なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    カテゴリ: 経済

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    a2ffc99d-s

    1: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 10:33:04.38 ID:TWC31AFkd
    バブル再来や

    20230519-090800-043-ch04-04-aaad626e-1


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684287184/


    【実質賃金はずっとマイナスだが…日経平均株価はバブル崩壊以来の最高値www】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    maxresdefault (3)

    1: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 09:22:36.47 ID:VokjyycxM
    3月の実質賃金2.9%減 物価高で目減り続く:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0901S0Z00C23A5000000/

    厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比2.9%減だった。減少は12カ月連続。

    60964_0_01


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683591756/


    【3月の実質賃金2.9%減、12カ月連続の減少。どんどん貧しく……………】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:09:10.21 ID:m39sElr90

    xTWGx9C (1)


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682899750/


    【【ありがとうアベノミクス】日本人の所得、あと1ヶ月で150万円も増えてしまうwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    fb

    3: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 18:05:04.00 ID:2YP/oIl30
    竹中平蔵
    @HeizoTakenaka
    相変わらず面白い(実際は不可解で不愉快な)ことを発見した。ドバイに行くのに、東京発のビジネスクラスより、ソウル発のファーストクラスの方が安い。これは何故なんだ。今や日本より韓国の方が、一人当たりGDPは高い筈。とにかく今回は、ソウル経由で行く。

    5: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 18:05:34.66 ID:2YP/oIl30
    ソース

    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    引用元:
    https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679475862/
    https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679502517/



    【竹中平蔵氏「今や日本は一人当たりGDPで韓国以下になったのに飛行機が韓国より高い。ソウル経由でドバイ行くわ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20230311-06072650-jnn-000-3-thumb

    1: 風吹けば名無し 2023/03/13(月) 18:07:11.09 ID:2DQK4osN0
    なんで騒がない?
    リアルタイムだぞ

    https://www.47news.jp/9051982.html
    【ニューヨーク共同】米ニューヨーク州の金融当局は12日、同州に拠点を置くシグニチャー・バンクを同日付で閉鎖したと発表した。シリコンバレー銀行に続く経営破綻で、米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に入る。預金は全額保護される。



    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678698431/
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678506567/



    【なんかアメリカで大手銀行が続けて破綻… 何が始まるんです?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20150301184141181

    1: 風吹けば名無し 2023/02/22(水) 00:29:23.66 ID:dKWNgrz50
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230221/amp/k10013987141000.html

    今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める 財務省

    https://news.yahoo.co.jp/articles/be17b6d0bb70055791b627b0b25144e573bae44a
    国民負担率の統計が始まったのは1970年度ですが、実はこのときは24.3%しかなかったんです。
    20年前の2002年度でも35.0%でした


    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676993363/


    【【悲報】国民負担率、24.3%(1970年)→ 35.0%(2000年) →47.5%(2022年)】の続きを読む

    このページのトップヘ