
1: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 08:58:32.50 ID:PP4sfI4r0
河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。
23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。
さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコの使用見直しを速やかに行うこと、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、その理由を今月中に示すよう求めていることが関係者への取材で明らかになりました。
ある省庁の幹部は河野大臣からの通達が来ていることを認めた上で、ハンコ手続き廃止に向けた「スケジュールを前倒しして、より加速する」などと答えています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4085235.html
23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。
さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコの使用見直しを速やかに行うこと、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、その理由を今月中に示すよう求めていることが関係者への取材で明らかになりました。
ある省庁の幹部は河野大臣からの通達が来ていることを認めた上で、ハンコ手続き廃止に向けた「スケジュールを前倒しして、より加速する」などと答えています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4085235.html
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600905512/
3: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 08:59:58.37 ID:mypjlmRN0
あのさぁ、ハンコなしでどうやってこの「和の心」を表すんだよw
ガイジかな?
ガイジかな?

11: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:02:36.41 ID:EKmNi4Qc0
>>3
坂口のフォントが太すぎるこれはノーマナーです
坂口のフォントが太すぎるこれはノーマナーです
17: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:04:14.60 ID:ep4HUmfJ0
>>11
下っ端だからしょうがない
嫌なら会社が支給してくれ
下っ端だからしょうがない
嫌なら会社が支給してくれ
68: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:15:50.32 ID:QzvojCZE0
>>3
電子ハンコでもお辞儀印できるやで
聞いた時は馬鹿かと思ったけど
電子ハンコでもお辞儀印できるやで
聞いた時は馬鹿かと思ったけど
80: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:17:25.83 ID:3JKI/ROY0
>>3
新卒ワイ
右側に傾いて判子押したらガチで怒鳴り散らかされたわ
新卒ワイ
右側に傾いて判子押したらガチで怒鳴り散らかされたわ
271: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:35:16.78 ID:nJ2BBoWTM
>>3
オリ阪急あたりで再現できそうな名前やな
オリ阪急あたりで再現できそうな名前やな
360: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:44:20.65 ID:LmXti62OM
>>3
判子が一気に嫌われたのってマナー講師を名乗る失礼クリエイターのせいだよな
判子はあってもなくてもどっちでもええけど、
あいつらの創作マナーのせいで面倒くさくなって
結果として廃れたもんは沢山あるやろ
判子が一気に嫌われたのってマナー講師を名乗る失礼クリエイターのせいだよな
判子はあってもなくてもどっちでもええけど、
あいつらの創作マナーのせいで面倒くさくなって
結果として廃れたもんは沢山あるやろ
381: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:46:46.85 ID:7sc6fQ+S0
>>3
誰が作ったんこのキチガイマナー
誰が作ったんこのキチガイマナー
6: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:00:27.42 ID:nfMD/V1Ap
一律廃止とか人気取りのためのクソ行動やん
8: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:01:10.49 ID:AOckFx9o0
ええやん
全部廃止にしてしまおうぜ
全部廃止にしてしまおうぜ
18: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:04:31.04 ID:ODxyEdF60
多分これサインのしょうもないマナーが出てきてハンコの方が良かったってなる流れだわ
20: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:05:43.26 ID:oVx11JB3d
前のIT担当大臣がブチ切れよるんちゃうか

24: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:06:46.08 ID:cmDYvQ25a
元コッパン的にはガンガンやれとしか思わんわ
電子と紙の併用決裁とか脳味噌溶けたことやっとるしな
電子と紙の併用決裁とか脳味噌溶けたことやっとるしな
27: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:07:51.73 ID:LAU8WYVD0
「有罪…」

178: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:28:10.76 ID:eFFNBeU9a
>>27
ゴルゴさんは本人が目の前で押さない限り判子なんて認めなさそうやけど
ゴルゴさんは本人が目の前で押さない限り判子なんて認めなさそうやけど
31: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:09:03.37 ID:tKj3vxyP0
色んなとこにスレ立ってたけど
どういう決裁を想定してんのかみんなバラバラで
話全く噛み合ってないのがおもろい
どういう決裁を想定してんのかみんなバラバラで
話全く噛み合ってないのがおもろい
38: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:11:01.22 ID:jn6VM6hv0
分かりやすい雑魚敵相手にイキってんなあ
41: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:12:34.91 ID:nZhu5WDE0
河野太郎最近持ち上げられてんなぁ
維新とか小泉父みたいな臭いする
維新とか小泉父みたいな臭いする
46: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:12:55.45 ID:4EDWC9AFa
実印、銀行印あたりは理解できるが三文判はいらん
81: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:17:29.43 ID:L0x8RKzha
この前ハンコ屋が妨害しまくったの忘れてねえからな

148: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:25:01.53 ID:KYFxBoHK0
>>81
党内のハンコ議連の議員も苦言呈してたやろ
木っ端業界かと思ったけどどこにでも利権は存在するんやな
党内のハンコ議連の議員も苦言呈してたやろ
木っ端業界かと思ったけどどこにでも利権は存在するんやな
94: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:19:33.36 ID:QEtI8oCTd

96: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:19:55.00 ID:LDxZu6iH0
免許証とか保険証にハンコ印刷してあるけどあれなんの意味があるんやろ
100: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:20:38.16 ID:6GwywIkod
そもそもハンコを必要とする紙媒体を止めろ
116: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:22:19.63 ID:uwn46Sdw0
ハンコの前に公文書管理を徹底しろカス
130: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:23:39.75 ID:VRrzJuPt0
まず党内のハンコ議連の奴らと話つけろよ
じゃないと官僚は板挟みになるだけやろこれ
じゃないと官僚は板挟みになるだけやろこれ
133: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:24:01.36 ID:0xQ04FwAd
これは有能やと思うけどどうせ中途半端にしかやらんだろ河野は
口だけやもん
口だけやもん
146: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:24:56.84 ID:cZpgBEpQr
直前にやっぱり廃止できませんでしたって言うんやろ?前科あるしよ
157: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:26:04.78 ID:o9nPMdd5M
ハンコがクソってよりハンコを求める環境がクソなだけだぞ
押す回数がアホほど多いのが問題なのであって
組織の中で個人の裁量をもっと大きくすればええんや
押す回数がアホほど多いのが問題なのであって
組織の中で個人の裁量をもっと大きくすればええんや
214: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:31:14.41 ID:J1pO/t2pa
>>157
決裁の唯一の手段みたいな世の中がおかしいんだよな
紙しかない時代ならハンコが幅利かすのはしゃーないにせよ
決裁の唯一の手段みたいな世の中がおかしいんだよな
紙しかない時代ならハンコが幅利かすのはしゃーないにせよ
159: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 09:26:10.19 ID:bY9VFwnEd
だれも決裁の責任取らないならハンコなんていらんよね
コメント
都合が悪くなるとすぐTwitterブロックするしただのクズや、騙されるな
でもちゃんとやり切るなら歓迎するで
在宅勤務メインやけど請求書処理のために月末の出社は必須ってのが玉に瑕なんや
でもお前なんj民じゃない政治豚じゃん
まーた下々に負担押しつけのパフォーマンスですか
ホンマこんな突然言い出して相変わらずアホやな
支持する奴も順序や段階考えなきゃアカン
妨害されて失脚するか、すでにはんこ議連に話は通していて人気取りのためにやるつもりの無いことを喧伝してるだけかのどちらか
草
うまい事を言うンゴね
ハンコはいらんけど計画的に出来んのかね
何言ってるの?
辛辣で草
草なんだ😊
究極のハンコ廃止やね😔
時代の最先端を行くペーパーレス化やぞ
ハンコの前に公文書管理を徹底しろカス
ほんまこれに尽きるわ
上手いこと言うな
タロちゃんは女系容認だし改革してくれるね
記録レスは先端すぎるんだ😡
あれは国民の声を聞くと言う名の密告奨励やからな
ナチスに学ぶ大臣に続いてベリヤに学ぶ大臣の登場とはたまげるわ
実際そうやからな
いくらハンコを廃止して効率化しても、今の政府与党の改竄隠蔽体質が改善されな意味がないわな
たまげたなぁ…
もういっそ木簡か竹簡にしたらええやろ
シュレッダーかけられへんし
なお木簡を使ってた時代でも公文書は厳重に管理されてた模様
医師が関与しないので陰性の証明書も何も出さないそうですが、
この素晴らしい成果をこちらではまとめないんですか???
いきなりこんなこと言い出すのなんや
律令制の記録管理の方が今よりまともだという後世の歴史家に謎を残しそう
ナチスとソ連の根っこは同じだから多少はね。
山田太郎も消費税総額表示義務化の問題でただの「オタク向け政府広報」でしかなかったことが露呈したからな
ハンコなくす前にまずクソみたいなマナー講師をなくすか、マナー講師に耳を傾けない国民を育てろ
なおワイの中では山"本"太郎も同じカテゴリに入ってる模様…(共産党支持者視点)
検査できるようになったのは朗報だしそのうちまとめるやろ
これで安心して経済まわせるね
代わりにサインがいるんじゃあんまり意味ない気がするけど?
自民党の大嫌いな公文書を無くす第1歩やぞ
今の象はもともと牙の無い個体が増えてるって話やしね
政府が輸入を監視している今でもガバガバ規制のせいで象が殺されてるって意見もある
https://news.yahoo.co.jp/articles/3618e28a41f5c738b6c22d9be7c2c8b3e3de5b3d
電子決裁があるか。でも、電子決裁にしたとして、企業はもちろん、官公庁みたいな機密情報の城を守ることができるだけの信頼性のある電子決裁システムってあるんすかね?
まぁ、あるから言っとるんやろな。そうやないと、河野大臣がただの迷惑クソ野郎ということになるからね。
こいつは一本取られた!
確かに、内閣総理大臣の印や御璽もハンコだな。
無くすのか?
ハンコ押すなんか時代遅れや!
時代は口頭決済ンゴねぇ
ペーパーどころか記録そのものまで無くしてしまうとは、たまげたなぁ
日本人らしい和の心やぞ😘
ネトサポイライラで草ですわよ
賞状や免状、許可証でも大臣クラスの印があるけどどうするンゴねぇ?
「廃止しない方針」であるなら、やっぱりその理由も提示できなきゃいけないと思う。
イヤイヤだけならサヨクと同じになっちゃうし
国民の応援の声をよく聞いてオナニーするんやで
批判はオカズにならんからポイーで
同じハンコ扱いの国璽もどうするんやろな?
世界でも国璽と言えるのはちゃんと存在するし代替案なしで無くしたら世界の恥レベルやわ
さすがに山田と同じにするのは…
わざわざ印鑑証明なんてものを取らされるたび「これだけでよくない?」って思うわ
御璽廃止は素晴らしい!
ネトウヨ「9条イヤイヤ」🤣
むしろ言われたことにイヤイヤって言えないから無茶苦茶な慣例やら忖度やらが蔓延り技術も置いていかれるんだよ
ハンコ文化は無くせばいいと思うが河野は後のことを考えていない
こういう人を大臣として据えるのは非常にリスクがあると思う
「ハンコがいる」から「サインでいい」に変わるのは結構違うと思うぞ
サインにしても国民レベルならありそうな腕が使えなくなったりしたらどうするんやろな?
詐欺とかでも代筆なんか普通にあるし即廃止とかしたら絶対混乱するで
QRコードとか考えたがそれならならはんこのが楽やし
それならすぐにでもハンコ廃止してええわ🤗
コロナ前に知り合った留学生が「ハンコないけど大丈夫かな?」って悩んでたのを思い出したわ
つか、労働者、留学生で外国人さん沢山受け入れーって言ってんのに、何するにしてもハンコ入りますとかちゃんちゃらおかしいやろ
漢字文化圏ご出身の人なら探せば既製品のハンコあるやろうけど、それ以外の文化圏の人らはオーダーメイドでハンコ作らんといかんのか?
そんな議論、コロナ前の段階でしとけよって思うたわ
ショーン・オチンコが日本に働きに来たら
「オチンコ」っていうハンコを作るんかな?
元官僚とやらが国会開いてた3日で出た質問主意書にぐちぐち言ってたのに、ほぼ全ての種類の文書の理由一週間程度とか嫌われそうやな
マナー講師沸かなくても国民か上級自らがマナー講師になるから意味無いぞ
これネタで言ってる奴いるけど、東京書籍の情報の教科書にはマジで書かれてあるんやで
アナログ(手書き)の方が気持ちがこもってて云々……って出た時は爆笑したわ
何をしても文句言ってばっかりマンのお前らが言えることじゃねえ
これ暴動までいっちゃうんじゃね?
韓国大統領府 北朝鮮による射殺「軍事合意違反ではない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8691491b240a98ab94d19fc51e29f9d6da9857f1
「射殺までは予想できず」 銃殺・火刑をリアルタイムでただ見ていた韓国政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba894fb9f621a999c63161ae41291ebe0b0f2057
ここの連中が処刑されたら日本もスッキリするもんな
反対するやつは理由を納得出来る理由を述べよ
ここのコメントが、ハンコ廃止に反対が多いのは驚いたが、仕事してない人が多いのか?
理由挙げられないやつおらんやろ。
ナチス・ドイツ見たい国になって欲しくないからとか
文句言われることしかしない方には問題がないのだろうか?
それともハンコもサインもなしに書類を回して責任を有耶無耶にするんかな?
ハンコ廃止の提案って文句言われることなのか
よくわかんねーパヨクの考えは
黒塗りで提出するからすでに有耶無耶なんだよなぁ
確かに
ハンコを押す土台が無いわ
本当にこれ
これをやらずにハンコ廃止だのデジタル化だの
証拠隠滅が捗るだけだよ。
サインの筆跡ならハンコよりも確実に本人確認出来るだろうけど、電子的にコピーされない様なシステムを作らなきゃいけないね。
カルトやネトウヨが日本国憲法や平和主義や人権にイヤイヤしてるのは、この20年嫌という程見せられたよ。
俺もクズに嫌だって言っても良いよな?
公文書管理すらできてないのにこれを言い出すのがちゃんちゃらおかしいって話なんだよ
聞いても「次の質問をどうぞ」って言うだけでしょ
記録レスは飛鳥時代以前だな
普通に考えたらサインなんだろうけど、その辺がどうもはっきりしないね。
ハンコからサインに変えるだけならこんな大騒ぎをする必要が無いと思うし
シュメール人もある程度複雑な社会を持ってからは粘土板で文書管理してたんだよなぁ。
そう考えると自民党やネトウヨの望む社会って文明レスだろ
ハンコ廃止=責任者不在って訳じゃないでしょ
ハンコを押すってのは責任者が内容に責任を持つって事なんだから
もしもそれもせずにただハンコをやめるだけなら河野太郎のやる事は国家の記録を破壊するテロ行為だよ。
勝手な妄想で政府叩きするパヨクが一匹
公文書改竄や口頭決裁がパヨクの妄想だったらどんなによかっただろうか。
安倍がやったんだよ。そして菅はそれを引き継ぐって言ってるんだよ。信じられるか?21世紀だぞ
で、なんでハンコ廃止がそれと関係するわけ?
ねえねえ教えてよ
欧米とか韓国はそういうの進んでそうやし学ばせてもらったらええな🤗
ただでさえ口頭決裁とかいう責任の所持を示さないクソみたいなことやってるわけじゃん。
それに加えて今度は責任所在をそもそも示さなくていいって河野は言い始めてるんやで。
パヨク乙
ハンコは部下が勝手に押したもので管理責任者に責任はないから
その前に欧米や韓国なみの公文書管理体制を用意してくれ。
福田康夫帰ってきて…
口頭決裁じゃなくて電子決裁の話だと思うんですが
そもそも間違えてるやんけ
お前みたいのがいるからデジタル化が進まんのだろうなあ。迷惑
>それに加えて今度は責任所在をそもそも示さなくていいって河野は言い始めてるんやで。
どこでそんなこと言ってんのかソースくれ
判子も上下逆に押して怪しまれる事が日常的www
ハンコ廃止に反対してる奴そんなにおるか?
電子決裁こいつらがきちんと運用する根拠を示してくれ。文書主義放棄する人間に手続きの簡略化任せることがどれほど危険かは子供でも理解できそうなもんやが
それから河野の発言はそのまんまやで。公職についてたらわかるけど発行される文書は公印が押されてるんよ(天皇陛下の御璽含むね)。ハンコなくすっていったら公印も撤廃することになるんだけど今まで公印で責任者示してたのに今後どうするのかについても一切記載がないやん。
「もしも」って日本語が読めないのか?
ハンコ廃止に反対→×
公文書管理すら出来ない奴が公文書管理体制をいじることに反対→〇
これをごっちゃにして河野反対派を電子化の敵みたいに印象操作してるネトウヨは文明の敵だよ
この点は自民党だから反対するとかじゃなくて協力したほうがいいよ。
次のネトウヨどうぞ
自民党のペーパーレスは口頭決裁なんだけどそれに協力するの?
稗田阿礼でも連れてくる気か?
それでもハンコはなくしたほうがいい。
ガラパゴス文化はやめていくべき。
バカとハサミは使いよう。
とりあえずパワー系のやつが反動・旧文化を破壊しようとしているならそれを全力で応援すべきなんだよ。
日本では左翼が保守を唱えて、右翼が革新を唱えているって言う意味不明な状態にあるからな。
とりあえず、前衛と進歩のためならば、物事を変えると言うことに重きを置くべきなんだ。
それはng。なんでもかんでもさっさと変えようとした結果どうなったかは歴史が教えてくれてる。
フランス革命後の恐怖政治、ロシア革命後のレーニンによる粛清劇、文化大革命
いずれも元の水準に国を戻すまで長い月日をかけるような大失敗だよ。しかも今回は変えようとしてる人間がナチスみたいな連中だぞ
非公開な場で口頭決裁しました!議事録はありません!
って言ってる奴らなんか応援したくないんですが
政敵を逮捕しました、逮捕状は口頭でとりました。
秘密裁判によって死刑判決を下して即日執行しました。憲法76条は緊急時の秘密裁判を禁止していないと口頭決裁で解釈を変更しました。
自民党のやり方ならこれで大粛清ができてしまう
日本ってセキュリティが糞過ぎて、世界中のハッカーが毎日日本攻めてるしね
革命とか改革ってのは理念や形式ばかり重視して、国民の実際の生活を軽視すると必ず失敗するからな
理念は素晴らしいとしても、国民目線でやらんと失敗するか、権力者の都合の良いような社会になってしまうで
働き方改革とか言って現場を無視して残業だけ禁止した結果どうなったか思い出すべきや
国は廃止できない理由を今月末までに答えてくれや
「ガラパゴス文化だから判子やめろ」なんて主張はほとんどなされてないぞ
それと学校の集会や校長の話や国歌斉唱も無駄だからなくしてくれないかな?
とにかく現状維持なんだ。
とにかく変化や進歩に対して「変える事によるデメリット」の方をまず先にあげて、
「全員の同意(あるいは多数派)がなければ民主主義ではない」という意図的な誤解をして、「変えない」という事にいきつく。
(まあ、ある意味それは暴力革命を嫌う賢さともいえるが)
保守反動的リベラルは結局は天皇制や日の丸を永遠に愛して「古き良き伝統」を大切にするんだろうな。家長制も夫婦別姓も女系天皇も男女平等も100年は不可能。
なりすませないし
日本語わからない?
立場が変わる度に言うことが変わるから指摘されてるんだよ?
結局どうしたいのかを問うてるんだけど、一から説明が必要なのか?
馬鹿によるバカの為のバカな政治。
とりあえず、ここのコメ欄見て日本の民主主義とかリベラルとかを語るのはやめたほうがええぞ
枝野はデジタル化は後ろ向き、前向きな自然エネルギーがいいとかいってるし
ハンコどころか原始回帰に向かいそう
ポルポトみたいに
革命の起こったフランスに住めばいいじゃん
たぶんフランスに住んだことなくいってるんだろうけど
不要なハンコ決裁が多すぎなんだが
とりあえずスパイ防止法から始めようや
どうしたいのかもなにかも電子化一択だろ
今月中ってあと何日あると思ってるんだ
パヨク乙
習近平の国賓来日を望んでるのは自民党だから
ブロック河野爆誕
公文書管理法では、公文書を健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源と定義しているのだから、それ相応の管理をしてくれれば、それでいい
ただ、最近文書そのものどころか、作成した時のサーバーに残るデータすら紛失した酷い政権があったから、デジタル媒体だけしか行政の決裁プロセスが残らない事を不安視する人がいても無理もない
無論、そんなその辺の中小零細の事務員さん以下の情報管理能力しかない政権は、菅総理大臣や河野大臣には関係ない話だけど
変えることのデメリットより、メリットを取ろうってのはわかるし、コロナ禍とか仕事の効率化とかいう面で基本的にデジタル化には賛成なんだが、これ官公庁の話だかんね?明日おうちにWi-Fi通しますとかそんなレベルちゃうねん。なんとなくのノリと軽い考えと勢いでやられちゃ困るの。しっかりと国民に説明を行なって、サイバー攻撃に耐えうる安全性とか機密保持とかの疑問解消しないとあかんでしょ?
しかも、今の自民に信用がおけないから不安でしかない。
というかそもそもとして、河野の態度が気に入らん。政治主導を完全にはき違えとるやろコイツ。上から押さえつけて、下に有無を言わさず唯々諾々と従わせるのがリーダーシップちゃうねんぞ。
ドリルで粉砕できるじゃん
いきなり大上段から「ハンコ無くす、ペーパーレスだ!」というのではなく、まずPCR検査の集計にFAXを使っているのを、データベース・システムに変える等からしてみた方が良いと思うのだが。
目的は、効率的に処理出来るようにし、行政サービスの利便性を高めることであって、ハンコ廃止も電子化もその手段なんだからさ。
じゃあ明日から基本的人権とか労働基準法とか変えようぜ
一部の経営者や投資家という少数派にとってメリット有り余るしな
雑魚には権利なんていらんよな
ぶっちゃけ「言ったったww」ってレベルのパフォーマンスにしか見えん
しかも本人は「正しい指摘をしたぞ」って大仕事をしたように思ってるんだろうなあ。それで解決できなかったら省庁の責任にしそうだし。
確かにな。
御璽を廃止したくない納得できる理由をry
「行政改革担当大臣のイス」
行政改革担当大臣ってなんやねん😅
河野太郎は・・・まあ、自民党という会社が良くないかもしれないなぁ・・・。
酷いな、こりゃ。削除されるんじゃないか?
〇〇〇パヨクも××しようぜ。そうすれば日本もスッキリする。反対する奴は納得いく理由を述べよ。……79のコメントをやや無難な形で要約するとこのようになる。
このような、いかにも削除されそうな煽り文に反応するのもどうかと思うが、79のコメントにはもちろん反対だ。
理由は、79やその他「俺はパヨクではない」と自認する人たちが第三者からパヨク認定されて迫害される展開が目に見えているからだ。
……まさか「コメントが長すぎるから納得できない」とか言うなよ。
ハンコの存廃自体は議論もあろうが、現状変更したいなら、現状変更したい側が説得的理由を示すのが本筋やぞ。
コメントする