551

1: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:06:01.93 ID:PEyRmNPo0
今の日本見てたらそう思うわ
交換なんて容易じゃないのよく考えたらわかるよな


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739275561/



2: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:07:28.00 ID:PEyRmNPo0
半世紀持てばあと知らねって感じでさ

3: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:08:06.14 ID:ZfBFdfXYd
終わりの始まり

4: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:09:18.59 ID:mzFzYAP50
>>1
日常的に交換してるんだが
毎日どこかしらで交換作業してるぞ
ちっとは外へでろ?

5: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:09:56.87 ID:PEyRmNPo0
>>4
全国全部してんの?お花畑すぎんやろお前

10: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:13:32.71 ID:VqppuRWZ0
してるけど間に合ってないだけだぞ、頭大丈夫か?

15: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:15:13.90 ID:PEyRmNPo0
>>10
間に合ってないのなら破綻してるやろ××××

6: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:09:59.45 ID:E35xJbBS0
アカンくなるころにはワイら退職しとるし、未来の奴らが進歩した技術でなんとかするやろヘーキヘーキの精神やぞ
インフラに限らず建てっぱなしのリゾートホテル類や、そのうちタワマン系もそうなる

8: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:11:27.85 ID:PEyRmNPo0
>>6
タワマンなんて補修しようがないよな
取り壊しも至難の業
後の世代のことなんてシラネって感じやろな終わってる

12: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:14:42.51 ID:gwZ03BG80
原発だって廃棄物どうするかは先延ばしだし

13: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:14:56.90 ID:1iDBb2tL0
昔の人は50年もメンテ無しで使うとは思ってなかったんやろ

14: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:15:10.29 ID:1naXmGBO0
海外はどうなってんだ?

51: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:21:52.22 ID:QScM9StB0
>>14
日本よりインフラ開発進んでたアメリカなんかは1980年代くらいに壊れまくるのを経験したからそれなりに予算入れるようにした

16: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:15:21.65 ID:y8w7El7s0
まぁ誰かなんとかするやろ…

これだぞ

EhlFATWXkAY4ZK8

20: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:16:53.95 ID:x8t/H6da0
昭和世代の未来人がどうにかしてくれるやろっていう無責任丸投げ思想ほんま酷い🥺

23: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:17:28.40 ID:BfaGe/Xq0
>>20
平成世代も令和世代もおんなじなんだよなぁ

26: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:18:14.03 ID:x8t/H6da0
>>23
ワイらも次世代に恨まれるか…😞

21: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:17:03.65 ID:BfaGe/Xq0
今だってソーラーパネルにしてもタワマンにしても将来のことなんも考えず作ってるやろ?
後の世代に丸投げする気質があるんよ

30: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:18:56.22 ID:UE3bbVa+0
分譲マンションも定期的に修繕しないと大変なことになる
今築50年のマンションとかどうすんねやろ

33: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:19:29.66 ID:BfaGe/Xq0
今さえ良ければええの精神や

37: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:20:13.46 ID:9UKllSKG0
昔使ってた古い水道とかそのままで新しく作ろうにも入れるとこないとかあるあるだしな

39: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:20:46.05 ID:+dJ49l5+0
水道管は知らんけどガス管は日々取り替え続けてるよ
今はポリエチレン管いうて腐食せえへんし可塑性があって地震でも折れないやつに替えてるで
一応それを生業にしとるし本当やで

53: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:21:53.32 ID:o5FlwVli0
>>39
PE管になってからは楽でエエよな

47: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:21:40.43 ID:zw79ZoLN0
家もビルも年金も同じ
その時良ければ良いのだ精神

67: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:26:06.70 ID:+dJ49l5+0
ガス管は民間のガス会社の仕事で国の仕事ではないんやで

74: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:27:21.22 ID:9UKllSKG0
ガスと電気は割としっかり設備投資してる

75: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:27:24.00 ID:BfaGe/Xq0
いまちょっとググってみたが老朽化云々以前にどこに下水管があるか分からん状況って出てワロタ

84: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:28:41.30 ID:W1EomiE50
道路や橋にしても高度成長期に乱立したハコモノを維持できなくなってきている
海沿いや豪雪地帯は塩害で劣化も早い

“直せない橋”日本一 新潟県でなぜ? 調べてみると
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221223/k10013932201000.html

96: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:31:49.67 ID:voji47y50
工事はそこらでようやってるやろ
遅くて多いから一生終わらんというだけ

118: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:38:00.13 ID:pOuj8u9v0
電柱って割と効率的?

137: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:42:02.91 ID:nOaCGwkU0
とりあえず近所は最近やっててホッとしてる

143: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:42:51.33 ID:pqK00b0wd
老朽化したら詰む
でも未来の誰かが新技術でどうにかしてくれるから大丈夫!の精神や

156: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:46:24.84 ID:H2N6Mz7v0
目を背けたけど取り組む時が来たようやな

288: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:17:43.67 ID:luf6D1aQ0
まあ実際後のことまで考えないで作ってるものはたくさんあるよな
原発とか超高層建築とか