20210615-00010021-abema-002-4-view

3: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:33:24.78 ID:EnCWsAlO0
この法律、利用規制だから土地を購入されて所有されたら意味ないぞ


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623799814/


4: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:33:53.11 ID:tUwc05RZa
>>3
なんのために規制するんや?🤔

6: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:35:13.97 ID:EnCWsAlO0
>>4
あの立憲や維新ですらこの点はやばいやろと指摘して反対したら反日扱いやし
https://www.sankei.com/article/20210601-HFUVA7ZGVZLN7OZ67UDFM3B2FU/

安全保障上、重要な土地の買収対策として政府与党が今国会での成立を目指す土地利用規制法案が1日の衆院本会議で可決された。内閣委員会で行われた審議の過程で与野党がともに法案の不備を指摘する異例の展開となった。自民党や日本維新の会などはさらなる対象拡大や権限強化を主張した一方、法案に反対する立憲民主党などは利用中止命令の根拠となる「機能阻害行為」や法律の必要性の根拠となる「立法事実」が不明確だとして批判した。

「離島丸ごと外国人に買われても機能を阻害する行為には当たらない。相手が応諾しなければ買い取ることもできない。この法案はその部分においては残念ながら無力だ」

5月26日の衆院内閣委の質疑で立民の大西健介氏はこう述べ、法案が規制対象とするのは「利用」であって「所有」ではないため、外資などに土地を買収される不安は払拭できないと主張した。

25: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:48:21.06 ID:mCwTMy0U0
>>6
ガバのガバやん
なにがしたいんや与党

13: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:39:40.74 ID:HZuoc78JM
防衛省の調査は、防衛省本庁舎や全国の自衛隊基地、駐屯地などの約630施設と、
米軍基地や通信所などの約20施設の双方の「隣接地」の約6万筆が対象。
所有者は約7万8920人(自衛隊施設約6万5330人、米軍施設約1万3590人)にのぼった。
2013~17年度に1巡目が、17~20年度に2巡目が行われた。

 防衛省によると、所有者の名前が外国人を類推させたり、住所が外国にあると思われたりする土地は7筆だったという。
内訳は、自衛隊関連が東京都23区内に5筆、京都府内に1筆、米軍関連が神奈川県内に1筆。
具体的な場所や所有者の人数について、防衛省は明らかにできないとしている。


こんな状況でなにがヤバイのか誰も説明できへんからな

14: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:41:39.53 ID:Flpexsiwa
島まるごと買われたら法律も意味なくなるみたいやな

20: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:46:56.26 ID:gAxQxpju0
土地の所有もクソもない
グーグルマップで丸見えやん

28: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:48:59.80 ID:jpc+1hZOM
範囲が曖昧すぎて政府施設や公共施設まで拡大できるのがアカンわ
範囲内になったら土地売買の禁止や無制限の監視対象入りやで

30: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:51:03.66 ID:Hwn2s+Osp
まともな立法事実すらなく制定しようって正気の沙汰やないで

31: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:51:13.91 ID:un5dmiU3r
外国人個人が買ったらその国の領土になるってマジ?
日本人もどんどん買っていけばええやん

44: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:54:51.03 ID:G4aV3yoSM
いつものあれだろ
主旨はともかく法案の具体的な中身がいい加減過ぎて恣意的な運用にすべて委ねられてるやつ

48: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:55:57.84 ID:yjwDsDwFa
こうやって気付いたらいつのまにか実質中国になってるんやろな

51: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:56:47.01 ID:ls0LZUdl0
これに反対してる奴はただのアホやな
もうただのヒステリーや

54: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:58:17.49 ID:HZuoc78JM
>>51
ヒステリーで法律つくってるから反対されてるだけやで

58: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:59:26.13 ID:NFXdPfU7M
>>51
中身ちゃんと作れよって話やろ

53: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:57:51.95 ID:jyOV3gDNa
要は私権制限をしたいわけでしょ
むしろ中国政府がやりそうな法律やん

55: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 08:58:53.16 ID:L8KV69Ea0
>>53
私権制限には弱腰
今回は調査権限付与のみ
だから与党や保守層からも欠陥法改正だと言われてる

61: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 09:00:02.31 ID:kcUIr5wIa
>>55
これ自体に反対してる人と
甘すぎると批判してる人がいるってこと?🤔

65: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 09:00:54.55 ID:HZuoc78JM
>>61
あやふやすぎていろんなツッコミどころがあるってことやね

63: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 09:00:08.26 ID:jyOV3gDNa
日本はどんどん統制を強める方向に行ってるよね
中国に対抗するっていうより中国政府の真似してる気がするわ

76: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 09:05:51.40 ID:GjJjmLj00
中身を曖昧にすればするほど強権的で国に有利やからな