

1: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:48:55.07 ID:Z6ySpJAhd
⭐は州都予定地
・北海道
⭐北海道
・東北州
青森、秋田、岩手、山形、⭐宮城、福島
・北関東州
茨城、⭐栃木、群馬、長野
・南関東州
埼玉、⭐東京、千葉、神奈川、山梨
・北陸州
⭐新潟、富山、石川、福井
・東海州
静岡、⭐愛知、岐阜、三重
・近畿州
滋賀、京都、⭐大阪、奈良、和歌山、兵庫
・中国四国州
鳥取、⭐岡山、島根、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知
・九州府
⭐福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
・琉球州
⭐沖縄
・北海道
⭐北海道
・東北州
青森、秋田、岩手、山形、⭐宮城、福島
・北関東州
茨城、⭐栃木、群馬、長野
・南関東州
埼玉、⭐東京、千葉、神奈川、山梨
・北陸州
⭐新潟、富山、石川、福井
・東海州
静岡、⭐愛知、岐阜、三重
・近畿州
滋賀、京都、⭐大阪、奈良、和歌山、兵庫
・中国四国州
鳥取、⭐岡山、島根、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知
・九州府
⭐福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
・琉球州
⭐沖縄
>各道州には、現在の都道府県よりも大きな地方自治権を与える。単に広域自治体の名称と規模を変えるにとどまらず、国家の中央政府が持つ権限や財源を各地方へ移譲することで、地方分権型の社会を目指す構想である。
2004年に招集された第28次地方制度調査会は、2006年に「道州制のあり方に関する答申」をおこない、都道府県の廃止と新設となる道州による道州制導入を打ち出した。道州には9道州・11道州・13道州の3例である。特に北海道は2004年に道州制を先行実施する提言をし、それに特区制度をもって政府は応え、2006年に道州制特区推進法を公布した。
平成末期には止まらない東京一極集中に対して政府も匙を投げる形となり、中央省庁の地方移転も、大規模移転は文化庁のみにとどまった。同様に道州制議論も冬の時代を迎え、福岡などの一部地域を除いて死語と化した。
2018年(平成30年)10月には、自由民主党内の機関『道州制推進本部』が廃止された。
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678603735/
3: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:49:43.59 ID:Z6ySpJAhd
北海道のみ「道」、九州のみ「府」となるもよう
7: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:50:34.25 ID:XjINxIFO0
地方って呼び名を州に変えただけでは?
13: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:52:02.08 ID:Z6ySpJAhd
>>7
これが1番主流な案やけど、案によってはもっと細かかったりする
例えば埼玉は北関東州なんやけど、西武沿線地域だけ南関東州にするとか
これが1番主流な案やけど、案によってはもっと細かかったりする
例えば埼玉は北関東州なんやけど、西武沿線地域だけ南関東州にするとか
11: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:51:18.90 ID:T2+3sYdQ0
今の自民は地方分権とか捨ててるやろ
しばらくこのての議論聞いたことないぞ
しばらくこのての議論聞いたことないぞ
22: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:53:19.98 ID:oDAdZCMK0
>>11
今の日本は分権によって復活することは諦めて集中によって自分達が生きてる間持てばそれでエエやんって方針になったからね
もう滅びるしかない
今の日本は分権によって復活することは諦めて集中によって自分達が生きてる間持てばそれでエエやんって方針になったからね
もう滅びるしかない
12: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:51:37.80 ID:QVsySRxE0
南関東と東京は分けんとアカンやろ
20: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:53:02.74 ID:Z6ySpJAhd
>>12
じっさい東京州だけにする案もあるで
23区だけ独立する案とか、千葉と茨城を合わせて東関東州にする案とか
じっさい東京州だけにする案もあるで
23区だけ独立する案とか、千葉と茨城を合わせて東関東州にする案とか
14: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:52:13.27 ID:RrB47aqtM
岐阜は分割して飛騨県は北陸に入れてあげてほしい
30: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:54:40.59 ID:WmJPB0k30
>>14
東海地方の経済力と比べて北陸入ったら行政支援激よわになるやろ
メディアも東海地方のから北陸のに切り替えになるならみれるもの減るやろうし
東海地方の経済力と比べて北陸入ったら行政支援激よわになるやろ
メディアも東海地方のから北陸のに切り替えになるならみれるもの減るやろうし
18: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:52:52.36 ID:Uo0hYBadM
23: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:53:26.71 ID:KwcC8bGJ0
新潟「東北州に入りたいです」
24: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:53:42.05 ID:03T04mmNd
そういや大阪都構想ってどうなったん?
27: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:54:09.10 ID:KwcC8bGJ0
>>24
住民の反対で否決された
住民の反対で否決された
25: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:53:42.75 ID:G4ETTmdDM
北海道と沖縄は最弱になりそうなイメージやな
35: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:55:27.55 ID:Z6ySpJAhd
>>25
沖縄は人口密度、出生率高いし世界から人が集まる観光地でもあるから
日本から独立してもやってけそう
沖縄は人口密度、出生率高いし世界から人が集まる観光地でもあるから
日本から独立してもやってけそう
31: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:54:49.09 ID:iJbkpbxU0
中国四国ひとまとめは余りにも大雑把すぎんか
海挟んでるような立地で政治的な立ち位置まとまるかよ
海挟んでるような立地で政治的な立ち位置まとまるかよ
32: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:54:54.87 ID:nJ5AcJh/p
中国四国寄せ集めた感すごいな
37: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:55:39.71 ID:Y55vPbCz0
広島さん、岡山以下だった
54: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:58:30.94 ID:Z6ySpJAhd
>>37
岡山は近畿、四国との玄関口だから州都らしい
どの案でも中国州の州都は岡山になってる
岡山は近畿、四国との玄関口だから州都らしい
どの案でも中国州の州都は岡山になってる
39: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:56:05.31 ID:U9nnZWVT0
福井の南西部なんて平成の大合併で京都や滋賀の自治体と合併したいって言うレベルで関西なのに
43: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:56:48.20 ID:hKzSvvCl0
道州制なんて10年くらい前に話題として終わってるだろ
45: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:57:16.98 ID:H8OynAtn0
道州制になって何が変わるんや?
52: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:58:23.46 ID:WmJPB0k30
>>45
財源と権限が大きくなるから都道府県単位より大きな目線での開発がしやすくなる
財源と権限が大きくなるから都道府県単位より大きな目線での開発がしやすくなる
48: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:57:46.91 ID:sS0e5i7Xd
道州制やるんなら県は廃止?
57: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:59:30.88 ID:Z6ySpJAhd
>>48
そこらへんも議論がかなりあるな
今の県よりも生活実態に近い都市圏でわけようって案もあるし
北海道も合併するまでは3つの県だったからな
そこらへんも議論がかなりあるな
今の県よりも生活実態に近い都市圏でわけようって案もあるし
北海道も合併するまでは3つの県だったからな

55: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 15:58:56.43 ID:Z+/IZwrJa
長野県は解体しないとあかん
上田佐久←北関東
諏訪←南関東
下伊那←東海
木曽←中京
それ以外←北陸
上田佐久←北関東
諏訪←南関東
下伊那←東海
木曽←中京
それ以外←北陸

64: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:00:48.73 ID:Z6ySpJAhd
>>55
今も長野市と松本市じゃ生活圏がかなり違うみたいやしな
今も長野市と松本市じゃ生活圏がかなり違うみたいやしな
71: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:02:24.96 ID:V9GrDrEn0
副首都や道州制みたいな地方創生の新制度って維新が声高にして言ってるだけだよな
76: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:03:14.82 ID:Z6ySpJAhd
>>71
基本的に弱者切り捨て、自己責任論の維新が道州制に熱心なのは面白いよな
基本的に弱者切り捨て、自己責任論の維新が道州制に熱心なのは面白いよな
135: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:25:38.45 ID:345aRea6r
>>76
イデオロギーより国政握るのはむずそうやから自分らのテリトリーの関西の権限デカくしたいって思惑や
イデオロギーより国政握るのはむずそうやから自分らのテリトリーの関西の権限デカくしたいって思惑や
75: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:03:00.25 ID:WmJPB0k30
そもそもまず田舎のテレビ局は広域化して合併するべきやろ
80: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:05:51.85 ID:Vb8aQepoM
道民だと蚊帳の外
後、道と州って何が違うのかわからん。道は五畿七道の名残りじゃねーの?
後、道と州って何が違うのかわからん。道は五畿七道の名残りじゃねーの?
87: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:07:26.29 ID:Z6ySpJAhd
>>80
北海道は元々3つの県だったんやが合併して道州制になったんや
いわば北海道だけが道州制を導入してる状態
そもそも五畿七道のころは蝦夷地は日本ではなかったからな
北海道は元々3つの県だったんやが合併して道州制になったんや
いわば北海道だけが道州制を導入してる状態
そもそも五畿七道のころは蝦夷地は日本ではなかったからな
81: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:06:05.37 ID:2UJqyyBb0
今の都道府県で分けずに旧国で分けたほうが納得いきそう
89: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:07:47.19 ID:Uo0hYBadM
>>81
そこまで行ったらもう御家人制度までいこうや
そこまで行ったらもう御家人制度までいこうや
92: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:08:10.41 ID:Z6ySpJAhd
>>81
武蔵国が強すぎるな
埼玉東京+横浜川崎やし
武蔵国が強すぎるな
埼玉東京+横浜川崎やし
85: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:07:04.69 ID:PAqYTRoQ0
道州制なんて推進する気ない定期
86: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:07:12.23 ID:R7ZDbOsa0
北信越か東海かどっち入るかで大議論になってたのにこれのせいで道州制語るのタブーになったわ長野県は
あらゆる長野県民から煙たがれた区分けや
あらゆる長野県民から煙たがれた区分けや
93: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:08:13.53 ID:MSUWRk0nr
今は道州制やなくて基礎自治体の権限強化の方がええやろ
106: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:13:39.35 ID:2UJqyyBb0
大体都道府県自体が明治政府に作られたもんやしもう一回線引き直したらええねん
131: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:22:09.67 ID:y8RlabBA0
三重高校が甲子園の決勝にいったときは近畿か東海かでレスバしてたよな
138: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 16:27:20.54 ID:Ertn4KKud
>>131
また三重高が松坂なのが微妙なんよな
ワイ地元やけどどっちって言っても違和感ない
津までいくともう東海(名古屋)の方が明らかに結びつきでかいけど
また三重高が松坂なのが微妙なんよな
ワイ地元やけどどっちって言っても違和感ない
津までいくともう東海(名古屋)の方が明らかに結びつきでかいけど
コメント
物理的に移住せんでも選択できる方法あるやろ
九州州って言いにくいやん
わりとどっちもすぐ滅びると思うで
国家はバランスが必要や
朝鮮半島が既にそうだぞ
ソウル一極集中の韓国は出生率ヒドイことになってる
追加
最近じゃあのインドでさえ首都一極集中で首都の出生率は低くなってる
EV市場の拡大スピードによってはトヨタがやばくなりそうなのが不安
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1291303
中国州にしろ中四国州にしても、現実的に州都は間違いなく広島県以外にあり得ないだろう
ネトウヨ334人で中国人に買われた島を買い戻させたい
国の金を地方に落とすのが仕事だから逆に不都合が...
九州のままでええやん
都民は必ずやるね
神奈川県やけど南関東州って東京と一緒にされるの何かイヤやわ
金ないやろウヨちゃんは
正直メリットが見えないので反対。
まあ反対しなくても導入はないのでどうでもいい。
自己中で自分勝手で引きこもりなウヨと違って上手くやっていけるよ
連合赤軍や中核・革マルのように殺しあうのが落ちだろ。
まあ鎮西の元締めは太古の昔から大宰府やし多少はね
抑圧願望駄々漏れで草
7県しかないから七州で
おやつ食べな?
ヤマハとスズキじゃダメかのう?
生活保護受けるために書類上は雑居ビルの六畳間に何十人も共同生活している扱いになってるパヨクすげえ
平成の大合併のときみたいに行政サービスが限界集落とかまで行き届かなくなりそう
ていうか真先に削られそう
神奈川県だって横浜なんかの人はめちゃ周り見下してる傾向強いだろ
パヨを集めてどっかの離島に隔離したいな
島の名前は波与波与島でええやろ
波与波与島へようこそパヨクのみなさん
広島にJRの新ビル建てちゃったからだろ
日本人がちゃくちゃくと積み重ねてきた「価値観」が重くのし掛かる。
「東京はカッコいい」「地元はダサい」「高校を出たら地元を出て都会に出るのが普通」などなど…
昔ならそれでよかった。人間なんか田舎じゃ次から次へとポコポコ生まれてきたから。でももうダメだな。地方の出生率も低くなった。特に東日本北日本はヤバイ。
都会の便利なサービスを支えてきたのは地方出身の労働者。つまり地方が死ねば都会もいずれ死ぬ。この国は詰んでる。
成長力を削いでると思うわ
あんなのが8年総裁していたんだから、そりゃ議論もなくなるよ。
ウヨさんも日本から独立していいですよ
大好きな徴兵制でも導入してください
そして沖縄やってけないだろ。
パヨとか書かなきゃコメント出来ないのか?
北のほうではサマータイムなんて案聞かされた瞬間絶対反対に振りきれたわ
横浜人は横浜が日本で最高だと思っているからな
北陸州なんか長すぎて効率悪いやろ
道州制やるなら市町村ベースで別れないと合理的に動けなくなるわ
山陽だけなら広島でもいいけど、山陰と四国を視野に入れるなら岡山の方が便利だとは思う
なんだかんだ広島市は西よりなので関西まで遠いし
ウヨもパヨも金はない
さすがに悲しくならん?
っていうか東京が「弱い」んだよね
田舎は人がいれば飯作って自活できるけど東京はあまりに都市部が広すぎる
それでいて人も吸い上げるだけでつくらないから田舎へ還元もできない
どうやっても東京と神奈川を別の区分けにできないから絵に描いた餅なんだよね
(別にした場合絶対に神奈川が孤立するから)
て教育だもんな〜
その敵が、どんなに悲人道的な命令をしても従わなきゃならないのが「降伏」なのに。
世間を少しでもしっているなら、日本以外の国が、日本以上に人道的と考えるなら、とんだお花畑なのにorz
野党から政権をとりかえしたのが、最大の功労だからからな。何よりもそれが最大。勿論それが外交の正常化につながったのだけれども。
内政の見識には多少議論の余地はあっただろうが、外交の成果があまりに劇的だったからw
岡山市からだと、徳島県(高松で、マリンライナー→うずしおに乗り換え必要)以外は直通特急・新幹線が出てるからね。
広島市からも各県に高速バスが出てるけど、JRに較べて大量輸送には向かないし、渋滞等の遅れも生じやすいから、ビジネス需要には向かないかな。
個人的には、中国と四国で州を分けてほしいけど(四国内の最大都市は松山市だけど、交通機関や企業・官公庁の支点の数を考えれば、高松市が州都で構わない)。
個人的には
・総務省の奴らが、権限失うのが嫌!、
・大阪市の公務員が大阪府に行くのが嫌!とか抜かして、
さんざん、有る事無い事 デマをばら撒きやがって、
大阪の発展を潰しておいて、何抜かしてんねん!
乱世の幕開けじゃあっ!
ヒャッハー!
プーチンに怒られて「北方領土」とか「日本固有の領土」と言うのを一切やめたのは本来あるべき姿に「正常化」したのだと君は思っているということだね
イデオロギーで分かれたのはインドパキスタンもかな
賛成。
西日本はウヨが強いからなあ。
東日本は日本民主共和国になるのはアリ。
あんまり信用できないんだよな
これを主張している層の大半が福祉削減派だったから
パヨパヨは楯突く権力がいないと生きていけないんです
ハリガネムシなんです
寄生体を水に飛び込ませ自殺させる
ハリガネムシの生き様そのものなんです
「生きて虜囚の辱めを受けず」と教えた偉い人はその後どうなりましたかね?
東京について一言も触れてないのに、こうやって東京を勝手に巻き込んで都民はあーだこーだ言うのやめちくり
子供いらないから東京出てきてるっていう即面もあるよ
特に東北、北陸あたりは地元に残ると地域と親戚から若い女性の人権は無いに等しい扱いを受けるから、それが嫌で都会でて自由を勝ち取ろうとしてる
実際、若い女性が自分らしく自立して生きられる地域って日本だと東京含めた五大都市の中心部くらいだからね…
沖縄を見捨てるな
無理やろなぁ
ITの時代が来た時が地方創生のラストチャンスだったけど、製造業至上主義で新しいもの嫌いな日本の地方とITが相性悪すぎて、結局日本のIT大手も外資系もほとんど渋谷区と港区に集積したから、完全に可能性が潰えた
四国州なら州都を巡って高松と松山が争いに…
そりゃあ、言い換えれば「数県に一つ単位で優遇する県を決めて、そこ以外は切り捨てます」ってことだもんね
あと、東京都単体でGDPは115兆円もあって、この数値が関西全部と中国地方全部を足した値(110兆円)よりも多いくらい絶大なことを考えると、計画されている区分けでは首都圏が強すぎるな
昔横浜を神奈川から独立させる横浜特別市構想があった
そういう責任を国から地方に押し付けるのが道州制の本当の目的なのかもな
それこそ都市で財を成した物好きくらい
プロイセン式の統一(300諸侯を明治政府と同じく県知事化)→複数の県をまとめて州に→連邦制に移行、という感じで
州代表でやり合うんや。ちょうど高校球児の負担軽減ななっていいやろ
大阪は維新に乗っ取られたし、愛知は民主系がまだまだ強いし、東京は共産党や公明党も強いし、都市圏の自民はあまりよくはないね
ネトウヨってほんと日本語使うの苦手だよな
市が無くなるという大阪の中の話になんで国の機関である総務省がでてくるんだよw
国と府の間の権限移譲なら国と話しろよw
まず藩を廃止するのがむずくね?
ワイは昔年末にホームレス支援を数回やったんやが、住所がないホームレスが行政の支援を受ける為には住所が必要という矛盾した状況を解消する為の苦肉のやり方なんやで。
そりゃ、行政が住所がない人間に向き合えば誰もこんなことせんよ
まるでネトウヨは寄生する権力がないと生きていけないサナダムシみたいな言い方するじゃん
334の時点でノンポリの自演ネタスレとわかる
ワールドカップのヨーロッパ予選みたいなのがええ
なにせ東京は出生率が低く、その東京が若者を集めることで少子化に拍車が掛かっている
また最近繰り返される一票の格差の問題
個人的には全部比例とかでやれよ、なのだが、大した歴史的背景を持たない県を基準にするのは馬鹿げてるから、いっそ47都道府県の再編をやればいい
ぶっちゃけ鳥取県から廃止しようぜ、石破君
あと日本国と日本民主共和国に分けてもいいかも。
まあいつも通り本当に切羽詰まるところまで行かないとやらないというのは目に見えてる
ていうか何の話してんの?
州兵集めて戦国時代でもやりたいんか?
竹島や尖閣諸島や北方四島を何が何でも守るんだという意識の高い「愛国者」の皆さんをそれらの島々に集団移住させて「日本固有の領土」を守らせたほうがええやろ。「愛国者」の皆さんも日本のために貢献できて大喜びのはずやで
だから東京は田舎者が支えているというのは半分本当だけど半分嘘で、正確には全国の大都市から東京へ流出してるっていう方が正しそう
では、なぜ五大都市クラスの都市ですら人口を食い止められないか、理由は定かではないけど現代的な価値観に合った働き方、福利厚生、男女平等を叶えてくれる企業が地方都市には少ないっていうのが一因ではないかと主張する人もおるな…
例えば新幹線や高速道路をどう開発して、どう維持していくのか。地域経済の振興をどう行うのか。今は霞ヶ関の官僚が日本全体を見て行なっている。はっきり言って見きれてない。全国津々浦々、よりきめ細やかな行政サービスを展開するなら、権限は地方に下すべきで、その受け皿が道州。
佐賀は新幹線、静岡はリニアに反対してあれこれ拗れているが、それは広域自治単位である都道府県が狭すぎるから起こる問題。
日本は奈良時代以降中華と同じ中央集権国家だからな
ヨーロッパのように各地の王家王朝が連合して単一の政体に参加したいう過程を経ていない
日本の歴史で一番道州制に近づいたのはおそらく豊臣政権で、大老が温存されたまま豊臣政権が19世紀まで存続したら江戸時代の幕末とはだいぶ様相を異にしていただろう
これからもしも道州制になったら、そういう地方ごとの一極集中がもっとデカい規模で必ず起きるんやろな。仙台とか福岡みたいな所は今以上に栄えるが、他は人も賑わいも吸われてなかなかキツいことになるで。
そもそもそれがデマじゃん
東京の出生率なんて地方とほとんど変わらん
下がってるのは地方の出生率であって東京一極なんてほぼ関係ない
というか昔のが東京一極集中だったし
大昔は大阪の6倍くらい人口があったけど今じゃ2倍くらい
何が違うかっていうと田舎に人が減って都会に集中してるからってだけ
田舎じゃ消耗しないみたいな言い方もわからんわ
本当に消耗しないなら田舎にいればいいだろ。仕事がないってのも嘘だし、募集してんだから。そのやりたくない田舎の仕事をして消耗しない生活すりゃいいだろ
人を吸い上げてるっていうなら田舎は東京の金を吸い上げてるだろ
東京が田舎を煽ってる・叩いてるみたいなこと言ってるのも意味が分からん
企業の新規上場(IPO)で日米を比較すると
アメリカは州に偏りがあっても集中し過ぎるという事はない
しかし日本の場合東京都内以外のIPOは毎年1割もない
これでは地方分権しようとしても絵に描いた餅に終わる
悪いけどそれは知ったかぶり。中華は基本的に中央集権じゃない。秦がそれをやり始めたが前漢は国郡制を採ったからな。それに日本は大宰という道州をまとめる官職があった。その名残が大宰府というわけ。
それに中華も節度使というものがある。節度使ってのは道州制をまとめてた長官みたいもの。当初は臨時職で軍事的な色が濃かったが日本も倣って制度を採り入れてる。道州制といえば基本的にこの制度を指しているといっていい。
人口で東京が大阪の6倍あった時期なんてないだろ
どこ発表の、いつの時代の資料だよ
一昔なら「それでもええか」ってなってたかもな
まさか地方の公務員に朝せん人工作員が紛れてる自治体が存在してるなんて思ってなかったしw本当恐ろしいわあいつら
東京が地方を馬鹿にしたり切り捨てようとしたりするから地方民に叩かれてるんだろ…
未だに中央集権のマズさ理解できてないとか昭和からタイムスリップしてきたのか?
コメントする