1: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 19:10:35.93 ID:MMMeAjDw0

https://news.yahoo.co.jp/articles/35232f788e554d03148559b2f06bd4c7be261d3d
不正会計疑惑が払拭されてからも、Colaboへの攻撃は続いた。
同団体が定期的に開いている「バスカフェ」は妨害を受け、活動の休止を余儀なくされている。
最近では、悪質な男性について接近・妨害を禁止する仮処分が出るほどに。
冒頭の文書は、そのような妨害行為を受けるColaboを守れという “お触れ” だ。文書には、
《今般、「若年被害女性等支援事業」において、事業の妨害が疑われているところです。
どのような事業であれ、暴言や威力等の妨害行為等によって、
支援が必要な方に、支援が届かなくなるようなことは、あってはならないことです。
つきましては、様々な困難な問題を抱える女性への支援に当たり、
暴言や威力等による業務の妨害行為等に対する対応方策や
効果的な支援活動につながる代替策の事前の検討などに努め、
必要に応じて都道府県警察に相談するなど、適切な対応を検討いただくようお願いします。》
と綴られている。
この “お触れ” が出たきっかけは、岸田文雄首相の長男・翔太郎秘書官なのだという。
前出の関係者が語る。
「妨害行為は収まっていないばかりか、警察が傍観しているような動画もSNS上に出回ってしまいました。
これを、翔太郎秘書官が見つけて岸田総理に伝えたため、
総理から制度設計を進めた厚労省に『これはダメだろう』と苦言が呈される事態になりました。
https://www.mhlw.go.jp/content/001082323.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001082323.pdf

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680430235/
【【悲報】識者、岸田の息子がColaboのハニトラに引っ掛かったことを疑いだす】の続きを読む