8368_1_l

1: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:09:20 ID:QEVA
家康だけ何もないよな


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692238160/


4: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:10:38 ID:5CMR
小牧長久手でなんかないの?

5: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:13:05 ID:fi3N
>>4
防御陣地VS防御陣地やからなぁ
仕掛けた豊臣側をカウンターで仕留めた感じ

0866bff4bf7c1301efb316acd807b544

6: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:15:43 ID:msxZ
外堀を埋め立てる約束で内堀まで埋め立てる畜生

7: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:16:39 ID:Gua2
大砲やろ

8: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:17:30 ID:fthN
寝返り促進

16: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:21:06 ID:Gua2
>>8
まあこれよな
敵を懐柔して味方につけたり敵を上手く誘導する能力はかなり高い
けどやっぱ結構短気だから根は三河武士やな家康も

11: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:18:23 ID:poxj
啄木鳥の戦法って結果的に大失敗だったよな

12: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:18:35 ID:msxZ
柳生新陰流免許皆伝やから…

14: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:19:46 ID:poxj
神君伊賀越えやろ
死にかけるのと引き換えに大幅バフかける効果

15: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:21:00 ID:BYW6
もうやだ辛い腹切るって嘆く事で三河武士にバフ掛ける幸運の置物

17: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:22:09 ID:msxZ
伊賀越えってよくわからんのやけど
ハットリくんがいるんやから伊賀ぐらい顔パスちゃうの?

18: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:23:55 ID:poxj
>>17
ハンター試験の一次試験みたいなかんじやぞ
油断したら首とられる

20: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:26:20 ID:Gua2
>>17
伊賀には総国一揆というやつらがいてな
こいつら信長にやられたから恨みめっちゃあったんよ
しかも本能寺の変の時に伊賀で大一揆起きてて見つかったら死亡不可避という無政府状態だったんや

19: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:24:21 ID:fi3N
ブチ切れ暴言暴走能力
織田を長篠に引っ張り出し
福島正則を死にものぐるいにさせ
小早川秀秋の裏切りのトリガーを引いた

21: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:26:33 ID:poxj
島津「捨て奸」
相手は死ぬ

24: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:30:07 ID:YDsm
>>21
味方も死んでるんですが

22: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:27:21 ID:X6id
多分あるけどイッチが知らんだけやろ
ワイも知らんけど

23: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:29:14 ID:poxj
武勇型なのか知略型なのか政治型なのか
いまいちよくわからない人

25: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:30:32 ID:Gua2
>>23
バランス型や
全体的に高め

26: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:30:36 ID:BYW6
>>23
知略型の皮被った耐久全振り

32: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:37:11 ID:U7rv
>>23
寿命型や

27: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:33:46 ID:fi3N
なるほど
長寿が当時最強能力やったかもしれん

28: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:34:25 ID:poxj
茶屋四郎次郎「鯛の天婦羅」

8368_1_l

29: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:35:16 ID:UKPr
でも日本史で一番わけわからんのは足利尊氏だよね

33: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:38:29 ID:poxj
厚遇されてたけどよくわからん理由で北条裏切って滅ぼして後醍醐も裏切って滅ぼして弟に負けたけどなんか幕府開いた人

34: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:39:57 ID:fi3N
家康が長寿でなかったら仮に前田利家が長寿であったなら天下取れなかったよね

35: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:41:59 ID:poxj
早死にする家康は想像できないな
死んでも世良田二郎三郎が二代家康になるだけやろ

36: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:43:42 ID:NknI
家康は健康オタクでもあるからな
日頃からの健康な生活習慣が天下取りの秘訣

42: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:56:07 ID:Ohj0
>>36
家康は戦中でもちゃんと睡眠取ってそう
秀吉は寝ずに考え事してそう

44: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:59:22 ID:NknI
>>42
当時から広まってたイメージらしいけど
織田家幹部はむちゃくちゃハードに働かされるみたいや
そりゃ健康にも影響するわ

その分恩賞もでかいし、信長は秀吉の家庭問題まで気を使ったりしてたから単純にブラックってわけやないけど

45: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 12:06:09 ID:poxj
>>44
茶器もらって引退したいって言うたら北条と上杉の最前線に飛ばされたジジイおったな

38: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:46:57 ID:NknI
普通に野戦も強いけど、三方ヶ原の大敗イメージがあるのと
あまり派手な勝ち方もないから、強いイメージがない

39: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:47:43 ID:poxj
>>38
姉川とか長久手とか野戦は強いよな

43: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:56:40 ID:j6jJ
>>39
姉川って記録ほぼ残ってなくて後から結構盛られてるからなあ

41: 名無しさん@おーぷん 23/08/17(木) 11:53:42 ID:NknI
三方ヶ原の戦いの負けはしゃーない

2万の軍勢で敵前回頭とか、武田軍が頭おかしいレベルで統率とれすぎ