https://news.yahoo.co.jp/articles/e902e35bb49b4a4e8319c3e4706026c35d6e7df9
日銀 黒田東彦総裁
「我々が値上げ許容度と言ってきたものとぴったり合うかどうかっていうのは、議論のあるところだとは思います。ややその強調しすぎたかもしれません」
黒田総裁は、「値上げ許容度」という言い方については議論がある、「強調しすぎたかもしれない。批判を甘受したい」などと釈明しました。
日銀 黒田東彦総裁
「我々が値上げ許容度と言ってきたものとぴったり合うかどうかっていうのは、議論のあるところだとは思います。ややその強調しすぎたかもしれません」
黒田総裁は、「値上げ許容度」という言い方については議論がある、「強調しすぎたかもしれない。批判を甘受したい」などと釈明しました。
※
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a2511a635d4463003ed18dbfc3f84e7f4e53b9
日本銀行の黒田東彦総裁は6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに関連し、「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示した。さらに、持続的な物価上昇の実現を目指す上で「重要な変化と捉えることができる」と指摘した
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a2511a635d4463003ed18dbfc3f84e7f4e53b9
日本銀行の黒田東彦総裁は6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに関連し、「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示した。さらに、持続的な物価上昇の実現を目指す上で「重要な変化と捉えることができる」と指摘した
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654572935/
3: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 12:36:27.67 ID:IWQuOZUl0
でも考え改める気はありません
4: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 12:36:30.32 ID:RTYEPcaTd
事実だけどな
5: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 12:37:37.42 ID:4RU9PA+Od
>>4
事実じゃねえだろバカ
生活必需品は買わざるを得ないのに許容ってアホなんかお前
事実じゃねえだろバカ
生活必需品は買わざるを得ないのに許容ってアホなんかお前
8: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 12:38:45.66 ID:537KLu+Q0
謝罪風煽りやめろ
11: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 12:40:15.82 ID:J9ci4+Wjr
かん‐じゅ【甘受】
〘名〙 こころよく受け入れること。満足して受け入れること。現在では、与えられたものをしかたがないとして受け入れる意に用いる。
舐めとんか?
〘名〙 こころよく受け入れること。満足して受け入れること。現在では、与えられたものをしかたがないとして受け入れる意に用いる。
舐めとんか?
12: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 12:40:39.75 ID:DCPm6jGU0
国民は何も文句言わんからやりやすいわwww
本質的にこういう意識の現れだからな
本質的にこういう意識の現れだからな
14: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 12:40:44.60 ID:Du3jV9+0a
批判は甘受せんでええから給与を受け取らんでくれ
15: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 12:40:48.20 ID:+SW3C616d
国民が苦しんでも自分たち上級が儲かればいいってことでしょ
16: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 12:42:40.80 ID:02HwF23+p
今の日本だとちゃんと謝れるだけ偉いと思ってしまう
18: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 12:44:21.40 ID:DQ0+Yz4nd
物価上昇の本番はまだこれからや
原料問屋は数ヶ月スパンでどんどん上げてきてるで
原料問屋は数ヶ月スパンでどんどん上げてきてるで
28: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 12:51:30.16 ID:790+RrT30
給料上がんねえ値上げとかただのマゾじゃん
誰が許容すんのw
誰が許容すんのw
2: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 21:50:15.08 ID:v1X+Bhf40
安倍ちゃんも「責任は取るものじやなく痛感するもの😡」とか言うとった
15: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 21:56:34.33 ID:xVbP7tfDM
総裁ともあろう方が庶民レベルの暮らししとるはずがないからしゃーない

19: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 22:00:11.50 ID:iJRR987I0
インフレを気にして金融引き締めなんてしたらもっと生活がやばいことになるで
20: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 22:01:58.03 ID:v1X+Bhf40
>>19
せやけど財務大臣が責任放棄しとる発言した以上黒田の独壇場やで
鈴木財務大臣の経歴見たが素人や
せやけど財務大臣が責任放棄しとる発言した以上黒田の独壇場やで
鈴木財務大臣の経歴見たが素人や
30: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 22:19:29.78 ID:1NdF6mk/0
>>20
麻生の親戚で鈴木善幸の息子ってだけで大臣だもんな
麻生の親戚で鈴木善幸の息子ってだけで大臣だもんな
21: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 22:02:18.29 ID:Hu6CsBwRd
馬鹿な国民が誤解しただけやぞ

25: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 22:10:56.72 ID:XAWe0Jrr0
緩やかに景気回復しているロボ「緩やかに景気回復している」
コメント
でも、円安政策を続ける政党を過去10年間全ての国政選挙とほとんどの地方選挙で選び続けたのだから、やはり国民は値上げを許容、というよりも「全ての物価を高騰させて購買力を下げよ」というのは国民からの政府与党に対する命令であり、政府与党はそれを粛々と実行しただけ
だから、完全に国民の自業自得自己責任
日本銀行とはいったい何なのか🤔
国民の生活水準は年々向上しているし
エンゲル係数も年々向上中
黒田 安倍ポチその1
菅 安倍ポチその2
岸田 安倍からは逃げられない哀れな男
元スレ19
「インフレを気にして金融引き締めなんてしたらもっと生活がやばいことになるで」
この認識が正しいなら、なぜ他国はインフレ局面で政策金利引き上げつまり金融引き締めを行うのか?
それはインフレによる所得、購買力の目減りがダイレクトに生活水準低下につながるからだ
歴史的にインフレの行き過ぎは政治権力を覆す動きにつながることが多いから、日本以外の国はデフレよりもインフレ克服に注力する
インフレ傾向の国になりたいなら、日本を「インフレを気にして金融引き締めを躊躇わない」国にするしかない
インフレは「インフレ税」という表現もあるから、消費税も「国民が許容」の一言で問題はないと本気で思っていそうだ
それはともかくこの手の「国民が許容」発言は、10年前のアメリカニューヨーク連銀のダドリー総裁もしていて猛反発を喰らったことがある
インフレに対するFRBと一般の見方のずれ
https://jp.wsj.com/articles/SB10001424127887323809104578614493681209634
あれから10年たってイエレン財務長官(前FRB議長)はインフレを軽視していたと認め謝罪した
インフレによる庶民の痛みをきちんと表現し権力当局に伝えていくことの重要性は国や時代を問わないということだろう
対偶「値上げを許容していないなら国民ではない」
総裁様は国民未満の家畜の生活なんて興味ないからしゃーない
三浦がアクロバティック擁護かましてて草生えたぞ。
民主党批判の自民党と一緒
終わりだよ資本主義
訪日旅行客から1人一万円ぐらい税金取っても大丈夫でしょたぶん
与党の歴史的大勝だと思う
3年はお手並み拝見しようや
???「政府の子会社だぞ」
抱いて抱いてと服を脱いで男のベッドに入ってフェラチオまでしておいて男がその気になったら「そんなつもりじゃない!」と怒りだす女とかさすがに意味不明。
今起こっているのは、国内は慢性デフレにコロナが追い討ちをかけた超デフレ、海外の国は年率2%のインフレが続き、更にウクライナの原油や小麦、コロナでの物流混乱の供給棄損のインフレ、つまりはスタグフレーション。
世界各国は適正に財政拡大して既に好景気、対2019年がプラス、だから利上げしてコロナ対応から正常に戻そうとしている。日本はまだ対2019年マイナス、金融緩和続行で金利差で円安に振れている。
上がっているのがガソリン、小麦、飼料なんで生活必需品が上がる。なので生活困窮者増と可処分所得減で中期的にはデフレ促進要員になる。
対策は減税給付所得補償での借り入れ金の減免。景気上げてから利上げしかない。。
リードする側でいたかったのにメンズがその気になって上に乗られたら嫌だったんやろ
これな
って許しちゃう日本国民はなんJ民だった……?
買わなくなった商品多いが
これ許容って言うの?
例示が道徳的に不適切なうえに間違っている
自民に投票する意味ってまじで何年も前から現状受け入れて増税もセクハラレイプ擁護も虚偽も不正も受け入れますって意味でしかないのに有権者の半分は棄権しとるし2割は仕事絡みとか親戚絡みとかであるんかもしれんけど脳死で入れとるしな、終わりやで
岸田になってからだと、去年10月は111円ぐらいだったので、23円安くなった。
まーじ許容度あるわこの国民。
占い師のようにインフレがくる、インフレが来たら良くなると言い続けてついに来たんだから
その国民にお前自身も入ってんだよドアホ
要は自民がセクハラ親父ポジション
自分達の生活がかかっているから怒るのは意思を持った人間としての当然の権利なのにね
従順な奴隷というか家畜ですら感情があるのに、もはや上級に良いように使われるマシーンだよ
近場で侵略戦争も起こってるしこれはしゃーないわ。
この状況だと保守が強いのはね。
自分は生まれ変わった自民党に投票する
「あなたがいつも行っているスーパーでいつも買っている商品の値段が10%上がったとします。あなたはどうしますか?」
これの回答で、よく当てはまる、当てはまるが一番選ばれている選択肢は
「その商品をその店で買い続ける。ただし、買う量を減らしたり、買う頻度を落としたりして節約する」
やんけ。
このアンケート結果では「買うけど控える」って回答なんやから、値上げ許容とは読めんやろ。
国民が受け入れてるっていうソースは?
長期やってて成果が上がらんあたりが聖帝系やな
緩和やらバズーカってのは株価あげるためやなくて緩やかなインフレ起こすためやったのにな
で、誤解するほうが悪いと。(いつもの)
自民が減らしたら聖帝がまた暴れだすだろうし、そのままでも増税ラッシュやろうし
八方塞がりやわ
切り取りがーってのあったけど、「切り取り」見出しで大きく報じたのが産経新聞ってとこに草生えたで
散々仰ってきたインフレによる好循環がほんとに起こるのかどうか、アベノミクスの総決算だろう。
未だに森のオリンピック委員会女性軽視発言を全文読んで!って言い出す連中がいる国やぞ
切り取りがー!って言えばマスコミが発言を歪曲させたことになってアクロバティック擁護が成立するからな
日本なんてまだましだろと言いたい気持ちはわかる
リフレ派とMMTは全くの別物です。いい加減デマ言うのやめてもらえませんかね?
そうやってまた日本の問題から逃げる。現実逃避こそ他所でやってくれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d006980030c3dc36b95af01bae1df2cf950f0443
自民、維新、れいわ 増
立憲、共産 減
社民に至っては議席数0予想か
初手この馬鹿丸出しのコメントってすごいよねぇ
なんかそういうデータあるんですか?
参政党が比例で1議席予想か
ネット世論にそんなパワーあるんだ
東京の演説とかヤバいくらい人集まっとるからな
流石に米1は皮肉だろ
全く別物だが、今の急激な円安は債務膨張に対する楽観論から来ているのは間違い無いだろう?だからどちらもふざけた理論だと言っているのだ。
普段から欧米見習え、日本はオワコンの書き込みやってるここでそれ言ってもなあ
まぁ自分の蒔いた種だからしょうがないけど
どうかな、未だにマネタリズムを信じてる骨董品もいるしな。極左新自由主義者とか天皇制共産主義くらい意味不明な人間がいても驚かん。
なんたって「母ちゃんが買い物してんで自分はわからん」って言った後での話なんだから。
判らんのに内容判断して強調なんて出来る訳がない。
つまり結論ありきでの作文だったって事だわ。
長年「富がしたたり落ちる」とか言って国民騙してた元首相がいてな。
彼の言うとおりに大企業に利益回した結果どうなったかってのがな。
国民の責任に出来るのは、政府が嘘をついていないかった時のみだ。
???「中央銀行の独立は要らない」、「インフレ対策は害悪」、「雇用を最重視せよ」、「貿易赤字が望ましい」皆、誰か分かるかな?分からなかったら高卒か40代以上確定だぞ。
政策の良し悪しなんて状況によるとしか言えんやろ
道徳的に不適切なうえに間違っていると誤解させたのなら申し訳ない
テレワークで自粛生活で貯蓄増えた人もそりゃおるけど
確かその時点で平均給与を150万円アップさせるって言ってたよな。
騙されて自民党に入れた奴は「愚か」ではあるが「悪事を働いた」って意味で「悪い」訳じゃないぞ。
でも、騙した奴らは行為として「悪事を働いた」の意味で「悪い」だけどな。
国民をだました自民党に一次の責任があるって事は明々白々で、二次以下の責任を問うときにはそっちの方が責任大きいので併記は必須だと思うぞ。
コロっと騙されていた奴等なんだから「そうか自民党は悪くないんだ。国民のせいだ」とかまたまた間違える可能性が高いだろ。
どうせ敢えてそうやって自民党への責任論を薄める奴等だって多々居るのだし、ちゃんと対策取ろうな。
僕の嫌いな韓国文化を好きな人間はマスコミに洗脳されてるというネトウヨちゃんと
同じだな
円キャリートレードって知らんのか?日本が債務膨張が原因で円安が進んでるって、どういう根拠で言ってるんや?
そもそもリフレってデフレは貨幣現象で、金融緩和さえしておけば消費税増税の効果は打ち消して、雇用も増えるとかいう、金融緩和やマネタリーベースの役割、信用創造の仕組みを全く理解できてないバカが持ち上げてただけだし、それに対して、MMTはこんな現実を無視した荒唐無稽なことは言うとらん。それをどっちもふざけた理論だというのは、お前がMMTを理解せずに中傷してる馬鹿って証拠や。
最も簡単なMMTの理解
⽇⽶英のように、⾃国通貨を発⾏できる政府(政府+中央銀⾏)は、デフォルト(債務不履⾏)しない!(デフォルトの事例は、外貨建て国債のみ)政府は、いくらでも、好きなだけ⽀出ができる(変動為替相場制の場合)。財源の⼼配は無⽤。ただ、供給に制約があると、欲しいものが買えなくなるので困るけど。
たとえるなら・・・フリーランチは、ある!いくらでも、好きなだけランチを注⽂できる。カネの⼼配は無⽤。ただ、ランチの数に限りがあると、注⽂しても出てこないので困るけど。ここまでは、MMT批判者も同意し得る単なる「事実」!
なぜ、MMTは、こんなにも批判されるのか
事実でもって「王様は裸だ!」とバラしたから
MMT批判① 財政⾚字の拡⼤は、インフレを招く。
➡その通り。
でも、デフレなのに、歳出抑制や増税を唱え、⼆⼗年も国⺠に忍耐と困苦を強いてきたのに、今さら、「財政危機ではありませんでした」なんて⾔えない・・・それに、財政出動で簡単に経済成⻑なんかされたら、改⾰の⼝実がなくなる・・・
MMT批判② 財政⾚字の拡⼤は⺠間貯蓄の不⾜を招き、⾦利を⾼騰させる。
➡事実誤認。
でも、「貸出し➡預⾦」という信⽤創造の基本を知らなかったなんて、今さら、認められるかよ・・・(不都合な真実)
主流派経済学者・政策当局「お願いだから、引っ込んでてくれ、MMT!」
3の言い回しは皮肉だと思うよ
とめ:MMT批判の評価
MMT批判①「財政⾚字の拡⼤は、インフレを招く」
➡まったく問題ない(MMTも同意)。
MMT批判①+「財政⾚字の拡⼤を認めたらインフレが⽌まらなくなる」
➡その指摘は、まったく当たらない。
(MMTの是⾮とは関係ない)ただの事実誤認
もしくはただの極論・暴論(財政⺠主主義の否定)
MMT批判②「財政⾚字の拡⼤は⺠間貯蓄の不⾜による⾦利⾼騰を招く」
➡そのような批判はまったく当たらない。断じてない。
(MMTの是⾮とは関係ない)ただの事実誤認
政府の債務膨張で円安が進んでるやと?馬鹿も休み休み言え。だったらバブル絶絶頂期の90年4月にドル円相場が160円にまでなった事実をどう説明するんや
もう何年お手並み拝見したんですかね
債務膨張で円安移行してんなら、わざわざ金使って介入する必要性が無い。
ならなんで自民党が一強なん?
内閣府の調査
自民党が選挙で勝ってるから
ぐえー論破されたんご😭😭😭😭
何が幸せかが人によって異なる以上「誰にとっても良い政府」はあり得ないとしても、「(利権誘導できない立場にいる大抵の国民の)誰にとっても悪い政府」というのは成立しうるんやぞ
そのへん全然触れられないな
言うほどJ民はええんやでで許しちゃってるか?🤔
ガチでヤバくなったら2009年みたいにメディア盛り上げて野党に政権押し付けるからセーフ
日本はかつて日本から見た東南アジアレベルまで落ちぶれたからな
金持ち外人が安く遊ぶための国だよ
望んでいなくてもそうせざるを得ない状況に追い込んで苦しめておいて「お前が悪い、お前が望んだから俺はそうしたんだ、俺の望むように受け取らないお前がおかしい」とほざく、典型的なサイコパスとかハラスメント加害者のやり方よな
ここの住人の生態を観察して、やっぱり自民党に入れようって思いました! ありがとうございます!!
ちなみに円安介入した場合には財務省で使った額が公表されるで
統計表一覧(外国為替平衡操作の実施状況)
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/feio/data/index.html
物凄く少数の人だけが自民政権の恩恵を受けてるわけじゃないからな
偏向報道しかしないマスゴミは暴力をもってでも排除されなければならない
posted at 07:11:01
海外のいいところを見習えっていうのと自国のダメなところを改善しろってのは矛盾するか?
海外の前提条件の違いとかデメリットも含めて話したらもっと受け入れられやすいんちゃうやろか
というアンケートに対して
「変えない」という答えが増えていたことが
許容度が高まってる根拠だったってよ
バカじゃねえのかこいつ
心の底から国民をなめ腐ってんだなマジで
今更か?としか思えんわ
10年遅いで
ワイは完全に許してるぞ😡😡😡😡😡
安倍政権からのクソ伝統で、
「上級はいくらやらかしても後出しで修正すりゃオッケー」
って認識なんだろうな。
でも本来口にした言葉は取り消せないし、否定される理由を出しているなら
「国民を騙す意図アリ」
ってのは確定しちゃう筈なんだがな。
自分も「さっさと辞表書いて田舎に隠居してもええんやで」って思ってるわ。
なんか、有権者の多くが選挙に行かず、ごく一部しかその政党の施策に同意してなくても、その場で一番多ければ政権を取ってしまうという現状もまだまだ改善していく余地があると思うわ
自民がどうとか野党がどうとかではなく、極端な話「全国民のうちたった一人しか投票しなかったら、そいつのお気持ちひとつで政権が決まってしまう」ってことにもなりかねんやん
何かもう一番アテにしてはいけない調査の代名詞みたいになっとるよなその内閣なんとやら
1人しか選挙にいかないなんてありえない極端な話はおいといて
国民を無理やり全員選挙に行かしたところで統計学上今と結果は変わらんしな。無駄な金をそこに使って欲しくない
緩和が慢性デフレ(長期停滞って言うんやで)を後押ししそれによって景気を加熱させられない状態で利上げのタイミングなんて待ってたらワイもお前も化石になってまうでw
戦争が終わろうがコロナが収まろうがそれは変わらん
それよりも金融抑圧とか新円切り替えとかの方がよほど現実味がある
日本で生活してない外国人投資家は日本がどれだけボロボロになろうが関係ないし恩恵しかないわな
国内投資家も儲かってるけどw
こりゃデモして日当稼ぐしかないな。
批判に反論できなくなって負け惜しみいうしかなくなってて草
MMTが批判される理由。それは平時=インフレが落ち着いている時しか想定せず、危機時=インフレを抑え込まなければならない状況を想定していないからだ。
現在のようにインフレ高進は想定以上の速度を持つことがある。
MMTは緩やかなインフレしか想定していない。だから現在のようなインフレ急伸には対処できない。
なぜMMTがインフレ急伸を見過ごしていたかと言うと、国債増発つまり金融緩和によるインフレしか想定していないからだ。しかし深刻なインフレは歴史的に戦争など金融政策とは別の要因が大元になってきた。
MMTを採用していない普通の国はインフレを抑えるために政策金利を引き上げる。その結果国債価格は下落する。
一方日本のようにMMT的な金融緩和をしている国は、発行し過ぎた国債の価格下落は深刻な問題を引き起こすので政策金利を引き上げることは出来ない。その結果、国際的な金利差拡大により自国通貨が下落して輸入物価が上昇し、インフレ抑制のための手段をとれないばかりかその手助けさえすることになる。
結局庶民はMMTで得た利得以上のものをインフレ税という形で吐き出すことになる。
デモしなくても自民党を批判する事は出来るんですが何か?
全国民の山程の批判に貴殿は耐えられるかな?
岸田でも菅でも民主党政権ですらなく『アヘである』事だけだよ
さっさと任命責任取って腹を切れ
逃げるなよ?
誰に言ってんの?
富ヶ谷行って直接言えばいいじゃん
でも政府には抗議しない!選挙行かない!
つーか食料品に値上げの受け入れもクソもねえよなぁ
受け入れて買わなきゃ餓死するんだし
もしかして人間はバッテリーで動いてて贅沢として食べ物摂取してるとか思ってる可能性が…?
バカななんJ民にいじられるのがめんどうくさいから訂正します。」
と黒田総裁はおっしゃっています。
主語デカくて草wこのスレ民なんて3%以下の少数派なのに。自民どころか維新にすら負けそうなのが現状だよw
【速報】なんJ政治でテロ予告していた「はまかいじ」ホントにやらかしてしまう!
で、消費「額」だけ先に増えると。
どっからそんなアホなネタ仕入れてきたんや。そんなもん好景気が問題になるレベルになったら緊縮財政すればいいだけやんけ。緊縮財政の手腕なら日本は世界一やぞ
>一方日本のようにMMT的な金融緩和をしている国は、発行し過ぎた国債の価格下落は深刻な問題を引き起こすので政策金利を引き上げることは出来ない。
もうこの一文で金融緩和の国債への影響分かってないの丸出しだな。
いい加減この現実を認めたらどうや。
国債は購入主体が誰であろうと需要すれば国債価格が上がって金利が下がる。逆に売りが強ければ国際価格が下がって金利が上がる。だが日本の場合は中央銀行があって金融政策の自由があるから、日銀の日常業務で国債を売買して、中央銀行の決定した範囲内で国債価格と金利をコントロールできるようになってんだよ。
仮に今の2倍の投票数になっても自民党が勝つんだがw
国民が値上げ許容してますな
今期の朝ドラはめちゃくちゃ評判悪いけど、朝ドラを観る習慣がついた視聴者は文句を言いつつも離れないんだよ。もっと快適な朝の過ごし方がいくらでもあるはずなんだけどね。
今それ以上に快適な過ごし方を提供してくれる番組=政党がないんやけどな
値上げを許容している人も国民扱いされているだろうか
生まれ変わるのは相当未来の話だぞ
消費税をバンバン上げるのが快適・・・?
デモしてお金がもらえるなら日本人の半数がデモしてる
ここ皮肉がまったく通じない奴が一定数いるよなあ。気味が悪いわ。
小学生か。
いったい誰なんだそいつは
安倍総理に言って裁いてもらわないと😡
具体的にどこの国か書けよ。
あの候補の中では岸田がベターだったのかな
高市だったらと考えるとゾッとする
MMTの防衛ラインがどんどん下がってて草
このままいけばほんまにもう現実を説明している理論だと言い張れるかもわからんな
国債で財政をファイナンスするような状態を続けてるうちに実態がいつ破綻するかまで予言できれば本物やで
アヘ派はボロ負けだけどなプークスクス
それが馬鹿なんだよ。おまえ見本みたいな馬鹿だなあ。
アヘ派がボロ負けして干される未来しか見えんわ
エース()のイクイクアヘ子なんざ裁判沙汰で負け確だもんなプークスクス
>MMTの防衛ラインがどんどん下がってて草
は?いったい具体的にどういう点を指しとるんや?MMTに全く反論せず、ワイのコメントにすら具体的な指摘もせずに勝手に勝利宣言とか、どこまで卑怯もんなんや。
>国債で財政をファイナンスするような状態を続けてるうちに実態がいつ破綻するかまで予言できれば本物やで
この文に関しちゃもはや日本語の体をなしてないし、MMTの指摘を全く理解しとらんやんけ。
あんさんまずこの動画と資料ににまともに反論してからやないと、MMTに文句言えんで?
「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏
https://www.youtube.com/watch?v=LJWGAp144ak
よくわかるMMT解説 評論家:中野剛志
https://choujintairiku.com/images/20190422_nakano.pdf
アヘが無事だとしても、アヘの恥部(ウラジーミル&モリカケサクラ&マスク&ミクス失敗&グロ田他多数)を曝した後の限界ネトウヨは絶賛発狂中でストレスがマッハだな
いいぞもっとやれ
アヘ『岸田には逆らえない哀れな男』の間違いだろ
ふーん なら半数超えたらどうだい?
100%の投票率でも自民が勝つよ
今投票に行ってない人間が反自民である理由が無い
中央銀行の権能の一般的な説明をしてたところで、大量の国債を抱え入れた中央銀行がはらむ問題の説明にはならない。
だいたい
「だが日本の場合は中央銀行があって金融政策の自由があるから、日銀の日常業務で国債を売買して、中央銀行の決定した範囲内で国債価格と金利をコントロールできるようになってんだよ。」
というのは日銀の「現実」には当てはまっていない。「日銀の現実」は金利上昇を是が非でも抑え込むことしかできない「不自由」。
それとは別に日銀の国債大量保有は別の問題も生み出している。日銀が大量の国債を抱え込んだ結果、政策金利を引き下げる規模の国債売却を実施しようとすれば国債市場の予期せぬ混乱を招きかねないという懸念が出ている。そのため専門家の間では国債売却による政策金利の誘導は不可能と言う見解で一致している。一番有力視されているのが日銀当座預金の超過残高に対する付利金利の引き上げ。
きっかけや要因はともかくインフレが急伸した場合に緊縮財政や増税で対処するというおよそ採用されないような方策を持ち出している時点で、MMTは不完全と言わざるを得ない。
そして構造上インフレになりやすいのにインフレを止めるブレーキのことは考えていない経済理論を、普通にインフレになる可能性がある国が採用するはずがない。
物価上昇についていけない人がいるのは当然で、それをなんとかするのが政治だろ
攻撃しやすい目標に誘導されて明後日の方向を攻撃してるバカが多い限り、衰退の一途だわ
お前とことんバカだな。それはMMTの問題じゃなくて民主主義、ひいては統治能力の問題じゃねーか。まったくMMTへの反論になっとらんわ。なーにがMMTは不完全や。
民間経済と政府の役割は真逆になることがほとんどなんだよ。
バブルでやばいって時に積極財政する政府がいたらそれはただのアホやし、逆のことせなあかんねん。不景気の時かて同じことや。不景気の時に緊縮財政する政府はただのキチガイなんよ。
まさかとは思うがおめー、異次元緩和やってるから政府は積極財政やってる!とか、消費税増税のマイナス効果は金融緩和とセットなら打ち消せるから積極財政なんだとかいう、キチガイリフレはちゃうやろな?念のため言っておくがこれを言ったのは上念やぞ。
これが証拠や
https://livedoor.blogimg.jp/amachan007/imgs/0/5/0589bf9a.jpg
身体成人で頭小学生以下の間違いでは?
小学生はもっと理論的だぞ
行ってない連中が自民に投票する理由が何一つ見当たらないんだが?
なのに野党に投票しないって事は何らかの圧力が掛かってんだな
そら自民が勝つ訳だわ
自民寄りの発言にハートが来ないのは一体どういう訳かな?
そうかそうか、限界ネトウヨが逃亡したからか
何を言ってんの?そんなに難しい数学の話じゃないよ
投票に行かない人が特別に自民以外の支持者であるという理由が無ければ、今投票してる人と同じ比率でそれぞれの政党に票がはいるだけだよ
財政でも家計でも決算でもええんやが、それが赤字であるということは何か赤字になる原因があるということやな
赤字という概念は何かうまくいっていないことがあるというのを数字で我々に教えてくれとるわけやな
つまり赤字という考え方に問題があるわけやなく、そうなる原因に問題があるわけやな
デフレ期に財政を拡大するというのはいかにもお手本のような対策に見えるが、その結果我々に何が起こったのかは経験的に知り得る事実になるだろう
金融緩和は結果として赤字の原因を温存しデフレを長引かせた、これは長期停滞という言葉がぴったりだと思う
緊縮ではない何かは我々のデフレをとても力強く後押しし、その結果として現れる赤字をとても軽く見た、ということやな
国債で財政をファイナンスするようなやり方は実態を破壊する
それを嫌がってさらに緩和しデフレを深掘りしたというのが我々の身の上に起こったことなんや
財政赤字という概念が財政を破綻させるんやない、そうなることの原因が経済を破壊してるということや
そしてMMTはそれをとても軽く見てる
失業率は気にしても仕事の中身は気にもしない政治家なんかとは相性がいいかもわからんな
その言い回しは負けフラグやろw
というか山ほどの批判があったところでいざ選挙になったら消去法で自民とかやっちゃう国民ばっかやから黒田は任期満了まで安泰やと思うで
お前の言ってことは何一つ具体性のない抽象論にすぎん。全然MMTのこと理解できてないどころか、金融緩和と信用創造の仕組みも全く理解できとらんやんけ。
はっきり言うが前提知識がなさ過ぎて話にならない。
金融緩和でマネタリーベースが増えるが、市中銀行はマネタリーベースを民間企業に貸し出してるわけじゃない。万年筆マネーといって借り手の通帳に記帳した瞬間に新たにマネーストックが生まれるんだよ。もし仮にマネタリーベースが借り手にわたっているならそれは無から金を生み出す「信用創造」とは言わん。ただの所得移転や。
不景気の時に積極財政で政府赤字を増やすことが民間経済で黒字になるんやぞ?政府は営利団体と違うねん。
さらに失業率さえ改善すれば気にしないとかいうが、MMTはそんな無責任なことは言っていない。雇用の質が問題になっているなら、雇用規制の強化をすればいいだけ。そもそもこれはMMTとは関係ない。やはり統治の能力問題だ。
何度でも言う。お前は議論の前提知識がなく、全く論点が分かってないから論点ずらしに終始しているただの馬鹿だ。
>国債で財政をファイナンスするようなやり方は実態を破壊する
それを嫌がってさらに緩和しデフレを深掘りしたというのが我々の身の上に起こったことなんや
どうしようもない馬鹿やな、消費税増税と金融緩和の政策効用が全く分かってないから話にならん
>きっかけや要因はともかくインフレが急伸した場合に緊縮財政や増税で対処するというおよそ採用されないような方策を持ち出している時点で、MMTは不完全と言わざるを得ない。
もはや議論の体をなしていない。MMTの指摘する事実を基に不景気に適切な政策を実行した場合、次に問題になるのは需要インフレのはずや。
この場合、公共事業費の削減や優先順位の厳密化、所得税や法人税の強化、もし金融経済が問題になっているなら、キャピタルゲイン課税強化や、金融取引規制の強化などが挙げられる。
何度でも言うがこんなことはMMTとは関係ない。ただの民主主義、統治能力問題や。この程度のことは小学校の社会の教科書にすら乗っている常識レベルの話に過ぎない。
>そして構造上インフレになりやすいのにインフレを止めるブレーキのことは考えていない経済理論
先進国が構造的にインフレになりやすいとかどういうことや?
繰り返しになるが、まずデフレの時に適切な政策を実施したとして、実体経済が回復した場合は企業が供給能力増しているはずで、それはデフレ圧になるんだぞ?
そもそも景気の悪い時に積極財政として、政府債務の増大や金融緩和をするのは当たり前まで、MMT以前の問題や。
しかも金融緩和をするということは、その国が不景気ということなんだから、その国の通貨には需要がないということや。そうなれば通貨安になるのは当たり前やし、景気のいい国との金利差でキャリートレードが起きるのは当たり前や。
なんやかや言うてそう遠くない将来に何らかの形で結論が出るだろうからワイはそれを楽しみにしてるんやが、君はいったいどういう将来を望んでいるんだろうね?
財政赤字を積み増して民間の黒字を増やすことに正しさはないというのをワイは経験的に知っとるわけやが、もうそれに縋るしかないところまで我々は追い込まれるかもわからんね
ワイが言いたいことはただ一つ
「膨張する財政はいつか実態を破壊する」
それだけや
何年か後に君の考え方がどう変わってるか楽しみにしてるで
もしかしたらMMTも現実を説明してると言える立派な理論になってるかもわからんな
ワイ試しに最近のガス代確認したら月3~4ユーロやったわ
ワイは一人暮らしやから平均的な世帯では倍かかるとしても現在のレートで10万円の100分の1程度やな
ワイの住んでる国はそこそこ物価は安い方やけど東の方ならもっと安い国はいくらもあるしよっぽど極端な例なんやろな
どういう未来が出るとかそんなことは論点にしてないねん。君のMMTへの理解へのなさが問題なんや。君が勝手に論点変えて独り相撲しとるだけやないか。
それでもあえて君の独り相撲に付き合うなら、財政破綻するしないの問題なら、MMTでもう結論でとんねん。通貨発行権と金融政策の自由がある国で政府債務が自国通貨建てで、変動相場制を導入してる国の財政破綻のリスクはゼロや。
経済がボロボロになるかどうかはその国の民主主義や統治能力、政策レベルによるわ。残念ながらわーくにはそれが全くできんどうしようもない国やで。
で、もし今までのように起こりもしない財政破綻の恐怖を煽って、世論をパニックに陥れて正常な判断能力を失わせて、まともな経済政策をしなければ、供給能力を極端に失い、途上国に落ちることで悪性インフレになりやすい国になるか、財政破綻を煽ることで、すなわちありもしない不安を煽って日本円の発行権を放棄して、EUのような多国間共通通貨制度を導入すれば、日本は通貨発行権と金融政策の自由を失い、固定相場制になるので、政府債務に外貨建て債務が出来て、それが返済期日までに返せなくなれば、資金ショート、すなわち財政破綻することになる。
誰だあんた
統合政府の持ってる資産の範囲で緩和してる
ある店が10%値上げしたらその店を利用し続けるか、店を変えるかという調査を欧州と日本でした
欧州はそのまま店を利用するっていう人が比較的多かった
日本は店を変えるって答えた人が多かったが直近の調査ではそのまま店を利用し続けるって答える人の割合が増えた
これが値上げを許容するのが増えてきてるってこと
値上げを許容できる流れが起きれば企業も価格転嫁できるようになるから、今度はそれを賃金上昇につなげてくことが大切だって黒田総裁は言った
また家計とは経済学用語
国の経済活動(収入・支出・投資・貯蓄)を行う3つの主体「家計、企業、政府」のこと
マクロ経済学の話で個人の家庭の話じゃない
ネトウヨの支持(と言う名のハートポチー)すら受けていないクソ寒コメ書いてドヤ顔為さってらっしゃるお前こそ誰だ
捻じ曲げたのは誰あろう限界ネトウヨなのになぁ
君けっこう優しいんやねw
何かこう迸るパッションを感じるんやが、知性をもってこの世に挑もうとするのをすごく感じるんやが、程度はともかくワイは嫌いではないで
最早四の五の言う気もないが、詰められてもあんまり無茶なことは言わんようになw
>ワイが言いたいことはただ一つ
「膨張する財政はいつか実態を破壊する」
それだけや
君が言ってるのは結局地震大国で毎日、いつか地震が起きると言ってるのと同じや。
まったく論理的根拠がない。地震大国って前提ならそら日本の場合はいつかは必ず当たるが、財政破綻の場合は日本は前提条件を全く満たしていないので、いつかなんて来ないし、ましてや「実態」なんて抽象表現で逃げ道作って、後から好き勝手にワイがあの時いっとた「実態」はこれや!みたいに因果関係を結び付けられんのや。
さらにもう一つ。こういう真剣なやり取りで
>詰められてもあんまり無茶なことは言わんようになw
みたいに語尾にwなんてつけたり、勝手に勝利宣言を重ねたところで自分は馬鹿だと喧伝するだけでしかないで。このやり取りで詰められて無茶苦茶なこと言ってるのは君や。完全に心理的投射ってやつやで。相手のことを批判するつもりが自分の心理状態を相手に擦り付けてるだけや
原文そのままでも同じ内容なのに真に受けて騙されてる馬鹿正直な馬鹿ネトウヨくっさ
病院行け
病院はハート連打もしないでドヤ顔為さってらっしゃるネトウヨ輩が逝くモンでちゅよぉ〜?
まぁコメントしてから2日近く放置されてから反論しちゃう様なおバカさんじゃあもう手遅れでしょうがねぇプークスクス
コメントする