都内に住む5年前に定年退職したAさん(現在65歳)は、退職金を2,000万円近く受け取りました。
銀行員の勧めるまま退職金を預ける
そのようななか、給与振り込みで利用している銀行の担当者から「Aさんは間もなく定年退職ではないでしょうか。おめでとうございます。老後の資金についていつでもご相談に乗りますよ」と連絡がありました。投資経験ゼロのAさんは、それなら一度話を聞いてみようと、銀行に出向いて説明を受けることにしました。
担当の男性は、話しやすい優しい口調の人で、これからの投資の必要性などをわかりやすく説明してくれました。しかも、話をすすめていくと、担当者はAさんと同郷だということもわかりました。親近感を感じ、会って1日で信用できると思ってしまったAさんは、退職金の運用をこの人に任せることに決めてしまいます。
しかし、当時の改正前のNISAは年間120万円までで、投資の上限も600万円だったので、銀行の担当者は、「増やしたいなら一刻も早く投資は始めたほうがいいですよ。税金はかかりますが、制限のない口座も作って投資しましょう!」との説得にAさんは納得し、課税口座も持つことにしました。
すっかり信用してしまったAさんは、退職金まるごととほかにも定期預金の500万円までもその銀行の担当者に言われるままにNISAによる投資を行い、その後、何度も買い増しや買い替えをしていくことになります。手数料の金額もよく把握できず、一部で成果が出たものもありましたが、新型コロナの時期には、評価額は約半分にまで落ちこんでしまいました。
――NISAで退職金が溶けるなんて……。
ショックを受けたAさんが銀行に電話をすると、担当者は別の会社に出向してしまった、とのことで、すでに連絡が取れない状況になってしまっていました。
「『資産所得倍増計画』にうまく乗せられたのかな? 『倍増』どころか『半減』ですよ。もとに戻すのに何年かかるかわかりません。そもそも戻るかどうか。このままでは老後破産するかもしれない……。不安で不安でもう生きていけないですよ。精神的にも参ってしまって、体調も崩してしまいました。こんなことなら定期預金に預けておいたほうがまだよかったですよ」と、Aさんは言います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6ee6f1e1dd1d060b5b7993a93a8be71f1cc6d94?page=2
銀行員の勧めるまま退職金を預ける
そのようななか、給与振り込みで利用している銀行の担当者から「Aさんは間もなく定年退職ではないでしょうか。おめでとうございます。老後の資金についていつでもご相談に乗りますよ」と連絡がありました。投資経験ゼロのAさんは、それなら一度話を聞いてみようと、銀行に出向いて説明を受けることにしました。
担当の男性は、話しやすい優しい口調の人で、これからの投資の必要性などをわかりやすく説明してくれました。しかも、話をすすめていくと、担当者はAさんと同郷だということもわかりました。親近感を感じ、会って1日で信用できると思ってしまったAさんは、退職金の運用をこの人に任せることに決めてしまいます。
しかし、当時の改正前のNISAは年間120万円までで、投資の上限も600万円だったので、銀行の担当者は、「増やしたいなら一刻も早く投資は始めたほうがいいですよ。税金はかかりますが、制限のない口座も作って投資しましょう!」との説得にAさんは納得し、課税口座も持つことにしました。
すっかり信用してしまったAさんは、退職金まるごととほかにも定期預金の500万円までもその銀行の担当者に言われるままにNISAによる投資を行い、その後、何度も買い増しや買い替えをしていくことになります。手数料の金額もよく把握できず、一部で成果が出たものもありましたが、新型コロナの時期には、評価額は約半分にまで落ちこんでしまいました。
――NISAで退職金が溶けるなんて……。
ショックを受けたAさんが銀行に電話をすると、担当者は別の会社に出向してしまった、とのことで、すでに連絡が取れない状況になってしまっていました。
「『資産所得倍増計画』にうまく乗せられたのかな? 『倍増』どころか『半減』ですよ。もとに戻すのに何年かかるかわかりません。そもそも戻るかどうか。このままでは老後破産するかもしれない……。不安で不安でもう生きていけないですよ。精神的にも参ってしまって、体調も崩してしまいました。こんなことなら定期預金に預けておいたほうがまだよかったですよ」と、Aさんは言います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6ee6f1e1dd1d060b5b7993a93a8be71f1cc6d94?page=2
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714015866/
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前20)][苗] 2024/04/25(木) 12:31:37.68 ID:SI68S1EN0
なんGでも投資をしないやつはバカとか情弱言う人いるけどリスクあるんだよな
21: 警備員[Lv.4][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:39:57.70 ID:/acDkkXn0
>>2
とりあえず、減税が終わったから住宅ローンをさっさと返したわ
増やすのも大事だと思うけど目先のマイナスを無くした
とりあえず、減税が終わったから住宅ローンをさっさと返したわ
増やすのも大事だと思うけど目先のマイナスを無くした
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前15)][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:33:38.05 ID:2oHXt12W0
証券会社が本当に顧客の利益を大切に思ってる訳ないやろ
顧客はカモや
顧客はカモや
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:34:18.07 ID:DhkgfOfL0
悲しいね
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前20)][苗] 2024/04/25(木) 12:35:12.41 ID:SI68S1EN0
これオレオレ詐欺みたいなもんかな
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.28(前23)][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:35:50.10 ID:mOHmmEC20
ひでー銀行だな
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:37:48.37 ID:AXGKNHAM0
信託にしとけよ
銀行なんか素人なんだから
銀行なんか素人なんだから
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:42:55.67 ID:O6c29ez+0
>>18
窓口でまず3%預かり手数料
年間1~2%の運用手数料
最低運用金額が預かり手数料抜いて3千万から
どの銘柄もたいしてスコアも良くない
いいところは唯一信託銀行に直接行くとめちゃめちゃ綺麗な部屋でイケメン美女がお茶とお茶請け持ってきてお話ししてくれるだけ
ガチやで
窓口でまず3%預かり手数料
年間1~2%の運用手数料
最低運用金額が預かり手数料抜いて3千万から
どの銘柄もたいしてスコアも良くない
いいところは唯一信託銀行に直接行くとめちゃめちゃ綺麗な部屋でイケメン美女がお茶とお茶請け持ってきてお話ししてくれるだけ
ガチやで
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:51:49.53 ID:bpia47tv0
>>35
ジジイになると若くて可愛い女が業務といえども話をしてくれるだけで数万の価値はあるからついいい気になって契約しちゃうんだよな
ジジイになると若くて可愛い女が業務といえども話をしてくれるだけで数万の価値はあるからついいい気になって契約しちゃうんだよな
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:40:46.42 ID:1fUJLIoZ0
NISAって20年後を見越した投資やろ?
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:42:27.72 ID:8wEKeCDr0
でも銀行員ってやってること情報商材詐欺と同じよな?
なんでコイツらは損失与えようが逮捕されてないねん
なんでコイツらは損失与えようが逮捕されてないねん
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.26(前19)][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:43:43.03 ID:ZJxmCevW0
銀行マンなんて無知に投資するように薦めて無知の金溶かすのがしごとやろ
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:44:06.81 ID:93+gjQBhd
たかが給与受け取りとして使ってるだけの銀行にその人担当の担当者がいて
しかもわざわざ連絡してくるだろうか?
しかもわざわざ連絡してくるだろうか?
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:54:14.00 ID:6wNSFnnc0
銀行員「よく分からんけど上がコレ売れと言うから売ってみた」
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗][芽] 2024/04/25(木) 12:57:08.96 ID:ALIF6Gj50
旧4年480万
今年120万積立40万
2000万も負けるわけがない
今年120万積立40万
2000万も負けるわけがない
77: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:08:53.68 ID:d/vhGYCV0
> 制限のない口座も作って投資しましょう!
もはやNISAではないやんけ
もはやNISAではないやんけ
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:12:59.94 ID:ImGMFNUm0
投資ってギャンブル投機じゃないなら普通10年20年スパンで見るもんやろ?若い奴ならそれでええんやが高齢者には投資はおすすめできん、上がる前に死ぬから
102: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:20:05.03 ID:XEQc/hPc0
>>84
年取ってからの投資は子供、孫に残すためのものちゃうんか
年取ってからの投資は子供、孫に残すためのものちゃうんか
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前23)][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:15:34.39 ID:b+MEcSDP0
投資で勝てるのは上辺の15%程度って言われてるのに
なんで自分は勝てると思ってしまうのか不思議でたまらん
そらまあ100円でも利益が出たのを「勝った」と言うならもっといるだろうけどサw
なんで自分は勝てると思ってしまうのか不思議でたまらん
そらまあ100円でも利益が出たのを「勝った」と言うならもっといるだろうけどサw
93: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:16:35.18 ID:u1YoMp8id
投資をした方が(銀行マンが)得
94: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前22)][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:16:43.66 ID:SIkNqHSQ0
森永卓郎のいうことを信じればよかったのに
105: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗] 2024/04/25(木) 13:22:34.55 ID:O6c29ez+0
世界的にインフレ進んでるし逆に現金で持ってる方が目減り怖いと思うけどな
現金も一種の投資や
デフレしたら儲かるけどインフレしたら損する
株券なんであやふやなものが信じられないなら金とかでもいいしなんか持っとくといい
特に金はいいぞ
延べ棒見てるとテンション上がる
現金も一種の投資や
デフレしたら儲かるけどインフレしたら損する
株券なんであやふやなものが信じられないなら金とかでもいいしなんか持っとくといい
特に金はいいぞ
延べ棒見てるとテンション上がる
109: それでも動く名無し 警備員[Lv.32(前18)][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:23:53.36 ID:oaVp0ZNG0
>>105
富裕層が増えるから金は値崩れないやろうな
ただ配当みたいのがないけど
富裕層が増えるから金は値崩れないやろうな
ただ配当みたいのがないけど
122: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:40:40.28 ID:XEQc/hPc0
>>105
ウィスキーや時計も投資の対象なってるな
ウィスキーや時計も投資の対象なってるな
114: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前21)][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:27:57.07 ID:f8h2dcU60
言質とってるなら詐欺やん?
127: それでも動く名無し 警備員[Lv.29][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:46:26.55 ID:efPFJ3Nm0
長期積み立てなら元本割れはないと信じてる靴磨きも同レベルやけどな
オルカン推しの山崎さんですら最終的に損する可能性は普通にあると書いてるだろ
オルカン推しの山崎さんですら最終的に損する可能性は普通にあると書いてるだろ
131: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:54:07.86 ID:OP7/lDKN0
銀行員が勧める投資商品なんか地雷に決まってるだろ
141: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗][芽] 2024/04/25(木) 14:03:58.82 ID:X55xSs1C0
>>131
マジでこれ
俺「じゃあ人に勧めないで自分でやれば?」
これで完封
マジでこれ
俺「じゃあ人に勧めないで自分でやれば?」
これで完封
134: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 13:58:02.22 ID:rQCeIbU7H
銀行マンさん「自己責任です!」
銀行マンさん「ハイ論破!」
銀行マンさん「ハイ論破!」
142: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗][芽] 2024/04/25(木) 14:06:21.79 ID:THvJXY3q0
銀行なんて今はワイレベルでも応接室対応だし支店長出てきて挨拶やからな
よっぽどネットに流れてるんやと思うわ
よっぽどネットに流れてるんやと思うわ
159: それでも動く名無し 警備員[Lv.33(前15)][苗][芽] 2024/04/25(木) 14:56:04.14 ID:i3y36Ikf0
普通にその2000万で暮らせば良かったのでは…?
178: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗][芽] 2024/04/25(木) 15:50:13.93 ID:Lu3mJYmfH
自分の金は自分の意志で動かせ
184: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗][芽] 2024/04/25(木) 16:14:41.23 ID:IQ6cN/IU0
ワイの会社には退職金なんてないんやが?!
コメント
利益が出ればアベノミクスのおかげ、損失が出れば自己責任
あと証券マンは投資をするのにかなり制約があるので、「そんなに勧めるなら、お前がやれば?」という発言はナンセンスですね
まあ、この手の投資失敗話は登場人物が明らかにおバカなムーブをかましていて、コメントで「作文」のツッコミ待ちを期待したただの作り話が大半
そもそもこの人たちにお金才能あるなら会社員なんかやってないから。
消えた年金も安倍ちゃんだったね。あらゆるところで安倍ちゃんの影がチラつくの怖すぎる。
こうやって銀行マンの責任からは逃げるんかな
そして投資しなくて貧困も自己責任。
民主党政権時代の自○は全部民主党のせい。
ネトウヨのふざけたダブスタ
流石に現代で銀行マンに責任を求めるのは難しくないでしょうか?
「全員が本気で取り組んで、その結果として負けた人がいる」以上の事じゃないと思います。
ネットの普及で情報格差は縮まったことですし
制限ない書いてるもんねぇ
きっかけがNISAなだけで溶かしたのは別のものだと思う
銀行員がやり手だったな
個人に責任押し付けなきゃ社会は回らないところあるしな
定期貯金まで突っ込まさせたとこまではやり手だったけど、結果的にそれも溶かして顧客を失ってるやん。
本当のやり手だったら上手く増やしながら買い替えさせ続けて手数料を無限オカワリじゃないか?
上手く増やせるんだったら外資系にでも行くのでは
確実に儲かる裏金脱税メソッドの神様じゃん。絶対ご利益あるよ!
やり手とは?
金持ってるカモから騙し取る
何もないとこからお金が出てくる訳じゃないんだし
補選ゼロ打ちの影響でJ-NSC沸いてないか?
当時の官僚は優秀で、持ち家の「ゆとりローン」って全くサブプライムな米外圧の金融をオッケーしてから、速攻で廃止してた。
水面下で日本発、2008問題を事前に回避していたのを思い出した。
なお、グリルガード問題は負けっぱなしやった。
「りそちゃん」とかならもっと面白い
ニキって若いんやろなぁ
戦前から繰り返されとるのに……
一番酷いのが、敗戦後のハイパーインフレやん
年金のシステムも「国が行うネズミ講」って揶揄されとるやん
未払い、青木雄二は一応逃げ切り世代やけど、この問題にもシステムの欠陥を指摘しとる
裏金与党を批判することも出来ないのによく分からん儲け話にはホイホイ飛びついて、ホント民主主義に向いてないよ日本人。
若いんやろなー
経験せんと分からんのやろなー
歴史に学べん愚者なんやろなーってこと?
国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ
ネタじゃない?
資本主義に向いてないのでは🤔?
そういや陰謀論者ってすっかり消えたな
令和のルパンとか言ってはしゃいでたのに実体はただのJ民だったんやから意気消沈するのもしゃあないけど
アメリカやばすぎ
日本より終わった国だね
アメリカの銀行ガバガバどころかスカスカ
その前にあらかじめ投資で破綻する国民をまま作っておけば
スケーブゴートになって自己責任原理教が国の隅々まで行き渡るからな
にーさにーさでチョロいもんよ
このコメ欄にも自己責任自己責任言ってるやつがもういるし
長期でやる場合でも、自分が使いたいときにプラスになっているとは限らないよな
NISA関係ないじゃん
銀行マンは基本嘘しか言わず老人を騙す
良くしたい記事も世の中に山ほどあるから何事もバランスよ
NISAを入り口に投資の地獄に引きずり込むってやつやね
つまり国民に投資で資産運用しろという現行政府は政府の役割を放棄しているってこと?
まあいいじゃんそういうのって何が面白いのかわからんけど反応もらえるからとりあえず書き込むやつおるよな
議論になりようがないスレ
いくら左派サイトでも、「株やって損しました」→「日本政府が悪い」は無理があるのでは?
追記
左派によるアクロバット陰謀論待ってるよ。
笑わせて下さい
正直NISAだけじゃたいして増えないし無責任な勧め方してんなと
記事もコメ欄も誰もそんな話してないんだけど頭と目大丈夫?
政府が投資やれやれと煽ってるのに
陰謀論ならここ最近の記事に財務省陰謀論がいくらでもあるやろ
あれは擁護のしようがないからいくらでも笑えばええわ
まあ財務省陰謀論は安倍信者も同じ穴のムジナやけど
こっちからすればろくでもないことしかやらねえなとしか思えないけどなんだかんだで政治家としては有能な面もあったんだろうな(利益関係がない多くの人にとってはかなり有害な感じの有能さ)
巣にお帰り
よしなよ
彼は笑ってもらうために来たんだ
自分で選択できない馬鹿はどんな時代でも騙されるだけ。
テレビや新聞で見たから金融機関に任せるというのが最上位の間抜け。
ステレオタイプではあるけどリーマンショックもモーゲージ債とかいうワインに泥水混ぜた商品売って焦げつかせて世界中不況に叩き落として誰も責任取らないどころか政府に助けられてもジコセキニンジコセキニン言ってるような業界だからな
いや普通にNISAや政府が悪いって書いてあるやん
税金掠め取りまくってる現政府が推奨すべきことではないってのはそうだけど
「簡単になりました始めやすくなった」とかならよかった
大麻と同じ立ち位置やん
ワイも一応NISAやってるけど、国が事実上社会保障はもう無理やから頑張って投資してね〜wwwムーブしてるのはだいぶ末期感あるわ
暗に年金の代わりって言ってるわけだから失敗じゃ済まされないけど、とはいえ作文だよな
格差・貧困の是正とかけ離れたところにあるし
給料の数パーセントを10年20年単位で塩漬けして貯蓄に+αするような制度やん
国民が投資詐欺に騙されやすくなる土台を作った
それだけではない、自己責任なんていうが投資で損を出さないようにするには勉強しないといけない
日本は仕事に関係ない勉強はするな的な考えが多いのそれに反する
また、勤務時間中は仕事に集中しろとなるが、このようなものはリアルタイムで状況が変化するから損しないかどうかを絶えず気にする人も出てくる、なので生産性がこのせいで落ちてる人は必ずいる
本来なら政府は国民に余計なことを心配させないようにさせることが仕事は筈なのに本当に狂ったシステムだと思う
「出ます出します取らせます」という文句が頭をかすめた…。
しかも若いやつに言うならまだしも退職後と退職控えた年齢層メインなのタチ悪すぎる
死ぬ前に市場の養分にするのを隠しもせん
畑は少なくとも野菜は生産出来るから食費が下がるし、適度な運動にもなる
別に専業じゃなくてもサツマイモみたいに手間がかからないもん植えとけばええしな
市場の動きも国際情勢も、(1秒間に2000回取引している)機関投資家の動きも個人ではどうにもならんやろ😅それはたとえ勉強したからといって変わらん
だからギャンブル
ギャンブルすることはまあ個人の自由でええやろけど、投資しないことも尊重されるべき判断や
だってギャンブルするだけの余裕なんて普通の家庭にないやろ
つまり投資に回す資金というのは、生活費や養育進学費用、老後の蓄えなど本来損失が許されないものなんや
それを賭け事に使うというのはおれは社会として不健全だと思うがね…😅
「NISAやれば資産が若干増える」って点では何も間違ってないな
このサイトの皆は岸田のせいでどんどん円安進むぞ!って言ってたし当然結構な資産は既にドルに変えて大儲けしてるもんだと思ってたわ
退職後と退職控えた年齢層に資産が集中してるからな
散財するか投資するかのどっちかしてくれんと現役世代が困るんよ
世界全体として成長があるなら日本も成長して行かなきゃ相対的に損するのが資本主義なんよ
資本主義のおかげで成長した社会に生きる以上、資本主義で求められる成長の波に乗れなきゃ損するってことは自覚すべきやと思うで
それに確実な結果が保障されないものはギャンブルとか言い出したら人生そのものがギャンブルでしかないぞ
それはさておき、若いうちから少しずつやっておけば大損をせずに学ぶことができる
人はなぜ人生初の投資として老後資金を全賭けしてしまうのか
国が不安を煽るんだから老後に備えて蓄えるわな
上級ならまだしも下級を不安を煽って誘導してるんだから悪質なんだわ
為政者の思う通り世代間の対立にハマってそうやって擁護してくれるんだから楽でいいわな
オルカンかSP500買っとけばええ話なのに
元来の勉強不足と政治経済にも見られる一発逆転への盲信やろなあ
そういうふうにしてんのが国やからタチ悪いんやけど
この記事もNISAへの不安煽ってるから悪質やな
何にしても資産が高齢層に集中してる事実は変わらんのやから勧めるなら高齢層になるのはしゃーないやん
素人唆しておいてその理屈は通らんと思うけどな〜。(問われるかどうかは別として)関わった以上は責任が発生するし、結果如何では恨みも買うやろ。
…だぞ。
ワイは個人的にやってるぞ
積極的にリスクをとる投資は誰も彼もがやるべきとは思わないが、一方でアベノミクスの末路を考えると投資とまでは行かないまでも資産防衛は多かれ少なかれ誰もが意識した方がいいとは思う
日本円で持ってても価値減っていくしなぁ
もう終わりだよこの国
とはいえ個人投資でこのような投資を進めてる銀行員が悪過ぎる
一応は専門家なんだから
趣味農業みたいなのって黒字にもっていけてんのか?
肥料だの農薬だの資材だのでマイナスになってそうなイメージだわ
収益には課税するけど損失出しても還付されない財務省のダブスタ
NISAの不安煽るとか頭株クラで草
高齢者が全員労働不要で悠々自適に生活してるんならその理屈も成り立つが現実は逆やし
市場を通してそんなことするより明らかに資産が集中してる上級から課税なりで再分配を促すのが国の役割
ごちゃごちゃ理屈捏ねてないで市場の養分を奪うなってはっきり言えよ倫理観エコノミックアニマルがよお
鉛弾が返って来ませんかね?
ワイは日本国民全員が投資しないと安心して暮らせないような世の中には反対やけど
それはそれとして自分自身は投資してるで
お前は自分目線でしか考えてないのかもしれんが
結局やる前の最低限の勉強は必要だよね…
窓口は手数料が掛かるとか米株インデックスとかさ
ただギャンブル的側面もあるから絶対人におすすめはしないけど。責任もてないし
投資は無くなってもいい金でやるもんで大儲けするようなもんでもないからな
経済が落ち目のところに本来あるべき福祉や経済成長を投げ捨てて老後や所得の不安を煽って必要以上に投資に突っ込ませようとしてる国のやり方がゴミカス
やり方がマルチと変わんねんだワ
NISAのどこが「詐欺まがい」なの?
もしかして投資そのものを「詐欺まがい」だと思ってる?w
マジレスすると円安においては投資資金が海外に流れるから、新NISAは国家による自爆といって差し支えない
騙された方が悪いの行き着く先は騙したので殺すやからな
ソースは聖帝
NISA枠2000万もないし、旧NISAなら放置で今頃は爆益だろ
投資を嫌ってるんじゃない
損になることを伝えず確実に儲かりますって感じで言ってるのがあかん
自分の時給を考慮しないなら赤字にはならないでしょ
積立なら年間上限4万だし新NISAは年間上限360万だし新NISAができたのは2,3年前だからあれ?って思った
まあNISAも投資だからリスクもあるしやるならちゃんと勉強してからやらないと痛い目をみるのは事実だとは思うけど
旧NISA放置してたらNISAの口座しめるときに買い直したことになってたから、最初に買った値段からは上がってても買い直した値段からみたら「半減」してる人もいるかもしれんね
そのリスクを覚悟できないのであれば株はやるべきではないね
NISAは詐欺!
思ってる
誘導したから
投資は余裕資金でやるもんから大多数の人間は嫌いやで
損切しまくらないと金飛ばんよ。
赤字でも塩付けして、高値になった時に手放せば良いだけ。
論理が逆やねん
福祉がしっかりしててある程度の老後の生活が見通し立ってたら余裕資金で小遣い稼ぎも良いかもしれんが、福祉の穴埋めに投資だったら失敗したらそりゃあ目の敵にもするやろ
株クラはこういうアホばっかりで困る
一人ひとりは自己責任ですませられても、沢山いたら社会不安やぞ
ボケてる年齢の爺さんならともかくちょっと前まで現役で退職金2000万の人間がここまで極端な馬鹿行動をするか?という話
貯金金利がまるで付かないことが異常なのよ
毎日損しながら金貸してるんだから
余裕なんかない人の方が多いもんな
絶対儲かる訳じゃないのに希望ばっかりに焦点当てて勧めてくるんだもんな
詐欺じゃなくても詐欺“まがい”ではあるかもしれん
>高齢者が全員労働不要で悠々自適に生活してる
そんなもん昭和の家制度が機能してた時代でも少数派ちゃうか?
積極的に家制度壊してきた世代の人が自分の生活のために投資なりで生活設計するのは当然やろ
何にしても金がいくらあろうが家族なり施設で面倒見てもらわんかったら生活が成り立たんようになるのは高齢者の宿命みたいなもんやぞ
2000万が半減して1000万になったくらいで今日を生きられない訳ないやん
本スレにもある例と同じく、山吹色の延べ棒や円盤に投入しました。この数年で値上がりし過ぎ
そもそも奨励するやろか?
退職後と退職控えた年齢層の一部に集中してるんであって、大半のその年代は年金支給時期の変更等で老後不安が強く、また資産も大してないから退職後再雇用やパートで働きに出る人も多いのが現実やな
世代間対立にしたくてしょうがない連中がおるけど、実際のところそういう連中が目の敵にしてる世代も資産を持ってるのはごく一部で、それ以外は使い切れないほど溜め込んだりはしとらんのよ
おいジジイ!長生きしろよ!
高齢者は年金貰い過ぎ言うとる層は、祖父さんに年金の明細(夫婦2か月分)
見せてもらったら絶望すると思うわ
本当に絶望すると思うわ
宝くじも詐欺だよな、それなら
それ以外でどう投資しても半分なんて無理やろ
そうだよ
必ず儲かるみたいな具体的な虚偽を銀行側が行ったとかなら別やけど、記事読んでも投資を勧めてきただけやし、この人は自分の金の事なのに仕組みを理解しようともせずにホイホイ載せられて後から文句言ってるだけに見えるわ
NISAがゲートウェイドラッグのようになったと言いたいのかもしれんけど
短期でみたらリーマンみたいなこともあるし
でも長期でみると今までの歴史的に必ず上がるんやわ
リーマンあっても長いスパンでみると上がっとる
相当分のいい賭けなわけや
親父が銀行の信託で面白がって「リスク高いやつ」選んだら
毎月「配当」は払い込まれたけど9カ月経たないうちに元本が
なくなったって言ってたわ
信用売りでもしたんじゃね?
すまん、それは全然いるんだわ
ちょっと前Xであった話題だけど勤め人のときは社内で精査された情報しか見なかったため、辞めた後の情報も同じように受け取ってしまうということらしい
いくら左派が自己責任を嫌うと言っても、物事には限度があるだろw
もう一つ
投資関連はやらかしても体面を気にして相談できないことが多く、社外的地位が高いと余計にそうなるわけ
反論になってないし家制度も理解してなさそう
それでも配当貰ってるなら半減はしとらんやろ
信託で半減なんてロシア絡みくらいしかありえんやろ
資本主義に向いてる人間なんて存在しないよ
いるとしたら人の皮を被った悪魔だ
そういうのも含めてならNISA関係なさすぎる。ひどい見出しやな
儲かっても儲からなくても配当は出さなあかんから、元本削って配当出す
で、儲かっても儲からんでもガンガン取引して、その都度手数料を元本からとる
信託は儲かるええ仕事やで
これじゃ銀行に騙されるバブル期と同じ。
現在の自民党の政策ならそうなる
「銀行の信託」で「9カ月経たないうちに元本がなくなった」なんてありえないんだが。
そもそも株で元本無くなるのは倒産したときだけ。
しかも信託と言うのは複数の株をバスケっとするので、全部の株が倒産しないと0円にはならない。
何で嘘つくの?
1行レスで逃げないで、具体的に「現在の自民党の政策なら」「投資で損出したら政府の責任」の理由を説明しなよ。
長期投資自体は俺もやってるけど、NISA口座は邪悪さを感じて作ってない。
というのも誘導しといてこんな感じで損こいても
自己責任論を振りかざせば推し進めた責任から知らん顔できてしまう。
あと口座作ってなかったのは国民誘導しといて
罠に掛ける政策仕掛けてくるんだろうなと思ってたのもある。
もしかすると最近いや10年くらいはこんな感じの
国民に対して餌で釣ってあとから自己責任論振りかざして
責任逃れや見捨てれる罠を仕組む印象が強い。
政府の投資への誘導にそういう側面があるということ
記事の内容は単純に極端なケースでアクセス稼ぎしてるだけだが
元本削る系はちゃんとそう説明あるやん
削られた分以上には減らんのやし半分にはなってへんやろ
分からんなら分からんでええ
1行レスで逃げないで、具体的に「現在の自民党の政策なら」「投資で損出したら政府の責任」の理由を説明しなよ。
働いたこと無さそうやなお前
分からんなら分からんでええ
なんでやねん
NISAの批判としては、より格差が広がるであったり投資誘導するならなぜ国内投資だけにしなかったならわかるけど、損する人がいるは批判になってないわ
非課税が売りって意味でもこれはいい政策だと思うけどな
ただ投資である以上当然リスクもある
ねえよ、あほ
結局答えられずに逃げるなら、最初から言わない方が良いですよ
社会主義を目指す左派
銀行も証券屋みたいなことをするようになったんやねえ
預貯金を貸し付けて運用するが故の信用やと思ってたがそういうのまで飯の種にするんやな
郵便局でラーメン売るようなもんだよな
かように「逃げ」だの「勝ち負け」だの利にさといことばかり考えるようになるのが、投資行為の最大の欠点なわけです
副総理が「老後2000万必要」と嘯いた、というだけで普通は政府に責任ありと判断できるのです
とはいえ、それに飛びついて案の定損した奴は自己責任だとも思うけど。
知識がない人間でもリスクなく絶対に儲かる仕組みを作れって方が無理なんだよな…
あ、昔はあったか。銀行口座にお金入れてれば利息がどんどん入ってきた。今は時代が違う
分からんなら分からんでええ
違うで
株式投資はゼロサムじゃない
資本主義が無限の成長を前提に運営されてる、最近怪しくなってきてるけどね
説明しろやあほ
分からんなら分からんでええ
それは失敗した後の話だろうからまた違う問題ない気が
『副総理が「老後2000万必要」と嘯いた、というだけで普通は政府に責任ありと判断できるのです』
左派って凄いな
それが『投資で損出したら政府の責任』の理由なのか
左派の思想は一生理解できそうにないんだが、
左派が政権とったら投資の損を左派政権が補填するのか?
イメージはともかくNISAもiDeCoもいらないよねえ
株高や円安に今から乗って、株買いますか?ドル買いますか?
正直、かなりリスキーに感じる。100億ありゃ1億位はやってもいいかもしれないが、1000万あって10万しか賭けられんなら大した儲けにもならないし暴落リスクもあるからな
だから、増やすというよりは如何に減らさないかの話やろ
あらゆる物事は壺ジミンが悪いに帰結するから仕方ない
だったら何?
人生はギャンブル性が高いなんてのは、当たり前の認識やと思うがな
要はリスクの高低の問題でしかない。努力が積み重ならないという意味では、投資はギャンブル性が高いやろ
デイトレーダーみたいに終始市場監視して、理論立てて小銭稼いでく人間にとっては積み重なるものもあるかも知れないが
早目に相談すれば傷は浅いのだが体面気にしてそれが出来んってこと
NISAは堅実投資と煽ってそれか
ちょっと論点わからない
あー、やっぱり「政府に責任がある」を「政府が補填する」って読み取ってたのね
まあ、株クラらしいチンケな頭脳って感じやね
株式投資はゼロサムやと思うよ
いつかは換金しないといけないわけで、売り抜けた奴が勝ち。売り抜けない奴は使えない価値0のものを永遠に持ち続けるしかない
増資とかによって企業がより強固に成長していくことと、株券の額面と乖離した時価に一喜一憂しながら株券の取引をするのは別の話じゃない?
株価が年単位で下がり続けることだってあるんだしさ。
あんたNISAの意味分かってないだろ。
目指してんじゃない。
すでに中国より社会主義の日本。
森永卓郎の偽者に騙された人には気の毒に思うけど、堀江貴文の偽者に騙された人にはそんな気持ちにちっともならんのは何でやろ
老後の問題を解消するために年金制度があるんだろが
「堅実と嘯いて大損」がいるなら批判として成立するやろ
無断に肖像を使われてんの無限にいるよ
だよなー
塩漬けって大損なんだよ
しかも、リーマンやらみたいに経済が苦しいときほど金は必要。使いたいときに使えない金に意味あんの?
最期に純金の銃弾なら良い配当だったのに
それはわかるけど、まずは世界2位の税金大国。その分の見返りよこせや!
ルール制定権があるからねえ
バブル崩壊した際の不動産は何十年塩漬けし続ければ良いんですかね
ありがとー
周りに投資やってるやつがいないは流石に盛りすぎ
全体として株価が上がっても、投入した分野が極端なダメージ食らって復活しないケースも普通にあるしな
おもしろいかどうかは別として、これを国会で言ったやつの無責任さはよくわかる
あの頃も投資や投機をしないのは時代遅れみたいな風潮やったんやろ?
それって今と変わらんじゃん
「30年ぶりの株価!」なんてのがニュースになるぐらいだし、全体としても年単位で下がったりするんだよなあ
ここにもいるけど、不動産(今の株)の価値は無限に上がり続けるって思い込んでたんでしょ?
そりゃあ、今になって、都内とかの不動産(一部の株)は回復上昇してんのかも知れないが、他の不動産は死んだままでしょ
どっかで全く同じことが起きる気がするわ
30年待って上がったとして、30年金を使えなかったのは良いんですかね?とか思うやね
あと価値ある企業なんて変わるんだから、買っておいた製造業株が不振で、IT関連株爆上げで全体として上がったとしても無意味過ぎて泣ける展開も往々にしてある
年々成長株に付け替えなんて素人には不可能だし
これでNISAが悪い投資が悪い言い出すのは流石にねえ
これなんよな。時代によって価値ある株が総替わりしたりするのに、全体の株価で物言っても死ぬだけだわ
余裕あるなら資産防衛兼ねて投資はすべきってのと
それを社会保障がわりにするなクソボケってのは両立するで
だからインデックス投資が最強と言われるわけやね
市場平均に勝つのはもうプロでも難しい
特定口座で積極売買とかはともかくidecoぐらいは普通にいるわな
騙される方が悪いって風潮がなかったら、オレオレ詐欺があれだけゲス全開に
発展せんかったと思うわ
年寄騙して金を取るとか末代までの恥やろ
年金が見事にこれ
そうだよな、老後はお金いっぱいいるもんな
現役世代が面倒見るわけでもねえんなら散財なんてしてられねえぜ
騙す方は当然悪い、騙される方には過失がある
洗脳して騙したりするから、過失にも大から小までグラデーションがあるし
どっちが、みたいなミスリードが💩よ
んでそうなった場合は収入ガラス張りのサラリーマンがケツの毛まで毟り取られるってわけ
郵便局は認知症の年寄り騙して保険買わせてたよな
これは反ユダヤ主義
カジノの中でどれだけ金を持ってても無意味、勝ってカジノを出てはじめて勝ち
売り抜けてはじめて勝ち、結局最後には上がる勢は一生使えない金を持ち続けるだけ
タンス貯金するくらいならNISAでもしてくれって話やろ
高齢層と若年層の比率が違いすぎるからごく一部の溜め込んだ個人だけの話に納まらんのよ
そして少子化を推進してきたのは高齢層やで
今はまだスーパーに行けば当たり前のようにある野菜でも日に日に減って高くもなればさすがに黒だの赤だの気にしてられなくなる
用途決まってる金て現金で別立てで貯めないの?
団塊済んだら次は団塊ジュニアを何とかせなあかんしな
その金額に年金受給者の人数掛けた金額を現役世代が支払ってるんやで
少ないから絶望とか高齢層が少子化進めてきた結果としか言いようないし、今支払ってる側の方が絶望しかないやん
タンス預金するくらいならNISAでもしてろとか言うてもええやろ
所詮は逃げ切り世代でしかないんやから
世界的にインフレ局面だから通貨自体の価値が低減してる
相対的に都心の土地やら金が値上がりしとるが、コロナ時に千代田区でマンション買っといて正解やったわ
NISAが堅実なのと投資で損があることは関係ないやろ
投資で一番勝ちやすいのは、安い時に買って長期で持ち続けることよ。
短期の値動きで一喜一憂してすぐに解消する奴は投資に向いてない。
意味を書きなよw
あんたの周辺にいる?
日本ではいないんだよ。
正直ここにわりとおる引退世代が今からやっても微妙なのはある
若い人のが効果ある制度やね
毒蝮三太夫さん?
自分が引退するころには1800万円ではスマホも買えなくなっていそうな気もするが
君が何歳かによるからなんともやな
俺も結局残してる株は株主優遇目当てや
投資やるぐらいだったら農業ありじゃねっていう比較の話からそこにいっちゃうともうどうしようもなくね
宝くじは当たるかもしれない公営ギャンブル
今回のNISA勧誘の問題点は資産が増えることを表に出しすぎて、当たり外れがあることを隠してるため"詐欺"だと思う
いるだろそりゃ
逆にあなたの周辺にいないのか聞いてみたらいいんじゃね
意外な人がやってて感心するかもしれんぞ
コロナぐらいなら
50パーぐらい含み益あるよね多分
じゃあ尚更やらんと。。。
イギリスだとNISAにあたる制度では海外投資に制約出たから日本のNISAもいずれはそうなるかもな
投資すると資産が確定で増えるわけちゃうで。。。
インデックス程度で儲かったような気になってくれるなら安いもんなんだけどな、だいたいはそうじゃないんでお金を刷って増やすことになる
トレードに比べれば実体のパフォーマンスなんてひどいもんやと思うがそういうのはあんまり気にしないからな
ごまかしの利かん長期に分のいい賭けなんてないと思うで
そう見えるんだとしたら相当先の未来まで借金のカタにしてる
騙すほうが悪いに決まってるやろ、馬鹿か?
老後資金って言って投資勧めてるじゃん
堅実じゃなかったんじゃん
持ち続けてニマニマすることが「勝ち」だと思うなら良いんじゃない
あと、安いときがわかれば誰も苦労しない
45が書いてる自分が使いたい時てのが老後に限らないじゃん
いくらなんでも国の政策がそんな低い志ではないと思いたいわ
パフォーマンスで言えば金の延べ棒でも買って床下に隠しといた方がまだましなんじゃないか
要約すると年寄りはさっさと死ねと
わかりやすいなあw
投資ってそういうもんやで
未来がどうなるかに賭けてんだよ
安倍晋三語録をガチで国会で言った内閣総理大臣がいたというのはマジなのですか?
利鞘稼げるくらいに金の延べ棒買えるって、それこそ上級国民くらいちゃうか?
手続きやら手軽さも含めてNISAの方がかなり大衆寄りやと思うぞ
元気に生きてくれたらええけど応分の負担くらいは払ってくれよ
少し負担が増えたら「〇ねということか!!」みたいなパワハラが通じる時代とちゃうんやで
記事の内容とNISA関係ないから
まあ釣りなんだろうけどやってても周りに言わないってのもありうるな
投資やる=金あるなんてその辺の奴に思われても面倒だし
「男が女騙したら騙す男が悪い」
「女が男騙したら騙される男が悪い」
ってのは間違いなくあるやろな
少なくとも頂き何とか言うてた女さんとかそれを擁護してる人はそう思ってたな
これはNISAが悪いのではなく、本人の頭が悪過ぎ。
いつが安いとかわかるやつならそもそも投資失敗しないのでは
少なくない人が理屈では分かったとしても目の前の資産(評価額)が減ってく光景に耐えられないんやね
暴落の発生自体がその証
ホンマ投資界隈って自己責任論が行き過ぎた冷血漢ばっかりで背筋凍るわ
社会のことなんて何も考えてないやろあいつら
大体ネトウヨだったり暇アノンだったりする
パワ……ハラ……?
元気に生きるのは大抵は資産持ってる富裕層で、負担に苦しむのは貧困層なんですが…?
まあ要するに貧乏老人はさっさと死ね、いいや◯してやると
資本主義のおかげで成長した社会に生きる以上、資本主義で求められる成長の波に乗れなきゃ損する
これ何言ってるのか全然わからんのやけど誰かわかる?
投資に失敗してマイナスになるよりゃ全然マシ
いつ起きるかわからないクライシスに備えようと焦って投資に手を出して
首を吊ったら本末転倒だからな。パチンコでもやってる方がまだ健全だわ
ゼロサムなのはビットコインや
株式の価値は会社の価値
会社の価値は労働者の労働によって向上する
だから資本主義はこれまで成長してきた訳やし、これからも成長する
株式はプラスサムや
預金オンリーもインフレ考えると見た目ほどリスクないわけじゃないしな
わーくにはインフレどころか円安スタグフも込みやから余計急かされてる感も否めないが
経済成長なりなんなりでインフレが起こる以上は預金も事実上減るんやで
バランスや預金も投資も
まあわーくには絶賛スタグフレーションやけどな🥺
負担を求めただけで「〇してやると」とか脳内変換して他人を犯罪者みたいに言うのは十分ハラスメントの基準満たしてると思うで
安倍ちゃんや自民ならともかく立憲共産辺りの政治家に言うたら訴えられるんちゃう?
>NISA勧誘の問題点は資産が増えることを表に出しすぎて、当たり外れがあることを隠してる
こんな勧誘してるか?
こんな勧誘があるって言う詐欺やろか
そもそもNISAの制度上いっぺんに2000万入れる事なんて出来ない時点で創作くさいんだよな
しかもこんな短期間で半分に減るってレバレッジ商品か信用取引したとしか考えられないけど何もNISAでは買えないから嘘乙としか
ただ、旧NISAと新NISAの全枠合わせても現時点で2000万にはならないんだけどね……これでキャッキャできる人は騙される可能性あるから注意やな。
詐欺師に女を代表させるなよ
無農薬無肥料ならそんなにお金かからない
農家も自分らが食べるやつは無農薬や低農薬で作ってる人が多い 勉強は必要だけど
もともと良い土か、水源が豊富か、とかがすごい重要
投資する時点で損する可能性を考えられない奴はただの馬鹿だなw
20年前の銀行に投資信託勧められて買ったら半分になりました、という話を今頃引っ張り出してきてNISAで損しました、と言ってるみたい。
時代は変わったんだよ、おじいちゃん。
単に君は周りには投資する人がおらん層の人間てだけや
資産所得倍増プラン…
記事読んだか?ちまちま入れた結果2000万円になってるってかいてあるやろ?
誰もいっぺんに2000万円いれてるとはかいてないんだよなぁ
NISAが悪いとは言うとらんけど、NISAで必ず金が増えるって考えがあかんねん
「NISAで必ず金が増える」
だれが言ってるの?
ソースある?
バクチを投資とは言わん。
金融庁もそんなことしろ言うてない。
単元未満株を数千円ビビりながら買って2年見守れよ。
半年ROMれは投資でも鉄板の思考やで。
これは君の負けやわ
資産所得倍増プラン
この名称が資産が必ず増えるものと判断するに値すると思うで
あっ君いつぞやのニート?
コメントする