トランプ氏、日本製鉄のUSスチール買収認めず 「購入でなく投資」
トランプ米大統領は7日、日本製鉄によるUSスチール買収計画について「購入は求めない。投資だ」と述べ、買収を認めない考えを示した。石破茂首相との日米首脳会談後の共同記者会見で述べた。石破氏も買収ではなく投資と認めた。

トランプ米大統領は7日、日本製鉄によるUSスチール買収計画について「購入は求めない。投資だ」と述べ、買収を認めない考えを示した。石破茂首相との日米首脳会談後の共同記者会見で述べた。石破氏も買収ではなく投資と認めた。

2: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:11:36.86 ID:oOnj1E4k0
3: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:11:44.41 ID:oOnj1E4k0
トランプ米大統領は、USスチール問題について「日本製鉄は所有ではなく、大きな投資をすることで合意した」と述べた
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020800228&g=flash
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020800228&g=flash
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738962688/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738979139/
4: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:11:57.75 ID:oOnj1E4k0
最悪の展開で草wwwwwwww
10: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:22:49.57 ID:9WCsoxqD0
ある程度の割合株式を取得するところまでは譲歩したってことやろ
13: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:26:06.79 ID:oOnj1E4k0
>>10
買収禁止の大統領令は解除されなかったからなあ
買収禁止の大統領令は解除されなかったからなあ
33: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:55:27.76 ID:xKgezCv30
>>10
半数所有はアカンけどある程度はええよってことよな
口出し出来るしええんちゃう
半数所有はアカンけどある程度はええよってことよな
口出し出来るしええんちゃう
12: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:25:56.92 ID:Wbv/I/vdM
アメリカの犬やん、日米同盟(笑)
14: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:26:34.62 ID:/uZoCQ7o0
そもそも日本製鉄、アレを滅茶苦茶高い買収する必要無かったろ
18: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:28:03.86 ID:+LWCiAdxM
>>14
米市場に切り込みたいから意味はある
米市場に切り込みたいから意味はある
15: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:26:51.71 ID:4duKdWU20
トランプ「買収は無しな××××は金と技術だけUSスチールに提供しとけ」
罰金以上に酷くて石破が会見で誇らしげに発表してたのも草生えるわ
罰金以上に酷くて石破が会見で誇らしげに発表してたのも草生えるわ
16: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:27:12.12 ID:+LWCiAdxM
吸収できないんなら投資する意味もないやろ
17: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:27:25.17 ID:HnpXQZpY0
買収ってこれ以上ない最大の投資なんだけど…
64: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 07:40:13.42 ID:PP4f4cYN0
>>17
まあトランプお得意
の目くらましやな
損ひっかぶるのは向こうなんやが
まあトランプお得意
の目くらましやな
損ひっかぶるのは向こうなんやが
23: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:31:44.56 ID:imrnxJ/I0
買収って言い換えると株式過半数の投資だからな
ものは言いよう
ものは言いよう
29: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:40:24.39 ID:+QIQp9Vir
罰金の方が損失少なかったの草
30: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:43:03.86 ID:+QNOwvXn0
なんだよこのクソ展開
32: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 06:50:57.93 ID:VHAWCs6M0
アメポチで草
36: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 07:01:23.29 ID:uSzr5eFD0
普通に潰れるんちゃう
39: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 07:07:23.76 ID:oOnj1E4k0
>>36
日本製鉄から金をチューチューするから大丈夫!
日本製鉄から金をチューチューするから大丈夫!
58: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 07:30:06.75 ID:Xwk+A8Q70
買収させた方が得じゃね
62: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 07:37:08.07 ID:PyGOy0zQ0
日本鉄鋼とUSスチールはコメントを拒否した。
https://www.reuters.com/markets/deals/nippon-steel-has-not-axed-its-bid-us-steel-sources-say-2025-02-07/
まあそう言うことよ
https://www.reuters.com/markets/deals/nippon-steel-has-not-axed-its-bid-us-steel-sources-say-2025-02-07/
まあそう言うことよ
65: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 07:40:46.57 ID:YhQfN+6h0
>>62
草
まあ国営やないんやから政治家の言いなりになるのはおかしいわな
草
まあ国営やないんやから政治家の言いなりになるのはおかしいわな
66: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 07:41:11.78 ID:vRrxM7Fu0
予想超えてきたな
どうしたらこうなるん
どうしたらこうなるん
2: それでも動く名有り 2025/02/08(土) 09:04:18.72 ID:ncCvshCN0
精神的勝利
3: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 09:04:55.54 ID:2bG2fvIp0
それ日本に得あるの
5: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 09:08:17.16 ID:gtRsL+bgd
募ったけど募集してないみたいなもんやろ
10: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 09:22:56.04 ID:eMmv0P1Q0
金だけ取られただけでは
20: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 09:32:59.58 ID:xmlGgCQ90
石破にそんな権利あるの?国有企業じゃないよ
21: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 09:33:50.43 ID:/tR8PXAH0
まあアメリカに配慮したリップサービスや
やることは買収や
やることは買収や
23: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 09:35:10.98 ID:GgEgAU8v0
>>21
それはバイデンの大統領令が生きてるからできない
対策は万全や
それはバイデンの大統領令が生きてるからできない
対策は万全や
22: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 09:34:04.31 ID:tG3zAtS/0
なんか日鉄の人間がバイデンにはイキってたけどトランプには縮こまりそうだし納得する形で終わるやろ
11: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 10:56:27.07 ID:YhQfN+6h0
トランプ大統領側の発言ならパナマみたいな可能性あるからな
13: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 10:57:20.68 ID:TqI5xKHf0
トランプ「USスチールは絶対渡さん」
石破「しかし今米政府がやっていることは明らかに私的自治の原則に反し契約法違反です、アメリカだけでこれ以上維持するのは難しいのではないでしょうか?」
トランプ「……シゲル、なにがほしいんだ?」
石破「もちろん、関税ゼロ」
トランプ「いいだろう、アメリカの象徴的企業には代えられん」
石破(潰れかけの一企業を象徴と考えるアメリカ人がどれだけいるだろうか、これは安い買い物をしたものだ)
石破「しかし今米政府がやっていることは明らかに私的自治の原則に反し契約法違反です、アメリカだけでこれ以上維持するのは難しいのではないでしょうか?」
トランプ「……シゲル、なにがほしいんだ?」
石破「もちろん、関税ゼロ」
トランプ「いいだろう、アメリカの象徴的企業には代えられん」
石破(潰れかけの一企業を象徴と考えるアメリカ人がどれだけいるだろうか、これは安い買い物をしたものだ)
15: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 10:58:27.44 ID:Na7qh9My0
>>13
トランプならこれくらい馬鹿でもありえる
トランプならこれくらい馬鹿でもありえる
26: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 11:16:02.27 ID:PsZvBeD70
安倍晋三なら日鉄恫喝して買収辞めさせた
31: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 11:37:32.90 ID:5MpCRTiJ0
日本はアメリカの属国と言う事を改めて認識した
コメント
前向きに考えるんだ、環境意識の低い日本企業に対する締付になるかもと。
すべて円安へ誘因になるな。
はやく歳出削減、増税(緊縮財政)しないと、ますます円安になる。
1ドル200円とかなれば日本人生きていかれへんで。
バカみたいなプライドだな、いつも
大型買収なんてだいたい失敗するし
手切れ金の話はあるが買収後にさらにかかることを考えると損切りのほうがまだ賢明なような
投資(株式を買って役員の枠を獲得して経営に意見言う、結果責任はUSスチール)
線引きはどこなのか?
この場合日本の保有株が過半数かどうかじゃね
完全に支配するのはダメだけど筆頭株主として影響を行使するのはOK
アメリカ人のプライド。
過半数超えちゃったらそれはもう買収になるのでは?
トランプが配慮して言葉を変えて、投資って事にして日米どっちの顔も立てたのかなぁと自分は思った
実質買収出来るのかなと思ったんだけど、皆の見方は厳しいんだね
知識が無いから、結局どうなのか良く分からないわ…
103万の壁で7兆円がどうとか言ってたの鼻くそみたいな額だな
一方的に金搾り取られた上握手もしてもらえなかったねw
今やったら世界中が「またかよ」って納得するやろ😗
既に民間含めて8000億ドル規模になってなかった?ある意味、メキシコやカナダと同じ「既にやってる事を新しくやるように見せる」ことでトランプを機嫌良くさせた感じがする
絶対に損しないようにしますから
横槍入れてるのはトランプだよ
アメリカの鉄鋼生産量合計は日本より下なんだぞ、資源が豊富な大陸国のくせに
ミンミンゼミは1000億ドル「に」拡大を「目指す」が
1000億ドル一括献金に見えるらしい🤣
そりゃ未だに財源一つ提言できんわな😅
握手はサムネでもしてるやん
日本の大臣は、内政は官僚言いなり大本読み、外交は世界的に有名な国益など考えずの血税バラマキ土下座外交!
なにせこの国は増税・借金増をしても、しょうがねぇやな国民性だから気楽な稼業!
増税・借金増をくり返す腐敗行政・闇税制と戦わぬゆで蛙若者が日本を衰退させてる!
ネトウヨ工作であちこちに擁護コメント投下してることからも傷の深さが察せられるわ
俺もそう思うな~
いずれにせよこのプレスだけでさも失敗したかのような評価は頭おかしい。来週、日本製鉄代表がトランプと面会するらしいしそれ次第だな~
むしろ、100%望みを切られなかった分よくやったという印象。日本政府も日本企業が雑に扱われて黙ってみてるわけにはいかないし、日本製鉄問題をきっかけにトランプとの会談失敗からの関税圧力の矛先が日本に向かう最悪の展開だってだって充分にあった。
アンチ石破で頭キューてなってるネトウヨは沢山Xでみるが、擁護してるネトウヨて誰ぞ
ヤフコメのネトウヨ工作しらんか
今回も賛美まみれやぞ
俺は買収にならない範囲での投資ならOK、という意味に受け取ったわ
日本を弱体化させたのは安倍派定期🏺
USが別の意味なら買収に反対しなかったんちゃうか
CIA職員減らすことさえ絶賛コメやったな
外国の工作員かな?国情院あたりの
そんな日本攻撃しそうなトランプを崇め奉るバカウヨ達
投資という名のカツアゲかも知れん
自分と考え方違う意見が増えたら何でもかんでも工作てどーよ
日本製鉄をディスるのはやめろ
米国には大金を投資するとほざいてアメポチぶりを発揮する
こいつ売国奴やろ
政府予算で投資する訳じゃないぞw
ワイもアメリカ国民感情に配慮した言葉遊びだと思ったわ
結局USスチール単体だと危ないし
トランプを持ち上げる自称保守達は売国奴で確定
日本を守りたいではなく日本を売り渡したいが本音
他人に目を覚ませ覚ませ言ってるけどさぁ
自分達がまず目を覚まして現実を正しく見たら?
その妄信からくる視野の狭さってのは、トランプ支持者が馬鹿にしている大手メディアに騙されている国民と何一つ変わらない
正解
日本には何一つとしてメリットはない
買収できない理由を考えるのではなく
自分の考えとの違いではなく、明らかにアメポチスタンスやからやで
ヤフコメは米軍も賛美・擁護一辺倒、物量でニセ世論作ってることが容易に察せられる
ちなみに擁護がかなり難しい米兵のろくでもない犯罪なんかだと、とたんに投稿数が激減しよる、あそこから工作コメ抜いたらトピックでも100コメくらいしかないんちゃうか
アメリカ合衆国日本州
そうすれば関税かけなくても製造業復活だろ
それができないと分かった時点であとは誰が損失と責任を取るかのイモ引きよ…😅
ただそれを(日鐵の経営陣が)したくないから、国の問題として有耶無耶にしたいわけ😅たかがいち企業が日本国の代表とは違うが、ま「そういう宣伝」をしているわけよ…
ウイグルチベット、天安門をガザやパレスチナに
毛沢東や習近平をトランプに
中国共産党をイスラエルやシオニズム、ユダヤに
主語を変えてやれば彼らの言動は嗤えるくらいに同じでしょ?
彼らは毛沢東や習近平賛美の共産主義者達と同じなのさ
コーンとガラクタ買わされた安倍に比べたら液化天然ガスは遥かにマシ
あれも打ち切り、これも打ち切りと行政効率化wしてるトランプに
今後もよしなにと諸々の継続を確認させた
スチールも買収こそ頓挫したが投資をさせる事は賛成させた事で
アメリカ市場進出の橋頭保にする計画は継続できる
いうほどマイナス点無いぞ、プラスもないがw
むしろ州になったほうがええんちゃうか?有権者が一億人近く増えたら日本州の意向を無碍にできなくなるやろ
非白人の人口比も逆転してホワイトどもの権力も下がるぞ
まぁそうなったら今度はカラード内での内ゲバ覇権争いが始まってアメリカ分断が始まるんやけどなブヘヘ
トランプは取引に関してはマトモ。根っからの商人はウィンウィンも歓迎するし、その為の信用を歓迎する。当落のかかった選挙の時だけ口出しして後は知りませんムーブの政治屋よりよっぽどマシ。投資してくれた相手の利益"も"図るのが経営者の仕事ってのはトランプが1番よく理解してる。政治的責任とかいうクソにもならない担保で履行の保証もない綺麗事を並べる奴より百倍マシやで。
やっと給料アップの兆しが見えてきたんだからもっと円安になって欲しいわ
今円高なんてなったらそれこそ日本終わる
まさか日鐵が善意で買収するとか、本気で思ってないよな…😅
40パーセントとかで止めるんじゃね
でもこれusスチール潰れてから安く買い叩こうとしてたアメリカの同業他社にも喧嘩売ってね?
カナダメキシコの関税延期と良いなんか半端なんだよな
次点では交渉を完全に白紙化、無かったものとし、その際の日本製鉄の賠償責任や賠償金の支払いを0、無傷にすること
勝手に交渉を蔑ろにされてそれで金だけ出せと言っているのが今回の顛末
インドネシアの鉄道開発の時よりも悪質
それ、結局購入契約が見つからずお流れとなった話だぞ
あんな口約束で『上手く騙せて助かった』のが日本側の本音
トランプには内緒だよ?
追いかけても追いかけても兆しが蜃気楼のように逃げていく…
そう言えば兆と逃て字が似てるよね
関税発言のせいでアメリカ株価ずっと下がってるしな
バブル崩壊する前になんとかしたいのか、何も考えてないのか…
国民総所得GNIをどん底に叩き落としたのが民主党なんだがなw
国民の敵になって国内を焼畑にしたから、15年以上経っても有権者の支持を得られないんやでw
禊もしてないしなw
なお準州だの自治領だの信託統治領だの都合の良い制度があるもよう
投資をしたところでアメリカ市場にはメリットがない
投資した分の元は取れない
そもそも、鉄鋼を生み出しても売り場がないからUSスチールの衰退があった訳で
経営的判断じゃなく、ただの白人や米国のプライドの話でこの問題が生じたのさ
ウイグルチベット、天安門をガザやパレスチナに 毛沢東や習近平をトランプに
中国共産党をイスラエルやシオニズム、ユダヤに
主語を変えてやれば彼らの言動は嗤えるくらいに同じでしょ?
彼らは毛沢東や習近平賛美の共産主義者達と同じなのさ
間違っていることに対して間違っているとも言えず、洗脳された傀儡のごとく動くだけ 民主主義を馬鹿にするといいながら、彼らこそが言論の自由、信仰の自由、民主主義の意味や意義を否定している
最初に言ったのがトランプ
日本がUSスチール買収?
大統領になったら阻止してやる。任せておけ。
アメリカへの反感というならおれはずっと在日米軍基地と思い切り予算、アメリカの武器と穀物購入なんかが半ば義務として日本にあり、その負担が日本国を疲弊させていると思っているわけで、日鐵ごときと比較にならないくらいの恨みをアメリカに感じている訳なんだが、このぽっと出の世論(反米感情)の高まりは一体なんなんだ?😅なんか報道に乗せられているというか、それより巨額の金がアメリカに迂回的に払われている被占領国の本質を見ていない(見ていない振り)今は、おかしいだろ…
それ思ったけどカナダも拒否してたよな確か
ゲルってこんな事も出来るのな
ホンダ「…」
鴻海「…」
あいつの破産歴とか1期目にやってきたこと知ってたらとてもそんなこと言えない根っからの商人どころか商人に見せかけたタレントだろ
そらGNIは海外での稼きを含めたもんやから、リーマンショック(2008)でアメリカがコケれば、日本との貿易が縮小して民主党政権(2009)では縮小するやろ
何するか分からない力のあるキチガイに敵認定されたら困るし
参政権がまともにもらえると思ってんの?
だから「その期間何もやらんかったのが民主党」っつってんのw
だから有権者の支持を受けれないんやでw
リーマンで落ち込んだあと丸々3年経済放置やねんw
>>94
投資をしたところでアメリカ市場にはメリットがない
投資した分の元は取れない
そもそも、鉄鋼を生み出しても売り場がないからUSスチールの衰退があった訳で
経営的判断じゃなく、ただの白人や米国のプライドの話でこの問題が生じたのさ
日本のメリットは?
自分の事業をなんどもつぶしてるトランプの取引が「まとも」なのか?
会社なんか潰れて当たり前、潰した後で再起不能になるかならないかのほうが個人の資質として大きいだろ。むしろトランプが危険視されるのは国連を軸に進めてきた国際協調主義を投げ捨てて自国第一主義に戻す事だろ。これがどうなるかなんて誰も予測がつかない上に潰れでもしたらそれこそ国際経済は混沌の極みやで。繰り返すが取引自体はマトモや。
民主党政権で落ち込んだ?あと10年以上放置した自民党とは
日本が欲しかったのは経営権とそれに関わる数々の権益であって株ではない
左肩下がりの企業の株を買わせるとか投資詐欺みたいなもの
マトモ?
そーでございすか で終わる
怖いもん
立憲の野田も今回のは評価するて表明してるくらいだし
割と今回の会談はうまくいったと感じたがな
石破憎しでトランプ会談失敗しろ!って言ってる反日右翼は居たが
「外交官がダメ出し😠」ってニュース流れてきたけど安倍晋三ならそんなの記事にしないくせによと思った
与野党の違いなんて関係なく30年以上続く停滞を誰も打破出来ない訳だ
>>105
自民も民主もグル
個人的には切っちまえあんな国って思うけどね。
トランスジェンダーの女子競技参加禁止とか?
厳しく言うメリットがない
標的にされないようにやり過ごすのが大事
良くも悪くも支持者には忠実なのがトランプの特性
だから発言から要求は予測できるが・・・限度を知らない大問題がある
全然違う、日本製鉄が望んでるのはアメリカの電炉
我が日本は特殊鉄鋼の製造技術こそ進んでるが
その鉄鋼づくりの大元である炉の技術が足りない
だからアメリカ様の電炉を買わせてくれないかとお願いしてる立場
お前は何も見えてないんやなw
民主党後の国民総所得であるGNIは右肩上がりやでw
まぁコロナもあって目標値までは行かないが、民主党後速攻で巻き返しとるんやでw
国民総所得がなw
おうマトモやで。何度でも言うたるわ。
お前みたいに潰れるってのは例外で論外であってはならないなんて感覚で物を言う奴には理解できまへんわ。チャレンジもせず何も産まずに緩やかに死を選ぶほうが資本主義にとって用がない存在だよ。
商人が政治をやったほうがいいなんて俺は言ってないからな?
「海外での稼ぎ」が改善しない限り、GNIは上がらんで?
君の中では、日本の民主党政権がその期間に何かやったら、アメリカ経済が復活するくらい民主党はチカラを持っているってことか?
割とマジで認知歪んでるんじゃない?
煽りじゃなくて精神科とか行くことをおすすめします😢
最近はウヨサヨ関係なく椅子を蹴り飛ばすのが外交だと言うボンクラが多い。日米同盟笑とか日米安保を勘違いしてるし。
安倍ちゃんの頃からか日米安保を急に日米同盟と言い始めてるんだよな。米国に殴られないための条約という認識が薄れ、あたかも対等であるかのような感覚になってる人が少なくない。
まぁ少なくとも日本側からアメリカとの関係を切ることは出来ない
日本にアメリカと戦う力がないのは今も昔も変わらないよ
それではアメリカ人がアメリカで働けるような環境整備をお手伝いさせてください、
日本も色んなアメリカ産を買い付けます(そして加工品を第三国経由で売ります)と言えば良いわけ
上手くいったようで何よりだ
お前ば馬鹿か?w
そこまで言うならGNIの定義は勿論知ってるよな?w
それが答えになるのだが、その定義、計算方法は言えるかな?w
切り取りにコラ画像まで使ってでも叩き続けるその執念はどこから来るんですかね…
物価と賃金の好循環はまさに蜃気楼やな
まぁなんというかトランプ相手はそういうのが大事なんだよ
ネトウヨは相変わらずとして、一方で左派は今回の会談についてどう思っているんだろう
だから日本製鐵がUSスチールを買収できない場合
次点として「クリーブランドクリフスによるUSスチールの買収」を防ぎたいということなんだよな
もしUSSがクリフスに買収されてしまうとアメリカ鉄鋼業界がクリフスの独壇場になってしまうから
つまり今回のお話は落とし所としては妥当なんだね
そうだと思う
追記するとニューコアと寡占されて高炉も電炉も先行きが塞がれる
そのまま関税で産業を囲われたら技術革新できず
日本もアメリカも共倒れの危険性が高まる
天才トレーダーの猛虎弁擁護おじさんにはわからんかもだが詐欺みたいなやり口でのしあがった奴はまともではないぞ
まともではない奴が政治をやってこうなってるのが今
投資により双方に利益が出る形にすることで合意だろうかね
安倍も玉木も両方反日やからな
アメリカへの朝貢か日本投資の発展かで割れてるみたい
日本は典型的なカネ余り、塩漬けの金融構造だから投資先があるのは有難いことなのだが
トランプに壁ドンされたんか
日本製鉄は高炉運用コスト削減と高炉だから作れる高級品の販路に強味がある
高炉再投資で数十年稼働しつつ販路を開く事は容易だ
その間に電炉の技術を確立し、数十年かけて電炉による高価値鉄鋼生産に挑戦すれば良い
一応立憲は今回の会談内容は評価するて声明出てる
日本の首相よりよっぽど良いやん
コア支持層には良いかもしれんが他の国民には地獄みたいな奴だぞ
首相会談でそうだ、ガザを所有しようとか言い放つ男なのに
国民に還元しろって、企業の儲けをタダで寄越せと言ってるのか?
投資なんだから受け取った金は事業で返すんだよ、乞食と投資の区別ぐらいつけろ
労働者が稼いだ金の上前をはねているのが企業。
大企業に至っては労働分配率は34.7%に過ぎない。
国内に還元せず、米国への上納を行えば批判されるのは当然のことだ。
だから乞食と投資の区別をつけろ
金返す前提なんだよ
利益が見込める企業への投資ならともかく、経営悪化でショートしてる相手への「投資」だということを無視しないようにね
そしれそれが経営方針に介入できる「買収」ではなくなった
日本製鉄はボランティア活動で資金供与や事業提携する訳じゃないぞ
何十回でも言うが、本気で乞食と投資の区別をつけろ
何の為に莫大な利益を使って北米市場圏内で現地一括生産体制を築こうとしてるか解ってる?
儲かるから、回収できるからだよ
儲かるから、回収できるからだよな
これだとルノー日産式(40%所有し関連株主と合わせて連結子会社化)になる可能性が大
金を稼ぎ出しているのは労働者。
乞食呼ばわりは無理がある。
>>149
日本製鉄の提示額はUSスチールの企業価値に見合わない代物だと当初から指摘されていた。
米国への上納でしかない。
何故『金 を 返 す』事だけ露骨に話題を避けているんだ
投資と譲渡は完全に別もの
出資と融資の違いさえ理解できないのなら話にならない。
株を買われた企業が金を返すって何の冗談だ?
配当金ってご存じでしょうか
それすら知らないならもう説明できない
配当金は債務返済でも利息でもありませんよ?
株を買われた企業が金を返すって何の冗談だ?
…これが我が国の知性か…
あの世で渋沢栄一が聞いたら「そうか、まだ日本人に株式の仕組みが伝わってないのだね」と失笑しそう
株を買うのは配当金を求めるからなんですよ
タダで貢ぐわけじゃないんですが
株式の仕組みを理解していないのは君だよ。
それにしても渋沢が出資と融資の区別も付けられない阿呆だったとは初耳だな。
投資家は株主還元の一つに過ぎない配当を目的として出資するわけではない。
また企業買収は基本的にのれん代を計上することになるので配当目的の買収はありえない。
言うまでもないが、本件はのれん代は極めて巨額だ。
株って配当金目当てで買うんですよ
なあ、「金の上前をはねているのが企業。」って言ってるのに
何で株主には金が入らない前提なの?株主じゃないなら誰がはねているの???
目玉が点になったわ 江戸時代ならともかく現代でこれって
株を配当目的で買うという主張は明らかな誤り。
グロース株が長年配当を出さないなんて世界的には珍しくもないぞ。
株主に金が入らないなんて一言も言っていないし、三行目は意味不明だな。
ちなみに上場企業の配当性向は30%前後が主流で70%程度は企業の内部留保となる。
つまり、上前をはねているのは法人そのものだ。
無知蒙昧な君にもう一回だけ言ってあげよう。
出資と融資の区別くらい付けろ。
『株を買われた企業が金を返すって何の冗談だ?』って君が言った事ですが
本気で株主に金を返さないと思い込んでるのが怖い
「配当」「返済」で辞書くらい引いてね。
仮に君がその区別をついているなら
株式を買って株主になれば企業利益から金が返ってくることぐらい解ってるよね?
『株を買われた企業が金を返すって何の冗談だ?』って結論に何故なるの???
だいたい回収が見込めないものに投資する訳ないでしょうが
収益の一部を割り当てているのであって返しているわけではない。
赤字でも借金は返さなければならないが、配当は出す必要はないということもわからんのか。
回収を見込めないものに投資するわけがないというが当人の見込みが正しい保証なんてまったくない。
事実、日本企業による海外企業の買収はことごとく失敗している。
また背任や贈収賄が絡んでいるケースもある。
株主ってのは配当で投資した分以上に元が取れると思うからお金を出すんですよ
上納とは根本的に別なのよ 上納じゃ元が取れないんだから
そもそも搾取してると仮定するなら法人そのものじゃなくて株主だろう
法人の持ち主が株主なのだから
> 回収を見込めないものに投資するわけがないというが当人の見込みが正しい保証なんてまったくない。
「必ずもうかるから投資します」なんて話はしてないのよ
儲けが(回収)が見込めるからこその先行投資だというだけ
そしてUSスチールが先行投資に値するか?というだけですよ
多分、違うよね
投資だから見返りを求めるなとか言い出してる時点でなんかおかしい
どうも167は法人が株主の持ち物って認識自体無いらしいし
株主に配当を出す必要はない(慈善事業じゃあるまいしw)って前提から歪んでるので…
たぶん、本気で大半の企業体のなにかが金を貪ってて
株主はお金を回収できない167独自の世界観が構築されているのかと
アメリカの労働者や経営者の上がりから毎年数兆円日本の株主や労働者に還元してる立場
貿易均衡を目指しつつ日本企業が利益を上げるならそうするのが望ましいことになる
昔みたいに輸出で売捌ける時代じゃない
人は忘れる者定期
石破さんは良くやった方や…今こんだけ立ち回れる総理候補ないぞ…ほんと石破さんで良かった。
高市さんが総理だった場合なんて考えたくもない…。
すでに指摘済みだが投資目的は配当に限定されない。
グロース株は配当を出さないし、配当のためにのれん代を支払って買収もしない。
回収の見込みのない、のれん代はまさしく上納だ。
>>169
元からその見込みが正しくないという話だぞ。
今のUSスチールに「グロース投資」するのがおかしという話では?
なんでUSスチールの惨状を無視するんだ
プレミア分が上納って言いたいのね、株主が企業の持ち物だってことは理解できた?
その上で言うと日本製鉄の経営者はそれだけかける価値があると判断しただけだろ
北米で高級鋼一貫生産を行いつつ徐々に日本も北米も電炉化したい訳
安ければライバルに買われてドツボに陥る 鉄鋼は関税リスクが重いので現地生産が大切なんだ
日本で作って海外で大量に売る事は出来ないのよ
だからって国内で余った鋼を叩き売りすればみんな仲良く倒産するし
それでは関税を避けて現地需要に合わせて現地生産しようとするのが当然だ
それは投資一般の話。「配当のためにのれん代を支払って買収もしない。」とも言っているだろう。
>>176
「株主が企業の持ち物」って奴隷制でも敷いているのか?
東芝の経営陣もかつて同様の判断をしたが、結果はご存知のとおり4000億円もの巨額ののれん代を計上し、東芝グループは解体された。
現地生産と言うがすでに新日鉄は合弁を設立し、増強してきたがそれも2300億の損失で手放す前提なのが本件だぞ。
中国含め殆ど全ての国は株式制度、株主が企業を所有する事で経済を回してるんだよ
そして年間6000億円もの利益を出すトップ企業は4000億円の損失で潰れたりしない
株主も説明に納得して公開株を買ってるのだからその懸念は悲観的過ぎる
むしろ日本に縮こまって現預金を溜めこまれる方が日本人にとって困る事だ
経済が萎縮する上に物価が上がってしまう
「株主が企業を所有する事で経済を回してる」というのは意味不明だ。
経済活動とはストックではなくフローで経済の主体は消費者による消費。
年間6000億というがそれも正しくないし、純利益以下の損失なら倒産しないわけでもない。
たとえば前述した2300億の損失のうち、1000億はキャッシュアウトであるし、4000億は東芝の話でUSスチールの買収の場合、もっと高額になる。
現預金を溜め込まれる方が日本人が困るというのも意味不明で対外投資をしても日本国民には利益はない。
仮に現地子会社から移転収支を得てもGDPは増えない。
知らない事を意味不明で誤魔化さず調べてくれ
海外投資するなと言ってフローが大事なんて真逆の主張だし
日本製鉄の収益や利益ぐらいすぐ出るだろ
あと海外投資の上がりはGDPでなくGNI(日本国民総所得)の増額だ
【日本人が】困るって書いたのになんで外国人含むGDPを使うんだよ
URar.ZoD0
義理は果たした
天秤の傾きを評価するに十分だ
僭越ながら、以下は一つの基本的なアイディアだ。先ず、日本製鉄は任意の数量でUSスチールの株式を取得し、速やかに米国政府に寄付する。この難しい条件下では、自分で保有するよりも価値が高い。次に、改めて49%の株式を取得する。これにより、日鉄はUSSを「所有することなく」、米国政府の支持と共に経営上の課題に対処し、自身も利益を得ながら米国経済に貢献できる。USSは日鉄から投資と協力を得て、米国政府からは保護と助言を与えられる。トランプ大統領は、外国企業によるUSSの買収を認めないという点でも、日本からの投資に関しては容認するという点でも、自身の正しさを二重に証明でき、米国の支持者や経済界から一層の理解を得て、USSの復活や成長のニュースが出る度に功績として思い出される。もちろん、これら全てが、日本人と石破政権にとっても好ましいことだ。
少なくとも、日米の関係に一方が得をして他方が損をするということが、あってはならないだろう。論理的に考えるなら、他方に損をさせた瞬間、実際には自分も同時に損をしているからだ。例えば、AとBという経済活動を行う二つのシステムがあったとする。両者は互いに「環境」となるが、Aの経済活動が最大化される時、必ずBの経済活動も最大化している。徹底的なリアリズムの帰結として、自他の利益の最大化を目指せる者こそが、真の賢者だと言える。トランプ大統領も直近のロシアとの身柄交換において「公平さ」を評価した通り、基本的に同様の考え方を支持されるはずだ
関 税 お じ さ ん
私自身の愚かさは、ほとほと痛感しており、もちろん論外なので、念のため、悪しからず
コメントする