top

12: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:03:49.86 ID:rrm2H4Ha0
ハルノート突き付けられるよりもっと前に外交努力で何とかできるところいっぱいあったやろ


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638698528/




55: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:16:00.57 ID:gNUL5+xJ0
>>12
アメリカ民主党「近衛政権とは交渉しません、今回のシナ問題は近衛の責任」

近衛が日米民間交渉ぶっ潰して完全詰み

近衛「戦争ヲヤルト云フナラバ自信アル方ガヤリナサイ」

14: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:04:26.54 ID:ksCFVKoaM
昨日の見てたらドイツと同盟組んだ時点で詰んでたわ
つーかこの流れ分かってて同盟勧めた裏幕おるやろ

15: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:04:31.19 ID:FnG6sxcqd
日本「勝てる…勝てるんだ…!!」

ABCD_convert_20141119183231

19: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:05:49.81 ID:RclT+I1O0
なんでハルノート出されたのか考えよう

20: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:06:51.29 ID:WP20k9gld
軍部が中央の言うこと聞いとらんからな
詰んどる

25: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:07:28.44 ID:JDzTdoBr0
昭和天皇→名目上の決定者だけど自分ではほとんど決断しない

近衛文麿→戦争への道筋は付けたけど開戦時の総理じゃない

東條英機→もともと日米開戦派で戦争時の総理だけど戦争回避のためにギリギリまで動いてた

まじで誰が決断したんや😥

31: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:09:44.73 ID:Vi8JFEWH0
>>25
マジでちゃんと判断したやついないんや
しっかりした方針もなくなんとなく判断をして行った結果開戦してもうたんや

36: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:10:47.81 ID:SjirKIju0
>>25
今の日本と一緒や
国民も含め誰も責任取りたくなかったんや🤗

46: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:13:34.84 ID:Dd9OFdmB0
>>25
山本五十六「2年なら暴れてみせよう」

軍部「2年いけるんか!いけるやん!戦争するしかないやん」

山本五十六「ふぁ!?」

責任者全員やりたくなかったのに開戦せざるを得ない雰囲気だったみたいやな

91: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:20:59.59 ID:uF56WwtC0
>>25
何やかんや近衛の時の陸軍大臣が暴れたのが悪いと思う

27: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:08:00.90 ID:kFFn0BtvM
ハルノートの翻訳を省略した外務省とかいう無能

33: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:10:04.72 ID:Dd9OFdmB0
ハルノート「中国から撤退しろ。」

「撤退するぐらいなら戦争や!!!!」

41: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:11:39.44 ID:7cJs9bTA0
>>33
リットン調査団「撤退はしなくてもええで」
日本「我が代表堂々退場す!」
ハルノート「撤退しろ」
日本「やだ」真珠湾チュドーン

51: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:14:36.39 ID:Dd9OFdmB0
>>41
イギリスは最後まで味方してくれてたのにホントアホだわ

34: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:10:05.81 ID:uDPiCPOd0
シリーズ太平洋戦争見とけよ見とけよ~

43: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:11:51.95 ID:jLYHsWRg0
21カ条以降明らかに米英の態度が変わった
大陸での強引な権益追求が原因や

48: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:14:07.21 ID:n6XfRQWD0
南部仏印進駐したら禁輸するぞを無視して進駐した結果
ほんとに禁輸されて逆恨みするのほんとすき

49: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:14:21.63 ID:ShonAJu40
アメリカに資源頼ってた
アメリカから部品調達できないと工作機械の維持もろくにできない
こんなんで戦争仕掛けるのがおかしい
早期降伏させたら勝てる!じゃなくて早期に終わってくれないと日本は維持できない!の間違い

56: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:16:13.61 ID:HEBw90cm0
アメリカがあんなにマジギレするとは思ってなかったのかもね
まあ甘すぎるというか

58: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:16:22.94 ID:f4mw3qbQ0
撤退するの嫌だと言ったのは誰?
天皇?陸軍?海軍?

86: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:20:13.43 ID:LpFHjWgda
>>58
国民
先祖が血を流して手に入れた土地を手放すなんて何事やって新聞社燃やしてたぞ
そもそも当時棄民したり入植させないと国が混乱するくらいには国政が迷走してた

93: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:21:04.76 ID:3RWWzRmu0
>>86
また責任を国民になすりつける糞レス

112: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:22:39.91 ID:ShonAJu40
>>86
国民が天皇や軍の取り決めに反抗して決起するような国じゃないし

92: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:21:02.02 ID:Si/Qt+Z90
>>58
本音はみんな芋引きたいけど自分からは言い出せないから代わりに誰か言うやろの精神や

59: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:16:23.01 ID:z9WRVgiw0
負けなかったら地獄みたいな世界になってたし負けて良かったな

63: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:16:59.56 ID:NhdeKRnP0
ハルノートのせいで日本は悪くない論って絶対的におかしい。それまでの外交が×××すぎる

65: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:17:14.01 ID:lOeHRyXq0
ハルノート和訳してあるの読むとめちゃくちゃ普通のことしか書かれとらんし

81: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:19:38.84 ID:0cwKMJTCd
>>65
保守派が日本蔑視の手紙とか言うから初見は身構えたけど、拍子抜けしたわ

71: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:18:01.79 ID:ApvKOs3e0
どっちにしても関東軍が悪い
なぜか東絛をかばう奴いるけど過去の自分の行いが帰ってきただけ

78: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:19:05.76 ID:uE/Jq/hca
ハルノートはめっちゃ譲歩してくれようとしてたのに…

82: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:19:47.94 ID:jlipfYqv0
戦争は不可避だったかもしれないけど途中でやめるタイミングはいくつかあっただろ

117: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:23:13.80 ID:Dd9OFdmB0
>>82
開戦はギリギリわかるけどあそこまで終えられなかったのがね
一番遅くても沖縄落ちた時点で誰かが決断しないといけなかった
終戦については天皇に責任があるんやろね

87: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:20:24.39 ID:CPM6R+L50
YouTubeの広告でこんなことずっと喋ってるジジイの動画が流れてきてうんざりするわ

116: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:22:58.04 ID:SD4Yub5C0
柳条湖の時にもう暴走しとったよな

122: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:23:42.51 ID:vR5Yo34C0
在任武官制とかいう有史以来稀に見る糞政体
陸海省大臣「あったま来た!!辞める!!」
陸海軍「後任?出さんでwはい内閣総辞職」
あたまおかしすぎる

137: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:25:13.60 ID:IuNphG0M0
マスコミはノリノリだったのか検閲されて言いたいこと言えなかったのかどっちやねん

143: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 19:26:05.44 ID:Si/Qt+Z90
>>137
どっちか一方だけに偏ってるわけやなくてどっちの要因もあるやろ