今の日本見てたらそう思うわ
交換なんて容易じゃないのよく考えたらわかるよな
交換なんて容易じゃないのよく考えたらわかるよな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739275561/
2: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:07:28.00 ID:PEyRmNPo0
半世紀持てばあと知らねって感じでさ
3: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:08:06.14 ID:ZfBFdfXYd
終わりの始まり
4: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:09:18.59 ID:mzFzYAP50
>>1
日常的に交換してるんだが
毎日どこかしらで交換作業してるぞ
ちっとは外へでろ?
日常的に交換してるんだが
毎日どこかしらで交換作業してるぞ
ちっとは外へでろ?
5: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:09:56.87 ID:PEyRmNPo0
>>4
全国全部してんの?お花畑すぎんやろお前
全国全部してんの?お花畑すぎんやろお前
10: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:13:32.71 ID:VqppuRWZ0
してるけど間に合ってないだけだぞ、頭大丈夫か?
15: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:15:13.90 ID:PEyRmNPo0
>>10
間に合ってないのなら破綻してるやろ××××
間に合ってないのなら破綻してるやろ××××
6: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:09:59.45 ID:E35xJbBS0
アカンくなるころにはワイら退職しとるし、未来の奴らが進歩した技術でなんとかするやろヘーキヘーキの精神やぞ
インフラに限らず建てっぱなしのリゾートホテル類や、そのうちタワマン系もそうなる
インフラに限らず建てっぱなしのリゾートホテル類や、そのうちタワマン系もそうなる
8: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:11:27.85 ID:PEyRmNPo0
>>6
タワマンなんて補修しようがないよな
取り壊しも至難の業
後の世代のことなんてシラネって感じやろな終わってる
タワマンなんて補修しようがないよな
取り壊しも至難の業
後の世代のことなんてシラネって感じやろな終わってる
12: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:14:42.51 ID:gwZ03BG80
原発だって廃棄物どうするかは先延ばしだし
13: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:14:56.90 ID:1iDBb2tL0
昔の人は50年もメンテ無しで使うとは思ってなかったんやろ
14: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:15:10.29 ID:1naXmGBO0
海外はどうなってんだ?
51: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:21:52.22 ID:QScM9StB0
>>14
日本よりインフラ開発進んでたアメリカなんかは1980年代くらいに壊れまくるのを経験したからそれなりに予算入れるようにした
日本よりインフラ開発進んでたアメリカなんかは1980年代くらいに壊れまくるのを経験したからそれなりに予算入れるようにした
16: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:15:21.65 ID:y8w7El7s0
まぁ誰かなんとかするやろ…
これだぞ
これだぞ

20: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:16:53.95 ID:x8t/H6da0
昭和世代の未来人がどうにかしてくれるやろっていう無責任丸投げ思想ほんま酷い🥺
23: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:17:28.40 ID:BfaGe/Xq0
>>20
平成世代も令和世代もおんなじなんだよなぁ
平成世代も令和世代もおんなじなんだよなぁ
26: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:18:14.03 ID:x8t/H6da0
>>23
ワイらも次世代に恨まれるか…😞
ワイらも次世代に恨まれるか…😞
21: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:17:03.65 ID:BfaGe/Xq0
今だってソーラーパネルにしてもタワマンにしても将来のことなんも考えず作ってるやろ?
後の世代に丸投げする気質があるんよ
後の世代に丸投げする気質があるんよ
30: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:18:56.22 ID:UE3bbVa+0
分譲マンションも定期的に修繕しないと大変なことになる
今築50年のマンションとかどうすんねやろ
今築50年のマンションとかどうすんねやろ
33: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:19:29.66 ID:BfaGe/Xq0
今さえ良ければええの精神や
37: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:20:13.46 ID:9UKllSKG0
昔使ってた古い水道とかそのままで新しく作ろうにも入れるとこないとかあるあるだしな
39: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:20:46.05 ID:+dJ49l5+0
水道管は知らんけどガス管は日々取り替え続けてるよ
今はポリエチレン管いうて腐食せえへんし可塑性があって地震でも折れないやつに替えてるで
一応それを生業にしとるし本当やで
今はポリエチレン管いうて腐食せえへんし可塑性があって地震でも折れないやつに替えてるで
一応それを生業にしとるし本当やで
53: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:21:53.32 ID:o5FlwVli0
>>39
PE管になってからは楽でエエよな
PE管になってからは楽でエエよな
47: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:21:40.43 ID:zw79ZoLN0
家もビルも年金も同じ
その時良ければ良いのだ精神
その時良ければ良いのだ精神
67: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:26:06.70 ID:+dJ49l5+0
ガス管は民間のガス会社の仕事で国の仕事ではないんやで
74: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:27:21.22 ID:9UKllSKG0
ガスと電気は割としっかり設備投資してる
75: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:27:24.00 ID:BfaGe/Xq0
いまちょっとググってみたが老朽化云々以前にどこに下水管があるか分からん状況って出てワロタ
84: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:28:41.30 ID:W1EomiE50
道路や橋にしても高度成長期に乱立したハコモノを維持できなくなってきている
海沿いや豪雪地帯は塩害で劣化も早い
“直せない橋”日本一 新潟県でなぜ? 調べてみると
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221223/k10013932201000.html
海沿いや豪雪地帯は塩害で劣化も早い
“直せない橋”日本一 新潟県でなぜ? 調べてみると
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221223/k10013932201000.html
96: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:31:49.67 ID:voji47y50
工事はそこらでようやってるやろ
遅くて多いから一生終わらんというだけ
遅くて多いから一生終わらんというだけ
118: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:38:00.13 ID:pOuj8u9v0
電柱って割と効率的?
137: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:42:02.91 ID:nOaCGwkU0
とりあえず近所は最近やっててホッとしてる
143: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:42:51.33 ID:pqK00b0wd
老朽化したら詰む
でも未来の誰かが新技術でどうにかしてくれるから大丈夫!の精神や
でも未来の誰かが新技術でどうにかしてくれるから大丈夫!の精神や
156: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:46:24.84 ID:H2N6Mz7v0
目を背けたけど取り組む時が来たようやな
288: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:17:43.67 ID:luf6D1aQ0
まあ実際後のことまで考えないで作ってるものはたくさんあるよな
原発とか超高層建築とか
原発とか超高層建築とか
コメント
高速の無料化と同じ、修繕費込みで運営してたはずなのに金が無くなって無理ですになった
維持管理の最適化はこれからやらなきゃいけない
将来の日本人へ負債を作りまくってるところを観ると
昭和とやってること変わらんよな
結局のところ国民性なんじゃねと思ったり🥺
二度の世界大戦で受けたダメージはヨーロッパの方が酷いぞ。
特にドイツと東欧はメチャクチャの状態から立て直した。
普通に上がってるが
晋さん、水道水が泥水に変わったよ
国家はもちろんだが民間も次世代任せっていう話
米軍に汚染され中国人に買われ配管は劣化。何か凄いん?
あちらは地震が無いからね 築100年の資源蓄積が大量に詰まってる
人口増え続ける前提のシステムとかマジで馬鹿じゃんて思ったし
仮に人口増え続けた場合に生じる問題とか一切考えてないガバガバシステム
減ったら減ったでなーんも考えてないし
経済成長によってハード面では強くなったけどソフト面では大して進歩が無かったからね。
実際、今の日本社会上層部の人らは昭和末期〜平成初期辺りで頭の中が止まってる。
そうこうする内にハード面まで崩れ始めたのが今の状況。
それ以外の地域はなるべく住宅着工許可を出さないようにした方が良い
そうすれば維持管理費を計画的に調節できる
結局のところ問題は予算やろ
ビートきよしの悪口はもっと言え
流域下水道導入議論について下水道職場の職員から慎重論は少なくなかった。
設置時にはシールド工法とかで土の中を堀り続ければいいし問題にならないところにバカでかい下水道管を通すが、数十年後に補修・交換工事が必要になった時に下水道管の上の地上部分がどうなっているか分からない。場合によっては地上部分の建築物を除却しなければならない可能性もあり、行政としてリスク負いきれるかというもの。
その自治体では職員の意見を聞いた市長が問い合わせたり意見提出したが、革新自治体だったこともあり、
「共産党市長が言ってること」という扱いを受けて、国・都道府県全体の意向や周辺自治体との協調という問題もあり、流域下水道に足並み揃える
pfasはほんとふざけてるしリニアも糞
水資源蔑ろにする連中が保守名乗るなよって切に思う
コンパクトシティ構想はずーっと言われとるな
人口10人平均年齢70とかの山村に道路と電気通せる時代じゃなくなってきとるんやろな
失敗ではないと思うが今の斜陽期に当時と同じ費用と熱意をかけてインフラ整備できるかと言えばできないわな…😅つまり瀬戸大橋や青函トンネルなんかを作り直すことは事実上不可能やろ、ってこと
水資源守護と称して人間が生活できなくなるんじゃ本末転倒かと
無人地帯に暮らす訳にはいかんだろう
この問題自体はずっと前から言われ続けてる問題やで。
でも芸能人の性加害とかのニュースが出ると、こういう地味な問題は皆興味を失くしてしまうんや。
高度経済成長とバブルを一緒にしたらいかんわ
前者は一応実体経済が成長して国が豊かになることだけど、バブルはただ単に期待値だけ膨れ上がって実体経済スッカスカなだけやから
追記
時代的に1960~80年代ぐらいにあった話だと思うけど、下水道職員が対案として持っていたのは、複数戸分の共同浄化槽が現実的という議論はあったらしい(あくまでも都市部ではなく、戸建物件が多い地域の話)。
1戸あたりの浄化槽設置・維持にかかる費用も減るし、問題が起きても共用利用している物件にのみ限定され、復旧も早く済む。
ただ、その後は比較的大きいマンションが建ったり、地域の姿も変わっていくから共同浄化槽案の優位性も失われたり、限定的なものになったりはしただろうけと。
アレはまた別の話やろ。
最近のインフラ老朽化に伴う補修工事はは公共事業であり土木利権くらいに考えてたんちゃうか?結局少子高齢化の現実に対して政治行政の想像力が足らなかったか、無責任だったちゅうことやろし。
ん?リニアがないと人住めないのか?
ドイツなんて大戦始めた張本人で日本と同じ敗戦国で口だけネトウヨどころじゃないネオナチも元気で凄いよね
やっぱトヨタよりポルシェよね
自民政権時代のダムやら空港といった大規模建設工事の無駄の殺減について言及したスローガンだろ。ダムについては計画時と状況が変ってしまい建設しても意味がないようなとこを中止するという話だったと思うが。
37
×補修工事はは 〇補修工事(インフラ整備)は
建設や鉄道業務をしてる人にとって飯の食い上げは致命傷なので
その後も沢山の労働者と生活者が控えている
献金で食える代々木のお偉方とは違う
今は寿命が延びてしまったのと子供作らなくても人生が楽しく生きれてしまうという。
https://youtu.be/MfWrWPNwyzQ?feature=shared
で、中止したんですか???
あとはもう一回焼け野原になれば目が覚めるさ
北のブタ将軍よ、お遊びはいいからそろそろ東京辺りにドカンとぶち込め
アホくさ
ほんとこれ
この手の税金歴史修正はもっと大々的に批判されるべき
リニアがなければ従業員が養えないような会社がろくでもないのでは?
水源に異常が起きればより多くの国民に不利益が起こるのだが釣り合いが取れないだろ
これ万博擁護で見たやつだ!(進研ゼミ)
実際フランスのセーヌ川汚染も旧い下水管が問題になってたな
まあ世界の超大国中国やインドやオマケで核開発までしてるお金持ち北朝鮮なんて何が何だかわかんねえし、こうやってネットでネタになるだけ日本はまだマシか
?「消費税減は未来世代への搾取やからやめよう」
自称環境活動家様が世間一般から毛嫌いされるのはそういう所だよ
ろくでもないのは人の貧困に無関心なおまえだ
独りで勝手に〇ね
戦争経験したわけでもないし、高度経済成長期の中で育って、子育てで大変な時にバブル期で金に困らず、その後の不況でもそれまでの既得権益で逃げ切って
あの頃は社会保障費も安かっただろうし
大阪市「大阪市公共施設マネジメント基本方針」の2015年の試算では、インフラ更新問題について今後30年で修繕・建替費用が年間500億~1,000億円必要(市設建築物のみ)としている。
また、大阪市の財政に関する2024年2月の試算では、今後高齢化が急速に進むなかで万博・夢洲開発で生じた地方債の返済が始まる2030年ごろから恒常的かつ大規模な収支不足(毎年200~300億円規模)が続くとしている。
万博の思い出や夢と一緒にエライもんも遺してくれそうやな。
どうせリニアもろくでもない事になるわ
あとpfasはどうなんだよ
日本国民でもないようなやつの軍事利用の為に汚染されてんだぞ
愛国するなら韓国よりアメ公にキレろっていつも思う
は?なぜそれで貧困に無関心になる
自慢じゃないが自分だって裕福じゃない方だ
長い目線で見れば安全な水が少なくなった結果水道料金が上がって貧しい人に直撃するが?
ガムシャラに長時間働いてた昭和より
時間短くても現代の方が疲れるんだよ
なぜなら脳を使う時間が増えたから
軍事基地は日本国民の安全に必要な以上撤去されることはない
濃度の改善は今後議論を重ねていこうじゃないか
そうやって屁理屈で軍事安保を破壊するような愚かしい横暴に乗る事は無い
検索したら18%削減したらしい。
『公共事業費過去最大18%減を実現』民主党アーカイブ
『平成 22 年度国土交通省予算のポイント』
参議院のWebにある上の書類をみると目玉になるのはダム工事の見直しなど。
ただ確認したら下水道や都市水環境などの予算も見直しはされてるな。(高速)道路などは新事業の中止などとあるので、水道関係についてインフラ整備にどの程度まで影響してるかわからんが。
あんた建設とか鉄道で働いている人なのか?
じゃあ怒るべきは搾取してくる会社であり政治家相手だ
水質汚染の問題は健康に直結するし食料安全保障に関わる重大なもので環境活動家などと言われる謂れはない
実際汚染が確認されているのに何が屁理屈だよ
軍事については論点が別だが自分はアメリカは消えて自衛隊が増強すればいいと思ってる
せめてアメリカに国会賠償なり求めればあんたの貧しさもマシになるじゃないか?アメリカの犬め
おまえみたいな環境活動家の下僕は大嫌いだね
現代の裕福極まりないサービスに当然の顔で消耗しておいて
アレが気に食わないコレは俺様の美学に反すると文句ばかり言う
勝手に霞でも無人島の水でも啜っていろ!
環境活動家様だけに辺境の土地だけくれてやった方が良いかもね
さぞかし理想的な都市が見られるだろう 俺も都市跡地で大量に撮影したい
後出しでグダグダグダグダ偉そうに言うテレビのコメンテーターみたいだな
見も知らない君に嫌われても別に構わんが、ワイは環境活動家とちゃうで。
民主のコンクリ云々は公共事業の無駄を減らちゅう話やったし、聞かれたらから
調べてみたってだけの話やん。
おいおい感情的になって論理的じゃないなぁ
安全な水が飲めるのは少なくとも今までの日本人はみな享受してきたはずだが?裕福?
こちらの主張は客観的に見て環境活動家でも美学の押し付けでもないぞ
どっちが屁理屈だ?
誰だって目の前の課題に対処するので精一杯だもの
あのー具体的に論理的に反論してもらえますか?
尖閣、北方領土、沖ノ鳥島なんてもう言わないほうがいいな。
脳を使ってこの有り様かw
しかも長時間労働の社畜が様式美の平成以降の世の中だとかなんとかね
そもそもPFASと軍事基地を無理矢理関連付けるような奴が嫌いだ
何の物質がどう問題でどう減らすかが大事じゃないのか?
自宅の塗料だって使ってるがいきなり廃止なんて出来る事か
世界中で同じ問題起きてる
先のこと考えて事前に対策しておくには手間と金がかかりすぎるから
都市計画とかまちづくりについて将来のことを考えて発言する市民や学者はいくらでもいるけど、資本の力が強すぎて聞き入れられないところはあるわな。
結果、懸念されていたことがそのままの形で表われるということを何回見てきたかは分かんないけど。
あなたは世のすべてを憎んでいるように見える
貧困からなのか心の問題なのかは知らないが、こんな所で書き込んでいずに福祉にかかったほうがいい
俺のような庶民じゃなくて上級に怒りはぶつけてくれ
利権屋ポチばかりがのさばる末期国ジャパンよ
お前みたいな虫ケラの願い叶えてくれる奴なんていねーけどな
軍事基地とpafsの関連はかなり黒だよ
無理矢理だと言うのは自分に都合の悪いことはデマだと決めつける認知の歪みが出ている
あと米軍も汚染を鑑みてpafsを含まない消火剤に替えはじめてるよ
陥没事故の対応見てたら人が上に住んでるとこメンテするの大変そうよね
集約した上に30年くらいで移動してったら良いかも
焼き畑イメージ
そもそも学者のいうことがおかしい例もある
無批判で(ノイジー)市民や学者の言い分を聞くのは一番危うい
君は何人だい?
…じゃ、それでいいじゃないか…
何が軍事利用の為に汚染されてんだぞだよw
次は他所様の住宅のせいで汚染されてるとか言い出さないよね?
汚染を至上価値に掲げて今生きている人の事を考えない
そういう姿勢が一番嫌いだ
ツリーが混み合ってきたがあんたの意見に1つ1つ反論しているから論点のすり替えばかりせずにそちらも答えてもらえるか?
切り替えたとしても一度汚染されたら簡単には戻らないってのが問題なんよ
今生きてる人に関わることだよ?だって既にもう汚染が確認され始めてるもの、あんたもpfasで健康が害され始めてるかもね
阪神淡路大震災の前は「日本の高速道路は頑丈だから地震で倒れたりはしません!」って言ってたもん
何に答えるの? 91で十分だと思うのだが
まあ、昭和の頃は未来は明るいと信じてた人が多かっただろうしな
やっぱおまえ住宅にすらイチャモンつけてるじゃないか
だから環境活動家様だって言ってるんだよ
間違ってもそこら辺の住宅にトラックをぶつけるなよ?逆に汚染広がるから…
51.63.74.68.86.93
あんたは環境活動家ガーと言っているばかりでどれにも論理的に反論していない
外国人に国土を汚染されるのは我慢できるのか?
なんで代々木?
ハコモノが足りない時は上手く行ってた。
でも、「メンテナンス予算を出せなくなった」あたりからおかしくなった。国が補助金出すから工事で金は落ちる。だから「これ以上はメンテできないから建てられない、作れない」って言えない。ダムなんかは特にそうだった。そして補助金のつかない工事、安い公共事業は後回しになってしまう。
同じハコモノを辞めるでも、「コンクリートから人へ」ってフレーズがまた失敗だったと思う。実態は「もうあるからちゃんとメンテして使い続けたい。増えたら維持費で詰む」だった。
おまえは最初から反論なんか認めちゃいないよ
ただただ従え!だ
住宅塗料についても何一つ言わないしもう呆れ果てたわ
でも、集約した結果が『120万人分のクソデカ下水管』だろうが。
普段世界が賞賛する日本スゲーでホルホルしてる癖に、都合の悪い部分はせ、世界だってそうだから・・・とかネトウヨくんは日本人として恥ずかしくならんの?
住宅塗料の話なんてこちらも記事でも一度もしていないよ?
住宅の塗料については詳しくないけど、やはり転換していこうってことになるのでは?
pfasを含まない塗料が特別高いとも思えないし
昔東京で過激な環境活動家様を何者かが呼んでは
保育所に悪戯書きして環境を守れ―って騒いでる連中がいたんだよ
そいつが代々木の日本共産党とつるんでた
昔っからああいう連中は変わらない
ん?
補修費が削減されたの?
もう使っちゃってるんですよ、どこでも
まさか壁を壊せとか言わないよな?
築年数に応じて転換で我慢できるなら他だって転換しようで済むだろ 何が不満なんだ
何言っても「俺の仕事をどうしてくれるんじゃゴラ!環境運動家か!俺のこと言うならあっちはどうなんだ!」ってキレるのが湧くしさ
うん、もう使っちゃたぶんは今更どうしようもないし文句言わないよ。でもそもそもそんな話はしてなくて米軍による汚染は保障を求めるべきだと言ってるんだよ
「性欲あるから」とかいうより、「結婚して子どもを二人以上作るのは当たり前」という感覚だったんだよ。「一人っ子はかわいそう」なんてことも言われたくらいだし
環境について意見する。それが正当なものだとしても、あんたには全て共産党員の活動家に見えているのかい?
それは視野狭窄すぎるし対立する意見にも少しは耳を傾けるべきだよ
たとえ軍事の為に仕方なかったとしても日米が対等であるならあとから賠償を求めることは当然なはずだよ
…勝手にやったら?俺の同意なんか要らんし同意する訳無いだろ
独善性の塊にはウンザリだよ
そんな態度で周りに強要するから前の都知事選も負けたんだろうに
周囲の嫌そうな表情が目に浮かぶわ
同意は求めてない。あんたが軍事のための汚染は仕方ないとか、環境ばかりで今の人を考えてないとか言うから説明しただけですよ。
あんたすぐ話を替えてちゃんとこちらの文読んでくれないし無駄そうだね
これだけ攻撃的になるというのは相当社会に鬱憤を抱えてるようだし可哀想ではある。
貴方がすべきことはここでレスバすることじゃなくてカウンセリングにかかって心の健康を取り戻すことだよ
>同意は求めてない。
じゃ、言う事は無いね 環境活動家様の熱唱おつかれさん
年金と同じで、ここまで少子化するとは夢にも思っていなかったのが原因だろうね
プラザ合意からバブル崩壊(バブルも想定外かも)や、住専への税金投入。ソビエト崩壊(実は一番重要)からリーマンショックなんて水道制度の埒外やったんやろね。
これ共産党市長となんの関係があるんやろな?
下水道絶対阻止なんて自治体聞いたことないし
全然違う
あれはゼネコンの巨大事業の話だから
あれだけ偉そうに説教して凄い事を言う人がいるものだ
実に正義のヒーローらしい
自民政権ってこういうアホには存在しないことになってんの?
ちゃんとカウンセリングにかかるんだよ
人を攻撃する前に人生を楽しめるようになりな
昭和ドラえもんは、いい意味でお花畑だよ
高畑勲の描いた清太はパクさんの予言通り氷河期の行動パターンだった。与えられて育った世代がゲンの様になれなかったのは当然。
氷河期はローンジェノサイドするだけで、連帯して革命を考えたりしないのが答えやで
学習した限り当時はむしろ社会・共産系が下水道整備に積極的だったと記憶してるが
公害が酷くて汚水をとにかく早く対処しろって要望が強かった時代だし
その分同和問題も長引いてしまったけど
表に出さないだけで、たけしへのルサンチマンがインフェルノしとるんやろな……
たけしもきよしへの扱いは腫れ物に触るが如くやもん
いま日本の話してるんで
世代内での競争は激しいし、交通戦争や公害の影響は最大に受けてるよ
発電施設のなかでもっとも更新・廃止が楽やろ
いや、太陽光は廃棄処理が…あれは有毒物質が多くてすぐ燃やす事はできない
新税か何らかの電気代値上げを覚悟する必要はある↓
全解工連の代表者は「管理型処分場にヒアリングしたところ、太陽光発電設備は積極的に受け入れたい製品ではないようだ」と説明。
「埋め立てる最終処分場の容量にも限りがあり、使用済み太陽光パネルはリサイクル処理中心に進めて行くべきだ」との認識を示しました。
その上で、現状の技術水準では太陽光パネルのリサイクルを実施したとしても「製品価値が非常に価値の低いものしかできない」と指摘。
話してくれた人の先輩の時代の話だから曖昧なところもあるけど、流域下水道の将来リスク自体は導入議論時点では懸念されていて、自治体の条件によっては必ずしも導入が有利に働くわけではない。
市職員の意見をよく聞いた革新自治体の市長は「そういう懸念について大丈夫なんか?」と意見を導入推進の組織(流域下水道を実施している一部事務組合方式か、都道府県や国)は対してその意見を問題視しなかったということ。
26の話は複数の自治体をまたがって大規模に管理する流域下水道に対する導入議論の話
汚水の貯水上限が迫ってたらそんな悠長な事は言ってられなかったんじゃないの?
当時の資料を読んでも結局流域下水道の方がマシだった結論で終わりそうな話
ん?
政権交代前の前原なんかは、既存インフラの修繕・更新を訴えてた。(新規の工事なんかやる暇ないぐらい溜まっとるから、公共工事するならするで補修優先でいこう、という論調)
その時はいいこと言うやんと思って、前原推しになった記憶がある。
その後本人ですら言わんくなったから、よほどウケがわるいのか、あきらめたのか・・・。
せめて減らしましょうってのが基本になるだろう 下水道なんか最たるもの
生活や人権を壊されては元も子もないので言うは易く行うは難しだが
クビに縄括ってお婆さんを集合団地に引き摺る訳にもいかないし…
そのあたりは分からないし、流域下水道導入がマシだったかどうかの評価もできない(ある自治体について人から聞いた話でしかないしね)。
このまとめ記事のタイトルに対して、「将来のことを想定して流域下水道導入を懸念する声はあった」という程度に捉えてもらえるとありがたいかな。
横だが、他にも高速無料化を吠えてたので個人的には嫌い
一応野党転落後は無料化すりゃいいって訳じゃない事は解って貰えたけど…
実は麻生太郎の案件……
いや、そもそも水道事業って半官半民なんすよ
公務員としてやる工事なんて殆ど無い(そんな事してたら大赤字)
実際は民間業者が工事も運用も行っている
一々役所が差配すると手間の元なので一括運用しようってのが主軸
あと、同和事業を止める為に民間へ流す裏の意味も 民営反対派は大抵同和や解同がいらっしゃる
そもそも東名高速と首都高速は将来無料化するって建設時に言ってたんだけどね
自民党が
お前みたいなんがノイジーなんだよ勘違いすんなゴミ
それ戦地から帰ってきた兵隊さんがやる事がないから子作りばかりしたから第一次ベビーブームが来たってビートたけしのネタやろ
でも団塊世代の一部の高学歴の人たちが学歴社会を作ってくれたお陰で一億総ホワイトカラー社会になったんやろ
あと麻生政権の土日1000円も弱り果てた
これじゃ応援できないかもと弱音を吐いても
でも民主党がアレだぜ?と反論されて溜息しか出なかったw
追記
「挙げる奴はなんやろな」だとコメの前後で文が繋がらないんだが
どう弱り果てたんだよ?
お前の人生にどんなマイナスの影響があったんだよ?
それで流れが詰まったら割引もクソも無いけど
業者の人は金がかかるのに予算がないといってたで?
掘るんで金がかかることは当たり前だが、公金を出したくないのか国はガン無視でほっといてきた。
都知事選で勝ったのはお前でもなければネトウヨでもないのになんでマウントとれんの?
こういう何が言いたいのか分からないコメントは嫌い
華やかさや派手さなんて求めてる場合じゃない。
地味でも目立たなくても、コツコツと毎年インフラ整備の為に予算を割り振る。
当たり前の事を当たり前にやるべきなんだ。
事故が起こった八潮市はあまり赤が濃くないな
もっと危険だったはずの場所が大量にあったということか
メンテ空間確保を考慮した設計にしてメンテの容易化図らないと、結局いつまでも問題先送りにしかならない
消費税減は老人への仕送りでもあるな
なら水道民営化は急務だな
これニュースでもやればいいのに
そうすれば大勢は民営化に傾くよ
日本のネトウヨや排外主義政党にカウンターはほとんどいないがドイツのネオナチに対するカウンターはすごいぞ
トヨタよりポルシェはそれはそう
基本、まともな車ってドイツ車しかないぞ
こんな妄言誰が言い出したんや?
読解力低すぎやろ
それは耐震設計基準の話でしょ
老朽化問題は高度経済成長終わってから指摘され始めてる
計画経済やん
お前社会主義者か?
初めからそう言えばええやん
変に「革新自治体」だの「共産市政」だの絡ませる意味が分からん
業務委託を半官半民て言うんか?
トランプが輸入品に高い関税かけるぞと言ってるが自動車メーカーとか日本の輸出企業が(輸出品の)消費税免除されている事にツッコミ入れて来るんじゃないかと言われてるな
地方はむかしから共産党アレルギー酷いからな
普通に自民党系の市議会議員が多くて共産党系の市長には非協力的って事じゃないか?
子ども手当のとき自民党が言ってるなら良いけど民主党ならダメみたいな
工事完了後も検査だなんだで色々あったし、金も時間もかかったな〜
輸出品に消費税かからないことは当然だと思うがなあ
支持政党を選ぶ時ですら被害者ヅラできるってすごいな
お前は民主主義国家に向いてないんじゃないか
それが半官半民なら、大抵のお役所は半官半民よな
どこも正規職員だけでは足らんから、委託を入れてるわけで
何も知らんで妄想だけで伸びた典型例
少子化予測はずっと立てられてたんや
それを無視して「なんとかなる、なんとかなる」と言ってるうちになんともならなくなった
今起きている懸念については行政の首長から表明されていたけど、反共的な事情で無視された。結果として、懸念の通り八潮のような問題が色んなところで起きて、住民生活に影響を及ぼしているということでしょ。
「日本には四季があるから」→春秋消滅、猛暑
「日本は水道水飲めるから」→汚染、老朽劣化
ツーアウトってところか?
ハコモノやめろがインフラ修繕費奪われたに解釈されるとかニュースとかちゃんと読めてる?
同じ国民すら見捨てる売国ウヨク
おまえ読解するだけの脳がないやん。
ウヨクには転向していただかなくていい。
死ぬまで引きこもるか隔離されるかしてくれ。他人の権利を害する連中は世間から排除されろ
下水整備は
共産党の
陰謀だった
すごいな、下水道がない方が良かったと考えてる人がいると言うことが
26の話は複数の自治体をまたがって大規模に管理する流域下水道に対する導入議論の話
ここ数年で出来た言葉で、事後諸葛亮と言うのがあってな
どこの国も同じなんだな
おまけにハコモノも維持費で赤字になるというオチ
ワイの村で水道屋に食い込んでる話は聞いた事がないな
土建、ハツリ、大阪市営バスは知っとるが
同和と水道のソースは何や?あと、京都には全解連の就職枠もあったぞ(90年代なら寝屋川市役所にも、軽い共産職員枠があった)
しかも数人しか住んでないようなド田舎にまで電気ガス水道管通す破格な待遇やらかしちゃったから、それが老朽化してもどうにもならん
ハコモノガーハコモノガーの公共事業憎しの連中もおるしで、アメリカですら当たり前にやってる、田舎のインフラは捨てて集住してその地域を補修するしかない
> 公務員としてやる工事なんて殆ど無い(そんな事してたら大赤字)
これ維新あたりが良く主張するが、公営でやったら赤字になるインフラ整備が、
なんで民営化するだけで黒字になるんだ?
そもそもインフラ整備は利益がでなくても必要だから公営で行うんだろ?
別に擁護するわけではないが、世界のトレンドが人口を減らした方が良い。になってた事実もある
公は縛りが多いから…
同じ工事でも民間は好きなように業者を選べるが、公はそうもいかない。
例えばペン一本でも地方自治体は100円で売ってるアマゾンではなく150円で売ってる地元の企業から買う。これは結局税金の形で返ってくるし地元にお金を落とすのは地方自治体の役割だからそれでいいんだけど、その税金で返ってきた分や地域への貢献分は黒字赤字の判断には入ってこない
で、水道というインフラを「黒字」で出来る業者は存在するのか?
そもそも選択肢が色々ある業種なのか?
黒字になりようがない事業を「赤字になるから」で民営化するのは、
インフラ整備の放棄だよ
??
もちろん民間の方が必要経費を少なくできるのもあるし、それにいざとなれば良し悪しはおいといて黒字になるまで値上げするだけでは
確か東京は焼き場がそんな感じになってるんだろ?
民営化したら金にならん修繕や人員には金なんて回さんぞ?
JRとか見てみぃ?
国土強靱化(笑)言ってるの自民側なのにねえ
それがおかしいと思わんの?
それはお前、実のところ議会でもテレビでも昔から懸念はされていた
ごめんよ
IDでわかると思ったからヨコとか付けなかったけど、俺はなぜ公で赤字事業が民営で黒字になるかの説明しただけで別に賛成してないよ
水道はまだしも、特に私立の授業料助成による教育の民営化は大反対だし
良し悪しをおいとくな、インフラを天井なしに値上げするのは現実的ではないだろ
必要だから整備するものに「利益が」と言い出すのが欺瞞
他の発電施設と比べろよ…😩
キミの大好きな原発とかさ😏
単純にに頭悪くない?
だったら何?
それに関しては心配せんでも公からの補助金って形で天井はどうせできる
電気もガソリンもそうだろ
大阪万博インフラ整備10兆円は重いで…(思い出)😅
公的事業で赤字になるから民営化するという話なのに、民営化して黒字にするために公から補助金を出します!ではなんのための民営化なんだという話だが
そのすり替えがまさに、維新のやってる詐欺行為ではあるが
どうする石破?
「尖閣、北方領土、沖ノ鳥島」
↑一般的な尖閣、北方領土、沖ノ鳥島ではなく、過疎化が進行した特定の自治体を指す78と163だけが分かる暗号説好き
ずっと補助金出すわけではないし、補助金出すほうがマシならお金の節約にはなる
無理矢理全てを反対しなくても事実は事実として受け取ってその上で反対すればいいじゃん
事実は事実というなら、維新が民営化すすめた大阪の交通インフラはぼろぼろになったが
民営化「大阪シティバス」が抱える根本問題
全国で続々、公営バスの民営化は課題が山積
https://toyokeizai.net/articles/-/217557
日本語は世界一表現が豊かが最近加わってる
それが喧伝されるネット空間でのコミュニケーションで使用される表現が乏しい・文章読めてない事例が散見されるって皮肉にもほどがあるな
でも実際無駄だったしなあ
馬鹿は論破できないを証明してくれる逸材やぞ。もっと大切にせい。
何でもかんでも自公だけのせいにできると思うなよ
爆破?
日々地震が起きまくる国で各地に原発作りまくって起爆期日不明の時限爆弾状態…。
お金の話しか俺はしてないよ
お金は浮いたね、けどそのメリットを超えるトラブルがあるなら意味はないねで反対すればいいじゃん
こういう事情で金は浮きますって説明してるだけのおれに絡まれても知らんよw
技術的には解体が可能であっても、神戸市がタワマン建設規制をしたように将来的に地域社会にめちゃくちゃ問題を生じさせることは指摘されている。
普通のマンションでも入居者が減ってきて修繕・維持が困難になってきても、退去して次の家を探せる人・探せなかったり終の棲家として考えている人・資産価値目的の所有者なんかで思惑が異なるので建て替えも難しい。
人口減少社会においてタワマンを建設・維持によるリスクは大きく、解体するまでの困難、解体後の跡地の有効利用方法について考えると、企業が責任を放擲してまちに廃墟タワマンが並ぶみたいなことになると思う。
そうなった時に自治体行政が責任を持って対応せざるを得ないけど、そういうリスクを踏まえずタワマン・地域再開発に突っ込んでる自治体は多い。
日本を叩きたいだけのてきとう民だろお前
爆破解体できる土地があっても日本ではやらんだろうな
頑張ってチマチマ上から壊すんじゃね
危険だから最大限の警戒心を持って運用するとかならまだ分かるけどそれもしてないからねぇ…
福島原発だって津波来たらどうすんの?って前から指摘されてたわけで
本当に愚かだと思う
ハコモノとインフラ整備は別モンだぞ
横やで
上岡龍太郎が国鉄民営化の時「自衛隊が赤字やと言いますか。警察か赤字やと言いますか。そしたら儲けるために自衛隊を民間企業にしよか、とは思わんでしょう」みたいに言ってたのを思い出した
地元企業優先発注というのは原則である一般競争入札ではなく指名競争入札の話。
立地自治体を問わず、もっとも安く施工できる企業などに発注しても何ら構わない。
日本の公営が高コストなのは指名競争入札や随意契約による汚職や癒着が原因。
世界的には競争力を保つ公営は珍しくもない。
ほんそれ
わかる
エモいよな
インフラの民営化とか倒産したり夜逃げされたらどうなるか
追加
日本語はいいぞ
むしろ汚職をふせごうとするから高コストになるんだよ
民間は公なら汚職に当たる事や下請けいじめスレスレもできるから低コストにできる
かといって汚職をふせがなくても高コストになるんだけどねw
そもそも民間と目的が違うし責任も大きいのだから高コストになるのは仕方ない。公に民間並みのコストで物をしろって言うのが不可能なんだよ
今まで起きてないからこれからも大丈夫になってるんよな
この先それでたくさん痛い目見そうや
なお実際に来るのは中国人の模様
県庁所在地より発展しそうやな
君の主張は支離滅裂。
汚職とは不正に私的利益を得る行為でその防止が高コストを招くというのは意味不明だ。
下請けイジメは優位的地位の濫用で取引先に損害を与える行為で全く異なる。
公営だから高コストというのは全く経済学的根拠がない。
それはない
もうVWの排ガス不正忘れたのか?
だから民間では汚職ではない事まで公では汚職にされると言ってるじゃんw
責任が違うからそれ自体は仕方ないけど防ぐべき汚職が増えたらその分高コストにはなるわな
例えば、公務員では当たり前の同じ部署にいさせないのも汚職を防ぐためには有効だけど、ベテランがいなくなり効率性は失われるし高コストにはなるわな
労働者は企業に消費税を請求できないのに?
価格転嫁できないから助けて!
という意味では
輸出業と一緒ではないか?
妄想すげえな
日本人は慎重すぎるとか安全性能にうるさいって言うけど全然そんなことないよな。実際は致命的なリスクを直視することはとことん避けて楽観的意見の方を採用しがちやんね
南海トラフで自然倒壊よ
妄想逞しいな
高速無料化は本来自民の決めたことやで、自民嫌えや
これ、なに言いたいのかまったく分からんな
麻生の1000円政策は民主の公約潰しでやったんだから弱ることねえだろ
定型文書くならまだ良くて、極まってくると漫画の切り抜きペタペタで会話(⁇)完結させる始末なのにどこが表現豊かなんやろな
話す言葉全部オリジナリティ溢れる語録になる聖帝を見習おう
>>交換なんて容易じゃないのよく考えたらわかるよな
うん!よく気づいたな!!
じゃぁ、俺たちで何とかしような!!
だって、俺たちの生きてる土地の、俺たちが生きるための水をやりくりする施設なんだぜ!!
それこそ、生まれてからずっと世話になってきたんだからな!!
バカみたいな発言だったよ、いつも
民間で「民間は公なら汚職に当たる事」をやったら、業務上横領とかで罰せられるわ
働けよことおじ
知り合いのドイツ車が高速で燃料ポンプ故障して止まってた😭
君の主張は相変わらず支離滅裂だ。
公営だろうと下請けイジメは汚職ではない。
君は汚職とは何かさえ理解していないと見える。
定期人事異動を行うのは公営などに限った話ではなく多くの大企業でも行われていることであり、公営と民間の違いではない。
あのとき我々は道を誤ったのだ
無理やり否定したいのはわかったけど、じゃあなんで民営化したら公に任せるより経営が良くなると思ってんのよ?
まともな人は閑職へ派閥争い得意なだけのゴミが台頭して息が上がりかけてるのが今
ガンダム永井一郎オープニングナレーションがそれやね
横から。限ろうが限らなかろうが我々の解決しなきゃいけない問題なんやが?
そんなわけないじゃん、民間では当たり前にできる『便宜効くから社長の知り合いや親族の会社と取引するわ』『これからもずっと仕事回すから安くしてな』
これが公では汚職になるんだぜ。わざわざ無意味な手間と金をかけて第三者が見て汚職じゃないようにしないといけない。で高コストに
それも民間と公のは違うから仕方ないけどね、民間と違ってそれが汚職につながるのも確かだし
民間を無法地帯だと思ってるの?
会社法における取締役の刑事責任
https://kslaw.jp/column/detail/4521/
特別背任罪の事例 拓殖銀行事件、イトマン事件
なぜ就職枠ができたのかを理解できないなら馬鹿ですか?
なぜ民営化の話になったのか?
それを理解できないんだろう。
ネトウヨさん『貧困は自己責任!』
なぜ高コスト化するかの話をしてるので全然関係ない話しされても知らんがな
働けコドオジって自分に言った方がいいんじゃないか?
何が無理やりなんだ? 論理的に反論できないのが君の限界だな。
「民営化したら公に任せるより経営が良くなる」という事実は存在しないので的外れ。
例えば国鉄の場合、公に整備した資産を譲り受け、債務は政府が肩代わり、地域分割により不採算路線をパージしたというだけのこと。
それは、民営化流れをみたら分かりますよ。
少なからず、君が持つ端末でしらべたら分かる。
なぜ、民営化の流れが出てきたのか。
公営では汚職するからコスト高いなんて出鱈目からの、
民間では汚職できるなんて無茶苦茶いってるから指摘しているんだが
公営と民間での「汚職」の話が関係ないというなら、それを始めたのはお前だろ
汚職できるではなく、民間では汚職にならない。な
勝手に読み違っていきり立たれても笑
論理的に話してるのにお前が否定のための否定しかせんだけやん
何が不満なのかもさっぱりわからんw
水道民営化が嫌でも民間のほうが低コストてサービスが良くなるのは事実だよ
それでもインフラを守る必要があるといいたいならそれを言えばいいだけで、無理矢理民間のメリットを否定することじゃない
IDが違うが、4rjoEah90ということでいいんだな?
君の主張は成り立たないことは>>251などですでに述べたとおりだ。
君はそれに対する反論は行えず、無視している。
「民間のほうが低コストてサービスが良くなる」と強弁するなら経済学的根拠を示せ。
述べたと通りと言われても、なんにも述べられてないしw
ごめんやけど、もうどうでもいいわ
元々俺は189に答えただけだし、彼が分からないなら追加説明するけどお前みたいな意味不明の否定マンは無視するわ
それに民間でも罪になるよと資料はったのに「全然関係ない話」とか言い出したのもお前だよ
会社法における取締役の刑事責任
https://kslaw.jp/column/detail/4521/
特別背任罪の事例 拓殖銀行事件、イトマン事件
釈迦に説法するつもり?
ソビエト資金を受けていたコードネーム「ウラノフ」こと上田卓三につながる、野間宏「青年の環」にも書かれた利権の話でもする気かな?
とりあえず青年の環のあらすじ、解説でも書いてみて
島崎藤村「破壊」の丑松の父の武家起源発言記述に噛み付いた解同まで解説しろとは言わんから
大阪万博の発起者の人の晋研ゼミかな?
自分を「釈迦」と言い出してて草
揚げ足取りは許したるから、答えるの答え無いのか決めてくれ
あ!ごめんごめん
「答えられないし、知識が無いでしたね」
「答えられないし、知識が無い」でしたね
これに訂正
???
だれか238を日本語に翻訳してくれ
リニアとか談合起きるくらいにゼネコンにとっても旨味の少ない案件なんだが
くだらないストローマン論法で終わっちゃったね、また。
ソーラーパネルは考えてるぞ
発電所の廃棄処分費と撤去費は売電費用から多めに天引きして政府が積立してるから、発電業者が逃げたとしてもそいつらが損するだけ。
パネルのリサイクルはシリコン含めて100%使って再生パネルの製作に成功していて、これのコストもパネルを販売する小売業者から先に受け取る仕組みになってる
また1人暗号使いが出てきて横転
ていうか原発とソーラーって別に対極にあるもんじゃないのに。
馬鹿から知能の高い人は分からないが、知能の高い人から馬鹿はよく見える、ってのを知らんねん
可哀想に一生分からんと生きて行かはるやで
普段から馬鹿だ馬鹿だと言われ続けとるさかいに、知識溢るる教養人に憧れとるんやね
基礎を一つ一つ積み続けるしか、知識智慧教養は我がに生まれんのや
現代の新たな依存症「ネットDE☆真実」から脱却し、ご活躍の毎日を送られる事をお祈り申し上げます(笑)
これ
ゆとり世代に入る前なら、和歌俳句古文、漢詩漢文、英文法英語の筆記体、を中学で習うから、日本語表現が豊かなのは認める。
でも丸谷才一、三島由紀夫から裸足で逃げ出すネトウヨなんて小学生の「俺ん家、毎晩ステーキ食べてるねん、貧乏人のお前らは羨ましいやろ」と同レベルのハッタリを大人になっても続ける哀れさに、失笑を止めることが私には出来ない。
単なる経過年数なのか、環境を加味しているのか
北海道みたいに冬期間地面が凍結する地域は埋まってる構造物への負荷も大きいと思うんだが
雪解け直後とかマンホール部分だけ沈んでたり逆に飛び出したりが風物詩だし、上下水道も相当ダメージ受けてるはずだがマップではそこまででもないしな
豊かな日本語
でんでん
山を切り崩したメガソーラーがまるで太陽光発電の本流みたいに扱って太陽光発電そのものを否定する論調はなんだかなあと思う
誰がいったか忘れたが「庭に原子炉がある民家は実現不可能だが屋根全面がソーラーパネルの民家は実現可能」ってのが全てを物語ってる
他の人工物と同じ敷地内に設置出来るのが最大の利点であって、わざわざ自然破壊して設置すべきではないだろ
誰もそんな話はしとらんが?
経済的に発展していけばインフラは増えていくし、その分保全コストが上がるという『当たり前な』話だぞ
そもそもメガソーラーで災害が!もデマだったがな
いつぞやの山崩れとか、名前が似てるだけで韓国のメガソーラーがとかデマを流しまくってた
多様性なんてクソほどもない世界やしパワハラセクハラアルハラ上等やから生きやすさは今の方がマシという意見もあるし他の世代羨むのはやめた方がいいよ
ソーラーパネルの廃棄とリサイクルは(現状で)法整備されていないだったり、(コストに見合う)技術が確立されてないって話だからな
新たな分野、事業として確立されていってる
https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/blog/article_45.html
というかソーラーパネルの半導体の毒性とかリサイクル言い出すなら、それこそ原発で使ってる半導体どうするねんという
一方で原発の放射性廃棄物は何十年経っても廃棄手続きが進んでいない
熱海市のあれね
グーグルマップを書き替える奴まで出てきた
電気ガス水道も道路も鉄道も農業も外資や!
そして日本は消える。
数億円の工事費用は住民が負担
水圧・土圧を漏水という形で(結果的に)低減できているのかも
(無理矢理塞ぐとその箇所に加わる圧力が大きくなり、最悪の場合崩壊する、ということか?)
穴に落ちてこそ特攻魂!
落ちて落ちて落ちまくれー
しかし自治体はお金がない
すると政府頼みなんだが無関心
時はきた!それだけだ(陥没)
なんてこった、日本がまたやりやがった!
ソレが一番多くなりそうな気がするw
いや、笑い事じゃ無いけど。
実際問題、管理怠ってやらかしたら訴訟されるリスクが高い外資の方が真っ当に管理頑張ってくれるだろうってのが何とも
よっぽどウクライナの地下資源が魅力的なんやな
日本じゃ地下に空洞が出来ているってのに
自分がそうだからって他も同じと思うなよ
2010年代前半には、多くのインフラがそろそろ半世紀経ってガタが来るからヤバいと、大きめの事故やトラブルが起こる度に「なぜそうなったのか?」みたいな解説として、メディアは大きく取り上げ報道してきてるぞ
覚えてる限りでも笹子トンネルの事故とかでは、メチャクチャ老朽化をピックアップして騒いでた。あれも2012だから13年前やね
オールドメディアとか言って録にニュース見ない奴は知らんのだろうけど😅
実際バカの巣窟財務省がそんな感じだからな
必要な機材なり施設なりで壊れたら詰むからある程度老朽化したら(=生産終了して部品の在庫なくなったら)更新すべきなのに、壊れてから予算要求しろで突っ返すからな
かくしてあちこちの官公庁では未だにWindowsXPモデルのパソコンが現役だったりする
韓国や中国に至っては維持できねぇどころかメンテできねぇレベルだしな
日本の場合はむしろ数十年使って老朽化こんなもんってすげぇなって感じ
とは言え、もう次の手段考えんとな
メンテフリーの水道管を道路に干渉しないように作る方法なんかあるかねぇ?
中韓に勝てれば、日々の不便なんて気にしない!
典型的なネトウヨで草
アホータローじゃね?
なお、色々言われてる民主政権の時に改善の兆しはあった。
そのつぎの子なしの安倍さんは、少子化担当相になんか全然別の仕事やるよう指示してたの覚えてる。
聖帝の時もよく超論理展開してわざわざようつべで広告うってまで擁護してたろ。一見わからないけど実は安倍さんの狙いはこうなんだ!!とか。
ほんとにそうなら国民に少しでもそれらしい事説明してんだろって話で。
安倍とトランプの共通項って統一協会だかんな?
負けてて草
メンテナンスできていないからこの事故が発生してるんだが
WinXP現役なんてさすがに見たことないけど具体的に何省が何に使ってるの?
ちなみに官公庁って言葉には地方公共団体も含むけど
地方公共団体の予算策定に財務省が関与していないっていうのは理解できてるか?
まあ理解できていればそこで官公庁なんて単語は出てこないか…
↑結局このバカは何が言いたかったんや‥
↑こういう基本的な会話が成り立たない馬鹿はネット禁止にしてほしい
日本語の勉強頑張ろ?
コメントする