引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732837483/
3: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 08:45:15 ID:Dglo
いや国民民主て元々原発推進やん
18: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 08:47:19 ID:DB7N
でも新設ってどこにすんねん
20: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 08:47:20 ID:NZrK
いまさら原発の増設ってアホじゃねえのか
少子化でエネルギー需要が減りまくるのが分かりきってんだから余計なもの作るなよ
少子化でエネルギー需要が減りまくるのが分かりきってんだから余計なもの作るなよ
27: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 08:49:05 ID:3jgg
29: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 08:49:46 ID:3jgg
原発って繰り返し事故起きてんのに
福一も杜撰な管理してたからなぁ
福一も杜撰な管理してたからなぁ
34: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 08:50:27 ID:s6zy
原発安いよーって試算も嘘入れられててそんなに安くなかったんだよな
しかもその試算には原発事故の被害は入れられてない
アホかな?
しかもその試算には原発事故の被害は入れられてない
アホかな?
38: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 08:51:10 ID:W0Pu
原発勧める奴は総じて無知なだけ
政治家がこんなんじゃそら衰退もするわな
政治家がこんなんじゃそら衰退もするわな
43: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 08:52:39 ID:nWUf
103万で手取りがふえるんだから応援だぁ!
みたいなのたくさんいた感
みたいなのたくさんいた感
47: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 08:53:17 ID:z7Hr
別に原発推進が悪ってわけやないだろ
57: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 08:55:19 ID:W0Pu
>>47
かつての原発推進派や反原発派はすでに脱原発方向に進んでる
だから今更推進派してる奴はただの出遅れ野郎なだけ
かつての原発推進派や反原発派はすでに脱原発方向に進んでる
だから今更推進派してる奴はただの出遅れ野郎なだけ
68: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 08:57:49 ID:s6zy
原発必要なら東京湾に作れ
安全なんやろ
安全なんやろ
98: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 09:04:59 ID:NWqg
東日本の時も地震は耐えたんだよな
その後津波が来たんだけども
その後津波が来たんだけども
111: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 09:08:49 ID:P9pr
>>98
福一も人災やからな、実際には
福一も人災やからな、実際には
141: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 09:16:48 ID:W0Pu
>>98
原発って基本的に地震が来たら運転停止するからしょっちゅう地震が来る日本では普通に効率悪すぎるんよな
原発って基本的に地震が来たら運転停止するからしょっちゅう地震が来る日本では普通に効率悪すぎるんよな
116: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 09:10:02 ID:nWUf
それの弊害をうけるのは我々なんやで
勘弁してほしいわ
勘弁してほしいわ
117: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 09:10:03 ID:tjpo
原発事故が起きちまった以上は仕方ないところよ
安全神話の反動もあるし
そこは行動とかで見せるしかない
どこぞの電力会社はあれだけどな
安全神話の反動もあるし
そこは行動とかで見せるしかない
どこぞの電力会社はあれだけどな
173: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 09:34:50 ID:duLU
元々国民民主党の支持基盤の電力労連や電機連合は原発推進やん
むしろ減税会とか自民から流れてきた連中は新参の外様なの理解しろよ
むしろ減税会とか自民から流れてきた連中は新参の外様なの理解しろよ
175: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 09:36:32 ID:MPUa
原発のリスクを受け入れろと言う割には自分のとこには建てたがらない
国土防衛を叫ぶ割に自衛隊に来ないのと一緒やね、リスクを取ってリターンを得るみたいな選択が本質的に出来てないんや
国土防衛を叫ぶ割に自衛隊に来ないのと一緒やね、リスクを取ってリターンを得るみたいな選択が本質的に出来てないんや
330: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 10:36:46 ID:W0Pu
というか原発って地震来たら安全優先していちいち停止してるのにこんなに頻繁に地震してる国で原発でやっていくっていう発想になる方がおかしいぞ
337: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 10:38:35 ID:Zo0L
>>330
実際もう研究開発分野としてはおわってて高齢化もしてて
そいつらの利権が果たせればもう順当になくなるとも言われてるな
実際もう研究開発分野としてはおわってて高齢化もしてて
そいつらの利権が果たせればもう順当になくなるとも言われてるな
339: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 10:38:44 ID:GLAZ
>>330
そんなんどの発電でも同じやろ
そんなんどの発電でも同じやろ
352: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 10:42:30 ID:W0Pu
>>339
中越地震「グラグラ~」
柏崎刈羽原発「うわあああああああああああああああああああ(全基停止&2500件以上の不具合)」
?
中越地震「グラグラ~」
柏崎刈羽原発「うわあああああああああああああああああああ(全基停止&2500件以上の不具合)」
?
387: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 10:47:17 ID:2A0M
原発はやらかさなければ1番ええんや
問題はやらかしたら尋常じゃないという前提
問題はやらかしたら尋常じゃないという前提
493: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 11:02:23 ID:W0Pu
原発推進してる馬鹿はとりあえず本読んでくれ
517: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 11:06:41 ID:qsde
冷笑主義が一番
535: 名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 11:09:32 ID:JF32
原発増設言い出すのはええが肝心の場所どうすんのか明確にせえよ
最終処分場すら決められない国が原発新規増設とか笑わせんな
最終処分場すら決められない国が原発新規増設とか笑わせんな
コメント
松井はーんが全部引き受けると宣言してたやろ
科学的検証が大前提や。そのための原子力規制委員や
化石燃料で発電が問題なんじゃね
沖合数キロのとこに浮かべとけば何かあっても周りは海だし地震や津波もどうってことない
まだ高市がほざいてた核融合発電に投資の方がマシなレベル
それより再生可能エネルギーのブルーオーシャンの部分に投資しろよ
地熱やバイオマスは日本でもカスみたいな予算で先進分野なんだし
玉木には地元を二分する賛成派と反対派の対立とか全部の調整で汗かいてもらえばいい
そう言われたらあれやこれやの理由をつけて断るのが目に見える
そこは与党の仕事ですよねムーブかな。
バイオマスも輸入率が高いはずや
これが選挙に勝つということや
勝てば民意が何でも支持
次は勝とうな
おかげで広大な国土が消失や
原発の一番の問題は使用済み核燃料の話や
これの処分費用を計算に入れるとコスト面の優位はそんなにないっていうのと、管理が数万年規模っていうのが問題
エネルギー問題を考えるには二酸化炭素排出の環境問題、エネルギー収支比の採算性の観点、リチウム電池や全固体電池ではまだまだ不十分であるという技術的な側面等あらゆる問題を考える必要がある
一歩間違えたら手に負えない時限爆弾と化すんですがそれは
あれだけ議席拡大しても負けたことにされる立憲可哀想
後付けゴールポスト便利過ぎるやろ
原発使うなら化石燃料使った方がマシまである
その間に再エネ研究してもろて
28議席しかない国民は自民に媚び売るだけの存在や
自民に反対しない分共産党とかより存在価値がない
ハニトラ扱いして切り捨てたやん
再び原発事故起きたらまた人のせいにするだけや
オンボロ再稼働してそのうち事故るか、大金かけて新設して電気代上げるかの2択
こんな国のレベルじゃあまた事故が起きる。
フクイチの現場作業従事して終わらせてから言え。
孫の代になってもまだ現状維持だがな
まあ石油を求めて南進するよりはな…
東北であれだけの猛威を奮った津波だって起こるのに、ちょっと増設しましょうよって、ヤバいやろ。
そんでなんかあったら想定外と喚くだけなんだろ?責任は絶対取らないで。
15年くらい前も世界的にソーラーパネルでニューディールや!してたけど、結局安価な中国製パネルが参入して全部終わったやろ
ほんまに再エネで儲かるならどんなに良かったか
悲惨な交通事故起こしたけど次は慎重に運転するようになるから大丈夫的な・・・
そいつに運転の適性ないんや!
東海村事故
はい論破
されて終わりの最弱理論なのにな
楽観論も甚だしいわマジで
そうだよなあてめえのアンコンも出来ねえ奴がなあ
どこに作ろうと廃棄物処分場は必要になるぞ
そもそもトラブルが公表されるかという疑問も…
なんのトラブルも起きなくても、放射性廃棄物の処分問題は残るんだ
東が進み遅いだけで西はもう再稼働してる
東も東京電力以外は進んではいる
どうにもなんないのは東京電力ぐらい
だから自分も今よりもっといい人間になるべく努力するんや
って幻想がぶっ壊れて、怠惰な人間が惰性で生きてる今になっちゃったな
デンマークは福島を見て脱原発決意して洋上風力なんかで今や電力輸出国や
日本だってこの十年で色々できたはずなのに、原発村が潰した
原発事故起こした国が原発推進という、日本の後進性が一番でてるのが原発政策
増設するにしても東京電力だけはやめてくれ
地方なら現実的な議論で建設的な議論??
都会人様は特権階級か何かか?
「現実的」な地方切り捨ての議論も、お前らそれが成った時に何を喰って
生きていくつもりやねんって思うわ
百歩譲って本気で検討するとしてもせめて何処にどれくらいの規模なのかくらいは出さないと話にならないんだが、こんな見え見えのパフォーマンスでも信者が「反対ばかりの立民と違って民民は政策重視!」とか言って持ち上げてくれるから楽だよな
設備そのものが耐えるかどうかは電力会社よりも設計施工会社側の側面が大きいと思うぞ
東電はとにかく人材教育や安全意識が低すぎてアカン
飲めるソースは麻生(飲めると言ったが頑なに飲まない…😅)
原発処理水「飲めるんじゃないですか、普通」 麻生氏
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4J67HDP4JULFA022.html
麻生太郎財務相は16日の閣議後会見で、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、「WHO(世界保健機関)の基準の7分の1まで(放射性物質トリチウムの濃度を)希釈してある。そこが一番肝心。飲めるんじゃないですか。普通の話なんじゃない」と語った。
珠洲原発作ってたら更にやばかったな
事故起こったときもその地域だけで負担してな
ふーんこういうこと?😅
原発の建設費を電気料金に上乗せ、経産省が新制度検討 自由化に逆行https://www.asahi.com/sp/articles/ASS7R3PZVS7RULFA01NM.html
経済産業省が原発の新増設を進めるため、建設費を電気料金に上乗せできるようにする制度の導入を検討していることがわかった。東京電力福島第一原発事故で安全対策費が膨らむうえ、電力自由化で建設費を確実に回収する手段もなくなり、電力各社が投資に及び腰になっているからだ。国は「脱炭素電源」を増やして将来の需要増に備えるとするが、広く国民負担の増加につながる可能性がある
原発が稼働している九電と関電は電気代が安いと聞いた。
電気代が馬鹿みたいに値上がりしてるので、電気代を抑えられる原発に期待が集まってる。
結局目先のお金が大事なのよ。だって毎日生きていかなきゃいけないんだから。
皇居にも作っとけよ
四国も動いてるらしいな
原発推進の国民民主
原発絶対拒否の立憲
もう一つに戻るのは無理なんだろう。
無理に合併しても結局分裂するからずっと別々が良い
ソースは?😅それって核廃棄物の処理コスト乗ってんの?
未来世代へのしわ寄せじゃねーの?
福島の浜通りはどうなりましたか?
きっとさぞかし今頃は明るい未来が現実的になって繁栄が建設されてるだろうなぁ。きっと
じゃあ飲みますって言って本当に飲んだら安全なのか?と考えるとなあ
意味のない質問だよ
立憲も原発絶対拒否じゃないぞ
段階的に廃炉を目指す一方で現状使えるものは使っていくというスタンス
原発いますぐ廃炉しろはれいわ
ついでに言えば太陽電池の素材は半導体の素材でもあるから太陽電池の研究やめたら半導体開発も一緒に止まる
何が本当かなんて東電ぶっ潰して官営にするくらいの事しねーとわかんねーよ😅
電力10社 価格比較(安い順)
1位 関西電力 4709
2位 沖縄 4950
3位 九州 5424
4位 北陸 6012
5位 中部 6051
6位 東京 6075
7位 東北 6130
8位 中国 6272
9位 四国 6900
10位 北海道 7528
モンゴルのハーンを揶揄する必要は無い。事態を悪化させているのは日本国民が選んだ政治家達。
東京に原発を、って皮肉じゃねーのか
からの〜?😅
ちょっといいとこ見てみたい〜😅
日本に埋まってる石炭で十二分な発電が出来るような発電システムを考えるべきや
仕方ないだろ原発稼働してない所ってなんか問題起こしてるんだから
西が優秀なのか東が怠慢なのかは知らんが電力会社の責任だわ
「現実的」な地方切り捨ての議論って、能登の復興は不要とかそういう議論やぞ
南海トラフが起こったときにも、どれくらいの範囲を復興不要というのか知らんが
沖縄電力ってぎょうさん原発抱えてるんどすなあ
これ、避難民や原発へ向かう車輌とかどーすんの?
ブービーの四国も原発稼働中や
安全性を軽視した安倍晋三とかそれを擁護した班目春樹、当然だけど東電も
誰も責任取らずにいけいけどんどんだけでやるから五輪も万博もロケットも失敗しかしねえんだよ
玉木「原発が解決法」
パヨ「ギャオオオオン」←バカwww
仮に温泉に利権とやらが存在するなら、地熱発電で電気を売っても儲かるんだからその人たちがやらない理由はない
おいおいその表はいつのなんなんだよ😅
普通新聞ソースじゃねーの?
12月電気代513〜650円上昇 大手10社、政府補助終了で
資源エネルギー
2024年10月30日 16:35
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC301OL0Q4A031C2000000/
国民「電気代高い政府何とかしろ!」
ネトウヨ「原発が解決法」
専門家「原発は別に安くはない」
ネトウヨ「ギャオオオオン」←知将
おれのソースで各社そんなに差があるか?😅
ドイツでは「シュタットベルケ」と呼ばれる自治体が運営する公共事業を担う会社が中心となって再生可能エネルギーを推進し、昨年の総電力消費量に占める再生可能エネルギーの割合が50%を超え、今年上半期は大幅に増加し約57%だってさ。
東日本大震災から10年以上経って相当な差がついた感じがするよね。
何がアンダーコントロールなん?
送電線がないんですがそれは
最低賃金とかで考えると東京かなり安いよなこれ
言い出しっぺの不倫キンタマの家に増設しよう(提案)
先にその何かを提示して有権者に判断させるのが選挙であって、勝ちさえすれば何でも支持て民主主義をどうしたいんや
初夏から晩秋までは台風リスクで安定とは程遠いし、天気のいい冬場も電気大量に使うし、夏場のために水素変換やろうにも変換後も使えるように水素火力や水素流通も整備せなアカンから、どんだけ税金かかるかもわからん
エネルギー政策は根幹だから、メイン電源を外資に任せるのは話にならんから安くもならん
ドイツと同じようにできるわけがないのだが
支持者の顔色見てウケそうなネタを無茶振りしてるだけやぞ
本人はどんなつもりか知らんがただのラジコンや
電気代高騰は立憲や共産も喚き散らしてたのにねえ・・・
いつの間にか票田維持のために物価高容認で非課税世帯への補助金ばら撒きにシフトしたよな
得票率全然伸びてないし支持率低かったままだから惨敗だぞ
最大の消費地に送電コストほぼゼロでいい電気をお届けできますやん
ほんで太陽光ならそうしたがるんだろ?
ラジウム温泉で有名な地域は癌の発症率が他地域より高いそうだから言われてないだけでもう健康被害出てるのかもしらんな
んなこといったら再エネとか蓄電池で使われている金属だって有毒だし現地労働者の安全なんかまったく考えてないから事故でかなり死んでるよ...
まーたゴールポストずらして…
「選挙で勝つ」って上で書いてるのに、支持率の話に変えたね?
「選挙で勝つ」とは議席が幅に増えるという意味だよ。
日本語は難しいですか?
技術力が上がってる国じゃないんだよな コストだけ高くなってるから前より金かけて酷いものができる可能性まである
旧民社で原発ムラがバックなの最初から知ってたやろ、彼ら自身隠してないし。
立憲同様に労組が支えることは言うけど、特に原発労組と原発ムラ(労使協調)っていうの言わんの?そのうえで原発賛成派が投票するならそれでいいじゃないか。
原発が遊休設備になっているっていうことやが、そも原発自体が立ってなかったら維持費自体はかからんでなあ😅国家経営のミスやろ…😅
なに言っても無駄だよ。仮に立憲が過半数になっても、どうせすぐ下野に追い込まれるし、なにもできないから実質負けっていうぞ。
立憲は小選挙区大勝で50増やしたし、選挙直前後の支持率がいれる人間の率やぞ。
委員長もぎ取って石破が本来やりたいはずの憲法改正は当面絶望的。これのどこが負けなのか。
東電の重役を全員原発の隣に住まわせれば真面目に管理する気にもなるやろ
電気料金は四階建て
原発の稼働はほぼ関係ない
四国なんてかなり高いぞ
あと発電コストは原子力よりLNGの方が安い
所有しているだけで負債になっていた山林だの耕作放棄地だのに対する無関心さの表れ
日本では建設費用を電気代に直接転嫁できる法が審議中だから電力会社も安心していくらでも使えるね、よかったね
マジで謎なんだけど、3のような原発推進派って西は既に稼働してるのを何故か知らないよね
リアリスト(二次元美少女アイコン)
中部電力は動いてないが。
止めてるの動かせばいいだけじゃないの
これは概ねの目安であって電力プランや時間帯によっても変わるから実際の差はイメージよりももうちょっと小さくなると思うぞ
だがまあ何であれ原発あんま関係ないな
仮想現実。
小林よしのりも原発批判してたな
全国に野菜が生えているから....
保守ってのは、子孫の事など考えず目先の金儲けを取ることなんやな
そらええな、日本列島もドイツの隣に引っ越すか
記事読んだら30年前の事件じゃん…
ネトウヨどもはそれ見て大はしゃぎ
今起きた事件ならまだしもそんな昔の事でボロカス叩くのは流石に唯の悪意だろ
大層なこといってるけど
原発ってお湯沸かして
タービン回しているだけやん。
小林よしのりは自民に批判的だからわかるんだけど安倍聖帝バンジャイのあいつが反原発なのは意外だなと
夢洲とかだだっ広い土地はあるんだから万博なんてアホなことやっとらんで原発で有効活用しなさい
畏れ多くも神国日本の国土を穢すとは何事だ、とならないのは似非や
普通のことを普通にやる
それがまた難しい話でして
そら右翼は国土より自己満優先やから
ネトウヨのネットde真実とはそのレベルだという話
米南部・原発新設で電気代急騰 1人暮らしで「月8万円」もhttps://mainichi.jp/articles/20240918/k00/00m/030/064000c
厳しい暑さが続く中、エアコンの電気料金が気になる人も多いだろう。もし電気料金が1年ほどで2倍近くに値上がりしたら、生活はどうなるか。しかも主な理由が「原発を造るのにカネがかかったから」だったら、消費者は耐えられるだろうか。米南部ジョージア州では今、そんな理不尽なことが実際に起きている。(中略)
新規原発の稼働が引き金
料金高騰の大きな要因は、アトランタの南東約300キロに完成したボーグル原発3、4号機だ。出力はともに110万キロワットで、23年7月と24年4月に相次いで営業運転を始めた。地元の電力会社ジョージアパワー(GP)は稼働後、建設費を電気料金に転嫁して回収するようになった。
資源モリモリのアメリカでわざわざ原発作るメリットって無いのに、何やってんだか…
海外輸出も失敗、国内で大規模災害起きてて、それを野党が要求って意味がわからんすぎるムーブだわ。これまで推進してきた与党がごり押しするならわかるけど
原発推進で手取り増えるのかよ
蒲田クン🦎
会計処理上、原発関連資産を資産に計上するため「だけ」。現実に新増設が実現しなくてもいいけど、やると言い続けないと会計に疑義が発生する
ゴミでできた埋立地で軟弱地盤のうえメタンガスが地中から出てきてる土地に原発を作るのか
みんみんが増設推しなのは御用労組の電力系労組からゴリゴリに組織票もらってるから
ザ既得権益やね
今はもう太陽光発電のほうがコストが低いんだよね
原発動かせば電気代が安くなるとか言うやつは現実主義者に見えて思考停止の典型的な冷笑系やな
原発はかえって高くつくことくらいネットでも見つけられる真実なんだが
民民って信者が大嫌いな悪夢の民主党そのものだよな
聞こえのいいことをぶち上げて実現可能性を何も考えてないところそっくり
その回答が原発仕事の既得権益でしょ
もろそこでしょ、最低賃金で奴隷労働できる時間増やしますやし
数十年後ならわからんけど今はまだむずいやろな
嫌がらせに耐えながら阻止活動し続けてくれた地元の人達には感謝しか無いね
自民ですら新設は消極的なのに・・・
日本と条件が違うのか?
原油高やら環境規制があるからな
よっぽど補助金を積まなきゃ無理だろ。そうやって原発の隠れコストが増える。
国益のためなんで税金チューチューの補助金はナシの方向でよろしく
ソース無しやと妄想の数字て難癖つけられるで
原発は安全って推進派が言ってるから大丈夫やろ(適当)
名案だ 全て解決 それで行こう!(五七五)
中国・東トルキスタンでの核実験被害
東京・多摩でのPFAS汚染
コロナワクチンによる薬害(まあこれは陰謀論でいいだろう)
すべてアリバイ作り程度に大手メディアはこそっと報道するが大問題にするかどうかは彼らが決める(ネットde真実)
日本だと管理会社下請け形式でずさんな管理になる
それに原発事故のせいで若者が原発を学ぶ大学などへの進学を親が止めたりしたので、原発技術者がもういない
今海外の原子力工学の大学に日本人留学生がゼロ
やろうとしても人材がいないので画餅
高くて二酸化炭素を出す火力発電を他国に罵られながらやって凌ぐしかない
がんばれ玉木
「中国・東トルキスタンでの核実験被害」
左派サイトで中国の悪行もきちんと言うようになったのちょっと感動
左派はずっと中国の悪行を見ないふりしてきたものだが変わったのか?
別に「日本スゲー!」の反日朝鮮カルト壺ウヨではないが中国とおまけで北朝鮮は不気味すぎる(中華パチモンも物によってはコスパもいいしクオリティも悪くないから日本メーカーのものより好きなんだ)
右派もずっと反日朝鮮壺売りカルトネタをスルーしてたじゃん・・・山上が憎かろうw
東京や大阪に建てろって本気で言ってんの?
用地取得費だけで莫大な金額になるし、埋め立てでも何千億と掛かる+液状化現象の危険性
人口が多いから地域住民もとんでもない数に膨れ上がるんやで?
それなら茨城や福島の太平洋に面した土地に建てたほうがいいんやないか?
まじで太陽光中心にしたらパネルの除却期間が来るから、処理と再利用を目指せばまだ日本の得意分野で勝ち目ありそうだけどな。時代によって処理方法が違うので(パネルの新規開発すさまじい)世界で見たら規模の小さな日本企業サイズで参入障壁も作りやすい。原発は先すぼみするだけで外と戦う道がない。
東京や大阪に建てる=金がかかる=金が回る=経済が回る
ええやん
液状化現象の危険性?
安心安全だろ?
何か起こっても「直ちに影響ない」から「アンダーコントロール」だ
東京や大阪に建てたら経済も回って中抜き利権もやりたい放題で地方も活性化されていいことずくめだ
文句を言う奴は「風評被害ガー!」とレッテル貼りしてやればいい
左派は中国を信仰してるーってのはお前ら馬鹿ウヨの頭の中だけの話やぞ
例えば日本共産党は中共の人権弾圧を批判するよう自公政権にもゴリゴリ注文つけとるやんけ
一般の左派の人にしたって中国の人権抑圧ぶりをみんな批判しとるし、香港の民主化運動が弾圧された時も左派はみんな憂慮してたのに、お前らウヨクは冷笑しとったやんけ
そりゃそうだよな。お前らみたいなウヨクは民衆が権力によって抑圧される姿が大好きだもんな
口ほどに愛国心があるなら率先して誘致運動しろよ
だから視点の多様性が必要なんだね
むしろウヨっさんの理想とする国体の一つやと思ってたわ中共
国家主導とかマイノリティの弾圧とか一糸乱れぬ統制とかそういうの大好きなんじゃなくて?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%92%E7%94%B0%E5%BA%B7%E5%8D%9A
実際に飲んだ人おるし別に健康被害が出てる訳でもないんやけどな
飲んでみろは反対派がよく言う嫌がらせでしかないし、飲んだら無視するか飲んだせいで風評被害が起きたとか責められるだけで何の意味もないんよな
菅直人でも吊し上げとけよ
政治的にめんどうやからな
エネルギー政策だけを論点にするなら最新の原発建てて古い順に閉鎖しながらエネルギーミックスを維持するのが最適解やけど
パネルはもう中国が仕切りきってるから無理だろ
世界的に大規模な地熱発電所ってどこよ?
そしてそれは原発と比較して優位な電力供給をしてるか?
それが答えになるんちゃう?
何やかんや言うて化石燃料燃やすか核燃料燃やす方が発電は効率的でラクなんよ
いずれにせよ原発利権のどす黒さは半端じゃない
AIやスパコンによるブレイクスルーがないと再エネやら蓄電機の進歩も期待できんからな
現状では原発は必要ってのが結論なんよ
で、原発なら計画から運開まで20年、LNG火力でもアセスから始めて5年は掛かるんですけど日本のどこに電源増強計画があるんですかねえ
ナチュラルに責任転嫁してるのに評価する奴おるのがアレやな
半導体やら素材開発には安定した電力が必要なんやで
特にガチャ回すためのAIやらスパコンは電力ガバガバ喰うからな
それ365日24時間快晴の場合のコストな
実際そんな時間は1日4時間あれば良い方で安定もせんから使い所が難しいんよ
環境規制厳しいから昔みたいに化石燃料を燃やしまくるわけにはいかんのやろ
https://www.jpower.co.jp/news_release/index.html
一部でしかないけど電源開発のプレスリリース見たら電源増強計画とか見れるで
詳しくは掘ってないけど経産省とかでも見れるんちゃうか
そう言うのせんでええからメガソーラーが乱立したんやろ
エネルギー関連の施設って発電規模が大きくなればなるだけリスクが増えるのは再エネも原発も変わらんからね
手間やらコストほか色々考えた時に原発は選択肢てとして捨てきれないだけやぞ
再エネ推進でエネルギーコストが上がって生活が良くなるとでも?
リニアみたいなことになるんじゃね
第二の静岡、川勝が生まれるよ
地震がゴジラみたいに原発だけを狙うなら廃止はわかるけど地震は起きたところを満遍なく攻撃するからな
そら復興の力にもなる施設を廃止はせんやろ
左派が中国を批判するようになったのは香港の弾圧からだな。
あれが左派を変えた。
中国も批判できるようになって良かったな。
正直遅すぎるぐらいだが、それでも過ちを訂正できたのは偉いぞ。
勿論全額政府の補助金
無料・無限・無公害の太陽光発電が日本でも世界でもまだまだ広まってないのは何故なんだろうね?
そうでもないかなー
サヨが大好きなれいわとか、未だに「中国は怖くありません」キャンペーンやってるし
>無料・無限・無公害
これが嘘やからやで
地震になったらまっさきに停止して、再稼働までに検証が必要になる原発が「復興の力になる」は嘘だろ
原発とそれ以外の発電のリスクを同列で扱うのは間違い
たしかに太陽光パネルには有毒なレアメタルが含まれるが、それは
「半導体に有毒なレアメタルが含まれる」という話であり、
半導体はどんな施設にも含まれる以上、「太陽光はレアメタルがあるから危険」は欺瞞
全国の原発が止まる訳ちゃうやろ
他所のインフラ支える原動力になってりゃ十分やで
ちうごくの汚染水デマに乗っかって福島差別広めてたけどな
火力とソーラーでええやろ
日本人に火力やめさせて原発扱わせるなら世界汚染するぞ?と泣き喚けばいい
事実なんだから
ただでさえ日本は国債の累積債務が対GDP比で世界一なのに、ここから更に積極的に金を使えと??
主に金が落ちるのは土建業界でそこから労働者や全業種に波及して経済が回るというのはトリクルダウン的な考え方なんだか、それは安倍政権で否定されてる
万博で十何兆も使ってる大阪は景気が特段いいんか?
建物がどんなに安全でも土地がボロボロだとどうしようもないやろ
あと、茨城や福島に建てて事故が起こったら東京も無事じゃすまないからな
3.11でも最悪の事態は東日本壊滅だったし、そこには当然東京も含まれてる
建てて閉鎖してとか簡単に書くけどその1サイクルで軽く50年はかかるからな
その50年で災害も新電源もない、なんてことはまあないわ
現実にはそんなフレキシブルにやれてるわけでもないんだけどね
あとそういう理由ならべつに原発である必要もないんやない?
破壊がどうとかメガソーラーができるまでは見向きもせんかったやつの言うことではないわ
エネルギー関係の危険や問題は量やら規模に比例するよ
燃料燃やして二酸化炭素が出るのも規模が大きいから気候にまで影響でるだけで太陽光が主電源になるならそれに伴う不具合が出るだけや
世の中に夢のエネルギーなんかないんよ
で、災害はどうするんだ?
原発は一度燃料入れたら一年は無補給で稼働するからね
安定供給って点では頭抜けてるんよ
世の中に夢のエネルギーは無いからバランスが大事なんじゃね?
火力3割 原子力3割 自然エネ3割
昔こんな標語見た記憶がある
中国の方が高濃度の原発排水してるのにサヨは見ないふりしてたな
国民がなんも考えず電気代云々言い出したからそう見えるだけでは?
そうやで
現状はエネルギーミックスが最善や
でも既存の原発は全部再稼働を!
多分これが国民の多数派だろう
西日本の発電が東日本に届くわけでも無し、どのレベルで見てるんだ?
勝手のお前の妄想を「国民」に代弁させるなよ
>それ365日24時間快晴の場合のコストな
いやそれどこ情報よ
それこそ147がどこ情報やって話やろ
コストが安いとか言うてる資料って大概単位に「/h」がついてないのしかないやん
技術のブレイクスルーがなきゃ再エネに移行も出来んのよ
災害なんて特殊なことより日常の経済活動を優先するしかないよ
動かしたらなかなか止められないことをそう言い換えてるだけではなくて?
あと安定供給っていうなら燃料を入れ換える手間まで勘定に入れようや
太陽光電池の変換効率100倍
蓄電池の容量も100倍
ぐらいのブレイクスルーが起これば原発要らなくなりそう
電気代が上がらず安定した電力が供給されるなら国民は原発廃止に賛成する。
再生エネでまだそれができず理念だけが先行してるから原発がなくならない
事故のリスクを考えなくても、高濃度の放射性廃棄物が排出される時点で手に負えんのよ
それが出来たら出来たでかならず大事故やら環境破壊は起きるけどな
世の中に夢のエネルギーなんかないしエネルギーの大きさに比例した事故が起きるのも防ぎようはないんよな
海面隆起で冷却水取り込めなくなる可能性なんて世界中で未だかつて想定されていないもん
まだ東日本大震災から15年もたっていないのに既に1000年に1度レベルのリスクが起きている時点で極めて危険なんだよ(そももそ同一地点での確立であって日本はそういう場所が大量にあるから数十年に1度は日本のどこかでそういう災害が起きると考えた方がむしろ妥当)
メンテの手間考えたら無理やろ
分散して設置すればするほど必要なメンテ作業員が増えるからとてもじゃないが間に合わん
一度燃料入れたら一年稼働するってかなりの供給能力やで
一日の数時間、それも不安定な出力しか発電出来ん再エネとは比べもんにならんし、燃料を海外から運ばなければならない火力より優秀やん
そもそも原発を不安定にしてるのは反対派の意見に耳を傾けてる人為的なそれで、他は科学や物理的な原因やからどうしようもないよ
電発一つ見ても、松島2号機のリプレースIGCC化と佐久間水力のリプレース、大間原発の運開だけじゃん。旧式石炭炉は段階的にフェードアウトしていく、大間は冗談の類、これは増強どころか減容計画
>>195
日本鋳鍛鋼とジルコプロダクツは無くなった。もう原発を支える産業が死滅して建造能力は無いんだよ。20年も飯を食わさないで、政治の都合でまた作ってくれって言われても産業界はついてこられない。
ゴミ焼却場も斎場も同じやけどな
「原発は再エネより高い」専門家が国会で示したデータ
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20240517/biz/00m/020/008000c
経済産業省は、なぜ自然エネルギー電力を 5~6 割にとどめようとするのか
https://www.renewable-ei.org/pdfdownload/activities/REI_JP_Comment_20210610.pdf
探せばすぐ出てくるが
> そもそも原発を不安定にしてるのは反対派の意見に耳を傾けてる人為的なそれで、
福島の廃炉が進まないのは人為的な問題だとでも?
それが通用するのは原発の被害関係ない人間だけだろ
事故の影響を受ける人間や廃棄物の処分地に選ばれる人間からしたらたまったもんじゃないんだが?
先の衆院選で一番議席を伸ばしたのは立憲。
理解してる?
そこまで安定にこだわるなら燃料を入れる前と抜いた後の勘定も見積もれって
液化天然ガスは輸入の心配してんのに安定供給の評価が合ってないんじゃない?
汚染水デマで不必要なタンク建てさせられたり無駄な仕事にリソース割かれて廃炉作業を遅らせて来た結果やろ
とりあえず廃炉作業で優先されるのはスピードやなくて安全管理とデータの蓄積やから急ぐ必要はそんなにないけどな
>そこまで安定にこだわるなら燃料を入れる前と抜いた後の勘定
これって費用の話に関係しても安定供給には何も関係してなくない?
破壊がどうとかに見向きもしなかった奴がおることとメガソーラーが環境を破壊してることは全く別の問題やろ
原発のデメリットに見向きもせん奴がおったら原発のデメリットを述べてはならないとか言うくらい意味不明や
メガソーラーには間違いなくデメリットはあるしそれについて対策は誰が言おうが構わんはずやで
不必要ではないぞ、少なくとも初期は「処理できていなかった」んだが
そもそも不要になったから放出ではなく、これ以上保管できないからのなし崩しだ
ちなみにソースな
バカみたいな「処理」を繰り返してきた経緯を無視して「不必要だった」とか言ってるなよ
ちなみにこの時にでた「処理できていない汚染水」は、再処理が必要と言われながら、未だにタンクに入ったままだ
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/oceanrelease/
セシウムのみを取り除いた状態の高濃度汚染水を敷地内のタンクに貯蔵していた2013年当時の敷地境界線量は、9.76ミリシーベルト/年に達し、国の定める基準である「敷地境界における実効線量1ミリシーベルト/年」を大幅に超過していた。
>専門家「原発は別に安くはない」
現状、日本で電気代高騰の対策として使えるのが原子力だけやから解決法としてはそれしかないんよ
放射脳がコストは太陽光が一番安いとかデマ言うのは構わんけど既存の施設を前提にすると電気代高騰への解決法にはならんってだけや
再エネが効率的で安いエネルギーだって言い張る専門家はいくらでもおるのか知らんけどそれをベースロード電源にしてる国なんか一つもないのが答えやろ
結局、再エネは1年365日24時間快晴で昼間くらいの場所でしか使い物にならんのよ
人類が宇宙空間に出てから考えた方がええと思うよ
わかってて書いてるんだろうと思うけどさ、液化天然ガスの輸入の不安定化を指摘したいんなら全量輸入に頼ってるウランも同じ基準で評価しないと比較にならんやん?
ほんでLNGにはない後処理が安定的にできるかどうかも同じく評価しないとな
そこまでやっての安定供給ってもんでしょうに
結局どこ情報かも答えず話逸らしやがったよ
今現在ベースロード電源にできるかと365日24時間快晴じゃないと使えないかは別問題だろうが
アイスランド
地熱発電が約3割を占め、残りは水力発電
アイスランドの人口40万人
日本も人口が40万しかいなければ、地熱発電と水力発電で全電力賄えると思う。
山持ってるやつにそう言うてみ?
原発技術者もいなければこれまで培ってきた技術も今やどこにもないというね
原発なくなっても雇用が維持されるように動くのが、本来労組がすることなんだけどね
そりゃあこの国の大半は原発から離れた都市に住んでるからな
特に自分達の消費により事故が起きていようが、除染土の引受にはだんまりの都民様はそうなるだろう
執行部がそういう自分たちの手に負えないことをさも出来るかのように掲げて運動して来た結果が労組離れやと思うけどな
それ反論になってるか?
山持ってる奴が自分の財産を管理するのは当然やし、山が負担になるなら相続放棄したらええだけやろ
山持ってる奴の何を言うてるのか知らんけど、だからってメガソーラーの環境破壊を指摘したらアカンってのは何の関連もないやん
ソース全くないデマやろ
ベースロード電源にできないってことは、それがないと電力としては使い物にならんってことやぞ
現在の技術では再エネはまず安定したベースロード電源がありきで、そのベースの発電能力より少ない分しか使えない補助にしかなり得ないエネルギーなんよ
原発みたいに単純な発電能力以外の費用も計算に入れるなら再エネなんかはベースとして必要な火力発電の費用も含めるた方がええくらいやで
それこそ雷なんか費用も何もなしに大量の電気が生まれてる訳やけどそれを産業用に利用しようとしたらそのための費用が莫大になるやろ
再エネは自然界に生まれるエネルギーを人為的に電気として取り出す技術やけど雷と同じでエネルギーそのものより使うための周辺環境に金がかかる技術やで
ならブレイクスルーまでは既存の施設を使い続けるしかないな
勝手に補足すると東京で言うと品川区とか町田市と同じくらいの人口で土地面積が103,000 Km²で北海道と四国を合わせたくらい
ちなみに品川区の面積が22.77 km²で町田市は71.55 km²
たぶん日本を地熱と水力だけにしたら東京都の人口も維持できんよな
そら交通事故でも被害に遭った人はたまったもんとちゃうやろね
だからって自動車を全否定したらそれ以上の人が生活出来んようになるだけやん
現代文明全否定でもするんか?
初期がいつの時点か知らんけど民主党政権の時には実際に飲んで大丈夫な程度の処理は出来てたし、そもそも世界基準に合わせるならもっと線量が高くても簡単に放出できてたけどな
それが出来んかったのは放射脳が風評流してたのが大きいやろ
日本のLNG年間輸入量は約6500万トンでウランは約20万トン、年間の発電比率はLNGが約32%で原子力が約6%やで
原子力をLNG並の発電比率に上げても燃料の輸入量はLNGの65分の1にしかならんのやで
それに原子力発電できる国はそんなに多くないから燃料の価格競争が起きにくいし、安定した電源があればLNG含めた化石燃料の価格変動が起きた時に輸入先との交渉に有利に働くやん
原子力に全振りする必要は全くないけど石炭が使えない以上日本の政策としてはエネルギーミックスがベストで原子力は必要としか言えんわ
原発がある以上地震起きたら危険なのはそんなに変わらんやろ
それなら発電して経済的な利益ある方がええやろ
経営の執行部と労組の執行部を混同しててオモロ
そうやって経営者目線で、労使協調とか言ってたから労組離れが起きただけちゃうか?
現実に連合に一本化してからストもめっきり減って、実質賃金も下降の一途やん
皮肉を皮肉と分からず
マジレスしたり、マジレスにマジレスしたり
悲しくなるよな
化石燃料3割 原発3割 再生エネ3割がいい感じなんだろうね。
そして再生エネで技術的なブレイクスルーが起きたら原発を減らしていければ最高
普通に原子力の恩恵受けてる労働者がおるのに反原発掲げる労組に入る道理がないやろ
原発があるなら稼働させた方が電力会社の利益にも繋がるんし、燃料高騰しても電気代に影響し難いのは事実やん
労組が原発なくしても云々言うのは全くの筋違いや
正直、石炭含めた火力に金注ぎ込んだ方がブレイクスルーは早いかもとは思う
それにしても何かに全振りにせん方がええと思う
そんなことないよ
実際には会津とかよりも線量高い県外の場所だってあったのに「福島県の」事故にされ続けたからな
これによって宮城の一部の自治体は苦労したという側面もある
それに「そんな変わらない」ならなんで県外に出すと決められた福島の土を受け入れてくれないんですか?
>線量高い県外の場所だってあったのに「福島県の」事故にされ続けたからな
これによって宮城の一部の自治体は苦労したという側面もある
それは原子力やなくてベクレてるとか風評流して東北を攻撃してた山本太郎とかその辺の責任やと思うよ
大阪は行政として東北の瓦礫受け入れてたけど、そういう扇動に乗っかって暴れてたアホはおったよ
それは原子力やなくて扇動者とアホが悪いだけやん
コントローラ握ってる側じゃなくて飛ばされる方なのか…(呆れ)
なら原発を安全に管理出来る国かアイスランドみたいに電力代が安い国にデータセンター作って海外赴任すればええだけやん
日本人学者の日本に住みたいわがままで原発リスクなんて負えないわ
自然エネルギー財団https://www.renewable-ei.org › col...ベースロード電源が邪魔者になる日
https://solarjournal.jp/information/18387/
https://www.tepco.co.jp/emira/article/smart_grid.html#:~:text=スマートグリッド(Smart%20Grid)を,する電力網のことです%E3%80%82
スマートグリッドによる解決やそもそもベースロードがいらんという話もあるしベースロードが必要だったとしても火力+再エネで電力を補完するという選択肢だってあるだろ
交通事故と原発事故じゃ規模が全く違う上にまともに管理もできとらんだろ
大体この場合原発建設を拒否する権利は地元にあるんだが?
被害者と管理だけで言えば自動車の方が圧倒的に被害も多けりゃ管理も出来てないけどな
地元については迷惑料その他が入るから経済状況やらリスクを勘案して受け入れるかどうか判断したらええだけや
そらそもそもの数から違うからな
原発の場合、数が少ないにもかかわらず一つあたりの被害数がデカすぎるから自動車と比べられるわけがないんだわ
>経済状況やらリスクを勘案して受け入れるかどうか判断したらええだけや
まあその結果拒否されてるわけだが
それもあるが現状は国の基本方針すら無いから
(建てて終わりじゃないもんな)
電源の今後がわからん限り銀行も融資しようがない
ということらしい。つまり現状は単なる夢物語。
将来的にそういう技術が出来んとは言わんけど現在それを実現出来てる国はないしそんな見込みもないけどな
少なくとも高性能の蓄電機がなければ自然エネルギーで文明を回すのは無理やし、蓄電機が高性能になればそれに伴う事故が起きるだけやで
ドイツや北欧はそれに近いことをやって再エネ比率を伸ばしてるがな
そもそもco2排出量を減らすために再エネ比率を高める必要があるというのと原発が危険すぎるというだけで再エネで100%電源を賄えなんて話してないがな
だから再エネは補助電源としてしか使い道のない欠陥電源でしかないって話をしてるんよ
いくら再エネを伸ばそうが補助でしかない電源とベースになり得る火力や原子力は別もんでしかないし、ベースのそれをどうにかしない限り文明も人の生存権も維持できんだけやで
https://go100re.jp/3848
あんたがいくら欠陥欠陥騒いだところで実際に電源の半分補えてる国もある上に、再エネ100%で補えなんて記事でもツリーでも言われてないだろ
事実認識も言ってることもずれてるんだよ
それを出来てると称する国が実質ドイツ一国しかなくて、それも周りから電力を輸入できる環境があるから成り立ってるだけやろ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR12CTE0S4A410C2000000/
意識高い系の権力者やら金持ちが国民に負担を強いて自己満足してるだけにしか見えんけどな
カナダも超えてるしイギリスやスペインなんかも近いところまで行ってるがな
日本はドイツよりも国土が広いんだから電力輸入ができるから成り立ってるとか言われてもだからなんだとしかならんわ
大体日本でも原発より再エネの比率の方が高いんだからそれが答えだろ
原発の占める比率なんて一桁だぞ
コメントする