なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:立憲

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    AS20211208002111_comm

    1: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 17:05:51.61 ID:csaC+qCyM
    立憲民主党と日本維新の会、国民民主党の野党3党が、国会対策のための新たな協議の枠組みを設けたことで、外された形の共産党が強く反発している。
    このため立憲民主党は15日、方針を一転。共産党に謝罪と撤回を伝え、「今後は各党と個別に会談する」と強調。火消しに躍起だ。
    立憲幹部によると、新たな枠組みは、旧民進党系の無所属議員による会派「有志の会」から、国会の審議日程などについて情報共有を求められたことから、国会対策委員長代理のレベルで発足。これに日本維新の会と国民民主党も加わった。
    第1回の会合は14日、国会内で行われたが、共産党とれいわ新選組を外した形だったため、共産側は猛反発。共産党の小池書記局長は同日の記者会見で「野党共闘でも維新を自公の補完勢力として、共闘の対象にしないことを確認してきた」として、「維新を野党として協力の対象とすれば、野党の立場が根幹から問われることになる」と不快感をあらわにした。

    また「共産党は外されたと受け止めているか」との質問に対して、「そういう扱いをすれば野党の立場は根本から問われる」と重ねて強調した。

    こうした共産党の反発を受け、立憲民主党は15日、対応を一転。
    ある立憲幹部は「配慮を欠いた行動で、共産党の方に疑念や不快な思いを抱かせたことは本当に申し訳ない」と漏らす。事態の収束に向け、立憲の馬淵国対委員長は共産党の穀田国対委員長と会談し、馬淵氏は「共産党を除く枠組みのあり方は誤りだった。疑念や不快な思いを抱かせたことは誠に申し訳ない」と共産の穀田国対委員長に正式に謝罪し、「共産外し」を撤回する方針を伝えた。

    穀田氏は、記者団の取材に対し、「岸田政権の危険性に対する対決姿勢は野党として必要なので、維新を廃除するつもりはないが、『野党』として一緒に話し合いをするつもりはない」と述べ、維新が野党共闘の対象ではないことを改めて強調した。

    一方の維新幹部は「本当に情けない。立憲の新旧執行部による内ゲバだが、詫びを入れたことで共産に頭が上がらなくなった」と立憲側を突き放した。

    謝罪に追い込まれた馬淵氏は今後、共産を外した枠組みを続けるのか問われ、「いまは考えていない。今後は各党と個別に会談する」と述べるに留めている。

    夏の参院選に向けて、共産党も含めた野党間での候補者調整に迫られていることが、立憲の方針転換の背景にありそうだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b255856f1ab29c47ad68214dd0d3f10bd4f3ed7d



    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644912351/


    【「共産外しは誤り」立憲が維新・国民民主との国対協議の枠組みを撤回】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    15: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 02:24:18.66 ID:3aje8oyk0
    この維新の抗議文が恐ろしいわ
    維新の創設者の橋下徹とか今でも維新で影響力が絶大なんやなあ

    h7Yvs68

    令和4年1月26日
    立憲民主党
    代表 泉 健太 様
    日本維新の会
    共同代表 馬場 伸幸

    抗議文
    さる1月21日、貴党の菅直人最高顧問が自身のツイッターに、わが党に関して、
    創設者の橋下徹元大阪府知事の名を挙げ「弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的」「主張は別として弁舌の巧みさでは第1次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす」などと投稿した。

    世界を第二次世界大戦に巻き込み、ユダヤ人虐殺など非道の限りを尽くしたナチスドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーを、民間人の橋下氏および公党たる日本維新の会を重ね合わせた発言であり、看過できない。いったい、どのような人権感覚を持っているのか。怒りを覚えるとともに、断固抗議する。

    菅氏の投稿は、言うまでもなく、まったく事実に基づかない妄言であり、誹謗中傷を超えた侮辱と断じざるを得ない。国会議員としてはもとより、人として到底許されるものではない。

    ましてや菅氏は民主党政権下で内閣総理大臣を務め、なおも野党第一党の重責を担う大幹部である。その発言の重大性を真摯に受け止めるべきであり、これを放置するのであれば貴党の責任も問われると考える。

    貴党ならびに菅氏に対し、今月末日までに当該投稿(発言)を撤回し、謝罪するよう強く求める。
    以上


    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643303855/


    【【悲報】維新が立憲に送った抗議文がいろいろおかしいと話題に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2014042100494_0

    1: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 20:15:41.26 ID:D7uhSVXF0
    維新幹部は産経新聞の取材に「立民が逃げ回るならば党本部に乗り込む。維新を怒らせたらどうなるか徹底的に思い知らせる」と語った。

    https://www.sankei.com/article/20220125-XF7UMVSJFVMADOWPFLFYIIYKNE/


    引用元:
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643109341/
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643109394/



    【【産経】維新さん「維新を怒らせたらどうなるか徹底的に思い知らせてやる!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    32987

    1: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 02:42:44.28 ID:a16ERL9b0
    福山哲郎が全部一人でやったってことにして除名にする


    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641663764/


    【【急募】立憲がここから逃げ切る方法】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    fxWQTzP

    1: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 16:11:49.44 ID:OS7Yx8w80
    立憲によるCLPへの資金提供 識者「世論操作の是認につながる」

    ネットメディア「Choose Life Project」(CLP)が、立憲民主党から番組制作費名目で約1500万円の資金提供を受けていた問題で、メディアの在り方に詳しい識者からは報道の中立性などを巡り、厳しい声が上がっている。


    https://mainichi.jp/articles/20220107/k00/00m/010/231000c.amp


    092

    0763


    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641625909/


    【立憲さん、リベラルからも失望されまくりガチでピンチ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    9db36896-f577-454c-8901-5ad63863f62f

    1: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 11:42:13.84 ID:JM1PajpF0
    元TBS記者らが2016年にローンチした動画メディア「Choose Life Project」(CLP)に、立憲民主党から資金提供があったとして、同メディアに出演してきたフリーアナウンサーの小島慶子氏やジャーナリストの津田大介氏らが5日未明、抗議文をネット上にアップした。

    抗議文では、

    この度私たちの調査により、2020年春から約半年間にわたり大手広告会社や制作会社をはさむ形でCLPに立憲民主党から「番組制作費」として1000万円以上の資金提供があったことが確認されました。
    報道機関でありながら、特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです。

    と指摘した上で、立民との関係を明らかにしないまま「公共のメディア」を標榜し、番組制作を行なっていた時期があることや、資金提供を受けていことを秘匿しながら、一般の視聴者からクラウドファンディングを通じて資金を集めていたことを問題視している。


    FIRVCatagAA1ug6
    Choose Life Projectのあり方に対する抗議

    私たちはインターネット上の公共メディア「Choose Life Project」(以下CLP)が制作する番組に司会やゲストとして出演してきました。

    この度私たちの調査により、2020年春から約半年間にわたり大手広告会社や制作会社をはさむ形でCLPに立憲民主党から「番組制作費」として1000万円以上の資金提供があったことが確認されました。報道機関でありながら、特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです。公正な報道の根幹を揺るがす行為であり、またその事実を出演者及びクラウドファンディングの協力者、マンスリーサポーターなどに一切知らせていなかったことは、重大な背信行為です。

    一般に番組制作能力を有する会社が、公党から下請けとして制作費をもらって番組制作を行うことはあります。成果物を公党の名前で発信することには問題ありません。

    しかし、CLPは自らを「公共のメディア」と標榜してきました。公党から制作費を得ていた時期は、専従スタッフを置き、本格稼働を始めた時期であり、2020年7月には「自由で公正な社会のために新しいメディアを作りたい」というタイトルでクラウドファンディングを開始し、3147万8500円を集めています。その後、マンスリーサポーター制度を整え、2021年12月31日現在1824人のマンスリーサポーターが登録しています。具体的な金額は明かされていませんが、このマンスリーサポーター制度を通じて毎月数百万円がCLPのもとに入っています。

    現時点で2つの重大な問題があります。

    ①「公共メディア」を標榜しつつも、実際には公党からの資金で番組制作を行っていた期間が存在すること

    ②その期間、公党との関係を秘匿し、一般視聴者から資金を募っていたこと

    CLPがこれらの点を視聴者・サポーターならびに出演者に秘匿しながら活動してきたことに、深い失望を覚えます。また著しいコンプライアンス/ガバナンス意識とモラルの欠如に対して、報道・メディアに携わる者として強く抗議します。

    私たちはCLPの理念に共感し、これまで出演者として協力してきました。しかし、その前提は報道機関としての倫理観を有していることです。この前提が崩れた以上、私たちはこれまでのようにCLPに協力することはできません。

    私たちはCLPに対し、2020年春から約半年間のお金の流れがどのようになっていたのか、詳細の公表と出演者・視聴者・サポーターへの謝罪、第三者による徹底した検証など真摯な対応を求めます。

    2022年1月5日

    小島慶子(エッセイスト)
    津田大介(ジャーナリスト)
    南彰(新聞記者・前新聞労連委員長)
    望月衣塑子(新聞記者)
    安田菜津紀(Dialogue for People副代表・フォトジャーナリスト)
    ※五十音順


    引用元:
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641350533/
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641357205/



    【【悲報】公正を謳う動画メディア「Choose Life Project」、立憲民主党からの資金提供秘匿か。津田氏ら抗議】の続きを読む

    このページのトップヘ