1: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:34:33.82 ID:z75llE+T0
お前らも1000円以上は出せないタイプか?
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735806873/
2: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:35:10.86 ID:LoNb9rnB0
内容によるわバーカ
3: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:36:37.03 ID:DYA/n07Ld
普通に昼飯食うなら800円くらいかな
4: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:37:13.90 ID:Wfp5rAab0
1000円以上だと高いイメージあるから他の食い物が選択肢として有力になってくるな
7: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:37:30.92 ID:NUtYtCby0
>>4
例えば?
例えば?
19: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:40:37.99 ID:Wfp5rAab0
>>7
ラーメン1000円と比較の候補だと1500円程度までは候補になるから、パッと浮かぶところだと回転寿司かリーズナブルな店でハンバーグかステーキの定食やな
ラーメン1000円と比較の候補だと1500円程度までは候補になるから、パッと浮かぶところだと回転寿司かリーズナブルな店でハンバーグかステーキの定食やな
5: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:37:21.02 ID:xgfJcdmZ0
外食1000円なら悪くないやん
8: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:37:51.48 ID:s5G6CuLKa
うまけりゃ出す
10: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:38:30.46 ID:hHes1lDed
ゆっくり雑談もできないくつろげない空間で1000円超えは無理だわ
パスタは1000円超えるのにーって文句言うラーメン屋おるけど空間代だろ
パスタは1000円超えるのにーって文句言うラーメン屋おるけど空間代だろ
18: 警備員[Lv.12][苗] 2025/01/02(木) 17:40:12.23 ID:lC85IeoY0
>>10
これ
黙々と食ったら10分くらいで退店しろっていう高回転スタンスなのに1000円超えが叩かれる要因
これ
黙々と食ったら10分くらいで退店しろっていう高回転スタンスなのに1000円超えが叩かれる要因
11: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:38:34.44 ID:1ORjO+k0C
店綺麗にしてもろて1時間居座っても嫌な顔せんならええけど
回転率重視のスタイルやん
回転率重視のスタイルやん
14: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:38:50.54 ID:biJdRDPf0
昼飯なら800円~1,000円かな
夜なら1,500円くらいなら
夜なら1,500円くらいなら
25: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:42:39.49 ID:Yzw5g4Uy0
ちょっと何かトッピングしたりセットにしたらすぐ1500円だからな
二郎系みたいに単品で満足できるならまだわかるが
二郎系みたいに単品で満足できるならまだわかるが
28: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:43:09.74 ID:nejd/HrC0
最近は他も値上がりしてるから相対的にマシに見えてきた
33: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:45:00.41 ID:pXK0EeKX0
1000円くらいなら普通に出すな
場末の中華そばみたいなのだと別のもん頼むが
場末の中華そばみたいなのだと別のもん頼むが
34: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:45:16.03 ID:RZ1sREk50
なんかケチくさいな
せっかく外食するなら1000円くらい出せよ
せっかく外食するなら1000円くらい出せよ
36: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:45:55.30 ID:7DXO8jyI0
ラーメン千円ならチー牛大盛り食うわ
41: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:48:11.33 ID:CQeVsUs60
餃子とかつけたら1500くらいいくからなあ。高いなあとは思う
食うけど
食うけど
44: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:48:53.59 ID:UwEa4+ON0
毎週食うもんでもないしええ
47: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:50:32.89 ID:5IUHT3050
ラーメンって食ったらすぐ出る感じだから腹に入れるだけやねん
よく引き合いにだされるパスタとかは誰かと一緒に行って話する時間と場所も提供してくれるし
しかも大抵単品でなくてセットでの価格やし
よく引き合いにだされるパスタとかは誰かと一緒に行って話する時間と場所も提供してくれるし
しかも大抵単品でなくてセットでの価格やし
52: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:51:36.59 ID:+N4xE5rQ0
狭いカウンターで1000円以上して食ったらすぐ出ろスタイルなら行かんわな
テーブルでゆっくり出来るならセットで1500円とってもええで
テーブルでゆっくり出来るならセットで1500円とってもええで
54: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:52:28.32 ID:FFDajnwZ0
ガストの高級フレンチが1900円なんだよね
65: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:57:55.22 ID:Rq88ZPVFd
ラーメンみたいなすぐ食ってすぐ帰るような飯は安いからこそ存在価値があった。
高価格帯に値段設定するならパスタ屋のように「ゆっくりできる」という付加価値を付けないと割高感が拭えない
高価格帯に値段設定するならパスタ屋のように「ゆっくりできる」という付加価値を付けないと割高感が拭えない
67: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:58:03.32 ID:VR43q9+I0
家ではしょっちゅう食う
外では家じゃ食えないモノ優先にしがち
外では家じゃ食えないモノ優先にしがち
68: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 17:59:21.60 ID:fLTQbpUQr
モノによるとしか
日高屋のラーメンが1000円やったら不満やろ
日高屋のラーメンが1000円やったら不満やろ
76: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 18:03:10.17 ID:R6lVNPd+0
コンビニの弁当が1000円超えだしたら
弁当離れが起きる
弁当離れが起きる
78: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 18:04:15.94 ID:JTaCxYys0
ラーメンが高いならほかはもっと高いんだから相対的に安いはずなのでは?
普段すき家しか行かんからしらんけど
普段すき家しか行かんからしらんけど
84: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 18:06:54.53 ID:cSP9EGwNd
ラーメンだけで見るとこの値段で収まってるのは凄いなーってなるけど調子に乗ってトッピングすると値段が5割増しくらいになっとる
89: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 18:08:57.61 ID:3P1Mi1JQ0
93: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 18:11:36.42 ID:cSP9EGwNd
>>89
パンチョは目玉焼き追加しまくらないとあかんと思うわ大盛りなら最低2個必要
チーズは良くない味がした
あとセットサラダの量が少ない
どっちにしろ自分の好きなようにカスタマイズすると滅茶苦茶値段膨らむわ
パンチョは目玉焼き追加しまくらないとあかんと思うわ大盛りなら最低2個必要
チーズは良くない味がした
あとセットサラダの量が少ない
どっちにしろ自分の好きなようにカスタマイズすると滅茶苦茶値段膨らむわ
97: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 18:12:23.86 ID:Gka/WW0i0
まあ意識高い系が美味しいって擦り込まれてるから仕方ないか
103: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 18:14:41.98 ID:pZP0ZXps0
ラーメンは持ち帰りがしにくいのも問題として大きいんやろな
テイクアウト需要を活かして売り上げ増やして値段下げるとかしにくいし
テイクアウト需要を活かして売り上げ増やして値段下げるとかしにくいし
108: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 18:19:30.51 ID:CSZwmex+0
町中華って
・店主のプライベートすら削った全精力
・多少の雑な接客
・多少不衛生な店内
・賃料がかからない持物件
・なんなら青色確定申告
こういう条件があってはじめてあんな値段が成り立つ代物で
その値段をスタンダードにされたら困るだろ
道の駅で売ってる野菜みたいなもんだぞ
てか新店でこの建て付けじゃ今は保健所も労働局も下手すれば税務署も許可降りないわ
その証拠に新店舗の町中華なんてほとんど存在しねぇもん
・店主のプライベートすら削った全精力
・多少の雑な接客
・多少不衛生な店内
・賃料がかからない持物件
・なんなら青色確定申告
こういう条件があってはじめてあんな値段が成り立つ代物で
その値段をスタンダードにされたら困るだろ
道の駅で売ってる野菜みたいなもんだぞ
てか新店でこの建て付けじゃ今は保健所も労働局も下手すれば税務署も許可降りないわ
その証拠に新店舗の町中華なんてほとんど存在しねぇもん
128: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 18:35:31.48 ID:Oa46PW1u0
給料の上げ幅と値上げの幅が釣り合ってねぇんだよ
134: それでも動く名無し 2025/01/02(木) 18:43:25.43 ID:An2o8eSa0
>>128
原材料も値上がりしてるのはご存知ない?
原材料も値上がりしてるのはご存知ない?
コメント
サンポーの焼豚ラーメン
カップラーメンだけど美味しいで。
230円で本格的な屋台ラーメン喰える。
https://www.sanpofoods.co.jp/products/cup/cup-101/
カップラーメンは、店で食うのとは違う別の食い物だと思う。
何とか店監修とかいっても、店で出しているものとは悪い意味で完全に別物じゃん。
おじいちゃんの代からCIAで売国奴でA級戦犯
以前は1500円でセット頼めてたパスタ屋同じ内容で1980円になってたりとかするし
600円→800円も800円→1000円も同じやけどやっぱ桁数変わるとだいぶ意識変わるよな
1000円未満でも美味い店あるんだろうけど探すのが面倒だし
マクドナルドだって色々頼んだら1000円近くいくし
ラーメンなんて毎日食べるもんじゃないからそれくらいの値段でもいいと思う
出そうと思えば
別の食い物選ぶわ
けどどこの店ももう1000円超えになってるしなあ
食いたいと思ったら溜め息つきながら出すしかない
そう遠くないうちに選択肢から外れるだろうな
ファーストフード全般がそうなるかもしれんと思っておる
んなこと言ったら外食全般できないと思うが
体感どこもここ数年で1.5倍でしょ
実際外食することも確実に減ってるわ
振り返ってみたらラーメン屋に入るの出かけたときだけになった
「今日は近所のラーメン屋にでも行くか」がほとんどなくなったよ
牛丼だけだよ、オレら弱者男性の味方は
日本人はあれだカカオを作っているけど食べられない現地の労働者みたいになる
カレー・サラダ・デザート・コーヒー のセットで税込1050円の方に行くわ
そんな店大都市圏だとほぼないぞ
チェーン系ならまだギリあるかというとこ
1000円が高いと感じる層は、そもそもマックなんて行かないでしょ。
とはいえ、さらにその30年前の価格と比べると同じくらい倍率なので、俺らの給料がラーメン値上げと同じ水準で上がっていないのがおかしいんやな。
20代の頃は高いと思ってたけど30代以降は普通にトッピング入れて1000円超えてるし、今さら1000円超えてどうなんだって感じ
自己レスなんだが、1962年のラーメンの平均価格は48.5円だそうで、そこから30年で10倍になっとったわ。完全に間違っとった。
今、この時期にそんなことを言ってる奴は自分で生計立ててないだろ。
もう何から何まで値段が倍くらいになってるじゃないか。
気づかないのはお母さんにご飯を作ってもらってるからだ。
はなまるうどんの中に天ぷら1個トッピングしても1000円近く行くからな
1000円出すのすら渋るようになったというより今と昔で1000円の価値が違う印象
体感昔の700円〜750円が今の1000円だわ
額面だけじゃなくてお菓子みたいなシュリンクフレーションや質の低下が起きてるから実際にはもっと下がってるのかもしれないが
自民党のせいで人民が死に絶える
貴族から人民に主権を移して日本もそろそろ民主主義国にならなきゃあかん
封建社会はそろそろやめよう
G7唯一の非民主主義国
給料上がってるなんて完全にデマ。今の60代70代が現役の頃の給料聞いてみ?ビビるから
バブル崩壊してから昇給、賞与、退職金をカットし続けてたきたのがこの30年なのよ
初任給とか最低ラインは今は若干上がったけど、そもそも上記を削減し続けてたんだから生涯貰える金は昔より減ってるんだよ。しかも子会社増やしたり派遣増やしたりでベースの金額も露骨に下げられてきた
物価が上がってないも大嘘車の値段なんて30年で上がり続けてたし肉もそう。野菜も季節で細かい増減はあってもやっぱり値上がりし続けてたよ
ウクライナ紛争で急に物価が上がってそれまでは30年間ノーダメだったみたいに報道するのは何もかも嘘
カップラーメンも高額化が進んでるんだよな
全般的に物価が上がったとかいう話ではなくて
例えば食パンの安いの1斤と比べて
20年前なら1.5倍くらいだったのが
今なら2倍以上のイメージ
相対的な意味でラーメンの高級食化が進んでる
給料アップした!て日本の報道は大嘘
ずっと月給20万そこらが続いてたのがこの30年だよ
しかも昔の方がちゃんと真面目に勤めてれば年収も上がったからね
自分の食う分だけ払ってればいい立場からパートナーや子どもの分だったり後輩の分だったり払わなきゃいけないかでも変わってくるな
その話題で煽りたいならいつから比べて倍になってるんだよってのが大事なんやないか
「コストプッシュ型の値上げだから、実際は値上げとは違うので値上げでは無い
ザイム真理教に騙されてる、これだから緊縮脳は」
味玉ラーメン 900円
チャーシューメン 1100円
近所のラーメン屋の価格やが、ニキらが経営者ならこの価格設定の店で従業員の時給はいくらで募集かけるよ?
そらその地域の最低賃金やろ
だいたい食っとるのはスパゲッティとせいぜいラザニアくらいやろ
ワイの両親が50後半やけどラーメンみたいなファストフードは概ね500円前後、出せても7~800円みたいな意識がある
それも人件費が含まれてるぞ
生産者からすればまだ安いだろう
最近はラーメン高いし、立ち食いそばに代えたわ
まだ五百円台やし、早くてそこそこ美味いし、もうこっちでええと思う
一般に物価よりも賃金の方が上がりにくいからな
これがアベノミクスの果実
「インフレは富裕層に不利」とか言ってたネトウヨは言い加減目を覚ますべきやわ
物価が上がった原因はアベノミクスではない、買わない低所得者が悪い
低所得者がほんまに買えなくなるまで引き締めないとインフレなんて終らんからね、しょうがないね
立ち食いそば屋の中華そばが素朴な味で好き
◯◯監修カップ麺、だいたい不味い説
トッピングとかセットで餃子とってくれない利益上がらんな
観光地ではインバウンド価格だから
時給超えなんだ🥲
働いてない世代が不利、という意味では高齢者≒富裕層に不利は間違ってない
氷河期が働かなくなってからインフレなんておこったら国が亡びるから、やるなら今のうちにインフレ起こすしかない
寿司がまさにそれで、もともとは職人向けの弁当食が、いまは日本を代表する高級料理となった
これと逆だったのが牛丼だが、いまそれもじわじわ値が上がっているところが、今回のポイント
ネットに毒されてる感
年寄りはラーメン500円とかの時代で生きてきてるから1000円も出せるか、てなりやすいんちゃうか
マクドナルドのハンバーガーが59円の時があったから値上げ後に客離れで一時期業績不振になったのと同じで
二郎系のカルトラーメン屋なんやろ
ただ単品で1000円超えるものはおいそれとは食えない
無いところから出せないから低迷する!
😅
値上げはラーメン屋に限らんのよね、それこそ回転ずしとかもアホ程値上がりしてる(サイズを小さくする方向もこみで)
ラーメン屋って別に安い飲食店の代表でもないのにやり玉にあげられがちなのが不思議ではあるわ
そんなこと言ったらおじいちゃんアップデートで来てないよ、って言われるだけだぞ
ラーメンはファーストフードの中ではコストパフォーマンスが低いイメージが
強いから、上がると余計に目立つんじゃない?
別に何でもよくて他に安く済むお店があるなら選択肢から外れる
それはありそう
あと回転寿司だとネタの選び方とか数で調整効くけど、ラーメンの場合はオプションとかないので着席した時点で最低でもラーメン一杯分の費用が固定的に発生するからより値上げを痛感しやすいのもあるやろね
アップデートとは?
今のラーメン屋がすべて、あるいは大多数が回転率重視の店になっているならともかく、
現実には10分で追い出されるような店の方がイレギュラーでしょ
どんな情報のアップデートが出来ていないという指摘なの?
「インフレになれば金利が上がって経済成長するやで」というのは、トリクルダウン理論と同レベの妄言やと思うわ。
スレでも言われているが、ラーメン屋は回転率重視で落ち着ける内容じゃないからというのがデカい
逆に電子マネー可なら2000円までイケる
ラーメン屋は回転率商売だと分かっていたつもりだけど、はじめて一蘭に行った時は
流石にビビった
醤油、油、味の素、めんつゆ、これらを混ぜたら結構簡単にラーメンや中華そばは作れる。意外と簡単。
32書いた本人だけど、それも大した痛手ではない
でもそれは自分が給料が伸びる世代や仕事にあたってるだけであって、年金暮らしの老人とか収入が変わらない人たちにはしんどいインフレだろうね
うどんならまだまだ安い
丸亀製麺昼間はめちゃくちゃ混んでるよ
わかる
感覚が麻痺してお金が減った感覚が弱い
10分は大袈裟だがラーメン専門店は長々とゆっくりできない空気な所は多い気がする
町中華なんかではテレビ見ながらまったりできるイメージだけど
高菜とかキムチ取り放題の店もいいよね
庶民の味方
普通に生麺スープ付き買った方が安いだろ
輪ゴムのような日高屋、変に甘い匂いのする幸楽苑、だらしのない王将…😅
カツカレー3200円に外国人。
こりゃ手ごろや!
日本人
たっけー!賃金低すぎて無理。
悲しいけど、近くにはないです。
まぁ、そういう事。
この話、食べ物だが行き着く話は人件費に行き着くし、税の配分にも行き着く。
日本は十分民主主義国家です。
このような国にしたのは、国民ですよ。
自民党を選んだのは外国人ではなく、紛れもなく日本人。
100円程度も払えないのは、さすがに自民党のせいではなく、自分のせいやろ
まずは最賃でかける。
その上でスポットワークなどをいれて対応する。
それらをして、地域の実態を見ないと判断できない。
安すぎない。
外食があふれすぎてる。
海外は、高いものもあるけど、安いものもきちんとある。
がっつり味を確かめて食ってないからね。
北朝鮮かな?
味も安定するしね
客離れしとるし気の毒やわ
何が悪くてこうなったんやろうなぁ
壺ウヨに叩かれデマを流されマジで可哀想。
おととしあたりからの値上げラッシュで生活必需品全般が値上がりしているのに
支給される金はほぼ横ばい。
この方々が次々と餓死しない限り壺自民党はインフレ政治を続けるんだろう。
よく行くラーメン屋は、(度々値上げして)普通のラーメンが900円台で、大盛りや期間限定商品だったりしたら、大抵1000円超える。
でも昔(20年ぐらい前に開店)からずっと旨いし、一般紙、スポーツ紙共に置いてるから、ピークの時間帯を外して、カウンターの隅で、スポーツ紙見ながら食うのが幸せ。
田舎(地方都市)にある、馴染みの町中華やラーメン屋が、漫画本をずらっと並べてるのも、同じ感覚かな。
ワイは低収入だが、ラーメンに限らずともランチに1000円以上使うことはザラだし、そのためか貯蓄が中々できてないw
ワイの行動は正しいか、自問自答することが時々ある
店の立場からすれば、食事でお金を落とす行為は利益になるし、日本経済全体から見ても、特にコロナ禍以降は外食産業を含めた消費低迷が言われる中、消費で経済に貢献していると言える
(ワイの出費など、飲食店、まして日本全体から見れば微々たる額だが)
一方、配偶者が収入や家計に見合わない出費を繰り返している場合、食事代とはいえ心穏やかでいれる人はどれだけいるだろうか?
親や兄弟・姉妹が浪費で借金をし、咎めると「ギャンブルでなく飲食代だ、消費に貢献している」と開き直ったらどうだろうか?
物語「アリとキリギリス」で例えると、以下のようになるだろう
店としては、客はアリよりキリギリスであってほしい
身内には、キリギリスでなくアリであってほしい
この矛盾を表現する言葉はあったっけ
「合成の誤謬」だろうか
うどん・めんつゆ・その辺のキノコ・その辺の草・その辺のザリガニ
値上げして店員が外国人になって味も変わった店もあるで、悲しい
美味くなる場合もあるで。
国籍関係ないんや。
「最低賃金の何パーセントまでOK?」って基準で語るる方が実りがあると思うけどな
ワイはラーメン命でもないしせいぜい50%までかな
回転率重視ってラーメン二郎とかそういうロット管理ガッツリしてる店だけちゃうか?
家系ラーメンよく行くが、普通にお喋りして長居してるテーブルとかもあるでよ
そもそもさっさと食って食い終わったらさっさと帰るスタイルの人もおるしな
少し前は個人経営のこじんまりした店がそれやったんやけどなぁ…😭
緑茶だか抹茶だかも海外に買い叩かれて品薄やしな
インドがチャイを発明したように、日本も品質の悪いお茶を消費する技法を開発せなあかん時が来るやろな
実際今の日本は北朝鮮まっしぐらやぞ
選挙行かねえ奴隷根性丸出しよ自覚の無い馬鹿が多いからな
パスタは3文字で完結する上にカバー範囲の広い最強ワードだぞ
マカロニとニョッキも加えて差し上げろ
価格だけ見たら高いけど、300~400円のケーキの2~3倍ぐらいサイズあるし、普通のケーキ屋で扱っとらんような種類のケーキたくさんあったんよな
あのケーキ買えるぐらい収入増えてるとええんやが
立ち食いそばは300円超えたら1000円ラーメンと変わらんのよ😭
経済の舵取りしたのは自民党やからなぁ
論旨理解できてない自分語りさん…w
国籍が変わると文化圏も変わる
文化圏が変われば当然、普段から食べるものや味わう物が異なる
今まで食べてきた物で培われた他の文化の味覚や感性を安直に否定したいのであれば、国籍は関係ないと脊髄反射を続ければよい
スーパーの弁当コーナーですら天ぷら無しのただのざるそば普通盛が税込500円超えや、恐ろしいやろ
んな事言いだしたら日本人は和食しか作れんようになるやんけ
材料費とか他の飲食も一緒だからw
コメントする