引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714049684/
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前17)][苗][芽] 2024/04/25(木) 21:56:17.12 ID:5VukZtPR0
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前19)][苗][芽] 2024/04/25(木) 21:56:41.11 ID:fzyMFYB50
安倍は頭経団連かよ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前2)][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 21:57:52.29 ID:yOyph+xG0
コストも生活費も三倍になるんだよなぁ
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:00:10.46 ID:V15Z+C940
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:00:59.00 ID:WmbaREG60
資源大国なのかな?
13: 警備員[Lv.6][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:01:11.27 ID:9kty6SU90
でも安倍晋三さんは隠さず言ってたんよな
国民がバカで支持したのが悪いわ
当時から反対してたまともな奴が2~3割やろ
国民がバカで支持したのが悪いわ
当時から反対してたまともな奴が2~3割やろ
14: 警備員[Lv.6][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:02:53.63 ID:9kty6SU90
(財務省出身)黒田が考える異次元金融緩和をいろんな有力政治家に話した
みんなが理解せず逆に黒田をバカにした
そんな中で安倍晋三さんだけがその理論を理解して実践までしてくれた
安倍さんすごい!
みんなが理解せず逆に黒田をバカにした
そんな中で安倍晋三さんだけがその理論を理解して実践までしてくれた
安倍さんすごい!
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:04:01.26 ID:YRUXQ8hC0
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.25(前16)][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:12:58.37 ID:4ZcGE9fd0
安倍さんのおかげで3年連続貿易赤字だよ😭
24: 警備員[Lv.4][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:14:45.16 ID:WYahxa480
国を売るな~☝💦
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:16:40.66 ID:jDKTZCvBH
安倍が経済のことは何もわかってないことは知ってたけど
安倍の裏でアベノミクスを操っていた顔の見えない奴は誰なんだよ
安倍の裏でアベノミクスを操っていた顔の見えない奴は誰なんだよ
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前13)][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:16:49.09 ID:8fEcc3/C0
カルピス薄めるみたいに日本の価値を薄めた男
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:18:31.79 ID:sRhHZ+thM
安倍ちゃんは日本という国を海外に売り飛ばしたかったんやなw
32: 警備員[Lv.6][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:20:40.55 ID:9kty6SU90
そもそも民主党の円安環境でも雇用増えたんよな
なぜならリーマンショックが底でそっから増える一方やから
民主党のせいで雇用が減ってたわけではない(民主党の経済政策が特に良かったとは言わんが)
なぜならリーマンショックが底でそっから増える一方やから
民主党のせいで雇用が減ってたわけではない(民主党の経済政策が特に良かったとは言わんが)
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.25(前1)][苗] 2024/04/25(木) 22:23:39.42 ID:bZ5rBycg0
安倍晋三、見事に国家の資産価値を減らすことに成功
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:33:05.72 ID:44b/kt4Od
いっぱい売れても薄利多売じゃん
資源輸入しなきゃいけないから円安だとキツイし
資源輸入しなきゃいけないから円安だとキツイし
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗] 2024/04/25(木) 22:38:56.15 ID:Ftr7OcLwH
>>38
高く買って丁寧に作って安く売る
大和魂やな
高く買って丁寧に作って安く売る
大和魂やな
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.26(前29)][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:42:30.11 ID:RaAmGNYs0
円弱😭
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前14)][苗][芽] 2024/04/25(木) 22:49:33.32 ID:4D9tCHDr0
日本そのものを安売りしただけ定期
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/25(木) 22:56:34.96 ID:qAIICc+a0
日本が世界の工場だった頃はこれでよかったんやが車産業におまけでサブカルくらいの今はちょっとバランスが悪かったな
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗] 2024/04/25(木) 23:01:54.83 ID:enbCWs+k0
ワークニは加工貿易国
つまり
輸入大国でもあり輸出大国でもある
日本の利益=売上-原材料費=加工賃
円の価値が半分になれば
日本の利益=加工賃も半分になる
円安は大損でしか無い
つまり
輸入大国でもあり輸出大国でもある
日本の利益=売上-原材料費=加工賃
円の価値が半分になれば
日本の利益=加工賃も半分になる
円安は大損でしか無い
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 23:12:15.74 ID:PAamAkH90
資源も食い物も国内の地べたから生えてくると思ってんのかよ
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/25(木) 23:12:29.40 ID:uXmdtJy+M
円安になると確実に庶民の生活は苦しくなるんよな…
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 23:14:44.55 ID:enbCWs+k0
>>60
そらバイト代半額とかになれば誰でもキツイやろ
円安って今まで溜め込んだお金の価値がが半分になるってことやで
貯金半減して平気なやつおらんやろ
そらバイト代半額とかになれば誰でもキツイやろ
円安って今まで溜め込んだお金の価値がが半分になるってことやで
貯金半減して平気なやつおらんやろ
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.23][苗][芽] 2024/04/25(木) 23:18:06.79 ID:8H3E3SsM0
なお物価高に対応できない貧困層はいないものとする
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗][芽] 2024/04/25(木) 23:19:31.63 ID:sljFkpRu0
痛みに耐えろとでもまたいうのか
73: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/25(木) 23:23:42.50 ID:SGg4akK0a
輸出で企業が儲かると仮定してその分を従業員の給料に反映してくれないと我々庶民は生きていけんのですよ
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗][芽] 2024/04/25(木) 23:26:08.98 ID:sljFkpRu0
>>73
例えば介護事業従事者ならどのように賃金に反映されますか。
例えば介護事業従事者ならどのように賃金に反映されますか。
77: それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前23)][苗][芽] 2024/04/25(木) 23:27:21.00 ID:GdDX12Wn0
1ドル300円ってガソリン価格どうなっちゃうのw
82: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 23:39:08.89 ID:fb+NLPrSa
1ドル300円とか国民死ぬがな………
あらゆる生活必需品が輸入品頼りで成り立ってる国で過度な自国通貨安とか滅亡への道やろ
あらゆる生活必需品が輸入品頼りで成り立ってる国で過度な自国通貨安とか滅亡への道やろ
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗] 2024/04/25(木) 23:43:17.99 ID:enbCWs+k0
>>82
んで具体的に輸入できなくて困るもんって何?w
んで具体的に輸入できなくて困るもんって何?w
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 23:46:37.66 ID:39CIVHNwM
>>84
石油やガスはもちろん食料品や日用品だって大半は輸入頼りやろ
国産品だって輸送や製造に輸入した燃料や原料使うんやぞ
石油やガスはもちろん食料品や日用品だって大半は輸入頼りやろ
国産品だって輸送や製造に輸入した燃料や原料使うんやぞ
87: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/04/25(木) 23:48:38.17 ID:xEYn6RNw0
>>84
日本は資源ない国やで
日本は資源ない国やで
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗][芽] 2024/04/25(木) 23:54:30.62 ID:fMfjm8St0
海外に物は売れるかもしれんけど国民が何も買えなくなる
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/25(木) 23:58:19.65 ID:mZXKAkyS0
晋の売国奴
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗][芽] 2024/04/26(金) 00:03:46.76 ID:V2bzLp5A0
ドルだけ見てりゃ良かった昭和と違って
ユーロも元も高いからね
ユーロも元も高いからね
92: それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前12)][苗][芽] 2024/04/26(金) 00:17:00.95 ID:zVOoB9Fi0
安倍「インフレにしないと賃金は上がらない、だからインフレ率2%を目標にする」
昔から思ってたけど、賃金上がってもインフレだったら意味無いだろ
消費に金かかるようになるんだから
インフレより先に賃金上昇を持ってくる必要がある
なんなら庶民にとっては物価が安いデフレの方がいい
昔から思ってたけど、賃金上がってもインフレだったら意味無いだろ
消費に金かかるようになるんだから
インフレより先に賃金上昇を持ってくる必要がある
なんなら庶民にとっては物価が安いデフレの方がいい
コメント
日銀総裁が円安容認しちゃったんだからまだまだ下がるわ
そもそもいい円安、悪い円安とかなくて普通に円高の方が一般国民は恩恵あるやろうが
日本は輸入頼りの国って義務教育で習ったはずだろう
愛国者は水道水で十分だから…
裏金議員さん「安倍さんは立派な人だったぞ😡」
その為には企業(実際には金融商品取引法の規制を受ける上場企業に対してのみ)増税をやって、利益を経費として吐き出すか税金として吐き出すかの選択を強いなければならない
でも自民党は企業から金もらって政治やってるから、企業増税はできない
だからインフレで額面だけ賃金を上げるとかいう愚挙に出る
その愚挙を何年続けたんだろうな
ラップっぽい…!
現実社会では、輸出数量指数は大して伸びずに為替の差額で儲けてるという状態なので、輸入原料やら食料日用品の輸入品は値段上がって国民生活が苦しくなるとは教えてもらえなかったな
1ドル100円前後時代に「アメリカ行ったらただのラーメン一杯が12ドルの1200円だった」みたいな話だったけど
1ドル150円になったら1.5倍の1800円じゃないんだね。他国は経済成長で賃金・物価も上がり、ラーメン一杯が価格が18ドルになり、日本円だと2700円になる。こういうのも教えてもらってなかったな。
これだと高額iPhoneが40万円になってまう
にも関わらず岸田は増税メガネという言葉を嫌ってさらに減税しようとしてる
今から大規模な減税をしようものなら英トラス政権の二の舞やで
ところで、なぜ日本では円高歓迎=左派・リベラル、円安歓迎=右派・保守という政治的傾向があるのか?
そして、海外でも一般的に自国通貨高を歓迎=左派・リベラル、自国通過安を歓迎=右派・保守なのか?
昔の日本は輸出中心やったからな。学校教育が間違ってた訳じゃない
今が違うということや
数少ない自給に関しても化学肥料の原料、尿素・リン安・塩化カリは全量を輸入に依存
しかも尿素の25%、リン安の76%に至っては日本政府が喧嘩を売っている中国からの輸入
言い訳まみれの財務省も経団連もその辺の常識を全く理解してないよね
安いから買うのは日本人だけ。
時代は変わった
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/CBUIZM4NDJN6DF7UE6R5MHS5ZY-2024-04-23/
トランプ前米大統領、ドル高円安「大惨事だ」 現政権を批判
一つまちがい。
アベノミクスにおいて財政出動はやっていない。
どっちにしても業界により儲ける損をするがあって支持基盤による
まったくだ。
いまでも輸出中心に変わりはないんだけど、むしろ輸出しないと日本は持たない。
白物家電は売れなくなったし。
トランプにとってドル高=自国通貨高だよな
安倍晋三も自国通貨高=円高ではなく、自国通貨安=円安を好んだ
しかし、これでは日米の利害が対立する
「シンゾー」「ドナルド」の蜜月関係とは何だったのか
ドナルド・トランプ 大統領&(日系アメリカ人)シンゾー・アベ 財務長官
安倍 晋三 内閣総理大臣&(アメリカから帰化した日本人)虎武富 努鳴度 財務大臣
(妄想とはいえ)このような組み合わせなら自国通貨安を歓迎同士で理解できるが...
馬鹿でもできるし俺もなりたかったわ
日本においてリベラル左派は別に円高歓迎というわけではない
ごくごく単純に、民主党政権のときに円高だったから右派が円高を嫌ってるというだけのこと
リベラル左派(っていうか常識派)はアベノミクスで無理くり円安誘導してこの様になるのは分かりきっていたから、それを批判していた
そこまで行かなくても、将来的に円暴落ハイパーインフレになった場合に備えて、100万円札とか1億円札の肖像画誰にするか今のうちに考えておいてもいいかもね
とりあえずこの状況を作り出しやがった安倍元首相は最高額のお札に相応しいとして、他は大谷翔平とか?
上下水道も老朽化しても直すお金ないからそのうち水道水も飲めないんやろなあ…😭
認識違うと思う。
アベノミクスは失敗。つまり成功してない。というかやったのは外国人投資家を儲けさせたのみ。
あとはなんもしていない。
だって普通は政府が自らの通貨を棄損したりしないもの
真っ当な経済政策を行うという前提が崩れたら教科書もお手上げよ
本当の馬鹿じゃねえとなれないんだぞ
あと政治家じゃなくて自民党な
貿易立国でなくなって人口が激減する国で通貨が安くなるってのは本当に怖いことだよ
お前らが望んだ未来だろうが、万歳三唱しろや
ネトウヨ「左翼は働かず消費だけしている、年金暮らしの老人や生活保護受給者などが支持基盤だから円高歓迎。まともな保守は働く現役世代を重んじるので円安歓迎なのだ」
上記の「」内のおかしさを論理的に説明すればどうなるだろう
海外でも右派や保守とされるトランプやエルドアンが自国通貨安を歓迎or推進だから、これは世界的な傾向なのかも?
自国通貨安が国益ならトルコなんてウハウハのはずだろうが
三度目の敗戦やな
けど賃金安いまま輸入が値上がりした今、さらに輸入原材料がドルに対して日本円で倍を払うことに。
すると貧乏日本人は値上げされると買わないので飲食店は全て倒産。そこに下ろしていた加工工場、流通、輸入業者、農家は共倒れ。
そして日本は失業者で溢れスラム街が全国にでき、食えない国民は強盗団を組織化。麻薬密売と武装化で日本の治安は最悪となる。
ちなみに、お札のデザイン変更は概ね20年ごとだと聞いている
2024年の次は2044年〜2045年?
2044年は今年から丁度20年、そして物事を始めるには縁起が良いとされる甲子(きのえね)だが、2045年は終戦100年という節目の年なので、どちらになるか気になる
それやばくて、原材料高騰でラーメン店の閉店が相次ぐタイミングで、発券機あるじゃん?新札のせいで新調するのに100万円とかコストがかかるんだと。
安く売るのが正義だった経団連
今は逆だとよ
以下のようになるかも
硬貨は2044年にデザイン変更
紙幣は2045年にデザイン変更
俺たち周辺のITってほとんど外資じゃん?
やっすい賃金の日本で値上げはきついぞ
トルコは地方選で与党敗北
かなりショック
現実逃避したいのでちょっとニッポンのごみ拾い自慢してくる
ちょっとネトウヨ
得意の話題そらしを頼む
とんでも経済論語るやつが保守だからやろな、軽座学学んでる学生とか教授がそれだと終わってると思うけどな
経済学熱く語れる人がその道の有識者っぽいから日本の大学の点検はする必要が出そう
誤り
経済学学んでる学生やな
こうならないための国葬だったんやないか?
「自国通貨安にすることで輸出産業を優先させて庶民を苦しめるクソ政府w」
と日本の右派が嘲ってたんだよな
それに同意できる部分は正直あるんだが
彼らは今の日本に対しても同じことを思っているのだろうか
安倍氏は無能でいい人だと。
成功するとは限らないし成功しなかったら貧乏国家転落決定やけど
通貨が安いのが正義ならジンバブエドルでも目指したらどうか。
本来やるべき増税を先送りにしまくって財源として国債刷りまくって日銀に買わせて低金利で景気に配慮
今でも円安批判として異次元緩和を叩きながら減税しろとか今まで緊縮財政だったのが悪いとかめちゃくちゃ言ってるやつが多いのには唖然とする
諦めて格安Androidを買え
Xiaomiはいいぞ
反抗期迎えてつんけんしてるけどお家でご飯食べる中学生みたいよね
通貨安競争は国家間対立を引き起こして第二次大戦の一因になったと言われてるくらいだから、そりゃ対立するわよ
お、オオタニの打球速度が…
大谷が怪我してる時とかオフシーズンとかネトウヨってどうやって生きてるんだろうな、冬眠?
IT関係のサービス収支はヤバいくらい赤字やからな
今の日本はデジタル小作人や
手柄を自分のものにしようとして失敗した好例
今減税したら英トラス政権以上に通貨安が加速するやろな
敗戦を記念して新紙幣にするの?
東北の時の総理がコイツじゃなかったのは不幸中の幸いと言っていいのだろうか…
あとは言わんでも分かるやろ
詰みや
そうなんだ
ちなみに、日本の右派は支持率や選挙結果を出して「だから安倍晋三政権は正しい」「野党の弱さを民度のせいにするな」と主張する傾向だ
それなら韓国の尹錫悦政権は、就任以来の支持率が低いし先日の総選挙でも敗北したんだから間違った政権運営をしているということになる
一方、日本の右派が蛇蝎のように嫌っていた文在寅政権は、支持率が比較的高く総選挙でも勝利を納めたんだから正しい政権運営をしていたとなる
そして尹政権・文政権の韓国国内での評価について「韓国人の民度」を理由に求めるべきでないのだ
(韓国は大統領制かつ国会は一院制)
しかし、安倍政権を評価する人の中で文政権を評価する人はほとんど見ない
「日本にとって良いか」が全てだ、論理的一貫性より日本の国益と我が国の右派は言うだろうが
安倍答弁真似して明らかに調子崩してた大臣とかいたな
中国がバブル崩壊で今日も飯がうまいなあ!!!
批判してる人は最初から間違いだ(成功などありえない)と批判してたんやぞ
もっともワイは大成功やと思ってるけどな
見事に国民を騙し切り、中間層・貧困層から富裕層、国民から政府への富の移転を成し遂げ、おまけに支持率まで安定させ長期政権を築いた
ついでに本人は洪水が来る前に逃げ切った
これほど成功した詐欺はアベノミクスをおいて他にない
地獄になる時点で安倍の功績なんてないですよね
日本にとって良いかが全て(なお🏺)
安倍さすがに...
ワイは「支持率が高く選挙に強い方が政権運営には当然プラスだが、それらの要素と政治的評価は必ずしも結びつかない」という見方をする
そのため、政権支持率が低くても、選挙に弱くても、それなりに評価できる政権というものは国内外を問わずあるという考えだ
例えば日本だと菅直人政権の原発事故対応と脱原発依存、韓国だと尹錫悦政権の対日融和政策は評価に値すると思っている
(菅政権・尹政権の全てが評価できるという訳ではないが)
文在寅政権は、対日政策は疑問だが内政は最低賃金引き上げや女性登用など、まずまずらしい
安倍晋三政権は、外交はギリ合格でも内政は円安推進で円の価値を下げ、縁故資本主義や野党への誹謗なども含めて落第確定
敗戦記念というより「終戦/敗戦から100年、日本は直接戦争に関わることをしなかった」という記念にしたい(できたらいいが)
円高=デフレ=悪しき事 そんな事を言い出した 安倍晋三
大企業の意見をメディアを通し 同調した国民こそ 犯罪
庶民はデフレ 円高の方が良いに決まっている 金利もある程度あった方がいい
自分の老後・自分の財産は 自分で管理するべき
それを・・複雑にして 国民を騙し むしり取るアベノミクスこそ 国賊
利権の手は統一教会まで伸び
だから 殺された ざまーみろ
答え できない
閲覧したユーザーが背景情報を追加しました
今回のインフレでは、賃金は上がっておらず、スタグフレーションの状態になっております
役にたちましたか? (評価する)
今日とあっては他にどうしようもなかったんかねえ
就職に困らなかったのは団塊の世代がいなくなって労働人口が減って行くから企業が先手取ってかき集めてたからだろ?別に安倍功績でも何でもない
それが証拠に民主党政権下でリーマンショック後も失業率、有効求人倍率は改善していってる
ネトウヨ「円高デフレの方が良いのは年金暮らしのジジババか生活保護者」
プーチン「」
ネタニヤフ「」
まあ利益集団が支持する分には結構だと思うが
何の恩恵もない人がむしろ積極的に支持をしてたのがわーくに
黒田やろ
大谷は何も悪くない
でもアベノミクスやらなかったらこんな円安にならなかっただろ
この状況呼んだのは安倍さんなんだが…どうすんのこれ……まじやばい……晋さん……どうして……
今日本がヤバいって話なのに韓国韓国って…
オマエらストーカー殺人犯と同じような思考回路してて怖いわ
アルバニアの事笑えんやんけ
日本の場合政府主導の投資詐欺やん
落ちるところまで落ちてからまたやり直そうってフェーズ入ってる?
物価高で苦しんでる場合、税制でやってええのは、国民の取得を増やす減税か給付のどっちかか、両方だけや。前の記事からの同一人物か知らんが、嘘はやめな。さもなきゃ経済知らんバカやと喧伝するのと同じやで。
トランプは日本が金利差で円安になっただけなのに、為替誘導国だって騒いでたことがあったから、その時時で支持者受けすること言っとるだけや。今のドル高はアメリカの景気がいい証拠なんやからな。
金じゃなくて人材の問題や。
家電業界には正直疎いけど、
made in chinaの白物家電が仮に入らなくなれば、家電量販店の棚がスカスカになるよなあ……。
なお、15年前はmade in chinaは、100円ショップやホームセンターで売っている程度の安物イメージがまだあったよね。
白物家電でハイアールが日本市場に浸透しだしたのが、10年くらい前だっけ。
ハイセンスのテレビ、レノボのノートパソコン、ファーウェイやシャオミのスマホが普及したのは、2017年頃だったかな?
役立たずのゆとりが口答えしてきたぞ!www
「仏像を返さない韓国がー!!」
こんなんでいい?
(「対馬 ヤフーニュース」で、たまたま見つけた)
う〜んこのダブルスピーク
ここ数日円はウォンに対しても下げてるけど
産油国でも無いのに本物のアホ
あんなの国葬支持したアホはもっとアホ
今の状況のどこがジンバブエなんや?いい加減なこと言うなや
スーパーの食材、見てわかるレベルで質の低いものを仕入れて価格を抑えようとしてる
果物は特に形の揃わないものを普通に売るようになった
以前なら「ふぞろいお徳用」とかなってたものが安くもない値段
そして産地のリレーが失敗して途切れた時は異常な高値、温室暖房をケチったか出荷をずらせず一斉に出荷で安くなる
昔のように旬にバカ安でそれ以外は手に入れられないほどの高値のサイクルに戻りつつある、これ結局金持ってる人も損するのよ、以前のように買いたい時に質の良いものが一定の値段で買えないんだから
今はバブル崩壊の時より酷い、あの時は土地使ってマネーゲームしてた奴が金を損しただけだが今回は全国民が貧乏になっていく
役立たずのゆとりにしか子供を育てられなかったのが悪いんと違うの?
単純に疑問なんやけど、何故ゆとり教育なんて許したんや?許した人達こそ無能やったんちゃうの?
今年の夏は1ドル200円になってると思います。
屋台の冷やしきゅうり美味しいからセーフ
理論上はもの考える力つけるためやで
それまで暗記とペーパーテスト主体で考えず覚えるだけの教育だったから詰込みって言われてた
脱ゆとりは考えるための知識をたくさん教えようって考えやね
ちなみにいうほど内容減ってなくて多くの学校で目玉の総合的学習やゆとりの時間を足りない教科の補講に当ててる現実があったのでなんとも言えない
ちなみにゆとり叩きはどこからともなく手を繋いで徒競走とか円周率は3って話が出てた
もっと言うとゆとり教育を少しでも受けた世代の上は就職氷河期世代でもある
荷物乗せて運んできてくれる車は何で動いてるんだよ!
「ゆとり」煽りって大袈裟でなく10年〜ぶりくらいに見たぞ
いかにも稚拙な(そのクセ加齢臭ただよう…)文章という感じだし、流石になりすましでは? そういうのは関心せんぞ。
20から30代半ばがゆとり教育受けた世代らしいからね。普通に社会で活躍してるし、なんなら昭和世代より優秀だと思うよ
ディミントーはアベノミクスとかいう糞の政策の責任を取って下野すべき
ゆーても日本のGDPに占める輸出の割合って1割弱ぐらいやぞ。
「輸出中心」ってのはちょっと語弊がある。
良かった老い先短いジジイで良かった!
若者は、マジでかわいそうだな。
ゆとり教育を批判しても
大谷とか井上とか歌い手とか、
ネトウヨが普段スゴイー!言ってシコってるオナペットも生まれなかったかもよ☺
あっごめんなさい円安も就職氷河期もゆとりのせいですごめんなさい😢
毎度毎度思うんだけど日本の事なんか1ミリも考えてないよねお前
どっから湧いて出たんだ?答えてみろよ
大谷は賭博好きな就職氷河期の通訳()のお陰で低迷期だが。
和ゲーも20年前から洋ゲーに抜かれ、中韓ネトゲにすら抜かれててだいたい察する
ボリュームゾーンの割には吉田とか小島とかの革命児が少ないのよ
大半はYouTubeで物申すしてる乞食な自称経済学者世代が氷河期
吉田とか小島とか糸井とか
氷河期より上の世代の話ね
酒飲み相手に売ってるから高いだろあれは!
偽造防止っていうのがあるけど、実際には定期的に自販機、発券機、偽造艦艇機とかを売る為なんだろうね。
ま状況を一気に打開できる「銀の弾丸」を求めるもんや
(パフォーマンスとして)政治家も、大衆も
でも結局のところ「銀の弾丸はない」から😅コツコツと少しずつ現状を改善することが最善手だと、アベノミクスの失敗はそう語っているわけやな…
一昔前はあんなにバッシングしてたのに、もう生活苦でそんな事言ってる余裕もない感じ?😅
頭大丈夫か?
それを言うなら宮澤博之の連日デリ&パパ活やろ〜😅
「食のレジャー化」やろ…😅
それをできなくしたのが自民党なのにな。
高度経済成長期はそれができたから円安が成長を押し上げた。
今後10年で自国で生産することに政府が国債投入して押し上げれば
成長する。
そもそも海を越えてきたモノが隣の畑のものより高いというのは異常なんだよ。
若い方にはピンとこないと思いますが・・・。
自己ツッコミ もっとも爺さんが90代になっても引退しなかったから、本人も百歳越えしても自民党に居座ったかも👹
何故なら京都やバルセロナなど世界の有名観光都市でもインバウンドの恩恵は広く行渡らない
むしろ安さを外国人に消費されたり不動産を買い占められたりして全体の生活満足度が落ちる
何よりも通貨安で先端技術の競争力が復活した例がない
日本は通貨統合前のイタリアやスペインのように一部の強力なブランドを有する(ファッションやレジャー関連の)企業やスポーツ選手しか頑張り甲斐のない国になるだろう
先端技術を学んだ人ならそれを最大限に生かすため外国での就労する(勉強している段階でそれを前提に外国語も習得する)だろうし
コスパタイパを重視するなら外貨を稼ぎやすい観光や奢侈関連事業を選択するか、そこそこの生活を送れる程度の頑張りしか発揮しようとしなくなる
彼らが優秀だったとしてもその優秀さを産業やビジネスの分野で発揮する意欲が湧かないのだから国の競争力にはつながらない
逆や
インフレ時には増税と緊縮
そもそもデフレ脱却を訴えてたアホ達は、デフレだから財政出動と減税だとわめき散らしてたのに
結局どんな状況でも減税と財政出動を訴えるポピュリストだったのがばれたは
「日本を(日本人の手から)取り戻す!」だったな
観光業は人手不足やからインバウンドで稼ぐのも限界があるで
何も無い国が観光やるし、国内を見ても製造業も少ない観光しか無い沖縄や北海道とか平均所得がずっと低いのに、アホ晋三で統一教会信者
安倍さん「安倍さんを悪く言うな😡」
5月19日、自民の財政再建派を中心とする財政健全化推進本部の会合後、安倍氏(67)は、自らの派閥に属する越智隆雄・元内閣府副大臣(58)の電話を鳴らした。「君はアベノミクスを批判するのか?」。声は怒気をはらんでいた。推進本部で事務局長を務める越智氏は「批判はしていません」と理解を求めたが、安倍氏は「周りはアベノミクスの批判だと言っているぞ」と迫った。「僕はアベノミクス信奉者です。だって、(経済政策を担う)内閣府の副大臣を2回もやったじゃないですか」。越智氏がそう訴えると、安倍氏は「そうだな」と電話を切った。https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ615RM1Q5VUTFK013.html
安倍晋三が国会でエンゲル係数が上がったことを指摘された途端、「エンゲル係数は意味がない」とウィキペディア上で修正されたという嘘みたいな話
観光業に通貨安で物も作れなくなる。
高い確率で終わるな。
通貨安でアメリカにATMもできない。
米軍撤退します。
後は、自己責任でお願い致します。
日本の国全体ではそうだけど個々人や企業レベルで必要な分が稼げればよいなら人手は何とかなる
京都には世界的に有名な企業がいくつかあるが、そうした企業に勤める人の子供が親と同じように勉強を頑張って技術者サラリーマンになるだろうか?
有名企業に入社できるほど優秀とは限らないし「おもてなし」で稼げる産業が近くにあるのだからそちらに流れる人は一定数出てくる
インバウンドしか有望な稼ぎ方がないなら優秀な人がそちら流れ先端技術の競争力は復活しないと自分は予測する
日本は雨水が飲める数少ない国ってことになるぞ
日本国債は自国通貨建てやからその両国と違ってデフォルトはせんと思うけど、通貨安は止まらんやろうな
こんなに借金あったら利上げできへん
↓
ドル「1ドル157突破やで」
遂に御用学者は口を噤み海外からは日銀会合はネタの乗って無いシャリ呼ばわり🤣
晋さん助けて😂
すげー事になると思う。
栄養失調や自殺が大量発生する
某党議員その1「遺影でイェーイ!!!」
某党議員その2「葬式会場で売名しなきゃ」
某党議員「いろいろ貰ったけどいらんからフリマで売っちゃうか」
某党議員「安倍さんは激怒してたけど誰も言う事きかなかった」
怒って当然なんだよなぁ…
20〜30代半ばって転職市場でも最も有利な人材で、どの業界でも取り合いになってる年代だしな
十年前は学生馬鹿にするノリだったんだろうけど、未だに続けてるやつは労働市場でのゆとり世代の価値に嫉妬してる老いぼれリーマンか、10年前から時が止まってる引きこもり無職のどちらかだと思うわ
今の日本は、前からスタグフレーションなんだから
何が?
なんでや、黒田博樹は男気溢れる広島愛に……
大谷に引っ張られて勘違いした 黒田ちがいやったわ
まだ新500円玉対応の券売機さら普及しきってないのにな(自動販売機含む)
エネルギー価格ガーってことなら原発再稼働させればいいし、輸入品ガーっていうんなら外貨売って手当すればいいだろ。おおむね企業は儲かってるから税収上がってるし、むしろこれまで円高で衰退してきたことをなんで忘れてるのかなあ?
通貨高がよいこととか、ザイム真理教の盲信なんですがね
ザイム真理教なんて馬鹿の常套句使ってる時点でwww
お前の大好きな安倍聖帝の掲げた
1ドル100円が1ドル300円になれば3倍売れる理論は
とっくの昔に美しい国が嘘だと立証してるでw
目糞鼻糞を笑う
ザイム真理教とかオカルト陰謀論者しか使ってないワード使って恥ずかしくないのか?
高橋洋一や上念とかの本読んで勉強してるのと同じだぞ…
チンチャそれな
ネトウヨはまだ何か売れると思ってるから危機感無いんや
「おおむね企業は儲かってる」のに、企業倒産件数は21カ月連続増って🤔
中国製ってほんまええよな
バカだから原材料の概念知らなくて無から製品を作ってるとでも思ってんのかね
国際競争力も堕ちたし本当に何も残らない
トリクルダウン思想て安倍以前からあったと思うわ
輸出を守るために国内の何かを犠牲にするとか
経済成長もして無い、貿易収支赤字、少子高齢化、公共インフラの老朽化、何もメリットも無い。
米ドルは、原油取引できる唯一の通貨で金利も高いし、米国内のインフレも止まって無いのに、米ドルの通貨安なんて米国が許すわけ無い。
原発が無から発電出来ると思ってるバカ
原発動かすための燃料であるウランも100%輸入だからモロに円安の影響受けるんだわ
なんと1ドル300円かよ
こりゃおどろいたな
【悲報】自民党さん、パヨパヨだった
アベノミクスから今くらいの経団連の連中って日本の大企業が海外進出に失敗していた頃からのヤツらだよね?
経営で失敗した連中の思うようにやらせても
失敗するに決まってる、日本は内弁慶の経営者、政治家に甘すぎる
日本が成功してた高度経済成長期を支えたのがブレトンウッズ体制による1ドル360円の超円安レートだしな
あの頃を夢見てる阿呆共ならレートを同じにすれば同じような状況になると思ってるんでしょうね
安いからいいってもんでもないでしょうに
同じのと言ったらしでも野党だってどっちもどっちも!自民のがマシってキレられたな
HB法でさえ熱源は化石燃料だから日本で化学肥料の自給は不可能。他にも、トラクターやコンバインといった農業機械を動かすにも油が要るし、F1品種のタネですら9割が輸入。有機農業の源泉となる豊かな生態系さえも、広葉樹の里山や天然林を潰してみーんなスギ畑に変えてぶっ壊してしまった。最早日本の食料自給率は実質0%といっても過言ではない
ワイが知る限り滴り落ちる効果を政策の看板にしたのはレーガノミクスからやな
アベノミクスも基本的にはこれの焼直しでスターウォーズ構想よろしくありもしない三本目の矢なんかを吹いてたよな
人は歴史から学ぶべきだとワイはつくづくそう思うわ
なお中国は目標を超えるプラス成長な模様
まぁトルコリラと違って超低金利だからスワポ目的のロングすらないけど
そのトルコに一人当たりGDPで負けてる国があるらしいからある種正しい
トルコリラ ロシアルーブル アルゼンチンペソ あと一つ合わせて世界四大雑魚通貨
朝起きたら158円突破しててワロエナイ。マジであり得るんじゃないかな。
一時期外貨預金が流行って120円まで円高が進んで煽られた人の中で、焦らず預金を続けた人たちが勝ち組なのね
手始めに日本の誇る水からやな
水道も麻生一族の息がかかってるからな🤣
すぐに思い浮かぶのは上念、三橋、高橋洋一、藤井あたりやな
それ自体で情弱ビジネスとして成立してるから正当性なんてどうでもいいんやろな
そんな深い考えはないと思う。
あるのは気に入らない相手を匿名の殻をかぶって安全圏から
罵詈雑言並べたり日本すげー俺すげーして憂さばらししたいだけだから
主義主張ベースだとちっとも整合性がとれてない。
投資というか税金対策でドル建て積立してたけどすごいことなってるわ
でもここまで酷くなるとあんまり恩恵少なそう
ほんといびつな国。
不況時には減税と財政出動てそれは教科書通りなんやが、そういうのはアベノミクスをやる前にもうちょっと深く考えてもらいたかったな
今やもう減税する余裕も増やすべき支出も金利に下げる余地もない
お金を刷って直接渡すのももうやったしな
我々が求めてる回復すべき景気の回復ってどういう状態なんだ?
そこまでやって思ったようにはならなかったらもしかして詰むんじゃ?
ということで金融先進国である我等が国はスタグフレーションになって引き締めるというたいへんお気の毒なことをやってるわけだ
ケツの毛まで抜かれて鼻血も出ねえよな
まさにバカボンの集まりなんやろな。
権力でお金や税金に困ったことないから生活費を切り詰めるなんて概念ははなからないし、
アゴアシで人も使ってるから子育ての苦労なんかわかりゃしない。
いずれ物価に跳ね返ってくるからな
でも円を信じて持ち続ける人とは確実に差がついてるんやから相対的には恩恵大ありやで
キャピタルフライトは早いもん勝ちやしな
価値を毀損し続けてるのがわかりきってる法定通貨を持ってるよりボラリティがあっても成長要素が見込めるBTCを保有するのが合理的になるんだね
日本円がここから価値が半分になる未来は予想できてもここから10倍になるような未来はネトウヨですら想像しねえもんな
変態糞経団「こんな結末…僕のデータにないぞ!?」
&がvsなら何の違和感もなく興行なんやけどなプロレスの
ほんまにやったら見に行くんかっつったらワイは行くw
自衛費倍増もアメリカの武器買うためなんだから、これ通ればだいぶ違う
1ドル360円、それってジョニーウォーカーを高くて有難い洋酒として応接間に飾ってたサザエさんじゃん
あの頃は組合も強いし給料上がる未来は見えてたし、生涯雇用だからクビの不安なく会社に忠誠は尽くすしいざとなったら主婦がパートに出る(基本はパート無し専業主婦)余裕があった時代
今、物価2倍3倍になっても給料2倍3倍になるか?って言ったら大多数の人はならんだろうし
日本が貧しくなったのは日本人が頭悪いからとでも言いたいのかこの反日パヨクめ😡
高野山で十年くらいかけてお焚き上げしてもらわないと、あのモンスターの呪いは解けんやろ
もう妖怪大戦争や
日本は物作りで価値を生み出せるから円安なんて関係ないらしい
これ熊本で工場はじめた台湾人笑うらしいな
円安は必然的にガソリン価格の上昇に繋がるのにそれについてはあいつら文句垂れてばっかだな
岸田ガーだの減税しろだの
円安は近隣窮乏化政策で日本は大復活するんじゃなかったのか?
結局自国が窮乏化しとるやんけ
基本的に通貨安だと輸出が伸びるからだろう。
米は貿易赤字の問題が深刻だから。
歴史的にはプラザ合意でドル安方向に方針転換して
米経済が回復したという経緯がある。
今年は米の利下げで円高が予想されてたが、米経済が好調で
インフレが根強く、年内の利下げ観測が後退ところが
大きいわけだろ。
ワークニは加工貿易国
つまり
輸入大国でもあり輸出大国でもある
日本の利益=売上-原材料費=加工賃
円の価値が半分になれば
日本の利益=加工賃も半分になる
円安は大損でしか無い
↑
これはウソ
日本の安い労働力を買い叩くのだから付加価値額も大幅に上がる
問題は高度経済成長期と違ってバリバリ働ける若者が少ないこと
工場とかみんな嫌がるし大卒は現場で働きたくないだろう
もう再生可能エネルギーの推進に全振りするしか道は無いね
トラクターやコンバインもEV化して
それが簡単だとは言わないけどさ
岸田政権は喪中かな?
この笑えないコント
親の資産で中興国に移住して毎日のようにセレブライフ自慢してくる知人には正直ざまあと思うわ
でも日本の一等地にマンション一棟所有してるから、まだまだ勝ち組なんやろなあ 神様は不公平な
延命みたいもんやね
やらんよりはマシ
増税はしっかりしてたろうが(消費税)
その分減った税金はなんなんやろうな?
小泉も発がん物質の投与なんだよなあ
これ、2000年頃の「間違いだらけのクルマ選び」にまったく同様のことが書いてあったわ
最近では「ゆとり世代」が話のネタに上がることは少ない
それより、Z世代ガーとか他方で団塊ガーばかり
社会人として優秀かは知らんが、オリンピックのメダルを量産したのが「ゆとり世代」
経済停滞したが、米の金利政策の影響大きいから
利下げしたくても、なかかなできない状況だろう。
一応6月から、みたいな話になってるけど。
今のドル高って世界的なもんだし、円安で苦しいといえば
そうなんだが、ちょっと??な主張も多いな。。。
すまん、ワイ資産の9割外貨やから円建てやとめっちゃ儲かっとるで
でも愛国心あるから今の円安はまずいと思っとる
ゆとりは可哀想に切り替えただけやろな
EUだとインフレが進む分、数字では成長のように見えるが
アレはあれで生活苦しいわけだから、何ともな。
しかし円安160くらいまでは進みそうだし
米の利下げが早くとも秋口だと、どうなるんかね…。
高度経済成長期で発ガン性物質が暴露されバブルはコーヒー浣腸でドバーっと出してたのかな
これは未来予知だったんだ
それは需要インフレで過剰な好景気が起きとる場合に限る。
今は供給能力の落ち込みと輸入物価の上昇によるインフレと不景気が同時に進行しとるのだからスタグフレーションや。
この場合は石油ショックの時の対策と同じで物価を下げる政策と供給能力を強化する政策が正解なんや。
実際には石油ショック時には日本はが総需要抑制政策をやったが、それをやったら景気がガタガタになってしまったと日本政府さえ認めとるんやで。
まず日本が不景気にの根拠や
日本、予想外の景気後退入り GDPが2期連続マイナス
https://www.bbc.com/japanese/articles/clk8137y0yvo
第2章 先進国同時景気後退と今後の世界経済
https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa08-02/s2-08-2-4-1.html
第一次石油ショック後の世界同時不況の特徴には、次のようなものが挙げられる。
(i)交易条件の悪化と物価上昇
石油価格の高騰により、アメリカ、西ドイツ等主要国の交易条件が悪化して国際収支が大幅な赤字になるとともに、輸入インフレを通じて物価上昇が加速したことにより個人消費を中心に内需が減退し、インフレーションとスタグネーション(不況)が並存するスタグフレーションの状態となった。石油価格高騰以前から主要国経済は過熱気味だったこともあって、74年の消費者物価上昇率はアメリカで11.0%、西ドイツで7.0%に達した。
(ii)厳しい総需要管理政策
これに対して、インフレ抑制と国際収支改善の観点からの引締め政策が実施されたが、こうした引締め政策は景気後退を更に深刻化させた。
自民党を支持している奴はこれを望んでいたんだろ
いまさら何を焦っているんだよ
もう日本円もどこかしらの国に頼み込んで通貨統合してもらった方がマシなんじゃないの
それこそジンバブエでも米ドル等の外国通貨が使われてたらしいし()
ネトウヨは知らないだろうけど、原発を動かすための核燃料に使うウランも、石油同様輸入に依存してるんだぞ
カップヌードルのBIGがそのくらいだよね
これは人手不足倒産だ
零細企業に後継者がいないんだ
安くしか売れないのが悪い。
どちらにしてもさすが発展途上国って感じ。
比較的安い労働力が売れる
パウエルだって利上げする前に簡単に利下げして、1970年代の失敗しないと言ってたのに、去年の終わりからマスゴミや金融界が勝手に利下げ期待して、株高になってるだけだから、日本円は1ドル200円以上は、絶対にあるわ。
コメントした人は34年前の水準に戻るという事はさらなる円安もあり得るという常識的な認識に基づいているのに対して
少数のコメントが34年前はバブルの頃だから日本は絶好調で日本が危機的状況になるはずがないと反論していた
当時は今と真逆で円高が続伸していた状況なのに当時の水準に戻れば魔法のように円(に対する信認)も日本経済も回復すると発言してしまう人が一定数いる事に驚くほかはないし、こういう知的レベルの人々がいる以上安倍晋三が支持される事も当然なのだろう
だから安いモノを売ればいいじゃない
日本は安いから海外の企業が生産拠点を日本に移すということもあるだろう
×:ドル高 〇:円安
政情不安どころか与党単独過半数と安定政権なのに
政情不安で国内不安定なトルコ並みに暴落してる現実見なきゃw
10人に聞いても100人に聞いても投機に煽られてると答える惨状に対し
立場上ノーコメントが出来ない財務大臣と日銀総裁は発言を増やしてるが
政府与党の議員は揃ってダンマリ、もちろん口先介入は効果切れ
介入はありまぁすと騒ぐ預言者の予想する介入時期は毎日後退w
誰も大して期待して無かった昨日の日銀会合は
熱心なハト派さえ驚くハト派な内容・具無しの寿司飯と酷評
どうせ金利は下がるからそれまで寝てようは無責任と言われても仕方ない」
皆苦しいんだ、欲しがりません勝つまではとやってた後進国が
どれだけ必死に目を背けようとも人災という点は変わらない
円安、値上げに耐えられないなら死ねばいいのに
次にデフレだから減税と財政出動というのは正しいんや。だけど実際にやったのはGDPの比率で一番大きい消費を抑制する消費税増税と、企業に内部留保を積み増しさせる法人減税、公共事業費の額は国交省が捏造してしまったせいで、でもはや政府が何をやっているのか正確に把握できなくなってしもうた。
終いには金融政策は従来の金融緩和ではなく、金融経済へ資金を誘導する異次元緩和やったんや。これでは絶対に需要インフレは起きんのや。
しかも誰もどんな状況でも減税と積極財政が正しいなんて言っとらんで。デマはやめるべきや。
日本の名目GDPの構成やで。古いデータで申し訳ないけどとりあえず円グラフで見やすいのがこれやわ。
個人消費だけで半分越え取って内需の合計はほぼ100%、外需にあたる純輸出は1%にも満たん。
日本のGDPの内訳を知ろう!世界と比べた日本の成長率
https://www.money-studylog.com/japangdp/
このGDP構成を見れば日本が内需国家なのは明らかやし、この構成状況で消費と公共事業費を抑制したら一気に内需がしぼんで不景気になるのは火を見るより明らかや。
国交省所管の「建設工事受注動態統計」を国交省が業者に無断で書き換えてた記事やで。
国交省の統計不正問題、いま分かっていること 仕組みや影響を解説
国交省の統計書き換え問題
2022年1月25日 16時50分
https://www.asahi.com/articles/ASQ1C6S6GPDXUTIL03F.html
美しいわーくにに外国企業が工場を建て
外国企業が美しい国の人間を雇いこき使う様を見て
嬉しい嬉しいと歓喜の涙を流す愛国保守って気は確かなんやろか?🤔
200までは下がらないだろ。
結局、インタゲと景気の後退意識して慎重になってるってだけで。
投機的な動きに悩まされるってのは
どこの国も同じだね。
介入するとしたら金曜日の遅い時間に暗黙の了解を得られ易いキリのいい数字で、ってのがいつものパターンで事前のリークもなかったのだからまあやらんだろうとは思ってたが
大局はともかくテクニカルで言えば手を読まれすぎ
元スレもそうだけどデータとかエビデンス示さずに自分の感想書いてるだけだからな
あとはグローバル経済で考えなきゃならんのだが島国なので海外がどうなのか知らないんだ
ネタ無しのシャリじゃなかったかな?
貧乏な日本人はちらし寿司でも食ってろってこった
まず減税の余地がないというのは間違いやね。素直に消費税下げればええだや。消費税増税で消費の抑制政策やってんるんやし。
それと君も指摘してる「我々の求めてる回復すべき景気の回復」なんやけど、端的に言うなら物価目標じゃなくて賃金上昇目標にすべきやったね。
物価上げるだけならそれこそ消費税を際限なく上げるか、エネルギーや食糧の輸入停止、各企業の生産設備やインフラの言破壊、生産年齢人口や就労人口にあたる人間を片っ端から殺せばいいだけや。
際限なく消費税増やっただけでも数年は物価が高いままになるやろうが、ここまで徹底的にやればハイパーインフレ待ったなしやね。
これがまさには戦争によって後進国に転落する図式なわけやが。
ドル高で円安だろ。
主要通貨の通貨パフィーマンスの中では一番悪いと言われてるが
>10人に聞いても100人に聞いても投機に煽られてると答える惨状
てのがあるとおり、投機煽られてるのが現実だろ。
投機に煽られて政策変更するのは悪手だと思うけど
君は円安でなんか喜んでるのかい?
日銀は利上げやらないだろ
1ドル200円でも困るのだろうか🤔
植田総裁は投機筋を怖がらせる事を恐れている感すらあるよね
ドル円の4月の週足チャート見ると大陽線が連続しているのに一度も上髭も下髭もない
つまり高値引けばかりで下に全然振れていない
トレーダーにとってこれだけ御しやすい中央銀行総裁は稀じゃないか
国債購入縮小の方法検討で事実上の量的引き締めへ移行する
という話だけどね。具体的な時期は分からないけど。
文盲過ぎて草
だがこれは金額ベースなので高い高い神戸和牛をちょびっと作っただけでも上がる数値になる
カロリーベースでの食料自給率は38%
国民の半数が飢える事になる
ではのそう4割にも満たない食料はどのように作られるのだろう
家畜飼料の自給率26%
今我々の食べている食料が4割にへった上でその中の食肉生産量からさらに3割以下に減る
ならば米を食えと、米の自給率は100%の筈だと、肉なぞ贅沢品だと言いたい愛國烈士の方々もいるだろうがそれでは作物の生産に欠かせない肥料の自給率を見てみよう
0%
肥料の自給率は0%だ
日本は輸入無しではその米すらも作れない
もう終わりだよこの国
まずデフレは貨幣現象で金融緩和で消費税増税のマイナス効果を打ち消せるってのが意味不明、論理破綻しとんねん。
デフレは貨幣現象、金融政策で変えられる=安倍首相
By Reuters
2013年2月7日午前 11:26 GMT+911年前更新
https://jp.reuters.com/article/idUSTYE91601A/
仮に株価への影響を恐れて、政治が政策決定に過度に容喙してるとか
てな状況があるとすると、ちと不安になる罠。
失われた30年を終わらせる(た)ってんで岸田政権、結構海外からの
期待されてるし評価も高いようだが。
円一人負けとデータで出てるのに他の国もドル高連呼おじさんw
今月に入ってから財界は遺憾の意を増やして
ギリギリ160というラインを示してるのに既に158やぞ
どうせ米の金利は下がると枕を高くして寝続けたのが自民党
アメリカの景気が予想外に健闘してるせいと口を滑らせたのが日銀や
あ、念のため捕捉しとくで。スタグフレーションの場合はとりあえず物価を下げる対策と供給能力を上げる政策が必要といったが、これに需要を喚起する政策も必要やで。
インフラを強化する時点で公共事業費が増えるから需要喚起しとるけど、今回の場合は物価を下げる消費税減税でも需要喚起することになるしな。
26日時点でドル高(+0.48%)以上に円安(-1.55%)
円インデックスを見れば支持線を下抜けて下落が止まらない状態
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-JXY/
>他の国もドル高連呼
連呼なんかしてないけどw
ついでに聞くと他の国はドル高じゃないのかい?
そんで君の支持する政党は、投機筋に配慮して
円高目指すってことなのかい?
それとも単に自民叩ければいいって書き込みしたいだけなのかい?
消費税下げろよ
別に日本人は美しくもなんともない
景気が良かった頃のどんぐりゴブリンのゲス消費なんて嫌になるほど見てきただろ
欲ボケ🐒に大金と権限渡してもろくなことにならないから安い労働力として海外の先進システムに指導していただき下っ端として生産に従事するのがお似合いだよ
両氏は聖帝とは違う向きのトンデモかな
下がり過ぎだから上がるという向きもあれば
タカ派的な政策メーッセージが無ければ、まだ下がるという
見方もあるわな。
その辺はブルームバーグの記事なんかでも触れてる。
【米国市況】円が大幅安、158円台前半-物価指標受け株高・国債安
大変な世の中になるよ
支持基盤の前提に根拠がないのは言わんや、働く現役世代にも円安の恩恵があるのは輸出関連の人間だけ
それも主な輸入相手国は、尿素(窒素肥料の原料)はマレーシア及び中国、リン酸アンモニウムは中国、塩化カリウムはカナダ
マレーシアとカナダはともかく、中国敵視を進めるなら代わりの国はどこw?
じゃあもう再エネの比率を上げていくしかないじゃん
火力も原発も廃止していこう!
日本の国益を二の次にしてアメリカの国益や海外投資家の利益を優先する姿勢を示しているから評価しているだけで
日本の国益を最優先するタフネゴシエーターとして評価しているわけではない
しかも日本は大して見返りも求めずに言われた事をごねずにすぐさま実行してくれるから相手側にとっては自国向けに食言する恐れもない
でも日本が見返りに得られるものはごくわずかだから日本の国力自体は30年分以上失われて回復の見込みもない
日本に飲ませた要求(例えば対中前線基地)をいざ実行しようとした時、日本にその役割を担う力はなく期待外れに終わる可能性も少なくないと思う
そこから導きだされる一つの推論としては、銀行が非っ常~に弱いってことやね
大東亜共栄圏の国々に「実習生」として輸出されるかも
大変になるのは大都市だけだろうな
首都直下も南海トラフもあるし住む場所は考えたほうがいいぞ
「日本銀行は、市場で最もハト派的な期待さえも驚かすハト派的サプライズが可能であることをまたも示した」
とか言われるくらいだからな
植田総裁が「春闘の結果を見極めて」と発言して春闘はもう終わったはずだと思ったけど
まさかの「25年の春闘の結果」次第の事なのだから
「このような説明が、円安阻止のために日本銀行の追加利上げが早まるとの期待を後退させてしまった」
という評価をせざるを得ない
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2024/fis/kiuchi/0426_4
付加価値が大いに上がれば生活水準も上がってくれるだろうから、現状そうなってないことから鑑みてまだまだ買い叩けてないかそもそも付加価値のつくモノがない
何かを得たいな今あるモノを先ずは捨てよとは紛う方なきこの世の摂理だと思うが、それが悪いとは言わんがサンダルだの洗濯バサミだのを作っては売る生活に戻るのか
「いつまで『アベガー』言ってんだ!」
今そこに罪が次々と露になっているからなんだが
昔も開拓民として輸出されてたから多少はね?
10年後には日本は労働力不足に陥るらしいので出ていくのはグローバルエリートと外国語話者だけになると思う
かぶってたのは日銀の黒田じゃないの
それで円安やばくなったタイミングで総裁辞めた
まあ他国が利上げするところを、緩和停止でも
政策維持してあの発言だと、そりゃ下がるわな。
どういう予想や思惑があるのかわからんが。
いまだご存命なら
統一との癒着問題やら、裏金問題やら、経済政策の失敗やら、少子化対策の手遅れやら、教員不足やら、紅こうじ問題やらその他もろもろで
国民の前で「私は総理時代誤りを犯しました。国民の皆様、誠にすみませんでした」ってたびたび頭を下げる安倍さんの姿が見られただろうに...
すまんかった
付加価値額は上がると言ったが日本スゴい❗のノリで高付加価値になるとは言ってない
現状は海外の消費者からみると日本のサービスは圧倒的にコスパが良い(カネさえ出せばもっと魅力的な観光地はゴマンとある)のだから工業製品の輸出でも同じことが起こるはずである
今やってる半導体工場の建設ラッシュはそういうトレンドも見越している
だから長期的に円安なんじゃないか
政府と日銀のせいだと大騒ぎしてたのが自民党
一昨年あたりに為替介入に踏み切ったのも自民党
米の高金利政策は長続きしないと見越したのに
結局去年の夏と今年の3月と既に2回も前倒ししたのが植田日銀
既に介入した頃並みの売られぶりに対して
さぁどうすると注目を集めた結果が
最もハト派的な期待さえも驚かすハト派的サプライズ
民主時代に「海外情勢など関係ない日銀は無敵」と唱えた自民も
海外情勢に責任転嫁して知らん知らんと居直ってたら
駄目だこりゃと言われても仕方ないな
日本スゴイ
そんなゴブリンの言葉を使うってどんな気持ち?
今は田村と泉なんだけど😅
維新の万博とか小池百合子のマンコでゾッとしよう
インフレになりにくい日本固有の要因は金融政策ではなく賃金など労働条件が向上しにくい雇用慣行や社会的特質の方が重要だった
そこをいじれば政府の金を使わずに実質賃金の上昇→インフレにつながっただろう
しかし日本人の給料は高過ぎる日本企業の法人税は高過ぎると呪文のように言い続けてきた財界がそのための変化を受け入れたはずもなく、日本人全体の購買力のさらなる低下を招いてしまった
政官財の能力と善意と賢明さを過信した事が最大の過ちで、戦前の大日本帝国と同じ過ちを繰り返している
米はまだしも、小麦は8割以上輸入だからなあ
パンや、うどん、パスタ、そば(そば粉10割は少なく、だいたいつなぎとして小麦粉が使われている)等の麺類、お菓子と小麦は米より用途が広いだけに、円安での価格上昇が与える家計への影響はでかい
お、ネトウヨかw
調べたらロシアのウクライナ侵攻直前が1ルーブル=1.5円くらいで今は1.7円と円安が進行してた
強がりを言えるギリギリのラインがこのあたり、ってことなのかねえ
お前がそう言うんならそーなんじゃない?
お前の中ではな
別に敗戦記念でもいいと思うよ
記念って別にお祝いごとだけに限らないし
典型的な流動性のわなを引き起こしただけやな。実体経済を持ち上げずに、金融経済だけ煽れば金融バブルが起きるのは当たり前やし、ましてや日本の場合は消費税増税でGDPで一番大きい個人消費を抑制したんだからな。NISAや日銀のETFやREIT買い取りに加え、GPIFの投資まで加われば金融経済で儲ける方がええって判断下すにきまっとるわ。
流動性のワナ (りゅうどうせいのワナ)
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ri/J0680.html
流動性のワナ(Liquidity Trap)とは、金融緩和により金利が一定水準以下に低下した場合、投機的動機による貨幣需要が無限大となり、通常の金融政策が効力を失うことを指します。金利水準が異常に低いと、いくら金融緩和を行っても景気刺激策にならない状況に陥ります。
一般に景気後退時の対策として金融緩和を行うと金利が低下することで民間投資や消費が増加すると思われますが、一定水準以下になると銀行などに資金が大量に滞留し、貸し出しとして企業や個人など民間に流れ込まず、設備投資や個人消費などが増えません。このような状況に陥った場合、従来の金融政策は効かなくなり、量的緩和やマイナス金利、大規模な財政政策などが発動されることもあります。
日本の消費者もコスパ最重要視してるから政官財のだけの責任じゃないよ
日本人は多少給料上がったところで少し高い必需品買おうってならないからな
貯蓄とか投資に回す
あるいは趣味とかレジャーに使ってしまう
日本人がタイとかベトナム行って物価安い〜って喜んでるのと同じ
諸外国と賃金格差が広がってるだけで、何にもスゴイことなんてないんだよな…
いや実質賃金がもう2年近く目びりしてる状況で日本人の消費傾向を決めつけるのは無理やろ
出口戦略の道筋をつけずに辞めたんだからこの円安はアベノミクスの果実だよ
死ぬほど嫌われてる岸田も尻拭いさせられてるだけだから
日銀前総裁は結局自分の責任を認めずに円満退任、前首相は💢🔫
誰も責任を取ろうとしない。まさに旧日本軍そのもの
いやそれは間違いや。借金があるから利上げできんってそれいったらアメリカが利上げできんはずやで。アメリカは世界最大の債務国や
世界の国の借金のランキングって?日本は何位?
https://hoken-room.jp/money-life/8614
なんでハッタリでも0.001%でも「金利上げるぞ〜」とか言わんかったんやろ?
岸田の命令?
選挙前にサプライズ利上げでも計画してるのか?
イヤイヤイヤ✋
日本のデフレは1995年から新型コロナ終息まで30年近く継続していたからこれは完全に日本人の消費傾向だろ
企業と労働者の血の滲むような努力によって価格を維持してきたがインバウンド消費と新興国の需要もあってとうとう値上げせざるを得なくなったんだな
耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、万世の為に商品を値上げんと欲す
民主を擁護するつもりはないけど、10年やってこの体たらくじゃ自民にも政権担当能力はないと言わざるを得ないわ。
消費税率は食料品も含めて天井知らずだから庶民の痛税感と将来不安が半端ない
おまけに財界が定期的に増税を煽るという悪習もある
税と言う統治の根幹なのに政官財に哲学(誰から、いくら、どのように、税を徴収するのか)がない
上場企業が増資すると「株主が打ち出の小槌にされた」という表現があるが、バブル崩壊後の日本人は政府の打ち出の小槌にされ続けられているようなものだ
いやこれ明らかに消費税増税のせいやん。
しかもインバウンド需要って日本のGDPはほぼ100%内需で外需の純輸出なんて1%もないんやぞ。
日本の名目GDPの構成やで。古いデータで申し訳ないけどとりあえず円グラフで見やすいのがこれやわ。
個人消費だけで半分越え取って内需の合計はほぼ100%、外需にあたる純輸出は1%にも満たん。
日本のGDPの内訳を知ろう!世界と比べた日本の成長率
https://www.money-studylog.com/japangdp/
このGDP構成を見れば日本が内需国家なのは明らかやし、この構成状況で消費と公共事業費を抑制したら一気に内需がしぼんで不景気になるのは火を見るより明らかや。
基本的に年寄りはそんなに消費しないからね
若者も生き方が多様化して一番多い趣味はネットサーフィンw
消費税減税だでは無理なのは確かや。公共事業費も削ったし、雇用制度破壊しまくったし、累進課税によるビルトイン‐スタビライザーも破壊した。おまけにアングロサクソン型の経済構造に移行しとるからな。
アングロサクソン型の経済構造の移行に関する批判については、ドナルドドーアの「幻滅」が詳しいで。
幻滅 〔外国人社会学者が見た戦後日本70年〕 単行本 – 2014/11/22
あのさあ…
>輸出-輸入=純輸出としてカウントします。純輸出が0%前後ということは、輸出と輸入の額はほとんど大差がないということになります。
その国内消費分を稼いでいるのが輸出部門でしょ。資源国でもない日本が身の丈に合わない消費だけ増やしたら一気に円安が進みより貧しくなるのは火を見るより明らかだ。
緊縮財政で国内消費が弱って、企業の売り上げが伸びなければ、銀行だってそうやすやすと融資なんかせんやろ
使われないインフラ作ってどうすんの?無駄な公共事業で環境破壊してるだけじゃん
そもそも公共事業費マシマシにしてGDP 増やすだけで豊かになるんだったらソ連は崩壊するどころか今頃は世界一の超大国になってるんだわ
また君か。好景気になれば輸入が増えるのは当たり前でしょ。通貨安だって好景気な国の需要を狙って海外からの投資が来るから通貨高に振れるんだわ。
使われないインフラとか何言ってんの?地震大国なの忘れてんの?しかも公共事業だけ増やすとか言ってないし、日本の高速道路って、日本より人口の少ないドイツより少ないんやぞ?水道インフラだって更新さぼってたせいでボロボロやし。供給能力が落ち込んでインフレになるっていうなら、インフラの強化で生産性上げないといかんでしょ。
◇日独道路ネットワーク比較
(制限速度60km/h以上)
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/scenicbyway/1pdf/iin1.pdf
ほんとそれ。水道の整備とかに必要なものに使うなら大賛成だけどな。
まずみんな将来に不安があって二千万円ためなくちゃならんって言われてるのにバカスカ使うわけないやん。
結局、10万円給付も貯蓄に回った。
こんなのもあったわ
整備水準が低い日本のインフラ 世界各国との差は広がっている
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza08/vol20/topic2/02.html
君にはこの記事もおすすめやな
日本は本当に「貿易立国」なのか、ファクトに見える真実
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2108/02/news001_4.html
日本中に芋を植えればギリなんとかなるが三食ボイルドポテトに耐えられるかな?
あんときの円高は日本がさんざん円キャリートレードあおって、海外資産が膨れ上がったところでリーマンショックやギリシャショックで海外景気がぽしゃって相対的にましな日本に戻ってきただけやから
永遠の好景気なんてあるわけねーだろ
君らこそバブル崩壊の過ちを繰り返したいのか?
結局は海外から買えるモノは日本人が働いた分だけなんだよ
小川真由っていう人の連載か
そっから2話読んだが減税をしろとか積極財政をしろとか言う論調ではなかったぞ
海外で稼いだ大企業は日本国内の労働者に還元すべきとは言ってたが
あるいは物価が安くなったので日本も海外企業の生産拠点を受け入れるべきだと言ってるな
>>323
誰が永遠の好景気なんて望んでるといったんや。
好景気になったらその国の通貨需要が上がって通貨高になるという事実を言っただけやぞ。
>>333
その記事を紹介したのは君が日本のGDP構成を理解しとらんかったからや。積極財政うんうんはこの場合無関係やし、小川真由の政策論も関係ないわ。
誰が永遠の好景気を望んでるなんていったんや。
好景気になったら輸入が増えて、その国の通貨需要が上がって通貨高になるという事実を言っただけやぞ。
一般にそれを「衰退」と言うんやが…
生産拠点置いてもらった日本が儲けたとして、海外企業は上前ハネてるわけやから、海外企業の本国はもっと儲かるわけ。相対的な差は埋まらんので貧乏は覆せない。国内企業もどんどん弱ってるし、貧乏まっしぐらやな。長期的に見て円安を止める材料はないから、食料品と燃料の確保に苦労するようになるで。
安倍のどこが緊縮財政なの?ほぼ株価をあげるためだけに250兆も国債残高を増やしてる
増税を先送り?経済の回復局面と言いながら2回も消費税増税それを社会保障費に使うことなく法人や金融資産への減税に使って、たびたび社会保障の自己負担率を上げる実質的な増税も同時にして今や北欧並みの国民負担率47%だぞ
がっつり緊縮で草も生えない
昔だったら新調で金が回るからいいじゃんって正当化されそうだけど
今はそんな余裕のある店ないもんなあ…
日本国内に住んでる限り、金持ちが金増えたとしても損するよ。
貧乏人が増えれば、スーパーにしても百貨店にしてもそれに合わせた値段やレベルの物ばかり並べるようになる。日本ローカルモデルで廉価版しか販売しなくなる可能性さえある。いわば昔の東南アジアの金持ちみたいな生活になる。
金持って贅沢してるけどその国レベルの贅沢で舶来品をありがたがるばかりで自国産はエンタメも何も国民総貧乏人に合わせたものしかないから楽しめない。投資しようにも国内に購買力がない。子供も富裕層が行く学校に行かないと不幸になるから余計金かかる。
ネトウヨから目の敵にされてる藤巻議員もそうやな
ワイはあの人を知る前から個人的に対策してたけど、あの人の発言がなかったら家族を説得することはできなかったと思うわ
日本の輸出企業は積極的に生産拠点の海外進出をして上前ハネて大儲けしてるんだが?
それでは日本の労働者が不要扱いされて日本の労働者に還元されてないから衰退してきたというのが正しい
日本が相対的に安く買い叩かれようが日本在住の労働者にとっては相対的に高い賃金を稼ぐ機会なのだから海外企業の誘致は大歓迎すべきだ
おかしい、こんなはずはない、日本は強い国のはずだって根本見直すこともせず数字をこねくり回してたから土台が成長せずいまやピサの斜塔だよ
経済原理に逆らえない企業に海外進出を批判するのはNG
第48回 海外事業活動基本調査概要 (2017年度実績/2018年7月1日調査)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031826636&fileKind=2
12.投資決定のポイントについて
・2017年度の投資を決定した際のポイントは、「現地の製品需要が旺盛又は今後の需要が見込まれる。」と回答した企業の割合が7割弱と最も高い。これに続き、「進出先近隣三国で製品需要が旺盛又は今後の拡大が見込まれる。」
通貨高になれば国内から産業が逃避し結局労働者は不景気に逆戻りではないか
トランプ現象の本質はそれだぞ
よくそんなでたらめコケるね
第48回 海外事業活動基本調査概要 (2017年度実績/2018年7月1日調査)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031826636&fileKind=2
12.投資決定のポイントについて
・2017年度の投資を決定した際のポイントは、「現地の製品需要が旺盛又は今後の需要が見込まれる。」と回答した企業の割合が7割弱と最も高い。これに続き、「進出先近隣三国で製品需要が旺盛又は今後の拡大が見込まれる。」
殺されたから出てきたんやろ
統一問題にしても鈴木エイトのような人間が安倍の射殺される前に全国ネット出れたかというと否定せざる得ない
君こそ消費税がデフレを起こしたというがそれこそ根拠のない詭弁ではないか
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3169
可処分所得が減ったのは超高齢化社会を支えるために絶対に必要な負担なのだ
米国進出企業、円安ドル高による影響は限定的、ジェトロ海外進出日系企業実態調査(北米編)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/3f309ac6c0c696da.html
税収が上がったから景気がいい証拠と言いたいのか?
馬鹿じゃねぇの。GDPデフレーター見ろや
日本は1990年代からデフレへ突入していた…日米中のGDP推移
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/73865f4d172b93fd15b4ca1447d71f0a139c5387
その調査と全く矛盾はないぞ
人口減少局面の日本では今後の需要が見込まれないから投資しないという判断が合理的だ
人口規模でGDPは決まらんのじゃ。この嘘つき
「人口減少=低成長」ではない~日本経済再浮上の第一歩は悲観論の払拭
経済研究部 経済調査部長
斎藤 太郎
人口増加率と一人当たりGDPの伸びは無関係
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=52989?site=nli
誰もそんなこと言ってねぇだろw
減税すれば景気回復するとかいう根拠がない説を唱えるブードゥー信者の頭は安倍晋三並みということは確定だな
増税で可処分所得が減れば内需が縮小するのは当たり前やろ。
じゃあ>>349でいいたいことはなんだよ。
物価高で苦しんでるときに総需要抑制策債したら景気が落ち込む根拠はもうとうに示したぞ。>>236
https://www.transtructure.com/hr-data-analysys/hr-support/formulate-transition/p7403/
このデータを見てもなお物価高を放置していいとかいうなら大したもんや
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA2462W0U2A121C2000000/
可処分所得が減って景気が悪化しないとか言ってるやつおる?
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je03/03-00302.html
>そこで、同じサンプルを用いて人口増加率と一人当たり経済成長率の関係をみると、全体として正の相関がみられなくなる(前掲第3-2-3図)。これは、一人当たりGDPの成長率は人口増加率とは無相関であり、他の経済の基礎的諸条件の高低によって決定されることを示している。
一人当たりGDP の伸びは否定してないから
口で言うだけでやれるもんなら世界一の労働生産性を実現してもらっても結構なことだ出来るもんなら望ましい
だが学者は仮説を提言するが現実の投資の結果には責任を持たない
はっきり言って日本市場が縮小するという見立ては経営者としては妥当な判断だ
あるいは日本人の労働生産性を飛躍的に高めるということも方法によってはあり得るのかも知れない
だが確定にわかることはその手段が減税や積極財政ではないことだけは確実だ
破壊的イノベーションなんてものは自由で厳しい競争のなかで泥沼のような環境から抜け出てくる一握りの天災だ
もちろん多数の屍を踏み台にして…
そもそも何で市場は減税だの給付だのに反応して売ってんのかっていうとその穴埋めに国債を刷ることが透けて見えるからなんやな
他の数字からも別に経済規模が拡大するわけでもないのが見て取れればそりゃ売る
破綻なんてしないと事実を申し述べようが名目の賃金くらいは上げてみせようが売るもんは売る
つまり減税して消費を刺激するかわりに通貨安には目を瞑るか、通貨を守るかわりに景気をヒエヒエにするか、何もしないならその両方や
選択肢のある意思決定とか詰みから逃れる受けとかじゃなしに、マネタイゼーションの結果がただ目の前にあるだけだな
間違った政策を延々続ければどんな国だって衰退するわ。労働生産性を高める方法は2つ。一つはインフラの強化。もうひとつは生産設備の強化や。
後者は公共事業費の拡大で内需を喚起するし、生産設備の強化には経済原理にしたがるだけの環境づくりが必要や。その中でまず真っ先に効果のあるのが消費税減税や言うとんねん。
お前の根拠のないでたらめの長文など読む価値ないわ
GDP考えようや
GDP構成を理解してないんですかね?日本のGDPは半分以上が個人消費で、政府最終支出は20%やぞ。ここを減らす消費税増税や公共事業費の削減をすれば、生活が厳しくなってより生活必需品に支出を増やし、貯金をせざるを得ない。そうなれば需要が減って企業の売り上げが減り、名目賃金なんて上がるわけない。
雇用制度にしたって非正規雇用を増やしまくってんだからその時点で名目賃金が下がるにきまってるでしょ。
アメリカはGDP規模がでかいから世界最大の債務国であっても利上げができるというんですね。
全くのデマですわ。利上げってのはあくまで中央銀行のオペレーションに過ぎんのやで。
国債の売り圧力ヤバいことになりそう
日銀が買わんなら誰が買うんや
人の話を聞かないリンク先も読まないアホにはウンザリする
逆に聞くがなぜ減税で内需が拡大すると思うのかね?
君たちの財布にいくらか日本円が増えてそれを使ったところで物価も使った分以上に上昇するのだから朝三暮四で喜んでる🐒と変わらないよ君ら
国債を買う主体がどこであろうと、国債の売り圧が強くなれば国債価格は降下、金利は上昇、逆に買い圧が強くなれば国債価格は上昇し、金利は下がるだけや
日本国債は信用がある、格下げなどもってのほかと言ってる人達が買うんやろな
消費税減税分の物価降下分がすぐさま円安の価格転嫁で消し飛ぶとかどんな計算してんの?
また根拠を示さないウソっぱちか
お前の言うことが真実なら古くはナチスも大日本帝国も近くはソ連も北朝鮮も地上の楽園として繁栄しているだろうよ
君GDPと1人あたりGDPの区別すら出来んのか?
申し訳ないけど頭悪すぎやで
ほなら君がGDPの増加と人口規模が因果関係にある証拠を提示すれええんやで
まあGDPと1人あたりGDPの区別すら出来ないから、まだ義務教育修了してないキッズなんじゃない?
中学生でも分かることを理解してないようだから
戦争と経済政策の失敗でインフラが消滅してる国を例に出して、インフラや生産設備の強化が労働生産性の強化につながらないとかそれこれデマやぞ
>人口規模でGDPは決まらんのじゃ。この嘘つき
>「人口減少=低成長」ではない~日本経済再浮上の第一歩は悲観論の払拭
>経済研究部 経済調査部長
斎藤 太郎
人口増加率と一人当たりGDPの伸びは無関係
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=52989?site=nli
なるほど、君はGDPと1人あたりGDPの区別すら出来ないことは否定せんのやなw
インフレの原理は需要>供給なんですよ
インフレの時に需要を煽ったらどうなるかわかりますか?
これがまともな健常者の発想やな
世の中には色んな人がいるけれども
君ほんとにバカなんだね。
ドイツを例に出せば人口増加と経済成長が連動してないのははっきりとわかるぞ。
人口7割のドイツにGDPで抜かれた日本「世界4位で騒ぎ過ぎ」と語る人たちが分かっていないこと
https://www.businessinsider.jp/post-282896
今は日本は景気が落ち込んでる上に、供給能力が衰えてるからスタグフレーションなんでしょ?なにいってるの?
お前みたいな減税げぇじってのは何か発達のアレがあるのかね
日本は積極財政で復活するって夢みてるみたいだけどそんな魔法みたいな手段があったら他国が先にやってるんだよ
日本だけは特別と思っとるんだろうがそれはマジでネトウヨ理論だから早く卒業したほうがいいよ
こういう例もあるで
人口が減ると経済は縮んでしまうのか
https://chikouken.org/report/report_cat01/14112/
人材を作るのも育てるのも金が必要
アメリカは減税しまくってるんだけど、しかもコロナ渦でも減税しとったで?
減税しとらんのは日本だけや。
https://www5.cao.go.jp/keizai3/sekaikeizaiwp/wp-we75/wp-we75bun-1-38h.html
リンク先↓
「人口規模が大きいほど、経済の規模も大きくなるのは当然のことである。経済の規模をGDP(国内総生産)で、国の豊かさを一人当たりGDPで測るとしよう。」
>人口規模でGDPは決まらんのじゃ。この嘘つき
あれ?人口規模でGDPが決まらなかったんじゃなかったんですか?wwwwwww
自分で自分の嘘を立証しちゃったねw
橋下徹とか山形浩生、高橋洋一、田中秀行、宮崎哲哉、松尾匡とか
君のそういうアツくてアツくて暑苦しいところほんと嫌いじゃないw
減税して消費を刺激するのはいいが円安は止められませんぜ旦那
やるならどうぞあなた達の国ですからじゃあ円は売りますね、って人が世界中にいるわけやね
同じリンク先やで。そもそも先に示したリンクは人口規模とGDPがかなずしも連動しないという例やぞ。それにドイツの例も示したやろ
>経済成長の鍵を握るのは資本蓄積とイノベーションだ
人口規模が大きいほど経済規模も大きいのであれば、人口が増えている国ほど経済成長率が高い。または、人口が減ると経済成長率はマイナスになると考えたくなるが、これは必ずしも正しくない。なぜなら、経済の変動には、技術進歩、世界貿易など多くの要因が影響しており、人口の変化はその多くの要因の一つに過ぎず、しかも、あまり影響力が大きくない要因なのである。
社会保障費も増加し続けて普段目にする光景も高齢者ばっかりでどんどん人が死んで空き家も増えてるこの国で無責任に減税だ!積極財政だ!インフラ整備に公共事業だ!って喚くのはこの国を完全に破壊し尽くしたいのかとしか思えんのよ
ネトウヨが戦争で日本人を道連れにしたいのと同じで本能的にこいつらも日本社会を滅茶苦茶に破壊したいという願望があるんじゃないか?れいわ信者
そら日米間の経済状況の差が開けば円安が止まらんのは当たり前やろ。
そもそも今の円安ドル高は日本の経済政策の失敗による物んだからそれを是正するための第一歩が消費税減税なんやぞ
アメリカこそ格差と差別で混乱したオワコン帝国やんけw
無批判にアメリカのモノマネしとったら確実にこの国は滅ぶ(79年ぶり二回目)
経済成長率とGDPは違う概念なんやけど🤣🤣🤣
「人口規模が大きいほど、経済の規模(=GDP)も大きくなるのは当然のことである」
「人口規模が大きいほど、経済成長率が高いというのは必ずしも正しくない」
そんなんやからこのサイトのほとんどの人から馬鹿にされとるんやで君
アメリカが不景気の時に減税してないっていのがデマやと指摘するために提示した資料やぞ。話の流れ理解しとらんなら絡んでくるなや。
なにもアメリカように差別感情を煽れとか、経済格差を広げろとかそんなこと言うとらんから
これ安価先が間違えとったな。すまんやで。>>386の>>357は>>382宛てや
382 なんJ政治部員 2024年04月27日 16:35 id:P0L6CSBL0
>>357
お前みたいな減税げぇじってのは何か発達のアレがあるのかね
日本は積極財政で復活するって夢みてるみたいだけどそんな魔法みたいな手段があったら他国が先にやってるんだよ
日本だけは特別と思っとるんだろうがそれはマジでネトウヨ理論だから早く卒業したほうがいいよ
386 なんJ政治部員 2024年04月27日 16:39 id:1LZKEWP30
>>357
アメリカは減税しまくってるんだけど、しかもコロナ渦でも減税しとったで?
減税しとらんのは日本だけや。
https://www5.cao.go.jp/keizai3/sekaikeizaiwp/wp-we75/wp-we75bun-1-38h.html
ここらスタートしたんやで。人口減少でGDPが減少するから需要が見込めないというのは間違いやというために人口規模でGDPは決まらない。というたんやが。
>352 なんJ政治部員 2024年04月27日 15:31 id:P0L6CSBL0
>>347
その調査と全く矛盾はないぞ
人口減少局面の日本では今後の需要が見込まれないから投資しないという判断が合理的だ
https://chikouken.org/wp-content/uploads/2023/01/14112.png
せやな、ワイと大谷で平均年50億円稼いでるわけで
バカみてえに減税して給付金出したからバカみたいなインフレで治安崩壊しとるやんけw
コロナが明けたかと思えばドンバスとパレスチナで戦争始めてみんなアメリカのせいで大迷惑しとる
こんな狂った資本主義帝国は一度は崩壊すべきなんや
ロックダウンすれば仕事ができなくなるんだから、給付金出すのは当たり前やし、減税も当たり前や。問題は規模やろ。しかも戦争云々も関係ない。
なんで君は詭弁ばっかりなんや?
消費増税したから可処分所得が減ったんだぁぁ。インフレ対策には減税と公共事業が必要なんだぁぁぁ←ww????WWWwwwW??WWWW
もともとの論点は積極財政を他国がしたことないというのがデマだということやが。
これはもう石油ショックの例を先に出しているから話にならんし、下手するとニューディール政策すら知らんのでは?という疑惑がわくで。
>>382の>日本は積極財政で復活するって夢みてるみたいだけどそんな魔法みたいな手段があったら他国が先にやってるんだよ
だからその減税と給付金の結果がバカみたいなインフレと治安崩壊なんだから積極財政を擁護する何の根拠にもなってないよw
なんで失敗オワコン国家の例を持って来てしまったのか
まさか失敗例しかないのか
今問題になってるのは供給能力の減退からくるインフレと円安による物価高やろ?
これ戦後の状況と深刻さは違えど図式は同じで、供給能力を高めんとインフレは解決できんし、輸入物価の上昇は減税をしんとおさまらんぞ?
この点については石油ショックの例を先に示している。
第一需要を削っておいて企業に労働生産性を高めろって、そんな経済原理人反したことできるわけないやろ。岸田の賃上げ要請雨ごいと同じやぞ。
第2章 先進国同時景気後退と今後の世界経済
https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa08-02/s2-08-2-4-1.html
(ア)物価鎮静化等に伴う個人消費の回復
アメリカでは、75年頃からの物価の鎮静化が、減税措置とあいまって、実質可処分所得の回復をもたらし、それが個人消費の回復に寄与した。すなわち、アメリカの個人消費が世界の景気回復の主たるけん引力となった(第2-4-1図)。
https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa08-02/images/s2-08-2-4-1z.gif
アメリカの場合は需要インフレが問題になってるんやろ。日本の問題とは性質が違うねん。アメリカの場合は緊縮財政をすればいいだけや。
日本がアメリカみたい景気いいのか考えてみぃ
焦点:依然好調な米経済、インフレ続けば世界経済の圧迫要因に
By Howard Schneider
2024年4月16日午前 7:05 GMT+911日前更新
https://jp.reuters.com/economy/federal-reserve-board/Z77Y6EXDDVNJRFB46VTEBYF57M-2024-04-15/
ちょい書き直すか。
今問題になってるのは、長年の経済政策の失敗による供給能力の減退からくるインフレと円安による物価高やろ?
イヤイヤイヤイヤ✋
単純に人口が減り続けるんだから需要が減っていくのは当然の話でしょ。
一人当たりの労働生産性の話と混同すんな
ぜんぜんアンダーコントロール出来てないやないかw
大統領選もあんのに緊縮財政出来るんか?
まだウクナチ支援も中東危機も終わってないで
そのうえ中国父さんにも色々と喧嘩売っとるやん
ホンマにアメリカは景気良いと言っていいんか?民衆の生活が犠牲になっとりゃせんか?
アメリカの状態も決して良くはないし基軸通貨を抜きにすればもっと下落しててもおかしくないんやけどさ、いやまあドルがやで、そのドルにも負けとる上に全方位全面安やんか
ほんで仮に減税して少子化が解消して投資が活発になり街に溢れる人々の笑顔が見てられないくらい眩しくなるまで通貨の下落に耐えるのか?
いやまあそれもアリやとは思うけどさ、それを説得するのが政治家の仕事なんだろうけどさ、良くなるビジョンと耐えられるビジョンの両方が少なくともこのワイにはないで
たかが消費税一つ下げるにもこの苦労なんだからさ、国家改造なんてよほどの成算を持って掛からんと人もカネも簡単には動かんで
ワイには負けたギャンブルを取り返すために万馬券に突っ込んでるように見えるんやけどね
日本より人口規模の小さいドイツが経済成長できてる、しかも日本のを抜くほどGDPが増えているのに、人口減少で需要が減るってのはおかしいでしょ。イ
日本の経済規模5位転落のリスク ~ドイツの次はインドに抜かれる~
https://www.dlri.co.jp/report/macro/316531.html
先に示したリンクでも書いてあるでしょ
人口が減ると経済は縮んでしまうのか
https://chikouken.org/report/report_cat01/14112/
>東京大学の吉川洋名誉教授は、『人口と日本経済』(中公新書)の中で、人口が減っても労働生産性が上昇すれば経済成長は可能だとし、「一国経済全体で労働生産性の上昇をもたらす最大の要因は、新しい設備や機械を投入する『資本蓄積』と、広い意味での『技術進歩』、すなわち『イノベーション』である」と述べている。
この主張を裏付けるため、同書では国内の人口とGDPの関係を示した図を掲げている。
>人口の増減は、国全体としても地域としても、経済の成長とはあまり関係がない。にもかかわらず、「人口減少によって国内(または地域)経済が縮む」と考える人が多いのはなぜだろうか。これには、次のような錯覚が作用しているからではないかと考える。
第一は、「確実なものは、不確実なものより大きく見える」という錯覚だ。これまでどの地域でも、人口が減っても経済規模は拡大してきた。これは、「人口減少で縮む市場」よりも「それ以外の要因で増える市場」のほうが大きいことを示している。
>>409
またそうやって経済政策の正しさから政治的決定に論点移すんかよ
>ほんで仮に減税して少子化が解消して投資が活発になり街に溢れる人々の笑顔が見てられないくらい眩しくなるまで通貨の下落に耐えるのか?
君の仮定の状況だと景気が良くなってるはずやから、日米間の経済状況の差が埋まる形になるわけで、確実に日本は輸入を伸ばして円高に振れとるんやが。
>>412は返信内容としては間違いやな。撤回するわ。ごめんやで。
今までの失敗のツケがここにきて噴出しとるんやからしゃーないでと思うわ
ちょい待ってくれ。この文章はいったいどうつながってるんだ?
>ほんで仮に減税して少子化が解消して投資が活発になり街に溢れる人々の笑顔が見てられないくらい眩しくなるまで通貨の下落に耐えるのか?
失敗すると日本の経済学の評判は地に落ちるやろなぁ
今の日本、その理屈でインフレしてんのは転売されてるガンプラくらいじゃねーか。
え、文法がおかしいとか?
減税が手段として正しかったとして、単純に考えて財政赤字の拡大に比例して円は下落するわけやんか、基軸通貨ではないからな
国家改造が成ってレートを押し戻せるようになるまでにどの程度耐えんとあかんやろうね
その「相対的に高い賃金」が国際的に見たら低い賃金になるって話。対して生活必需品は輸入品の価格が反映されるわけやから、先進国の生活レベルを維持するのは難しくなるやろ。ジリ貧や。
労働者へ還元〜は全く別の話題なので他でやってくれ。
いずれにせよ良い暮らしを送りたかったらフリーライドなんか出来んのや。自分達の手で事業動かせる環境を手放したらあかんと思うで。
どんな理論も実行しなければ机上の空論だぞ
2011年12月22日 日本銀行総裁 白川 方明
緩和的な金融環境を成長につなげる必要性
ここまで申し上げてきたことから明らかだと思いますが、成長力の強化は、働いて価値を生むという
実体的な努力によって実現するものです。この点、一部の論者からは、「デフレを止めるのが先であり、
それは金融緩和で容易に実現できる」という見方が示されることがあります。
しかし、実質成長率は上がらず単に物価だけが上がっても生活水準は上がりませんし、財政バランスも
改善しません。問題はどのようにして実質成長率を上げるかということです。
過去の経験をみても、実質成長率が上がる中で、物価は遅れて上昇しています。たとえて言えば、
物価は経済の体温であり、成長力は経済の基礎体力に当たります。
基礎体力を改善せずに、体温だけを単独に引き上げることは無理ですし、仮に一時的に成功したとしても
副作用が発生します。
5.おわりに―変化への対応と成長力強化の重要性―
そろそろ時間がなくなってきました。本日皆様に申し上げたかったことを
改めてまとめますと、次の5点です。第1に、日本経済はグローバリゼーシ
ョンの進展と急速な人口高齢化という大きな変化に直面しており、その影響
12
は非常に大きいことを認識する必要があります。第2に、次世代の生活水準
を守るためには、こうした大きな変化への対応力を高め、日本経済の成長力
を強化していくことが不可欠です。第3に、デフレは成長力の強化を通じて
克服されるものです。第4に、成長力強化のためには、企業のチャレンジ精
神が重要であり、それを引き出すための環境整備が必要です。第5に、日本
銀行も、物価安定のもとでの持続的成長に向けて、金融面からの貢献を粘り
強く続けていきます。
418や。付け加えるが、ASEAN主要国と日本の賃金水準調べてみてや。海外企業大歓迎の国と(一応)先進国の差を実感できると思うで。
・失業率が低いのでスタグフレーションではない
・コストプッシュかディマンドプルかを厳密に判断するのは難しい
・インフレ時に貨幣供給量増加を促進するするのは状況を悪化させる
減税と財政支出は今日本がするべきことではないし、れいわカルトを初め、政府支出の上限は物価であると設定してたのに、都合が悪いからごまかして逃げる
本当に卑怯なので日本から消えるべき
追加
これ主張する奴って三橋や藤井、中野あたりの反緊縮で高橋洋一とかあのへんのリフレとまた別の意味で厄介
>>デフレだから減税と財政出動というのは正しいんや。
正しくない
10年以上前からネットで蔓延る有名なデマ
90年代以降財政出動増やしても意味がなかった
これを言うと彼らは支出額が足りないと言うのだろうが、日銀の量的緩和が足りないといってMBを膨張させ続けた黒田を彷彿させる。
デフレは経済停滞の原因ではなく、経済停滞の結果として現れてる。政府の行動で解決できる安直な問題ではなかった
>減税が手段として正しかったとして、単純に考えて財政赤字の拡大に比例して円は下落するわけやんか、基軸通貨ではないからな
わからんなぁ。どうして円安が財政赤字の拡大に比例してるんや?しかも基軸通貨とどういう因果関係があるん?
ホンマにそう思っとるならこんなところでイキってないでワレが自ら事業起こして良い暮らしすりゃええやん
消費減税とか内需がどうたらとかなんも関係ないよ
公共事業頼みのほうがよっぽどフリーライダーやないか
>>10年前に円安が歓迎されたのは
これは「ものづくり大国日本がアジアに負けるのわけがない」という神話を為替という外部要因のせいにできるからや
確かに円安はドルに対してだけではないな
日本円より弱い通貨はトルコリラ、ロシアルーブル、アルゼンチンペソしかないらしい
そして今日はその三つに対しても下落w
アメリカ様の御命令やぞ
イエレン米財務長官が円相場で発言、為替介入は「まれ」であるべきだ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-25/SCI65TT1UM0W00?utm_content=japan&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=socialflow-organic
もしかしてキミ、いつもの荒らしやない?次の項目のうち、3つ以上当てはまったら相手しないことにしてるんや。違かったらすまんけど、もうレスやめるね。
・自民党批判の記事に高頻度で現れる
・論点や立場を定めず、レスのたびに微妙に話題を逸らしながら延々とレスを続ける
・苦しくなると、ワレ、アホ、など侮辱的な言葉遣いで相手を否定する、あるいは中傷する
・関西弁がぎこちない
・他人の使った言葉を使ってみるが、意味を理解してない
・参考文献を読めない、文意をとれない
・重要な用語を度々タイポする
・重要な用語の定義をよく誤解している
ドルは決済用の通貨として常に買うやつがいるんや、基軸通貨がドルであるということは決済にドルを使うということやからな
だからドルは少々無茶に刷ってもそこまで暴落せんわけや
アメリカの財政赤字は破壊的で、まあ日本もたいがいやけどな、基軸通貨じゃなかったらとっくにデフォルトやろう
赤字が拡大するということはその赤字に裏書きされた負債性の紙幣がそれだけの数流通するということであって、まあ紙幣は全部負債やけどな、単純に考えれば下落せん方がおかしいというわけや
もしかしてワイは試されてる?
>90年代以降財政出動増やしても意味がなかった。
いやGDPの構成で一番大きい個人消費を冷え込ませたままで、公共事業費だけ増やしても意味ないやろ。しかも平成10年をピークに大きく減らされたで?君何を根拠に言っとるんや?
https://honkawa2.sakura.ne.jp/5165.html
ネトウヨって円安はいいことだと言う割には円の独歩安という声にはドルの独歩高だーとかムキになって否定したがるよな
きっと通貨安競争でも2位じゃダメだ、もっともっと通貨安誘導して1位にならなきゃダメなんだと言いたいんやろなあ
ドルのシェアの問題なのはわかるが、基軸通貨じゃなかったらデフォルトするってどういうこと?
デフォルトって政府債務不履行でしょ?アメリカ政府の債務は全部自国通貨建てやで?通貨発行権持っとる国が自分の通貨が払えんくて資金ショートするってどういうことうや?
>赤字が拡大するということはその赤字に裏書きされた負債性の紙幣がそれだけの数流通するということであって、
これは明らかに間違いでしょ。為替市場で通貨を売買戦限り変動政変やん?日本の銀行から低金利で借りて日本の株式市場で運用する分には為替は動かんで。
問題はどういう動機で売ってるかやろ。
日本だけ特別はパヨも同じだよ、ウヨは日本だけ特別に良い国で世界で大人気の日本人、パヨは日本だけ特別に悪い国、世界でも特別に嫌われる日本人、どっちも同じ穴のムジナだよwウヨのサイトやパヨのサイトの奴等より実際に住んで海外を経験してる人の本とかYouTuberの人の意見の方が余程海外から見た日本を知ってるよ、
財政赤字も売る動機の一つになり得るんや、刷った中身を見るんであればな
アメリカが世界中に国債を売ってるのは知ってるよな
理論上やれることと実際にやってよいことは必ずしも一致しない、ってのもわかるよな
刷って返すのは簡単やしおそらくそうなるやろうが、いくつかある選択肢の中でデフォルトが一番マシであるとアメリカの有権者が判断すればそれはそういうことにもなるやろう
増税しながら平均して国債残高が毎年30兆円ずつ増える緊縮財政ってなんだよ
いや利上げやゆうてるやん
馬鹿が脳たりんの頭で考えた政策を、お勉強はできるけど自分で考えられない役人がまんま遂行してくだけだからそりゃ国は衰退するよね
日本は、この分野では、最も先進的な国の一つだ
それを誇りに思ってる
いや意味わからん。じゃあ何でいまドル高なんや
君はまずアメリカがコロナ禍に積極財政を実行したから、景気が過熱して、今FRBが利上げしてるんだって事実を否定できんと、積極財政の有効性を否定出んぞ?
G7諸国の政府の債務残高(2018年=1)の推移
http://mtdata.jp/data_89.html#G7
>赤字が拡大するということはその赤字に裏書きされた負債性の紙幣がそれだけの数流通するということであって、まあ紙幣は全部負債やけどな、単純に考えれば下落せん方がおかしいというわけや
意味わからん。じゃあなんでいまアメリカはドル高なんや
こっちの質問に答えてない。アメリカ政府の債務は全部自国通貨建てやで?通貨発行権持っとる国が自分の通貨が払えんくて資金ショートするってどういうことうや?
緊縮財政って言葉の使い方が一般的な使い方からかけ離れすぎてて話にならんよな
俺ルールの押し付けはネトウヨも頻繁にやるけど皆よう付き合ってやってるなと思うわ
新札に伴う自販機入換の影響が既に言われていたところに円安のトッピング
いやだからインフレでアメリカの国民生活は大混乱してるでしょ。
景気さえ良くなれば大量の労働者がホームレスになったり生活のために万引きしたりしても良いのか?
やっぱり右翼ポピュリストじゃないか(呆れ
いや消費税増税と公共事業費の削減、社会保障費の増額で実質陳儀下げるのが緊縮じゃないってどういう理屈なん?
なんで日本の問題に目を向けないの?
生活保護申請が4年連続増加 2023年、25万5079件
社会・調査
2024年3月6日 18:35 (2024年3月6日 21:55更新)
>コロナ禍で家計収入が減り、低所得世帯への公的支援が縮小する中、食料品や光熱費などが値上がりしている。厚労省によると、貯蓄が減少したことで生活保護申請を選択する人が増えているという。担当者は「コロナ禍の影響が長引いており、増加傾向はしばらく続くとみられる。動向を注視したい」としている。
アメリカにしてもホームレスの増加はや家賃の高騰とコロナ支援の打ち切りが一因って書いてあるやん。
米国のホームレス数が65万人に急増、コロナ対策支援の終了が背景に
https://forbesjapan.com/articles/detail/68087
「このデータは、人々がホームレス状態から速やかに脱するのを助け、そもそもホームレス状態になることを防ぐための、解決策や戦略に緊急な支援が必要であることを示している」と、HUDのマーシャ・ファッジ長官は15日の声明で述べた。
米国のホームレスの数は、数年に及んだ減少傾向が終わり、近年は増加が続いている。最近のホームレス人口の増加は、家賃滞納者への立ち退き猶予措置を含む、新型コロナウイルス対策の支援プログラムが2021年に終了したことが一因だと報告書は述べている。
アベノマスク
未来の教科書に載る言葉。
誰の失政がよく分かるし、未来の受験生にも優しいね。
財政赤字が増え続けてるから緊縮じゃないっていうんだね。でも論点はそこじゃないねん。総需要を引き下げることが問題やねん。そもそも財政赤字がなかったら市中にお金が存在せんからね。財政赤字が増え続けること自体は正常なことや。問題は国民の生活レベルなんよ。
https://kotobank.jp/word/%E7%B7%8A%E7%B8%AE%E8%B2%A1%E6%94%BF-159685
歳出を厳しく抑制する財政のこと。ケインズ理論によると,景気の加熱を抑えるために,財政当局が支出の削減や増税などにより総需要を引き下げる政策のことを指す。日本の場合,神武景気や岩戸景気のときは国際収支の悪化を背景に,またいざなぎ景気のときには物価上昇を抑制するために行なわれた。最近では国債残高の累増を解消するために 1983年に 90年度赤字国債からの脱却という目標を設け,84年度以降景気動向とかかわりなく緊縮財政が実施された。
アメリカって日本みたいにリーマンショック時を上回って2年近く実質賃金が下がってる状態なんか?
ドルの円に対する高さは直近では金利差によるものでこれが長期のトレンドになるかどうかやが、まあなるやろう
ドルは円に対しては強いが他の通貨に対しては勝ったり負けたりで言うほど一強やない
アメリカの各種指標はインフレの再燃を示してる
市場はドルの利下げを織り込んでいたかそれも後退し年内に1回あるかどうか、もしかしたら利上げが必要かもしれない
アメリカのインフレは3波まではあるだろうと思う
もしそうなら引締めはまだ半分も終わってないということになるな
アメリカの高金利によって円安は続伸するが、それはアメリカの景気後退と利下げが始まれば反転するだろう
先の話はわからんにしてもそれが2年先ぐらいになるんじゃないか
その時に円の需要がまだ残ってればある程度は円が高くなるだろう
将来もしドルが基軸通貨を明け渡すことがあれば、その時はあらゆる意味で速やかにデフォルトさせるべきやとワイは思う
まずアメリカの場合は需要インフレが問題になってるんやろ。つまり景気の過熱や。
これに対する対策は緊縮やろ。そうなればある程度景気の落ち込みは避けられんし、
当然金融引き締めで金利差も下がって、実体経済と金融経済の両面から円キャリートレードの流れも今よりは収まるのも当然や
なんで基軸通貨であることがデフォルトしないとの因果関係になってるのかがわからない。なんで基軸通貨をやめたら速やかにデフォルトに向かうべきなんてことになるんのかわからんわ。
イギリスは基軸通貨やめたけどデフォルトしたことなんてないし、さらにイギリスにしてもアメリカにしても金本位制をやめたけど、デフォルトなどしていない。
これはいったいどいうことなのか?君のデフォルトの仕組みの説明は全く筋が通っていない
周りには無能なSPごっこしてる馬鹿しかいなかったしw
話題そらしで「高圧経済」なんてクソなことをいうゴ.キ.ブ.リ無能、飯田泰之も追加して
今の日本の状況で需要インフレなんて言えるわけないやん
これのどこが需要インフレなんじゃ
日銀版需給ギャップ、10―12月期は+0.02% 15四半期ぶりプラス圏
By 和田崇彦
2024年4月3日午後 2:53 GMT+925日前更新
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/TBD5J2H7GRJAHKCZES3GPLWQBA-2024-04-03/
内訳は、資本投入ギャップがマイナス0.23%で、7―9月期のマイナス0.57%よりマイナス幅が縮小した。ただ、マイナスは16四半期連続。労働投入ギャップはプラス0.25%。労働需給の引き締まりで4四半期連続のプラスとなった。
需要インフレの根拠は何?
「需給ギャップ」2期連続のマイナスに 内閣府
2024年3月15日 18時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240315/k10014392221000.html
また、去年1年間の「需給ギャップ」の推計値はマイナス0.2%と、4年連続のマイナスでした。
アンチ乙
名古屋の水道水はグビグビ飲めるぞ
>でも論点はそこじゃないねん。
論点の話なんかしてない
「緊縮財政って言葉の使い方が一般的な使い方からかけ離れすぎてて話にならんよな」と言ってる
ここをもう一度よく読んでほしい。総需要を引き下げるって書いてあるだろ。
しかも最後の一文は 1983年に 90年度赤字国債からの脱却という目標を設け,84年度以降景気動向とかかわりなく緊縮財政が実施された。
https://kotobank.jp/word/%E7%B7%8A%E7%B8%AE%E8%B2%A1%E6%94%BF-159685
歳出を厳しく抑制する財政のこと。ケインズ理論によると,景気の加熱を抑えるために,財政当局が支出の削減や増税などにより総需要を引き下げる政策のことを指す。日本の場合,神武景気や岩戸景気のときは国際収支の悪化を背景に,またいざなぎ景気のときには物価上昇を抑制するために行なわれた。最近では国債残高の累増を解消するために 1983年に 90年度赤字国債からの脱却という目標を設け,84年度以降景気動向とかかわりなく緊縮財政が実施された。
日本のGDP構成から考えれば消費税増税と公共事業費の削減は総需要引き下げ政策、すなわち緊縮財政にあたる。政府の財政赤字は90年代以降一貫して上昇しているが、
橋本政権は緊縮財政とはっきりと内閣府が明言している。
君はこの矛盾をどう説明するのかね?
日本政府財務残高の推移
2――日本の政府債務は、先進国の中でも相対的に低い水準であったが、1990年代以降は恒常的な財政赤字に伴い、一貫して上昇
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55385?site=nli
https://www.esri.cao.go.jp/jp/esri/prj/sbubble/history/history_02/analysis_02_04_04.pdf
さらに悪いことに、日本政府は国民の生活レベルを即引き下げ、総需要を引き下げる消費税を一度たりとて減税したことがない。一体どうやってこれを積極財政などと合理的に説明出来るんだ?
自給率の議論は無意味や
カロリーベース自給率は日本の農水省が作り出したまやかしの指標
諸外国が使っている生産額ベースなら60%以上
カロリーだけとっても人間は生存出来ん
カロリーベース自給率は輸入した肥料で育てたコメはカウントするのに輸入試料の豚肉はカウントしない恣意的な指標
あと日本は戦前も食糧を輸入してたことを知らない人多すぎ
どう転んでも日本は貿易しないと生きていけない国
比喩うまくて草
自国ですべての必要物資を調達できる国なんてこの世にないぞ?
カロリーベースの指標は日本だけのちゃうで。金額ベースと劉邦で考える方がええやろ。
知るから始める「食料自給率のはなし」:農林水産省:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2302/spe1_02.html
>日本だけではありません。食料自給率をカロリーや金額で計算する方法は、国連食糧農業機関(FAO)の手引きにも示されており、2012年にはFAOが各国のカロリーベースの食料自給率を公表しています。
日本以外には、スイス、ノルウェー、韓国、台湾がカロリーベースの食料自給率を公表しており、イギリス、台湾が生産額ベースの食料自給率を公表しています。
リスク取らん奴が悪いイキリとかまさにそうなんやけど
日本全体がエスポワール号になっとるよね
Twitterにいるネトウヨ連中
仮に奇跡が起きて一ドル120円に戻ったら
暮らし改善させた自民党スゴイになるのは間違いないわ
黒田氏「財務省や日銀の功績」が認められ瑞宝大綬章授与
160円突破の祝砲😭
志位や枝野が同じこと言ってたらネトウヨは反日扱いだったやろなあ
もし1ドル300円になったらいろんな費用
計算すると110円のときより5倍売らないとダメなんだが、、、外貨も3倍売ってようやく同じぶんえられるし
超絶薄利多売
あほなのか?これを絶賛してる利権や癒着に関係ない国民は?
コメントする