なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:日本共産党

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    o0750048313903073873

    3: それでも動く名無し 2023/02/10(金) 20:22:17.66 ID:2xTy/+990
    除名党員に「怒り」 共産・田村政策委員長 毎日新聞社説にも不快感
    https://news.yahoo.co.jp/articles/270e86916a95678cf0464d72006495e395da4586


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676028113/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676173351/



    【共産党さん「異論封じで除名したのではない。彼は党の綱領の『核心中の核心(安保関連)』を否定した。しかも党内で一切提起せずいきなり外からアピールした」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    091205_1

    1: それでも動く名無し 2023/02/08(水) 18:24:48.67 ID:IQphzWOL0
    東京新聞
    「異論があるなら内部で言え。ちゃんと聞くから。ただし外部には言うな。それが民主集中制だ。外部に言うならそれは分派活動だ、党への攻撃だ—。用語も含めて、いったい、いつの時代のどういう世界観で組織運営をしているのか」
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/229883

    朝日新聞
    「問題提起を一方的に断罪するようなやり方は、異論を許さぬ強権体質としか映らない。党内の結束が保てたとしても、党員以外の有権者や知識人の心が離れるなら、党勢は細るばかりだと思い知るべきだ」
    https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15550073.html


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675848288/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675989077/



    【日本共産党さん、朝日、毎日、東京新聞からもボロカスに書かれる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4860990

    1: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 00:14:11.46 ID:NEQILQ0C0
    共産が党首公選制主張の党員を除名へ 規約違反の「分派」と判断

    共産党は5日、党員の直接投票で党首を選ぶ「党首公選制」導入を求めている現役党員でジャーナリスト・編集者、松竹伸幸氏(68)を党規約上最も重い「除名」処分とする調整に入った。党関係者が同日、明らかにした。松竹氏の著書での主張などが「分派はつくらない」とする規約に違反すると判断したとみられる。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/503b7b72a076c9c4a3dc9afce2e91e16106426a6


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675610051/


    【【悲報】党首公選制を主張していた共産党員、著書での主張などが「分派」と判断され除名へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_3fe24c0112d740407a0bd04462644a98414053

    1: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:39:16.92 ID:nMolgCYna
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221114/k10013890901000.html
    共産党は、小池書記局長が党の会議で田村政策委員長を厳しく叱責したことがパワーハラスメントにあたるとして、警告の処分にしました。

    3: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:40:54.84 ID:17pOE8UPa


    共産党によりますと、今月5日に開かれた党の会議で、小池書記局長が地方議員の名前を間違って読み上げ、司会を務めていた田村政策委員長が訂正したところ、小池氏が田村氏に対し「間違えていない。訂正する必要はない」と強い口調で叱責したということです。


    (動画)
    1:20頃
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1589621580677943296/pu/vid/640x360/X4kyVWLGmp152Tj1.mp4

    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221114-OYT1T50152/
    小池氏は5日に開かれた全国地方議員候補者会議で、小池氏が読み上げた地方議員名に誤りがあったとして訂正した田村氏に対し、「訂正する必要ない。ちゃんと読んでる」などと述べたという。実際には原稿で議員名に間違いがあった。小池氏は14日の記者会見で「パワハラそのものだった。私自身の品性の上での弱点が現れた」と謝罪した。



    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668415156/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668421885/



    【共産党・小池書記局長、パワハラで処分される】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    202205210001306-w500_3

    1: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 12:15:16.36 ID:0IEW1D6Br

    924Nzu2


    引用元:
    https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656990916/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656962406/



    【【参院選】東京選挙区ラスト2枠、ガチで激戦! 最後までわからん模様】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20160122-00000003-wordleaf-001-7-view

    1: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:18:57.64 ID:COuRn+260
    一、日ロ領土問題の原点と解決の基本方向は
    (1)歯舞、色丹と千島列島全体が日本の歴史的な領土
     政府もマスコミも、ロシアとの領土問題というと「北方領土」という言葉を使います。「北方領土」という場合、歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)、国後(くなしり)、択捉(えとろふ)の四島のことをさしています。

     しかし、日本の歴史的な領土は、この四島だけではありません。歯舞と色丹は、もともと北海道の一部です。国後と択捉は、千島列島のなかの南千島部分だけです。本当は、その北にある得撫(うるっぷ)から占守(しゅむしゅ)までの北千島までを含む千島列島全体が、日本の歴史的な領土なのです。

    https://www.jcp.or.jp/web_policy/2001/04/post-296.html

    参考、千島列島の範囲

    gf1wZFf

    2: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:19:13.89 ID:COuRn+260
     このことが確定したのは、幕末から明治にかけての十九世紀後半のことでした。

     それまでは、千島列島と樺太(サハリン)島がどの国の領土であるかは確定しておらず、千島列島の南からは日本が、北からはロシアが、それぞれ 進出し、利害が衝突したところでは紛争が起こるという具合でした。それが、千島は日本の領土、樺太はロシアの領土となったのは、二つの条約が結ばれたこと によってでした。

     一つは、徳川幕府と帝政ロシア政府との間に結ばれた、一八五五年(安政元年)の「日魯(にちろ)通好条約」です。伊豆の下田で結ばれたこの条 約によって、択捉島と国後島の南千島は日本領、得撫島から占守島までの北千島はロシア領とし、択捉島と得撫島のあいだの海峡を日ロ間の国境とすることが決 まりました。しかし、樺太島については、両国間の境界を決めず、従来どおり日本人もロシア人も自由に活動できる“雑居の地”とされました。

     もう一つが、その二十年後、一八七五年(明治八年)にロシアの首都サンクトペテルブルクで結ばれた「樺太・千島交換条約」です。この条約に よって、樺太全島をロシア領とするかわりに、北千島を日本領としました。この結果、千島列島全体が最終的に日本の領土となったのです。この点では、日露戦争の結果、日本がロシアから奪いとった南樺太とは根本的に異なります。

     このように千島列島は、日本が暴力や戦争で他国から奪った領土ではなく、平和的な外交交渉によって日本への帰属が最終的に確定したものであ り、日本の歴史的な領土を問題にするなら、一八七五年の樺太・千島交換条約で画定した国境が、日本とロシアとのあいだの歴史的な境界線となるべきことは、 日ロ外交史が示す自明の結論です。


    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648106337/


    【日本共産党「日本固有の領土は北方領土だけではなく千島列島全て」】の続きを読む

    このページのトップヘ