65556

1: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 08:56:02.20 ID:mrqomt0L0
本日の退職代行実績

正社員       :64名
契約社員      :11名
派遣社員      :8名
パート・アルバイト :19名
計102名

https://x.com/momuri0201/status/1777266906904563794?s=46&t=BvngTJOAM_rFpJb2RXc4SA

「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ
新卒者の退職理由で目立つのは、「就労環境が入社前に聞いていたものと隔たりがある」という内容だ。谷本社長は「今の若い世代はSNS(ネット交流サービス)で他人の働く様子を見ることができます。そうしたなかで自分の働く環境に違和感を持つ人がとても増えているような印象があります」と解説する。


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712620562/


2: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 08:56:20.61 ID:GvMgdg950
決断が早くていいね

3: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 08:58:30.41 ID:TpO6/CCcd
アルバイト辞める時代行いるのか

102: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:10:10.49 ID:fQRaqzve0
>>3
お前が辞めるのなら代わりのやつ連れてくるまで辞めさせねーぞってね
結局残ることに

12: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:04:08.45 ID:9wxSk7rB0
これ商売にしようって最初に考えたやつすごいわ

16: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:07:26.87 ID:pmRMb4LjH
余分にカネ払ってまで縁切りたいんや…って思わせるのに丁度ええんやろ
これ使って辞めた奴と連絡取ろうって思わないもん

18: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:10:05.03 ID:4s2y/Mmz0
>>16
これあるよな
諦めさせやすい感じしてくるし

20: 警備員[Lv.6(前8)][新][苗]:0.00067980 2024/04/09(火) 09:17:07.02 ID:MrqFja9Mr
正社員はともかくほかは全部バックレでいいじゃん

24: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:19:18.29 ID:9Ttuag4ea
辞める時くらいむかつく上司を人格否定してスッキリして辞めたらええのにw

27: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:20:40.86 ID:9Ttuag4ea
パワハラ社長の会社とかはなかなか辞めさせてくれないやろなと思うけど

539

32: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:25:19.04 ID:ixHCnr0K0
新卒チケット早速捨てた連中ってこの後どうするんや
そんな企業入る辺り能力もなさそうやけど

36: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:28:08.44 ID:9Ttuag4ea
>>32
新卒で入ったから無理してブラックで頑張って鬱病でそれどこでも無い状態になるよりマシやろ

33: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:25:20.08 ID:wIE1EV2v0
派遣だったら担当に電話してもう行かんって言えばええだけやん

35: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:27:43.84 ID:giveNSiZ0
辞めますってなったら引き継ぎやらなんやらしなきゃならないから全部放棄して辞める時に退職代行に頼みたいってのはあるかも
入って数日で頼む奴は怒られるとか引き留められる事を気にしてるんかな

37: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:30:21.60 ID:t96L6rEud
即日もう会社行かなくて良いっていう開放感で気持ちいい

39: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:31:48.97 ID:kGPohIZtH
>>1
ただの宣伝であって本当にこんな件数あったかわからん
信じる人いるのかな

42: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:32:34.35 ID:4s2y/Mmz0
まぁワイみたいな借り上げ社宅にすんでる社畜は別途の手続きが必要なせいで退職代行なんて使えないんやけどな😇

49: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:34:31.12 ID:cNWsgGQH0
>>42
借り上げ社宅だと代行だけじゃあかんわなw
その分家賃負担少ないからしゃーない

44: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:32:58.71 ID:5k+FtKuS0
新卒やアルバイトなら連絡いれずにバックれすればいいんやないの?
わざわざ代行に金払わんでも
よほど特殊な業界でもない限りキズなんてつかへんで

53: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:39:05.20 ID:3MiQBQ2x0
こんなん金無駄やんって昔は思ってたけど、ガチで会話が成立しない上司って居るもんな

54: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:41:27.97 ID:VplIDguc0
>>53
逆にその手の成立しない系ってこういうの通ったら成立するようになるんやろか

55: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:42:29.53 ID:3MiQBQ2x0
>>54
こういう系は余所から指摘されるのにめっちゃ弱いからビビるやろ
人事からも取り調べされるやろうし

56: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:42:44.18 ID:kwX5c5eN0
新卒で2日で辞めたくなって昼休みにばっくれて翌日ファックスで退職しますって送ったら
滅茶苦茶鬼電かかってきたわ
長年やってきてこんなのお前しかおらんぞって言われた

57: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:43:07.70 ID:rWpbMfhL0
お母さんにお願いしたらタダやん

58: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:44:05.14 ID:evRY9krp0
一対一でいうならともかく、わざわざ人前で晒しのように怒るやつおるよな

60: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:45:10.45 ID:nupj+vToa
自分も含め気の弱いやつは一生いいように使われる

63: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:46:52.92 ID:zdZLFRRQa
辞めるって決めたなら上司も何も怖くないやん
何が嫌で代行業者なんて使うん?

67: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:48:24.42 ID:Hf1PB1oC0
>>63
上司と口聞くのも顔合わせるのも苦痛な状態やろな

70: 警備員[Lv.5][苗] 2024/04/09(火) 09:50:03.91 ID:11PYbrz30
離職票とかの退職時に貰う書類が送られてこなかったら代行にまた連絡するんかな

72: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:50:59.07 ID:cBNdMWes0
派遣やバイトなんか黙って飛べばいいだろ
そのリスク込みで安くこき使われてんだから

78: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 09:55:43.57 ID:7IPCWHtV0
損切りは早い方がいいからね

85: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:01:11.83 ID:74905BML0
退職代行使われた会社ランキング見てみたい
1日200件なら結構な数集まってるやろ

89: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:02:54.05 ID:HqhvQSj60
まあ世の中には残業が多いだののわかりやすいブラックだけではなく
もはや雇用とは?みたいな信じられんところもあるのもまた事実やからなあ

97: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:06:39.27 ID:QzFf77dM0
クソみたいな会社なら正社員でも引き継ぎなんか考えず辞めたらええだけやろ
少しでも迷惑かけて不快な思いさせてやれや

98: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:07:52.76 ID:74905BML0
引き継ぎまで退職届受け取らない、期間を伸ばす、って会社あったりするからなぁ

103: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:11:02.65 ID:B3aI6NUf0
引き継ぎって法的にせなあかんのか?
引き継ぎとかせんでよくなるならこれ使うやろうけど

105: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:12:31.88 ID:EGIjmp1j0
>>103
法的には全く不要や
辞める前から属人化させなきゃええだけやねんから

110: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:15:46.23 ID:dDJuqaVHM
辞める時くらいしか強く出れんのにそこ他人に任せたら勿体ないやん

114: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:18:21.71 ID:74905BML0
未払残業代とか年休未消化あるなら弁護士に頼んだ方がいいと思うけど

124: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:25:15.24 ID:sgY9zvwv0
バックレは会社に都合の良い退職処理されかねないからな
まともな退職手続きするために弁護士挟むのはメリットある

126: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:25:27.14 ID:/jbWKlm50
いくら職場がクソでもこんな早く辞める奴はホワイトに行ったところで辞め癖治らんやろな

129: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 10:26:14.05 ID:RxhlZCl+0
>>126
ガチのクソならさっさと見切るに越したことないしまあ

158: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 11:00:13.27 ID:pfLs4WXn0
バイトなんかバックレればええだけなのにイチイチ律儀やな

167: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 11:10:37.36 ID:zyqpSxoWM
上席のデスクに退職届置いて辞めるとかはあかんの?

170: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 11:15:15.41 ID:bqRPLkonr
>>167
書類だけおいてハイさようなら、やと
その後の失業保険とか貰えないかもしれんから
ちゃんと手続きせなあかんのよ

194: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 12:06:14.40 ID:KNK2i2vK0
代行を使われるって話し合いの余地がないほど信頼が無いって事やから使われる側はショックみたいね

201: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 12:19:30.25 ID:tJR/CR+M0
ここをやめても他もどうせ同じような環境だぞ
うちだから使ってやってる余所じゃ通用しないぞ
この辺は決まり文句やね