きたー
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB190HW0Z10C24A3000000/
日銀は19日の金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除を決めた。マイナス0.1%としていた政策金利を0〜0.1%程度(無担保コール翌日物レート)に引き上げた。長期金利を低く抑え込むための長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)や上場投資信託(ETF)などリスク資産の買い入れ終了も決めた。日銀の大規模緩和は大きな転換点を迎えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB190HW0Z10C24A3000000/
日銀は19日の金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除を決めた。マイナス0.1%としていた政策金利を0〜0.1%程度(無担保コール翌日物レート)に引き上げた。長期金利を低く抑え込むための長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)や上場投資信託(ETF)などリスク資産の買い入れ終了も決めた。日銀の大規模緩和は大きな転換点を迎えた。
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710819561/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710829294/
3: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:40:06.41 ID:va6BAGJ30
17年間日本を衰退させていた元凶、取り除かれる
4: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:40:33.71 ID:va6BAGJ30
これからどんどんプラスにGO!
40: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:48:22.68 ID:Yc/DvsfD0
>>4
マイナス金利が何なのかわかってなさそう
マイナス金利が何なのかわかってなさそう
8: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:42:48.84 ID:ezjm2Q9x0
アベノミクスの大失敗をやっと認めたか
9: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:43:00.10 ID:tIicbVpSr
賃金上がらない中小企業死ぬわけだが
13: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:43:44.40 ID:HyRBke6W0
金利上げたのに円安に振れてて草
18: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:44:39.88 ID:Xv8o67At0
え~んえ~ん
21: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:45:29.07 ID:0Uu4ujtk0
一時的円安の後円高への流れか
22: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:45:39.28 ID:7PDPBkmDd
ワイ頭悪いから分からんのやけどマイナス金利解除するとどうなるの?
25: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:46:09.16 ID:zJ08SUfu0
>>22
金利がマイナスじゃなくなるんだよ
金利がマイナスじゃなくなるんだよ
39: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:47:53.69 ID:Xv8o67At0
>>22
賃上げなかったやつは地獄を見る
賃上げなかったやつは地獄を見る
24: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:46:06.48 ID:oUXEPxXa0
企業経営者の怠慢ができなくなるこの政策は待ち望まれていた
26: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:46:24.08 ID:/OdONN740
株一気に上がって草
68: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 12:51:40.06 ID:oyzbojUHH
利上げではなく
金利 正常化って言われまくってるもんな
正常じゃないんだよ
金利 正常化って言われまくってるもんな
正常じゃないんだよ
1: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 15:21:34.48 ID:pZYKrNW90
草
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB193XN0Z10C24A3000000/
19日の東京外国為替市場で円安・ドル高が進み、2週間ぶりに一時1ドル=150円台を付けた。同日まで開いた金融政策決定会合で日銀がマイナス金利政策の解除を決定した。17年ぶりの利上げで通常であれば円高要因にも思えるが、膨らんだのはむしろ円売りだ。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が後退するなか日銀が追加利上げ方針を示さなかったことで、円売り・ドル買いに安心感が強まっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB193XN0Z10C24A3000000/
19日の東京外国為替市場で円安・ドル高が進み、2週間ぶりに一時1ドル=150円台を付けた。同日まで開いた金融政策決定会合で日銀がマイナス金利政策の解除を決定した。17年ぶりの利上げで通常であれば円高要因にも思えるが、膨らんだのはむしろ円売りだ。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が後退するなか日銀が追加利上げ方針を示さなかったことで、円売り・ドル買いに安心感が強まっている。
4: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 15:27:23.76 ID:Iq0tCDMF0
日本が利上げ?あーあの衰退国家ね、どーでもいいわ
これが世界の反応
これが世界の反応
6: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 15:33:51.57 ID:WcMkJLy+0
銀行に日本円ふえませーんw
7: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 15:33:59.43 ID:QRHy5TLJr
この国いい感じだで
10: それでも動く名無し 2024/03/19(火) 15:56:06.66 ID:RaDOvjVs0
マイナス金利解除なんてとっくの昔織り込み済み
そもそも円安株高続くなんて分かりきっていたことだろ
そもそも円安株高続くなんて分かりきっていたことだろ
コメント
自称経済学者に騙されるな
メリット少ないのにデメリット沢山の夢の政策でした
アベノミクスをやりたくても、世界中で金融緩和をやってたから、効果が全くなかった。
やっと世界中で金利を上げたから、アベノミクスが機能しだして、賃上げにつながっている。
アベノミクスは大成功を収めたので、徐々に縮小していく。
ソース出せ
無知な莫迦がこぞっていうセリフがまさにお前の言ってるのと同じ 笑
いい加減、進歩しろよ。
日本はマイナス金利で得たものを糧に、世界に遅れてようやく土俵入り。
いいからソース出したれ。出せないなら、お前は莫迦なうえ嘘つきになるぞ
お前の妄想なんか誰も知らねえんだよ
せめて経済の構造を勉強してくれよw
今日のタイミングで円高にシフトするわけないでしょう。
あんま日本がどうこうとか関係ないかなー。
アメリカ次第なんだよね。去年の終わり辺りから良い感じにアメリカ経済が悪化しててインフレ収まるかもーって多くの人が予想してたんだけどここ最近の指標だと全然経済弱ってなくてズコーッてなったんや。経済が強いって事はインフレ継続で利下げが遠退いた感じやね。
いや利上げしてアメリカとの利率の差が縮まれば円高にはなるよ。ただ為替の為だけに利上げして日本の得になるかはトータルでは微妙だけど。
まじで円安酷すぎてしんどい
失敗なんじゃなくチャンスすらまともにつかめなかった日本国民に呆れただけ
反自民でもバラバラ
だってオワコンの日本経済に価値ないから日本の貨幣も当然価値が無くなっていくって流れちゃうの?
ざまぁ~w🤪🤪🤪
そもそも岸田ですら認めてるからな
だから「新しい資本主義」と言ったり30年にわたるコストカット経済からの脱却と叫んでる
アベノミクスは30年の失敗の一部
未だに信仰してるのは、アベウヨビジウヨのリフレ派ぐらいだろう
20数年前までは日本経済の世界経済に占める割合は16%以上だった
(続き)今は4%台まで低下してるので、円の価値を維持し続けるのはかなり厳しいのではないかな
ようやく目標インフレ率達成できたから解除やで、これも安倍政権の経済政策の予定通りや。
君に残念なお知らせやけど、他の国は何倍も金利上げてるからこの程度では円安傾向は変わらん。
なぜ消費税減税、金持ち優遇税制の改革を謳っている
のに、積極財政だけは自民党と似ているのだろうか
これのせいで、他の党に誤解を生じさせてしまっている
違うぞ、他所の国はコロ助で国債擦りまくってインフレで首が回らなくなったから金利上げまくってるだけで、健全な経済政策してた日本だけが低金利で優しい経済やれてるだけだぞ。
散々不健全だと指摘されてきたのに?
アメリカの怒涛の利上げに対する通貨防衛の為に利上げ合戦やってただけやでw
一方何処かの美しい国は注視してるだけw
安倍晋三「金融緩和なんて長々やるもんじゃない、2~3年を目途にした短期決戦や」
日銀「アベノミクスは3本の矢って言ったじゃん、2の矢3の矢何処やねん」
↓
日銀「インタゲ達成出来んから今後の展望から消したろ」
↓
10年後
何が予定通りだって?🤣
日本人歴浅いんか?
止められなかった野党が悪いことになるんやで
岸田もポスト岸田もコレの後始末である程度叩かれるのは免れなさそう
そこだけは可哀想
自分が思うようにやればいいのよ
庶民は地獄を這いずりまわってるだけ
引くも地獄…安倍晋三は戦犯😅
https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/11570%3fpage=1
安倍ちゃんの尻拭いしてるだけなのに増税メガネ呼ばわりで嫌われるなんて可哀想
自国通貨が紙切れに近づいていくのは悲しいんだ
庶民だけど投資成績アホみたいに良くてアベノミクス様々だわ
努力も勉強もしない底辺は政府に文句吐きながらずっと地べた這いずってればいいよ。お似合いだわ
せやな
粛々と外貨や
まあそのうちお前も地獄みるから安心しとけやw
ソース出したかと思って確認しに来たがやはり出せなかったかw
まぁ安倍信者の莫迦はこんなもんよ
お前いつもの引きニートちゃうんか?
エネルギーも輸入ありきだしな
マウントとるためとはいえ虚しい妄想やね
興味なかったら無理して書かんでええんやで
いつ円高になるんやろ?
追加利上げがないとこのまま円安のままなんかな
何だこの経済音痴は……
余りにも頭が悪い……
実際円高放置とNISA課税発言で野党に失望した人も多いからねぇ
自民倒すには経済政策でも上回らないと
トレーダー()の大半は儲けてないぞ
なんでツイカスに腐るほどいる自称天才トレーダーが商材売り始めるのかよく考えたほうがいい
政府の経済音痴と事なかれ主義が悪い方に行き過ぎた。
ゲイシャってコーヒー久々に飲みたくなったんやけどバカ高くなってて引いたわ
時期そうそうのJアノンって今何しとるんやろな
http://j-seiji.blog.jp/archives/8132922.html
海外は物価が安くて旅行しやすいみたいなセリフ出てきて悲しくなった
むしろタダ金のせいでゾンビ化が進行したな
設備投資に技術開発にと厳しくしないとダメやね
デフレ下で上がるはずだった日本の価値が吹っ飛んだんだとおもう
さっさとインフレ目標を達成してインフレで円安にもっていけばよかったんだ
失望ってのは裏切られたりした時に使う言葉でしょ
最初から否定しかしてないやつらは失望なんてできないよ
いやいやアベノミクスが異次元の金融緩和させたんやぞ
円安や法人税下げて企業を儲けさせて物価や賃金も上げてデフレ脱出図ったんだけど
クソ経営者どもは利益を企業内留保に貯め込むだけで賃金上げなかったから
内需冷え込んでこの有り様・・・
儲かったのはアベのお友達企業を始めとする上級国民どもだけ
バブル時代に比べて諸々の税金が上がっているし国民健康保険なんか控除無しで計算するからダメージが大きい
昔に比べて可処分所得が減っているから国民の購買意欲が下がり国内の景気が改善しない
https://i.imgur.com/reQ13jh.jpeg
1年ぐらい前から始めて適当に買ってるだけでこれやし
含み益と利確したのと配当で1年で資産700万増えた
もしかして一書き込み幾らみたいな感じなん?
あいつらって「2004年から教職員による女児へのいたずらやわいせつが増えたのは、国籍条項を外して韓国人の教員が増えたから。」なんてデマばら撒くのに「コミックLO読んでる奴は在日」みたいな事言わんのやな。なんでやろ?
税金以上に社会保険料のが増えてるんやで
自称()もこういう転換点や不安の中で付け込むんやで
シブチンなんか?
一度決めたことは覆しません変えませんって戦時中から何も変わってない
個人ならええけど国がそれじゃ困るんよ
その割に立憲共産党が国民から嫌われてるのなぁぜなぁぜ?
何言ってんだこのゴミ屑
「普通の日本人」と同じモノをついつい連想してしまう
民主党時代のほうがあらゆる経済的指標で自民党を上回ってるんですがそれは
ここのサイトですら岸田可哀想って言われるのか
充電しろ
岸田は自民の中では極めてまともに近い人物やん
マイナス金利終わったら中小企業が潰れてくだろうけど
全部アホノミクスの成果
まあしゃーない
経済学部進学が決まった青臭いガキなんだけど、日本は凋落するのが当たり前だと思ってるから何を失っていってるのかよくわからない…
そこ含めて勉強しないといけないんだろうが
株価上がって金持ちは喜ぶ
それだけ
今さら解除しても遅いな
日本経済は進むも地獄退くも地獄
そこでインボイス導入という神ムーブ
岸田自体はゴミやけど
今のゴミみたいな状況の殆どはそれ以前に起因するからな
まあ俺はそれでも可哀想だとは思わん
こいつが掲げとる政策も基本糞ばっかやし
地位を利用してバカガキや親族に好き放題させたり
有害な政治家の一人でしかない事は証明されとるからね
話題をドリブルすんな
君も話せる人間ではないのか
円高株安なら庶民は喜ぶのか🤔
次の記事が直ぐに来たしねぇ
最新記事ではなくなるとコメントの勢い減る
後はコメント伸びるときっていわゆるネトウヨや暇アノンが書きまくってるときだから
ネトウヨや暇アノンが来ない記事だとこんなもんかね
トルコやアルゼンチンのようになるやろな
適正なドル円があるやろ
可哀想?
岸田って安倍政権で閣僚や政調会長やってた中心人物の1人だぞ
円高放置w
円の実質実効為替レートが1970年並に落ちた今から考えると円高なんて夢のような話だな
解雇規制緩和も新陳代謝も労働市場の流動化もセーフティネットありきだからね、そういうのを推し進めてる連中はそこに対する言及が申し訳程度のことが殆どだし実際に本気でそこに手をつける事は無いと思って良いし
今までの環境でスキルをつけられずにいた労働者が転職で良い目を見られるはずもなく、梯子を外されてどうなるもんかね
ゾンビ企業というのはあるだろうけど、日本は何でも民間ってやった結果まあ公共が小さいし
そこを代替するようにして出来上がったものなんか儲けはでないわ潰しは効かないわって状態が想定できる
まずそこを洗い出すのが手間だし、出来たとて一時的にでも二重になる非効率に奴さんたちも日本経済も耐えられるんか?
進学おめでとう
>>アベノミクスをやりたくても、世界中で金融緩和をやってたから、効果が全くなかった。
これが事実ならそもそもただの馬鹿じゃねーか
要するにただバカ丸出しな事をしていた、としか書いていないんだが、少し用語っぽいものを使うだけで、その用語がどういうものなのかを調べる手間が発生する
用語を使うと、調べるのも手間だし、とりあえず主張者の意見は丸呑みしてもいいものと勘違いしやすいんだわ。だからタイパをうたう若者からコスト削減に煩い年配までこんなアホな内容に騙される
アベノミクスとかいう造語自体、余裕の少ない日本社会を蝕む毒そのものなんだよね、そこが>>6みたいなコメントの問題なんだわ
ネトウヨはアクロバット擁護しか頭にないからすぐにボロが出るんよな
「アベノミクスは消費税増税のせいで失敗した」と「消費税増税は民主党のせい」も似たようなもん
消費税増税が民主党のせいなら時系列的に安倍政権の時点で増税は既定路線なんやから失敗濃厚のアベノミクスなんぞ最初からやるべきではなかったことになる
FFレートが5%くらいで日本はマイナスやめました(ドヤァ)では勝負にならん
株は安い時に買うもんや
資源国ですら破綻するガバ論理やめろ
適正は何円なんだよ?
数年前はれいわのMMTを支持していたクソ客ばかりだぞ
なおインフレで転向したもよう
ポピュリズムなので整合性無視して甘い話してるだけだから
貯め込んだもん吐き出してもらうターンが来たな
独裁者を選挙で選んでるつもりのバカだけが
総裁就任前の岸田に責任がないとか言い出す
「賃上げはちょうど1年前の今日、大きなウンコを製造した俺の腸機能のおかげ」
お前の言葉の説得力は、コレと変わらない
言い切ってるだけでなんにも繋がらん
日本人って本当ドM気質だな
同志社大の紫ヘアーの先生も
負担のトリクルダウン
良かったね その分株やってない日本の中間層は溶けていき、貧困層へバラバラと落ちていく人が増えてるよね、そういうのも、嬉しい?
お前が長者で、周りは飢えている母国で、死ぬまでハッピーにいけるといいね
オーストラリア工場住み込み肉体労働月給50万に若者殺到して倍率すごい上がってるとな。
なんかもう中国人の出稼ぎ民みたいになっとるな。
自分が昔ワーホリ行った時は工場とか農場で金貯めて、その後は長期旅行でプラプラするのが定番だったけど今の子はガチの生活費稼ぎに行ってるもんな
これが円安政策の果実だよ
これでやっとアベノミクス批判が堂々とされるようになればいいけども。
80年代バブルの総括もいまだせず氷河期に押し付けてきた人達だから、まあ無理なんだろうなぁ…
とはいえ安倍にアベノミクス吹き込んだイェール大教授とやらのコメントくらいは取ってきてほしいわ。
日本の大半の庶民は株価なんて関係ない
円高の方が庶民への恩恵は大きい
円安でほんの一部企業がボロ儲けしたところで市中に良い影響無いのはこの十年でよくわかったやろ
アベノミクスも、日本の上級だけじゃなくアメリカの要請だったのかな?ブレーンはイエール大教授の日本人よな?
アベノミクスで日本が沈んでいくのと対象的に、アメリカはずっと好景気よな
日本はアメリカ経済を下支えしてるよね
利上げしたら国債買いすぎた日銀が債務超過になるからじゃないの?
中央銀行が債務超過したら庶民はどうなるんやろ
コロナの数年前にバリ旅行行ったら、「以前はメインビーチはもう日本人で埋まってたのに全然来ない。日本人はどこに旅行に行ってるの?」って複数のバリ人に心配そうに聞かれた。
原発事後あたりから顕著に減ったそうや
つまりアベノミクス後やん
悲しいね
日本企業のおっさん達はいかに従業員を安くこき使うか、経費を下げるかにばかり熱心なように見える。
そら生産性も上がらないしイノベーションも起きないし子供も産めないわな
実効実質レートとやらはすでに1ドル360円時代並みにまで低下したというから、失われた30年余りで時代を50年以上戻した格好だわな。
アメポチで財閥の子飼いの政府自民党のおかげで戦後孜々として気づいた国富をすっかり溶かしてしまい、少子高齢化労働力減少で立ち直る条件さえない。
で、ゼロ金利を辞めてどうなるか?だが、(1)国家としては国債の利払いが増えて財政悪化の速度がますます上がる。言い換えれば利払いに予算がとられてますます平民への給付が減る(2)銀行などの金融機関と日銀が大量に抱え込んでいる国債の価値が下がって経営がマズくなるし格付けも悪くなる&日銀は各銀行から召し上げている当座預金に金利を払うようになるのでこれも日銀の財務を悪くしていくのやで。つまるところ、日銀の財務が赤字になっていきそうというひどい話でもある。もちろん、大量の国債発行を前提にした国家財政の悪化速度亢進も実にマズい。
今日まで利上げを避けてきたのはこうした事情があったからや。だが、ゼロだのマイナス金利だのの悪影響も非常に大きいので利上げに追い込まれたと。こういう、進むも退くもそのままも地獄だから「アベノミクス」式政策は禁じ手やった。そやけど、馬鹿を騙し金持ち偉い人には都合の良い麻薬だから、小選挙区制他とマスコミを〆て怖いもんのない安倍自民はやっちまったんやね。「世界」に書いてるような学者は厳しく批判したが世間へのアピールはゼロで蟷螂之斧やった。
まさかかつてはジャパン・アズ・ナンバーワンといわれた愛する母国が短期間でここまで落ちぶれるとはね
黒田って捕まえられないんかな
あいつが悠々自適の老後を全うすると思うだけで腸煮えくり返る
>「>>105
日本の大半の庶民は株価なんて関係ない」
何をもって「庶民」とするか?やが、自民の支持率と株価は連動するのや。
そこで、安倍は”政策的に株価を吊り上げたら支持率も上がるのではないか?”といってやったんがアベノミクスや年金原資や日銀、財務省などによる極端な株投資やん。
狙いは当たって株価に連れて支持率は高値安定したのや。
そやから、財界や金持ちのみならず世間様の2割は株価が上がれば儲かるか、持ってもないのにええ気持ちになるのやで(株を持っている個人はたぶん2割なんていないと思う)。
ベアが低調だったとしても本当にリセッションだったとしてもゼロ金利はおそらく解除するつもりだっただろうし、じゃあ春闘なんて当て馬だったのかというとこれはたぶん本当に当て馬やったんやで
発言の趣旨としては、ゼロ金利はやめますyccもやめますetfみたいな介入も今後やりませんけど緩和は続けます、っていうワイが聞いた限りでは暖かくて冷たいものみたいな好意的な解釈を必要とする悪く言えば総裁苦心の煙に巻いたいつもの作文なんやが、市場はこれを受けてドル/円¥150の介入はないというメッセージと理解し円安が加速した
果たしてこれでいいのか?
他の手段などあるわけないという理由で総裁はよくやってると思う
スタグフレーション下でもファイターであり続けるのか、つまり不景気を覚悟で長期停滞を退治する肚があるのかメッセージとしてはまだ何もないがワイとしてはそういう人であって欲しいね
「0です」
「・・・え・・・!?」
「前までマイナスです。」
「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
ちなみに実質金利(政策金利−インフレ率)はまだまだマイナスだそうだよ
株価と景気を混同させた自民の詐欺的手法やな
日本人で株とかで資産持ってるの1割程らしいね
米国は4割、欧州は3割だとか
知らない人が多い分騙されやすいんやろね
⁇「自国通貨高で破産した国はない」
中央銀行は民間の銀行とは違うから債務超過になっても問題ないという主張をよく見るけどバイアスかかり過ぎだよな
自分が外国人だったらそんな国の通貨を好き好んで持ちたいと思うか?
俺はごめんだわ
基本的に意見を正常に伝えることができない人は
知識を理解できてない、実際そうだったのか自身がないってことや
だからきちんと教えてくれないかって言ってるのに頑なに情報を出さないから
ワイらにとってはなんか知らんけどキミはアベノミクスはすごいの一点張りなんやなって受け取ってしまう
自民党の看板背負ってる時点で1年生議員でも一定の責任あるわな
岸田なんて順位つけたら1桁は間違いない
貧しい国になったなほんと。
個人的な意見やけど経緯と原因は種々あるが突き詰めると経済的に一番重要な中間層を失ったと言っていい
中間層が死ねば国は死ぬ(確信)
ロジャース、当たってる。
大戦末期の様相を呈してきたね
歴史は繰り返すんだな
2008年からゼロ金利
2016年からマイナス金利
お前の住んでる世界で民主党政権っていつからいつまでだよ
残念だけど、今となってはこのくらいのレートが適正なのではという疑念
安倍菅岸田の11年で完全に没落してしまったから
せやで
今はまだおとなしい長期金利も上がり始めるフェーズがそのうち来るだろうし、そうなってもなおスタグフレーションを鎮圧できるだけの強気のスタンスを煽るのはワイみたいな何の立場もない人間だけで、仮にそれが正しいとしても直接の当事者にはとても苦しいものとなるだろう
今までアベノミクスや異次元緩和を痛烈に批判してきた人たちには本当に批判した通りの事態になるにつれそれが正しかったことを証明されることになり、しかしながら本当に景気後退することにビビって利上げを批判するハト派に鞍替えする人もいるだろう
それもまた立場のなせる業や
金融を抜きにした実体、って言うとかなり語弊があるがじゃあ我々は実体としてどれくらいのサイズの生活をするのが適正なのか?
政府が負債を積み増して需要を押し上げることを止めたらどんなことになるだろうか?
これはワイの思想であって経済的な正しさではないのだが、適正ということであればこれはもう相当こじんまりとしたサイズの小さい生活を送ることが経済学の示す答えであり限界なのだろう
正しさを求めて慎ましやかな生活に耐えるのが是であるか否かはそれこそ立場によるだろうが、そうはならなかったとしてもいずれ負債によって何かしらが暴落したり破綻するのだから結局は同じことのようにも思えてしまう
ワイは自分のためにもここで釘を刺しておきたい
"ハト派に転向したところでどうせろくなことにならん"
お前っそんなゴミ屑なレスしか出来ないのはなぁぜなぁぜ?
植田総裁がほんとにファイターならいいんだけど…
金利上げても緩和止めないのは意図的なインフレーション誘導で税収上げて財政赤字カバーしようとしてるのでは?
増税より物価高の方がまだ国民の反発は少ない。
もしそうだとしたらただの政府の犬ということにならないですかね
日本は景気が良いのでは??
衰退なんてしてないんでは???
事前のリークという実に丁寧な説明をしておいて実際の発表にはサプライズがないのだから市場に対する影響を極力避けたかったのであろう、というのは理解できる
ついでに言うとリーク=漏洩って意味だからな
利上げしながら緩和も止めないという全方位に配慮したコメントも細やかな心配りなんだろう
就任以来ここまで慎重すぎるほど慎重でサプライズは一切ないのだから動揺や暴落といったものは避けられてるが、逆に言えば何かしら起きなければならない変化がどこかに蓄積されていて反発する機会を待ってるんじゃないかと思うとこの慎重すぎる姿勢が仇になるかもわからんね
人物評としては中庸も中庸でこういう時期の人物にしては物足りないぐらいだが、犬かっていうとそうでもないだろうというのが現段階での評価やね
まあそうやね
こちらとしてはもう何が起きてもアタフタしないよう自衛するしかない段階なのかも
コメントする