20241231-231351-970-ch04-06-f4d00c8f-1

1: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:12:35.71 ID:LFIIonR60
大みそかも断水で共同洗濯機…液状化で傾いたままの町 能登地震1年
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ae630835c5ed447996f1c044464927ee90be0a6

 最大震度7を観測した能登半島地震から、1月1日で1年。地震で大規模な液状化の被害を受けた石川県内灘町の一部では、ライフラインの途絶に苦しむまま、年越しを迎えている。

 同町西荒屋地区では、地面が波打ち、電柱や標識は傾いたままだ。50軒余りを見回して、しめ飾りが見えるのは1軒だけ。公民館では、今も自宅で生活用水が使えない人向けの共同洗濯機を利用する人の姿があった。

 31日午後4時前には同町内に虹もかかったが、生活再建の見通しが立たないとの声が聞かれる。

 普段から共同洗濯機を利用している地区の男性(54)は、自宅周辺の配管が損傷し、トイレと洗濯に困っているという。排便は袋に入れて処理している。「望むのは、すべてが自分の家で完結する生活。しめ飾り? そんな気にはならない」と語った。

20241231-00000020-asahi-000-1-view


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735657955/



7: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:14:03.45 ID:tK/Rf8eq0
これ見捨てられてるよな

9: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:14:23.20 ID:GM2k1OXl0
復興進まんな

11: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:15:26.01 ID:aEhC5BtX0
石破というよりは岸田かな
こいつは地味にやばいやつやったんよ

18: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:17:24.41 ID:IrHrB2tp0
正月に大地震とか1年間気が落ち込んだやろな

19: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:18:12.89 ID:XbHXI+Gd0
自民が強い石川県でこれやもんな

31: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:23:52.73 ID:Q4Z9Ixi9d
あれから一年か

33: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:24:09.73 ID:VHcrS0Ua0
一年たってもまだ断水してんの

34: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:25:02.71 ID:5RZcCI8a0
1年間そのままは酷すぎる

39: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:30:28.55 ID:YSyXg8nv0
去年は元日からブルーな年やったな

45: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:33:06.66 ID:rwY4Iez50
地震からの航空機事故という年のはじまり

48: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:34:35.85 ID:3kt4u5L/0
今年はなんもないとええな

51: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:36:27.05 ID:AakP55KTa
ボラがどうのの前にインフラ面でお国がどうもしてくれないんじゃ手の出しようもないという

55: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:41:54.55 ID:oUWpPGIn0
震度7って見た時は目を疑ったわ
正月にやったらあかんやろ地球さんよ

66: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:51:18.18 ID:u9H/KlFz0
復興ってそんなに時間かかんの?

73: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:55:11.81 ID:wdV9Jl/T0
報道されなくなったら誰も気にとめないし被災地は悲惨やで

76: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 00:55:49.62 ID:nFhleGX30
復興?金かかるし…(裏金チャリーン)

78: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:01:54.76 ID:6j5yCwfc0
「ボランティアに行くな」だの「被災地でカレー食うな」だの言ってたら誰もボランティアに行かなくなって復興遅れちゃったね
今後他の地域で災害が起こってもボランティアは来ないだろうね

80: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:03:15.95 ID:bY++q4fd0
>>78
××××なりに頑張って考えたストーリーなんやろなそれ
よく見かけるわ

102: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:22:20.19 ID:Du72FIVL0
>>80
東日本大震災等に比べてボランティアが異常に少ない原因の一つに、ボランティアは迷惑だからプロ(自衛隊)に任せれば良いって認識が初動で広まってしまったからだと社会学者も指摘してたで
なんでも××××って言ってれば良いと思ってる自分が××××なんちゃう

82: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:04:40.93 ID:ToFQtfcJ0
>>78
実際ボランティア激減してるし県の対応も悪すぎるからもうあかんやろな
日本のボランティア文化そのものの衰退のきっかけになったかも

96: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:14:42.72 ID:Jqo6qGlt0
>>78
県がこんだけボランティアを冷遇するの前代未聞やしもう誰も行かんやろ

冷遇されたボランティア調整役 作業は廊下 災害対策会議も参加不可
https://mainichi.jp/articles/20241230/k00/00m/040/148000c

 JVOADは各市町の支援で中核となっているNPOや、政府、県の職員らに呼びかけて、地震からおよそ1カ月後になって情報を共有する会議を始めることができた。

 だが、地震から1年がたった今も、県の災害対策本部会議には加われていない。その理由について、県危機対策課の担当者は次のように説明した。

 「会議内容は外から聞くことができる」

106: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:26:37.99 ID:OYqYe4Ax0
>>96
> 石川県のある防災担当の職員は「『自分たちだけで対応する』という意識が強かった。民間の手を最初から借りておけばよかったと反省している」と振り返る。能登半島地震が次の災害に向けて残した課題の一つだ。

今さら後悔してて草

89: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:11:24.08 ID:t8OkHb4j0
もう一年たつんだ

99: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:19:13.48 ID:KdyQh+Wd0
??「震災地を1年放置してみた」

101: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:21:40.75 ID:XbHXI+Gd0
馳浩は何してるんやあいつ

105: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:24:39.19 ID:Ggw7T2zha
あんだけ騒いでたのに流行語にしろ今年の漢字にしろ大して関連付けて触れられ無かった時点でみんな忘れてもうてたやろ

107: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:27:02.51 ID:RSmi7kIK0
何でこんなに復興遅いんや?

114: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:32:19.59 ID:UQhknTTRa
1年経ったのに復興出来ないのを立地だのなんだのを言い訳にされても困るわなそれ即ち出来ないし無理ってだけやし
マジでどうすんやろな

119: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 01:36:24.17 ID:s4DpNqU60
万博に13兆円かけて能登放置は草

146: 警備員[Lv.15] 2025/01/01(水) 02:25:57.91 ID:ZGf4eQrb0
だから石川3区は立憲が勝った
能登は自民にNoを叩きつけたのだ

333

149: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 02:27:58.61 ID:G2ogd9sf0
>>146
で、立憲を勝たせて救われたか?

150: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 02:28:46.53 ID:AZSlBM7Md
石川県知事「来年は復興元年」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241227/k10014681431000.html

164: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 04:04:02.73 ID:qtPuR4810
1年間なにしとってん

174: それでも動く名無し 2025/01/01(水) 05:00:08.40 ID:bxT8p87m0NEWYEAR
???「はいー。」