7dd640d8

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/12/06(金) 19:16:10.52 ID:fYxhJI7c0
藤本美貴 「おせち業界」にモノ申す!「もう、保存食はよくないですか?」

https://news.yahoo.co.jp/articles/434c485864a3cdc1118dd608cc6c63ae950b1ff6
正月におせちは作るのか、と聞かれた藤本は「おせちは作らない。おせちは一応一個買うんですよ」としたものの「でもさ、おせち業界に物申したい」と言い「もう、保存食はよくないですか?」と語った。
その理由を「こんなに物が流通してる時代に、いつまであの保存色の味濃いやつを食べなきゃいけないんだろうと思って」とし「普通のナマモノとか入れて大丈夫ですよとお伝えしたい」と願った。
藤本は12歳長男、9歳長女、4歳次女の3人の子供がいる。そのため「なかなか子供が食べられるものが少ないのよ」とし、「結局残っちゃうものも多くて。だからおせちは小さいのを雰囲気として買って、うま煮とかはお母さんと一緒に作ったりとか、お刺身とかは買ってきたりするくらいで…雰囲気でおせちがある」と明かした

普通の日本人「日本の伝統ガー」

Wc6KgMo

XqYmgA4

251


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733480170/



2: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/12/06(金) 19:16:38.22 ID:fYxhJI7c0
それにめちゃくちゃぼってるしなぁ

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 19:17:05.24 ID:lPj+4aOV0
正論やん

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/12/06(金) 19:17:40.08 ID:fYxhJI7c0
>>3
普通の日本人はブチギレてる

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.35] 2024/12/06(金) 19:17:18.33 ID:79epj9V10
うまいもん無いしな。そのうち無くなる

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/12/06(金) 19:19:21.75 ID:fYxhJI7c0
>>4
これもデカいんかなぁ
美味かったら普段から作るやろうしな
第一の目的が保存とか縁起物?だからで味じゃないから嫌う人も増えるよな

何でわざわざ大金と手間暇かけて不味いもの作るの食べるので

172: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 21:44:51.86 ID:TRjF11Kx0
>>13
美味いおせちは美味いぞ
正月にホテルのレストランで食べてみたら

7: 警備員[Lv.24] 2024/12/06(金) 19:17:36.92 ID:SjpNdKIz0
伊達巻は残してください

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/06(金) 19:18:31.26 ID:8GsbCSPI0
別に美味いと思ったことないけど、ないならないで寂しいと思うワイはおっさんなんかな

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/06(金) 19:18:55.97 ID:ug4VP9Yj0
クリスマスにケーキ食うのと同じようなもんやろ
別に深い意味は無い

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/12/06(金) 19:19:51.99 ID:fYxhJI7c0
>>12
ケーキは美味いからか普段でも食べられてるよなあ

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/06(金) 19:19:42.81 ID:He0qf+ph0
誰が望んでるのかよくわからんというのはある

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/06(金) 19:21:55.13 ID:wdvnQgQq0
コンビニがあるしおせちは作らなくてもええわ

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/06(金) 19:22:06.17 ID:DsVIijCP0
そもそも伝統的おせちメニュー自体絶滅しとるやろ

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.39][苗] 2024/12/06(金) 19:23:13.72 ID:KuNKew8M0
昔は家事から解放される唯一の3日間やったんやろ

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/12/06(金) 19:24:11.87 ID:bW+ZELgr0
>>28
そのぶん作るのクソ大変だよな多分
大掃除もあるのに

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.54] 2024/12/06(金) 19:24:13.49 ID:9CEo50Jq0
高くて不味いからな

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/12/06(金) 19:24:52.26 ID:fYxhJI7c0
グルーポンとか覚えてる人いるんかな

img9ac7174dzik3zj

129: それでも動く名無し 警備員[Lv.44][苗] 2024/12/06(金) 20:37:48.31 ID:j5RSzMML0
>>33
毎年似たようなことおこるよな

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/06(金) 19:27:18.40 ID:ApImZPIf0
それはそう
昔は年末年始店が開いてないせいで作り貯めた保存食やからな
現代では元旦でも新鮮な食材手に入るし

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 19:33:33.20 ID:NxH4RG/u0
知らんやつ多いけどおせち料理って1品1品に意味があるやん
保存食品てカテゴリーではないやろ

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/06(金) 19:35:03.68 ID:ApImZPIf0
>>49
あんなもんただの後付けのダジャレやろ
髪にいい言うて海藻食って生えてきたやつ見たことあるんか

60: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/06(金) 19:37:05.72 ID:tgR6YRTY0
おせち♪おせち♪

62: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 2024/12/06(金) 19:37:20.99 ID:MMpjRNiJ0
伝統伝統言う割には自分で手間暇かけて作らなくて買ってきたものを食べてるだけなのもどうなんやろな

67: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/12/06(金) 19:38:52.70 ID:Gcg4Z0t10
芸能人的には稼ぎ時のただの繁忙期やろうしわからんのやろ

72: それでも動く名無し 警備員[Lv.35] 2024/12/06(金) 19:41:18.97 ID:HD5/C/Pc0
伝統だ文化だってのは建前だろ?
お屠蘇作ったり若水迎えしてる人どの位いるよ?

77: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 2024/12/06(金) 19:45:46.09 ID:WZj44HBx0
恵方巻は否定してもええけどおせちは否定するの許さんみたいな人達は何処から来たんやろ

78: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/12/06(金) 19:47:27.64 ID:/IkzLf2c0
6pチーズ懐かしいな

80: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/06(金) 19:48:41.70 ID:wdvnQgQq0
おせちよりお歳暮文化無くしてほしい
今は色々と面倒なんだよ

97: 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/06(金) 20:07:59.71 ID:c497hTqr0
そもそもおせちは値段の割に不味い
コスパ最悪やからね
季節物で押し切ろうとしてるだけやで

99: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/06(金) 20:10:32.29 ID:eYdi9fg+M
昆布巻きと海老と数の子と蒲鉾は好き
これだけでええ

105: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/12/06(金) 20:20:22.02 ID:cZd0Dqar0
なんでミキティの動画ってすぐ記事になるの?
辻ちゃんのはまったくならんのに

115: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/06(金) 20:27:03.84 ID:kyDBMYIn0
買ったおせちに文化も何もないだろ

116: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/06(金) 20:28:32.55 ID:hx9yKpF10
もう既にオードブル化してるから言うほど保存性無いよな

119: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/06(金) 20:32:27.01 ID:DTYuB3KG0
もはや恵方巻きだの土用うなぎとかのポジションやろ

122: それでも動く名無し 警備員[Lv.28][苗] 2024/12/06(金) 20:34:06.37 ID:lAlIPUAn0
>>119
恵方巻き(笑)
あんなの電通案件に流された馬鹿しか食ってへんで

125: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 2024/12/06(金) 20:35:06.68 ID:A/Ln6fMh0
>>122
おせちも同じなのに気が付いて無いのいるよな

https://www.todaishimbun.org/new-year-dishes20200107/

「おせち料理を伝統的な料理として捉える見方も、実は戦後しばらくたってから生まれたものです」と山田教授は語る。実際、婦人雑誌におせち料理の伝統性や歴史性を強調する文言が見られるようになるのは高度経済成長期に入ってからである。

121: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/12/06(金) 20:33:51.74 ID:2zuKoNx/0
ワイも去年社会人1年目やからって高級おせちを自腹で両親にプレゼントしたんやけどさ
「寿司やケンタッキーのほうが美味しくね?」って言われたわ
ワイもそう思うし今年は家族が好きなもんを用意するわ

134: それでも動く名無し 警備員[Lv.41] 2024/12/06(金) 20:46:54.11 ID:FNVfvZ+d0
食いたいやつが食えばええ

137: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/06(金) 20:50:01.47 ID:o1hum90I0
謎の魚を昆布で巻いた謎の料理マジで不味い

140: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 20:51:48.19 ID:udBLinuR0
伝統(昭和から始まってて文句言ってる奴は食ってもいない)

141: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 2024/12/06(金) 20:54:31.52 ID:Sx73yqys0
わいはばあちゃんが作るおせちすきやで