つの県だったからな

pref_3

55: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:58:56.43 ID:Z+/IZwrJa
長野県は解体しないとあかん

上田佐久←北関東
諏訪←南関東
下伊那←東海
木曽←中京
それ以外←北陸

10kouiki

64: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:00:48.73 ID:Z6ySpJAhd
>>55
今も長野市と松本市じゃ生活圏がかなり違うみたいやしな

71: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:02:24.96 ID:V9GrDrEn0
副首都や道州制みたいな地方創生の新制度って維新が声高にして言ってるだけだよな

76: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:03:14.82 ID:Z6ySpJAhd
>>71
基本的に弱者切り捨て、自己責任論の維新が道州制に熱心なのは面白いよな

135: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:25:38.45 ID:345aRea6r
>>76
イデオロギーより国政握るのはむずそうやから自分らのテリトリーの関西の権限デカくしたいって思惑や

75: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:03:00.25 ID:WmJPB0k30
そもそもまず田舎のテレビ局は広域化して合併するべきやろ

80: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:05:51.85 ID:Vb8aQepoM
道民だと蚊帳の外
後、道と州って何が違うのかわからん。道は五畿七道の名残りじゃねーの?

87: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:07:26.29 ID:Z6ySpJAhd
>>80
北海道は元々3つの県だったんやが合併して道州制になったんや
いわば北海道だけが道州制を導入してる状態

そもそも五畿七道のころは蝦夷地は日本ではなかったからな

81: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:06:05.37 ID:2UJqyyBb0
今の都道府県で分けずに旧国で分けたほうが納得いきそう

89: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:07:47.19 ID:Uo0hYBadM
>>81
そこまで行ったらもう御家人制度までいこうや

92: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:08:10.41 ID:Z6ySpJAhd
>>81
武蔵国が強すぎるな
埼玉東京+横浜川崎やし

85: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:07:04.69 ID:PAqYTRoQ0
道州制なんて推進する気ない定期

86: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:07:12.23 ID:R7ZDbOsa0
北信越か東海かどっち入るかで大議論になってたのにこれのせいで道州制語るのタブーになったわ長野県は
あらゆる長野県民から煙たがれた区分けや

93: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:08:13.53 ID:MSUWRk0nr
今は道州制やなくて基礎自治体の権限強化の方がええやろ

106: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:13:39.35 ID:2UJqyyBb0
大体都道府県自体が明治政府に作られたもんやしもう一回線引き直したらええねん

131: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:22:09.67 ID:y8RlabBA0
三重高校が甲子園の決勝にいったときは近畿か東海かでレスバしてたよな

138: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:27:20.54 ID:Ertn4KKud
>>131
また三重高が松坂なのが微妙なんよな
ワイ地元やけどどっちって言っても違和感ない
津までいくともう東海(名古屋)の方が明らかに結びつきでかいけど