e83e2a4d-s

1: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:24:00.58 ID:UpzmTpWa0 BE:237216734-2BP(1000)
自民・高市氏、為替介入「今はタイミングではない」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA120G40S2A610C2000000/

2: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:24:12.78 ID:UpzmTpWa0
自民党の高市早苗政調会長は12日のフジテレビ番組で、政府・日銀の為替介入について「今やるべきタイミングではない」と語った。円安は訪日外国人客(インバウンド)の増加や農産物の輸出競争力の向上の好機だと説明した。
財務省と金融庁、日銀は10日に「急速な円安の進行が見られ、憂慮している」との声明文を出した。財務省の神田真人財務官は為替介入も念頭に「あらゆるものを含めて適切な対応をとる」との考えを示した。
高市氏は防衛費増額に関し「必要なものを積み上げれば10兆円規模になる」と指摘した。財源は短期的には国債発行で対応すべきだと主張した。
「何かを削って防衛費を増やすというより、日本の経済を拡大して確保する」と積極的な経済政策も訴えた。


引用元:
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655018640/
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655052265/



4: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:25:46.22 ID:nHngd/v10
ドル資産しこたま持ってそう

9: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:27:06.87 ID:g+0thl0xd
つまり、数年はこのままということか😨

11: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:27:40.06 ID:owuJfGE90
>>9
数年先は150円やぞ

10: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:27:25.32 ID:vb3yPFAB0
30年前ならともかく今はそれはない
円安は百害あって一利なしレベル

12: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:28:05.44 ID:CiTz7FLx0
石油が高くなり過ぎれば農家は廃業なんですけども?さらに肥料もほとんど輸入やし。

牛使って田んぼ耕して、肥料は人糞を使う戦前の農業やるなら円安歓迎ですけどねw

17: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:30:05.52 ID:gUO+/PRf0

こいつが首相になったら崩壊が加速しそうやな

24: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:35:34.36 ID:i0pnPwvGd
こいつが総理じゃなくてまだマシや
なにもしない岸田だからまだ致命傷で済んでる

25: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:36:26.10 ID:dpdXRKadp
利上げすると株価下がって日本株大量保有してるとこが死ぬからな
アベノミクスのせいでこんな手詰まりになってるけどその失策認めたくないからやらない理由付けに必死や

33: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:43:55.38 ID:UNn0vFyqa
それやるなら観光客の規制とか無くすべきなんやないか?

35: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:45:37.50 ID:9z7RjcfWM
利上げしても地獄利下げ続けても地獄

40: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:56:46.03 ID:50id75/o0
突然の農業輸出大国化は草

43: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 16:58:24.71 ID:0NvMxsDm0
プラザ合意以降ずっと失われてるじゃねえかよ

16: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:47:58.78 ID:rdUyYleSp
てか、未だに観光客入れたら、医療の逼迫が問題になるとかって2年間なにしてたん?

69: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 02:03:00.25 ID:eTDe/hFZ0
コロナ騒動の後に観光がんばろーなんて正気か?

73: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 02:03:25.80 ID:HSlNsAKka
今週くらいからポツポツ観光で着始めるんやろ
ビザの取得とかの関係で手続きあるから解禁から少し時間たったが
絶対トラブル起きるだろうな
マスクとか勝手に行動したとかで

83: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 02:04:40.54 ID:NXFydlTM0
サル痘もあるし様子見やろ

92: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 02:06:50.56 ID:8IfVDzQzp
コロナを法律作ったり既存のものを変えたりして対応せずに自粛自粛で乗り切ろうとした弊害やろ

明確な終わりがないから外から人をいれることも大々的にできへんのや

94: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 02:07:00.57 ID:OgWTf3e00
wifiの整備はまじでやれよ
韓国でもやってるのになんでポーズだけでやる気ないねん

98: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 02:08:01.03 ID:msN4kYNx0
中国からとか今これんの?

000257863_1920

114: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 02:12:46.30 ID:kVWpG7kD0
主要産業の定義が曖昧なままではレスバにならんで

134: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 02:23:10.04 ID:YyQxYJ9ya
観光産業を後進国の産業とか言って馬鹿にしてるやつ多いけど円安の利点活かせるならどんどんやるべきや
観光立国ってそれありきの日本再生目指してるならアホとしか言いようがないが

138: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 02:25:23.23 ID:cldsNXvT0
日本の各産業はもうスカスカなんだろうなとは思う
業界外の人間が思う以上に

140: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 02:26:32.08 ID:ySykggPe0
これ観光だけじゃなくて
他の色んな衰退気味の業界も
意図的に壊滅させたんやろなって思う

家電にしろ半導体にしろ

145: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 02:27:40.22 ID:mYgkfX4Va
>>140
守りに入った結果裏目に出たか知ってたかは知らんが衰退しちゃった感じるよな
意図的といえば意図的