なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:極右

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    m_ntv_news24-2023010902638576

    1: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 06:12:45.25 ID:NaW1oKv70
    ええんか…

    ブラジル、前大統領支持者が議会や最高裁を襲撃:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0903E0Z00C23A1000000/

    ブラジルの首都ブラジリアで8日、ボルソナロ前大統領の支持者が議会と大統領府、最高裁判所を襲撃した。地元メディアによると、襲撃には4000人程度が加わり、建物を一時占拠して破壊した。ボルソナロ氏が掲げたポピュリズム(大衆迎合主義)による政治の分断が事件の引き金となった。米連邦議会襲撃事件に続き、民主主義を揺るがす事態は世界へ広がる。

    ルラ大統領は同日、「わが国の歴史に前例がない。このような行為を行った人は罰せられなければならない」と述べた。議会などがあるブラジリア連邦区について、国が直接治安を管理する政令を出した。

    地元メディアに掲載された映像では、支持者は施設内に入り、窓ガラスや家具、絵画を破壊する様子が映し出されている。建物の占拠は約4時間に及んだ。警察は侵入者に対して催涙弾や放水車で制圧を試み、襲撃された施設から侵入者を排除。約400人を拘束した。負傷者数など詳細は明らかになっていない。

    今回の暴動の直接的なきっかけは、2022年10月の大統領選挙だ。決選投票ではルラ氏は得票率で50.9%となり、49.1%のボルソナロ氏に僅差で勝利した。

    ボルソナロ氏は現在も明確に敗北宣言をしていない。ボルソナロ氏の所属政党は11月下旬、開票結果に対する異議申し立てを行った。ただ裁判所は証拠が不十分だとして、異議申し立てを却下した。司法手続きでの道が断たれた結果、支持者の一部が暴徒化した。


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673212365/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673236630/



    【【ブラジル】去年大統領選に敗れたボルソナロの支持者、議会と最高裁を襲撃】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Wernerprokla

    1: それでも動く名無し 2022/12/07(水) 19:32:49.48 ID:SWEuViby0

    ドイツ連邦検察は7日、政府転覆を図ったとして、25人を逮捕したと発表した。極右関係者や元軍人などで構成されるグループが、連邦議会議事堂を襲撃し、政権を奪取するつもりだったという。
    連邦警察は、国内11州で25人を逮捕したと発表。貴族出身の「ハインリヒ13世」を名乗る71歳男性が、クーデター計画の中心だったとしている。逮捕された主犯格2人のうち、1人はこの人物だという。
    クーデーター計画には、ドイツ警察がかねて監視対象にしていた極右勢力「ライヒスビュルガー(帝国の住民)」運動の関係者も含まれているという。「ライヒスビュルガー」は現代ドイツ国家を認めず、暴力を推奨し人種差別的な陰謀論を掲げている。
    この極右運動に参加する約50人の男女が、現在のドイツ連邦共和国を転覆させ、1871年のドイツ帝国に模した新国家「第二帝国」を樹立しようとしていたという。


    000278943_1920


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670409169/


    【ドイツ、極右らがクーデター未遂で25人逮捕。 「ハインリヒ13世」を旗頭に第二帝国樹立を画策していた模様】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    macron-le-pen-split-super-169

    4: 風吹けば名無し 2022/04/24(日) 17:45:45.32 ID:Y4KX5Ewx0
    どうしよう


    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650789904/


    【【フランス大統領選・決選投票】マクロンvsルペン】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    392294f7cd17ec4a7ca46074b7092e84a5655

    1: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 09:56:23.07 ID:XOvsGTW2a
    アメリカ 与党:民主党(左派)
    極右のトランプが酷過ぎて2020年に政権交代し与党が再び民主党になる。アフガンからの撤退(最初は批判されたが)や手厚いコロナ給付金などで支持率安定。前任が酷過ぎたせいでまともに見えてしまう。

    カナダ 与党:カナダ自由党(左派)
    超リベラル国家カナダの確かな与党政党。××××思い切った自由主義的な政策を推し進め、若年•移民層から絶大な支持を受ける。コロナ対策も他の欧米国家と比べ成功し、この先も政権の安定が確実。

    ドイツ 与党:社会民主党(左派)
    先の総選挙で中道右派のキリスト教民主•社会同盟が大敗、メルケル氏が首相の座を降ろされ新たに社会民主党•緑の党•自民党の連立政権が発足。移民問題よりも環境問題がより重要視されたため、反移民を掲げていたドイツの為の選択肢は議席を大きく減らし落選。全体的に保守政党が弱体化した。

    フランス 与党:共和国前進(中道左派)
    来年の総選挙でルペン氏とぶつかるが、第三勢力の謎の極右おじさん登場により保守層割れがほぼ確定し、また現段階でもマクロン氏が高支持率で独走状態な為、ほぼマクロン氏の再選が確定的。

    イギリス 与党:保守党(中道左派)
    党名は保守党だが、移民に寛容であったりLGBTにも寛容的であるため党の中身は実質中道左派政党。

    イタリア 与党:5つ星運動(中道左派)
    イタリアには強い保守政党が存在しない為、中道左派の5つ星運動が大きく支持されており政権は安定している。

    台湾 与党:民主進歩党(中道左派)
    東アジアでは珍しく、極めてリベラルに寄った政党として知られておりLGBTに寛容。内政はリベラル、外交は保守的であるため若年から高齢まで幅広い支持を受けている。

    韓国 与党:共に民主党(中道)
    最低賃金の急な引き上げなどで初期は非難されることが多かったが、現在では大きな問題もなく改革は成功。前任の朴槿恵氏が酷過ぎた為に、韓国では保守政党への信頼が薄くなっており当面の文在寅政権の安定が見込まれる。


    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640134583/


    【世界の右派&保守主義、完全にオワコンになってしまうwywywy】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    AS20211024001463_comm

    1: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 08:13:46.20 ID:1fnPjYXu0
    フランス・マルセイユで、通行人に中指を立てられ同じしぐさで応じたエリック・ゼムール氏(右、2021年11月27日撮影)

    20211129-00000034-jij_afp-000-3-view

     【パリ時事】フランスの極右政治評論家、エリック・ゼムール氏は30日、来年4月の大統領選への出馬を正式に表明した。

    世論調査では、既に出馬表明している極右政党「国民連合(RN)」のマリーヌ・ルペン氏と支持率2位の座を争っており、決選投票進出を狙う。

    b_14756841

    ゼムール氏はユーチューブに投稿した動画で、移民の流入により「フランスはもはやフランスではなくなっている」と主張。
    「フランスを救うため、大統領選に出馬することを決意した」と述べた。

    ゼムール氏は無所属での出馬。テレビのコメンテーターや作家として知名度は高いものの、政治経験はゼロ。
    過激な人種差別的発言でしばしば物議を醸し、過去には有罪判決を受けたことがある。
    立候補が認められる上で必要な、国会議員ら500人以上の署名が集められるかが焦点となる。

    寛容な移民受け入れ政策に反対し、不法移民よりも仏国民への手当を充実させるべきだと、「国民第一」を強調。
    9月下旬にはツイッターで、自身の訴えは「40年間移民を拒否してきた日本がモデルだ」と説明した。
    新型コロナウイルス危機で広がった不平等感を背景に、この秋ごろから急速に支持を拡大した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/24bb1cbcda43b692e9f823ff3ef6feec8d4ab900


    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638573226/


    【【フランス大統領選】極右候補・ゼムール氏「フランスを取り戻す!移民のいない日本を見習え!」】の続きを読む

    このページのトップヘ