

※
https://news.yahoo.co.jp/articles/c60cd5ac2cda2e8ff4210ae7e502367454c8d2e6
昨年、IR(統合型リゾート)関連文書などがほぼ「黒塗り」状態で情報開示されたとして批判を浴びた東京都。しかし、その「黒塗り」がいつの間にか「白塗り」に変更されていたことがわかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/51f43064aa0af51f5fe57205e4a6dd635d544d4e
東京都の小池百合子知事は、選挙公約の1つに情報公開の徹底を挙げている。また、小池知事が設立した地域政党「都民ファーストの会」は、「『のり弁』をやめます」を基本政策に掲げている。同会の公式サイトにある「公約の進捗」のページでは、25日夕時点でこれが「実現」できたと自己評価している。
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637729629/
2: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:54:16.20 ID:5SQLFm2S0
令和の一休さん
3: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:54:22.81 ID:7Gp0kP+h0
これでインクの無駄遣いが減ったな
5: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:54:29.37 ID:+1aJKMRIp
都民ナメられっぱなしで草
7: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:55:07.55 ID:XP2VrWp80
色変えていけば無限に逃げられるやん
10: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:55:28.87 ID:0RqYi81Sp
満員電車ゼロと花粉ゼロの実現早くしろ
12: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:56:14.71 ID:hjMSPxI7d
とんち利いとるな
13: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:56:17.16 ID:BIVz+2Ps0
これは一本取られた
16: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:56:24.50 ID:aalwllM40
海苔も買えなくなった弁当屋
18: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:56:35.93 ID:/wl7Guyw0
逆に見辛いやん…
24: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:57:01.30 ID:4NFPQ9o60
海苔だけ食べるな
29: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:57:26.23 ID:zbSUUXF70
虚構新聞かな?
31: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:57:34.66 ID:aLw+fP+50
トナー節約してるやん
エコやね
エコやね
40: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:58:27.73 ID:s3oexfa3d
賢い
48: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 13:59:36.38 ID:VqJ7IyfFr
誰も無修正にするとは言ってないからな
騙される方が悪い
騙される方が悪い
62: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:01:04.23 ID:+1aJKMRIp
>>48
ノーモザイク!って謳って別の物で隠してるAVあるよな
ノーモザイク!って謳って別の物で隠してるAVあるよな
54: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:00:11.63 ID:uZKtFq9E0
まあ公約通りではあるwwww
61: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:00:59.95 ID:zsOjxkEzd
そら屁理屈がまかり通るわな
今の日本人の象徴やん
今の日本人の象徴やん
70: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:01:49.22 ID:BlbS3lHfr
穴埋め問題かよ
74: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:02:23.61 ID:0wCYy5nca
こりゃ一本取られたwわっはっは
75: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:02:26.63 ID:komikLkL0
嘘はついてないな
77: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:02:33.50 ID:lgmGJEQSd
古典落語にありそう
85: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:03:30.04 ID:CD4PQthCd
黒インクが修正テープに変わっただけだよね
95: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:05:15.46 ID:tqXvwcDVd
>>85
でも"のり弁"は廃止したよね?百合子は約束を守ったんだ!公約を果たしたんだ!自民党とは違うんだ!😭
でも"のり弁"は廃止したよね?百合子は約束を守ったんだ!公約を果たしたんだ!自民党とは違うんだ!😭
86: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:03:35.53 ID:RH7LAE9Z0
黒塗りより目立たないから隠蔽感減って良いよね
黒塗りが大量にあるとギョッとしちゃうし
百合子は人を欺く才能があると思う
立派立派
黒塗りが大量にあるとギョッとしちゃうし
百合子は人を欺く才能があると思う
立派立派
88: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:04:00.88 ID:qm+QP37f0
逆に消した分がわからんくなったからより悪質
97: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:05:28.34 ID:8D63JTdU0
てかカジノってこんな国民は何も分からないまま進められてんのか
利益得るわけでもないのに賛成してるやつらはなんなんや…
利益得るわけでもないのに賛成してるやつらはなんなんや…
104: 風吹けば名無し 2021/11/24(水) 14:06:32.39 ID:Puc7DJdNM
小池持ち上げるくせに木下都議叩きまくるんやからもはやめちゃくちゃやわ
コメント
維新支持者は東京モンへの反感と芸人への信心のみでできているから、対抗してなんかやらかしそう
立憲民主党新代表決定
白塗りは綺麗やね☺️
文書としてどうかと思うけど
小学生でもこんな屁理屈言わねえよ
俺のレベルは低いのう・・・
「悪用されることが多い」っていうだけで本来は必要なことなのに、それを「のり弁」などと揶揄的な表現をして公約に明記するのもなあ。
海外では普通に行われている事だろうに。
そもそも権力の仮託を受けているだけの奴が勝手に判断する時点でアカンわ。
「情報公開しろ」って言葉の本当の意味は、「代理人ではなく本来の主権者が判断する」って意味なんだよな。
お笑いでも大阪に対抗や
いや、個人情報とか伏せなければいけないことだってあるだろう。
俺が言ってるのは「やめます」と言ってしまうと、そういうとこまで含めて本当に文字通りの意味で「全てオープン」にしなければならなくなるが、それは無理だろって話。
問題は、「伏せなければいけないこともある」という間違いではない理屈を隠れ蓑にして隠蔽の道具として都合よく使われていることで、「やめます」なんて言う時点でそういう「のり弁」問題の根深さ、厄介さと真面目に向き合うつもりがないことが分かる。
いくら小池でも維新よりは酷くないわ
あれだけ自宅放置死させたのに
のり弁だけにご飯論法
外見批評は好みじゃあない
行為を批評しようぜ
今は影響力が落ちたから有害性も小さくなっただけで、絶頂期の破壊力は維新なんか目じゃなかったぞ。
今は維新が昔の小池以上の破壊力を持ってしまいそうな勢いなのが怖いけど。
白いご飯に変えたってかよ
紙の無駄は減って無いんだよなぁ
桜を見る会の時なんて枠すら無く文字入ってても気付けないクッソ姑息な白塗りだったからな
自民党に投票し続けた宮城県民も、大阪や東京並みにひどいだろ。
こんな舐め腐った明認(黒塗りにして不開示にする範囲を決めること)作業で済むんなら週末以外泊まり込んだり終電で帰る必要なかったんじゃん…
というか「白塗り」って情報公開法的にまずいぞ
黒塗りならどこを不開示にしようとしたかわかるけれど、白い紙を白塗りにしたらそれがわからなくなる
実際に自公・緑派に投票しとるやつは賢くないだろ。
個人情報を開示するって公約じゃねーだろ
どんくらい放置死したんや?
穴の範囲がデカすぎる
でも大阪よりはマシだから
アップされてる写真で見る限りじゃ枠で囲まれてて非開示って書いてあるからそれは問題ないんやないか
PDFで出すと間抜けがコピペできる状態で出す可能性があるからな
「のり弁やめます(個人情報除く)」って公約でもないしなあ。
まさにその「どういう情報なら黒塗りしても許されるのか」という「線引き」の問題が重要であるはずなのに、そこをスルーして「やめます」と言っちゃうことが問題なのよ。
これめっちゃ思ったわ
コロナもオリンピックも関係ない事故とかでも救急車呼べなくなってたらしいのに
それからベッド増えたって話も聞かないし、また波が来たらまた医療崩壊するよね
どこが命を守れるんだろう
パヨク乙
遵法・憲法遵守精神皆無の維新に全権委任した大阪は情報公開してる文書から何が悪いか読み取らないことにしたから
ソースはこれ
https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20211121/k00/00m/040/128000c.amp
不自由展の差止めと差止め違法判決の顛末
修正液ならそっちのが単価高い気がする
何を使って白くしたのか知らんが
なお修正液でも紙でも原本なら剥がして下見られると思うがやっちゃえばいいのに
石原慎太郎かな?
立憲代表選の記事ほとんどなくて草
都議会だから無いな。
でなきゃ都庁側で個人情報持っている事時点がマズイ事になってしまうからな。
個人情報が問題になるのは議会や議員から外に出るときの話でしかないよね。
絶対的評価だと微妙かもしれないが、相対的評価だとよくやってることになるやろ。国内だと比較対象になる都市が大阪だけやからもう勝ち確だし、海外見てもNY、ロンドン、パリよりは東京の方がマシだから結果的に百合子の勝ちみたいなもんや。
なお海外メディアではニュージーランド、台湾と並んで女性トップのところは死者が少ないっていう一例で取り上げられたりしてた模様。
この対応と同時に非開示箇所記載方式のルール改定について法改正や条例制定しないと次も同じという保証が無い
そう思うじゃん?
ところが、「個人が特定される『可能性がある』」とかいくらでも言いようはあるのよ。
個人情報というのはあくまで一例だが、「公開できない情報もある」という理屈自体は間違いではないので、その理屈で武装した相手に闇雲に突っかかってもその防備は突き崩せない。もう少し考えないと。
去年3月から先月までの合計では、新型コロナに感染して自宅などで亡くなった人は、警察が把握しているだけで817人に上っています。
(2021年9月13日のNHKの記事より)
何で厚生労働省のデータがすぐ出てこないんやろうなあ……
そんなのレイヤーの把握が間違っているだけの話で、言い訳を通してやる必要は無い。
本来は報道とかする時にモザイクとか掛けてって話でしかないんだから。
取り調べの透明化とかもそういう筋違いの言い訳を通してしまって面倒になっているよね。
そういう所はキッチリと拒否してやらんとダメ。
そう、確かに面倒だ。
だけど、その面倒をクリアしないと解決はしない。
「キッチリと拒否」することができればどんなにいいかと俺も思うが、間違いでない理屈を「言い訳だ」と「キッチリ拒否」するような権限は誰にもないんだ、残念なことに。
君も小池もその「面倒さ」を軽く見すぎだ。
今時コロコロでも採用されねーぞこんな低レベルなギャグ・・・。
自宅放置死87人じゃなくて817人もいたんだ!?
意味のない言い訳だよ。
その記事によると、8月だけで全国で250人(うち東京は112人)らしいで
ところでなんでキーモオタがNGワードになってるのかさっぱり分からん
大阪の連中よりかは小池の方がマシって言ってた民族やぞ
某省の出先機関では、pdf化した文書を網掛けするソフトで不開示部分を黒くしてた
請求書に渡すときは(デジタルデータかペーパーか選べる)、プリントアウトするか、プリントアウトしたものを改めてスキャンしてpdf化したものを渡していた(よその省庁でソフトでいじったものをそのまま渡して不開示部分が明らかになった例があったので)
ってことかしら?
とか。
これが清和会の力だよ。
完全にアメリカの工作機関である清和会。
明確にバックがアメリカなんだよ。
中国は不正を指摘した人物が黒塗り(暗◯)か白塗り(抹消)されるから、文書に色塗りする必要ないんよ
うんこを漏らしてはいけないので代わりにゲロ吐いて小便を漏らすみたいな暴論。この国の政治は小学生どころか幼稚園児レベルやぞ
リベラルには理解できまい
つまり穴埋め問題として好き勝手に記入して証拠にして良いって事やろ
さあ、アベノチンポをしゃぶれ😡😡😡
「お年玉あげるよ」
「わーありがとう!」
「(上にあげて)ほらあげた」
「ぎゃふん」
大差なくね?
どっちも充分ひどい
そりゃ日本傾くわ
教えてくれてありがとう
そういうとこだけ念入りに措置できるんだねえ、本当にそういうとこだけ
「黒塗りを止める」というそもそも到底実現不可能な公約を掲げといて、結局は白塗りで誤魔化すとか言う有権者を虚仮にする行為が叩かれとるんやで
黒塗り自体を0にする事は出来んのや
例えば生保受給者の個人情報も公金が注がれてるのは同じでも公開されるべき情報とちゃうやろ
Colabo関連文書の非公開の是非は個別にすべきであって、このまとめの本旨とは逸れとる
小池████████████████████す
コメントする