なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:家庭連合

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20220824-00010005-mbsnews-001-11-view

    1: それでも動く名無し 2023/01/08(日) 03:19:21.03 ID:ZVOjoxqF0
    跳べ!年男・女 自民党萩生田光一政調会長 「人に投資 自己完結できる国に」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c0c8b736f5260ca467181910d318f04ca475f9f2
    やはり「人」です。
    私は両親が共働きの普通の家庭から閣僚や党四役にしてもらいました。
    家庭の経済事情によって職業選択が縛られる国には魅力がないですよね。
    本人が努力すれば必ず道は開ける国にすべきだし、家庭に困難な事情がある子供には手を差し伸べていきたい。
    そうした中から国を背負う人が出てくると思っています。


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673115561/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673084232/


    【萩生田光一「私は普通の家庭に生まれたが閣僚や党四役にまでなった。努力すれば道が開ける国にしたい」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    0613nikai23

    1: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 04:46:56.72 ID:jm8hh+O1p
    子供の感情より大事にしたいものってなんや


     政府は、こども政策を一元化するための組織の名称を「こども庁」から「こども家庭庁」に改める方針です。名称変更の背景には何があるのでしょうか。

     15日、自民党の会合で話し合われたのは、こども庁について。

     こども庁とは、子どもを社会の「真ん中」と位置付けて新しく創設する組織です。

     最大の特徴は複数の省庁にまたがる子どもの課題を一元化して解決し、総理大臣の直属機関として強い司令塔を目指します。そんななか、持ち上がったのが…。

     こども庁から、こども家庭庁への名称の変更です。

     「家庭」という言葉を入れるかどうかで会議は紛糾、1時間半にも及びました。

     「こども庁」派・自見はなこ議員:「子どもさんすべてが、親御さんがいるわけじゃない。なかには病気で自分の両親を亡くされた方もいるし、生まれながら様々な事情で養護施設で育つ子どもたちもいて、本当の意味で『子ども』真ん中を貫くのであれば、やはり名称は『子ども庁』が定着して愛されてますし、良いのではないかという意見は多数ありましたが、最終的な取りまとめは座長一任ということで『こども家庭庁』ということで了承されたということです」

     「こども家庭庁」派・山谷えり子議員:「『家庭』が入って良かったと思っております。家庭的なつながりというなかで『子ども』というのは、本当に『子ども』真ん中で育っていくと思いますので、しっかりと全体をみながら支援が行き渡るように、これから努力をしていきたい」

     子どもの基盤は家庭だとする自民党の保守派議員らの声に押される形で家庭という言葉が入ることになりました。

    https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/amp/000238520.html



    政府、自民党は14日、子どもに関連した施策の司令塔となる新組織について、予定していた「こども庁」から「こども家庭庁」に名称を変更する方向で調整に入った。伝統的家族観を重視する自民党内保守派に配慮する。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/553245dfe573cef3427ea6efa60367ee9ec87df6


    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639597616/


    【自民党、党内保守派に配慮して「こども庁」の名前を「こども家庭庁」に】の続きを読む

    このページのトップヘ