
1: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:03:42.80 ID:ZQObwne40
札幌ドーム経費に市の基金 2期ぶり黒字 市議会委で懸念「手放しで喜べない」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1128134/
大和ハウスプレミストドーム(札幌市豊平区)を管理運営する市の第三セクター「札幌ドーム」の2025年3月期決算が2期ぶりに黒字となったのは、ドーム社の経営悪化を受け、本来は同社が負担する経費を市のスポーツ振興基金から充当することも一因だ。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1128134/
大和ハウスプレミストドーム(札幌市豊平区)を管理運営する市の第三セクター「札幌ドーム」の2025年3月期決算が2期ぶりに黒字となったのは、ドーム社の経営悪化を受け、本来は同社が負担する経費を市のスポーツ振興基金から充当することも一因だ。
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740794622/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740804976/
2: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:05:15.09 ID:TVwBDbKiH
結局市の金横流ししなきゃ赤字やんけとうことか
3: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:05:15.96 ID:ZQObwne40
市関係者によると、25年3月期の売上高は16億6900万円で、01年度の開業以来、2番目に少ない。本業のもうけを示す営業利益は8700万円の赤字となる見通しで、2期連続の赤字となる。
24年度はネーミングライツ(命名権)による広告収入が8か月分あり、前年度と比べてイベントの数も増加。アマチュア大会主催者に対する使用料減免で札幌ドームの負担分を、市が基金を財源に補填するなどして黒字が見通せる状況になったという。
https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/news/20250218-OYTNT50185/
24年度はネーミングライツ(命名権)による広告収入が8か月分あり、前年度と比べてイベントの数も増加。アマチュア大会主催者に対する使用料減免で札幌ドームの負担分を、市が基金を財源に補填するなどして黒字が見通せる状況になったという。
https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/news/20250218-OYTNT50185/
5: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:06:44.17 ID:Wj1h/3Ipd
結局、税金注ぎ込んだのか
8: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:08:29.30 ID:Bc+LEyWJ0
黒字とは
9: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:09:47.96 ID:vWYeOYz+r
ただの粉飾決算で草
17: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:22:35.64 ID:0y5rWXE/d
これハム時代の貯金ちゃうんか?
18: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:23:00.90 ID:2fvZjmaw0
市の基金で補填して黒字は草
20: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:25:00.31 ID:icK0OrQR0
そりゃ色々な金投入されてるから 帳簿上黒でも実際は相当赤やろ
建設返済費と維持費で相当額入ってるし
建設返済費と維持費で相当額入ってるし
24: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:26:50.88 ID:KHzmpJza0
ドーム「赤字や…アカン…」
札幌市「金あるで」
ドーム「…え?」
札幌市「ほい!」
ドーム「で…でも」
札幌市「これで“黒字”や」ニッコリ
市議会「税金入っとるやん」
草
札幌市「金あるで」
ドーム「…え?」
札幌市「ほい!」
ドーム「で…でも」
札幌市「これで“黒字”や」ニッコリ
市議会「税金入っとるやん」
草
26: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:26:59.65 ID:3KnDvwPid
年間2.5億円のネーミングライツ決まったの地味にでかいよな
なんGでは絶対に決まらないとか言われてたが
なんGでは絶対に決まらないとか言われてたが
31: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:29:00.33 ID:AZXisWZU0
未だにみんな札幌ドームって言ってんのに大金払ったどっかの会社は何を得してるのかまったくわからない
32: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:31:05.50 ID:VJBLIs8a0
なんか草
非常に日本仕草やな
非常に日本仕草やな
33: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:31:11.86 ID:6OUlGx9D0
お前らが札幌ドーム赤字って騒ぐから
形だけでも黒字にしたんだろ
形だけでも黒字にしたんだろ
36: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:32:31.17 ID:gSsATPfb0
公金で黒字化とか
38: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:33:44.35 ID:b5Ewv4YV0
コンサドーレが何とかするやろ
39: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:34:13.76 ID:6wpgLHZa0
本来の目的を見失ってる感
47: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:41:28.32 ID:icK0OrQR0
2024年度札幌ドーム保全費 9億7,900万円
札幌ドーム活用促進 24年6,000万円 25年1億3,000万円
(札幌ドームを中心とした)みるスポーツ促進 24年1億3,100万円
こういう税金が投入されている、あと23年度から指定管理費料も税金で入ってる、さらに31年度まで建設費の返済がある(税金)
札幌ドーム活用促進 24年6,000万円 25年1億3,000万円
(札幌ドームを中心とした)みるスポーツ促進 24年1億3,100万円
こういう税金が投入されている、あと23年度から指定管理費料も税金で入ってる、さらに31年度まで建設費の返済がある(税金)
53: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:44:48.86 ID:wFIdcB2Q0
2400万の黒字!!!(営業利益-8700万)
62: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:51:32.10 ID:JdlWgYuO0
札幌ドーム株式会社は黒字だがハコモノとしての札幌ドームは大赤字
66: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:53:33.14 ID:RzAYVia40
公共施設は赤字がダメというわけでもないよな
ただ市民が受ける恩恵に対し出費が大きすぎるかどうかだけやが
市民が許してるならいいんじゃないか
ただ市民が受ける恩恵に対し出費が大きすぎるかどうかだけやが
市民が許してるならいいんじゃないか
70: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 11:56:26.15 ID:z4yufObb0
成田ゆうき市議、最初は黒字勝ち誇ってたけどなw
2: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 13:56:38.47 ID:yqUE1PHP0
29: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 14:30:14.40 ID:DHyA2z5w0
さすがにガセやんな?
本当なら>>2みたいなこと普通は言えんやろ
本当なら>>2みたいなこと普通は言えんやろ
3: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 13:57:20.03 ID:yqUE1PHP0
5: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 14:01:35.09 ID:zRo9zIfU0
税金投入で黒字ホルホルって無敵スキームやん
7: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 14:08:42.46 ID:qRCPVyaw0
>>ドーム社の経営悪化を受け、本来は同社が負担する経費を
北海道新聞さんさあ、ちょっと辛辣すぎないか
北海道新聞さんさあ、ちょっと辛辣すぎないか
8: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 14:10:15.62 ID:eEYFjcEu0
税金引っ張ってくるのも㈱札幌ドームの仕事のうちだからな
負けを認めるしかないよね
負けを認めるしかないよね
19: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 14:20:31.75 ID:ZrzFZsdi0
それ黒字って言っていいのか
23: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 14:24:13.00 ID:HtfmbcTc0
大和ハウスプレミストドーム「ワイを名前で呼んでよたのむ」
コメント
強いて言うなら札幌市長は立憲系
まともに対応しちゃだめだぞ
ワイでも黒字化経営できそう
確かにそうやけど、あんま興味ない。斎藤元彦始めとした兵庫県知事関連のまとめが見たい。
管理人さんお願いします。
今季は無理そうだけど
既にコロナ直前の2019年度を余裕で超えている
もしかして今永久に無理って言った?😡
「誰か我が名を呼んでくれ…憎しみや侮蔑でないその名を…」札ドは赤ちゃんになりたかったのかなぁ…(取り壊し
どこかのパークと違って、サッカーも草野球もできるで
何の意味があるんや
晋国立かな?
市長の面目が保てるやん
インターネットの犬猫扇動に使える…
このままJ3いって札ド使おうぜ
黒字の三セクの方が珍しいし、札幌ドームってな極端な話ワイらの町の図書館や美術館と立場変わらんのに
日本ハムからは完全絶縁状態突き付けられたし
そもそも札幌ドームは公共施設だからこれが本来あるべき姿だぞ
毎年の監査でも公平性と公共性を厳しくチェックされてる
だから日ハムの要望を聞くことはできないし、指定管理者を明け渡すこともできない
10年間税金タダ、周辺インフラの整備は北広島が100億単位で出資というやべー状態やがな
運営は株式会社札幌ドームやろ
五輪誘致しようとしたり札幌市が酷すぎたし
200億を署名だけで集っていそう
出資してるのは市と道内の企業やぞ
大阪の肉屋などお呼びでない
しかもだいたいデマやからな
球場飯出せない→ハムの料理が公募で落選し続けてただけ
値下げ要求したら値上げした→消費税増税の価格転嫁で、むしろ全国でも遅れた方
日ハムはドームに26億払った→決算書のどこを見てもそんな記載はない。(例2 019年は総売上36億で貸館13億、商業9億なのでこの時点でマイナス)
日ハムは値下げを要求した→ドームの利用料を改定するには札幌市議会に要望を出す必要があるが一度も出していない
公共施設と私有施設並列してて草
過激野球アンチかサッカー大好きが上の方におったんやろな
過激野球アンチかサッカー大好きが上の方におったんやろな
マジやで
サッカーは税金ジャブジャブ投入されて存続してる
図書館みたいなもんって言われるとちょっと分からんでもない
いや公共施設でドームは要らんな
なろうを体現してるから札幌ドーム関連の話はコンテンツとしても面白いんだよなw
J3陥落が見えて来てるんだよなぁ
ハム2軍の話とか言いがかりで叩いてるし
バカな乗っかかるコンテンツが、札幌ドーム叩きよ。
日ハムの要求がおかしいんだよ。
半官半民の施設を、自分用の施設にしたいって要求だからな。
それ言ったら、役所以外の施設は閉鎖するべきって話だよ。
まぁ、ある意味いいかもしれないね。
文化やスポーツには金使わなくすれば、市民に還元できるからな。
そもそも始まりは日ハムのボールパーク構想だしな
それまで札幌ドームとの契約に文句なんて言ってなかった
高校/大学/社会人野球の秋季全国大会の道内地方予選をやれそうなところが
季節的にドームしかなかったのでアマ補填補助金の半分以上の14日分使ってる。
あと高校サッカー地方予選の決勝戦が11月に1回。
こういうのは結局、大手マスコミ寄付か市か道が補助するしかない。
凄いのは沢山の人がそれを指摘してクギを挿してたってのに平然とやってしまうその神経。
日ハムが出でいくのも当然だとね
クールジャパン機構とだぶってみえる
黒字赤字関係なく金額自体は2024年の9月頃には決まってた事なんだが。
それってJリーグでは当然の事のように口にされる事だがね。
挙句日ハムは間違いなく利益を上げていた訳で。
マツダZoom-Zoomスタジアム広島も市で作ったが毎年あれだけの利益を計上してくれれば文句はないよな。
「高額な使用料」「経営の自由度の低さ」「ドーム側の非協力的な姿勢」
うんしよう。自民党が議席を減らしたいま立憲の要望に強さを増したといわれている。
公共施設だから市の負担は当然とか、ハコモノ行政擁護の典型やん
何のために三セクにやらせてるのか考えようや
つづき
自民党が立憲民主党の要望を聞くようになったのは、議席減少と支持率低下による国会運営の厳しさ。参院での与野党バランスの変化。立憲の影響力増大と対案路線。
そういうレベルの話じゃねンだわ
エスコンフィールドのことをどうせ失敗ダーだの最初だけダーだの言ってたような見る目がない奴等が経営陣にいる札ドの未来に展望あるのかって話なンだわ
>何のために三セクにやらせてるのか考えようや
とは言え、実際には指定管理制度化の公共施設って公の負担で何とかなっているところもあるだろう。ましてスポーツ施設なら市民価格な時点で儲けが出ないわけで。
高額な使用料→財務諸表の提出を拒み市議会に料金改定の要望をしなかったのは日ハム
経営の自由度の低さ→それを承知で移転してきたのは日ハム
ドーム側の非協力的な姿勢→日ハムは「札幌ドームを一番借りているお客様」でしかないので当然
札幌ドームに料金改定の権限無いんですけど…
市議会に話を通さないと使用料は変わらないぞ
毎年議会で決めてんだから
これ日ハムが移転して始めて可能になったことだからな
それまでは道予選でドーム使えなかったから日程が酷いことになってた
天下りの横柄な態度。怠慢。高圧的。
これに日ハムがキレたと。
プレミストドームの1/10-20くらいの利用料で業者/市民に貸し出している。
公は指定管理費や負担金を施設に直接に払っている。
実体しては利用料だけでは赤字なので補助金で維持している。
数億のケースもざら。
市民には公が9割補填して安くしている。
実際の所、市民利用の場合は先の公共施設のスポーツ施設と大差はない。
いんや。他と比べて最悪だったんや。
売上げをサッポロドームに持ってかれてる状態。
「ソースはwikiです」ですら馬鹿にされるのに、「ソースはユーチューブです」はさすがに何と言っていいのやら。
当時の5大ドームの中ではどちらかというと安い側でした
ベルーナドーム900万円、PayPay、バンテリン平日1000万(土日1100万)円、札ド平均1100万円弱、京セラ1400万円で特に高くはありません。
またファイターズに対しては値引きをしていたので上記の一般料金より安く使用できました。
また設営や撤去の費用、練習やイベントでの使用は770万円を元に計算されていました(他の球場は上記料金を元に計算)。
利用料の他に備付物件及び放送等にも料金がかかりました(他球場も同じですが、料金はまちまち)
そもそも1兆円企業の日ハムがなんで10億20億で文句言ってんのって話だけどな
だいたい日ハムが強かった2015年辺りまではそんな不満は出ていなかった
ボールパーク構想を掲げたら札幌市に断られたので、出ていく理由付けにドーム批判始めただけ
札幌ドームではグッズ・飲食の売上はドーム運営側のものになっており、球団にはほぼ還元されない。
福岡PayPayドームや楽天モバイルパーク宮城は球団が球場運営を担い、グッズ・飲食収益も球団に入るため、札幌ドームの方式は特に厳しい条件だった。
売上のほとんどは日ハム側にあったよ
年間売上157億、ドーム自体に支払っていた利用料は9-12億。
福岡や東北は使用料なし。
じゃあなんで移転してきたん?
それを理解して移転してきたんよね?
グッズに関しては利益の30%ではなく、売上の30%が手数料=7掛けでショップに卸していたという話です。世間一般的な卸しの手数料は30-70%と言われていますので高い方ではありません。
ショップの利益はその30%から送料-人件費-税を引いた後の値なので10%強と言うところでしょうか。
またドームでのグッズ販売は球団も行っており、そちらに対して利ざやを貰う等はしてなかったそうです。
実際、移転した後のエスコンでのグッズ売り上げは2019年より10%程度しか伸びていません(利益はもっと低いはず)(観客は1.5倍の300万人に増えている)。
ドーム時代のグッズ売上が搾取されていたと噂されていますが実際はその程度という事です。
それで上げたってことはとてつもなく無能ってことじゃねえかキチガイ
しかもファールボールの件もなすりつけたくせに
経営手腕云々の話は
確かにレベルの違う話だが
低いレベルの話なンじゃね
公共サービスの黒字化とか、維新みてぇなこと言い出すな
飲食店の売上は、飲食店の物でしょう。
委託費(ショバ代)は貰っていましたが、そもそもドームのショバなので。
ここで擁護してるやつは意味があったと思ってるぞ
気が触れてるから
ちなみに日ハムの総合報告書ではドームに収める売上は3割ほどだけど、「球団にはほぼ還元されない」ってどこソース?
キチガイなのは財務諸表の提出もせず、議会に話も通さない日ハムだが…
なんか一人めっちゃ擁護してる奴おるわね
札幌ドーム擁護家ってなにもんなんやろ?
コンサドーレファン?日ハムアンチ?札幌ドーム関係者?
球場側のハード問題と球団側の注意喚起というソフト問題で両者が訴えられた。
裁判で、球場側の内野フェンスの有無の安全対策に問題はなかったとされた。
球団側は観客への注意喚起が足りないとされ敗訴になった。
観客にもある程度責任はあるとされた。
納得しない一部のモラルの低いファン側がいくつかのいやがらせの作り話で球場側を貶めようとした(内容割愛)
しかし、裁判ではフェンスがないことは問題がないとされており、かつ球場と球団では訴えられた争点が違うので、相手の有罪無罪は自分の有罪無罪には影響がない
せいぜい賠償比率が変わることぐらい(しかも結局、球場側は完全無罪だし)
なので彼らの作り話は論理的に破綻している
普段ネットのデマを批判するここの住人が、いざデマを是正しようとする人が現れると嗤うのか…
>コンサドーレファン?日ハムアンチ?札幌ドーム関係者?
プロパガンダ戦とは、情報戦、心理戦、宣伝戦、世論戦などの手法を用いて、
特定の思想や意見を世論に浸透させることを目的とした戦いです。
政治宣伝とも呼ばれ、しばしば大きな政治的意味を持ちます。
プロ野球球団の誘致を前提として建てられた日本有数のドームと、日本中どこにでもある市民向けスポーツ施設を比べるのはなあ
本来の目的通り活用されてない施設に何億も投入して「なんとかなる」ことに意味なんかないんだな
擁護するにも叩くにしても
擁護したい理由、叩きたい理由があるやろ?
札幌ドームが後者側なのご存じない…?
・理論より感情に訴えろ(スポーツ振興の意義?違う!税金の無駄だ!)
・でも時々数字を出して説得力を演出をしろ
・相手の弱みを叩け(赤字だー)
・相手に都合の良い事柄は隠蔽(稼働率が増えてる?そんなことはないガラガラだ)
・話を歪曲、誇張するのはあり(ずっと赤字だー黒字化なんて不可能だー)
・忘れた頃に同じ話を繰り返せ(敵を休ませるな疲労させろ)
・著名人をオルグしろ(有名なあの人も言っているー)
・解決した話も解決してないように蒸し返せ
・反論者に対しては正面から戦わず話を逸らす揚げ足を取る、あるいは無視
・反論者に少数派のレッテルを張れ(逆張り、工作員、サッカー関係者、サッカー信者、天下りの職員、共産党、市長、某議員、人民の敵、ドーム関係者)
・コメントは簡潔に短く元気に罵る(長文は読まれません)
・話を盛れ(なぜか毎年増えつづける日ハムの支払っていた利用料)
・曖昧なデマを引用して事実認定しろ(赤字なのに高給天下りの巣窟)
・枝葉をそいで別の話にすり替えろ(消費税が値上げ→値上げ)
慌てた天下りドームは好条件を出してきたが、今さら遅いと。あん時に要望を聞かんかったあんたらが悪いと、日ハムは無視。
札幌ドームが「日本中どこにでもある市民向けスポーツ施設」と同じ?
本気で言ってるのか?
空いた日程を市民のために活用したり様々イベントを誘致できている
APEXの世界大会も実現した
なんでまだ札幌ドーム叩きなんて起きるんだろうな
もう不満なんてないはずでしょ?
そんなにCSでソフトバンクに負けて、上沢を奪われたのが悔しかったのか…?
元々札幌ドームは多目的ドームとして建設されてるぞ
プロ野球団の誘致なんて考えてない
だから日ハムはずっとドームを借りるお客様だったわけで
YouTube動画のステマモドキは議論ではなく別の目的を持った戦術論であり、手法的にはゲリラ戦とかプロパガンダ戦が近い感じがします。
目的を成すための手段としての議論を装ったプロパガンダの拡散なのです。
よーし説得しようとか、相手の間違いを指摘しよーとかあまり効果はありません。
話を逸らすとか、個人攻撃するとか、無視するとか、そういうことをするだけです。
関わっても徒労感しか得られません。またやってるよと温かい目で見守ってあげましょう。
ネトウヨは会話不能だがダメ元で。
不満とかではなく、日ハムが離れた理由そのものに、サッポロドーム側の横柄な態度に批判が集中。日ハムが離れるのは全国民が納得した。というのもみんなドーム離れは謎なので調べるわけよ。
その後おっさん経営もマーケティングが下手くそで、見かねたプロが経営戦略の手助けに名乗りをあげてたで。
eスポーツなんてそれだ。おっさんならゲームなんてスポーツじゃねーとなるが、若いコンサルタントにまかせたんだろう。
ひえーネトウヨって
札幌ドーム叩けりゃなんでもいいのか
どこにネトウヨ要素があったんや
業務妨害罪(刑法233条・234条)
対象:掲示板・SNSの運営や、企業・個人の業務を妨害するほどの荒らし行為
内容:「無意味な長文を大量投稿し、サイトやSNSの運営を妨げる」場合など
罰則:3年以下の懲役または50万円以下の罰金
別な投稿とまちがった
便器にムカつくのは間違いない事実やね
> 「サッカーの専用競技場では赤字が目に見えている。初期投資がかかると批判もあったが、後の運営を考えれば、より多くの公式戦があるプロ野球の誘致が(ドーム建設の)大前提だった」。北海道日本ハムの本拠地移転の交渉を担当した札幌ドームの元専務、松下亮司さん(65)はこう明かす。
> https://megalodon.jp/2011-0607-1324-16/mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110605ddlk01020122000c.html
なーにが「プロ野球団の誘致なんて考えてない」だよデマ野郎
>というのもみんなドーム離れは謎なので調べるわけよ。
調べるのは良い事だ。
問題はファクトチェックをどうするかと言う事だな。
賢い奴は札幌ドーム擁護よ、どこを擁護できるかは知らんけど
肉屋の金より札幌市民から搾り取る金の方が温かみがあるからな
コンサや
ほとんどスケジュール空いてるんでしょ?
逆張りマンとか?
2005年度 123日
2006年度 129日 72.6%
2007年度 141日 72.7%
2008年度 134日 72.6%
2009年度 133日 71.5%
2010年度 118日 66.8%
2012年度 138日 73.4%
2013年度 134日 74.2%
2014年度 132日 71.8%
2015年度 139日 77.9%(過去最高)
2016年度 134日 71.8%
2017年度 133日 74.2%
2019年度 132日 69.9%(ここまでの平均132.2日 72.1%)
2020年度 99日 44.9%
2021年度 115日 69.3%(東京オリンピック)
2022年度 124日(プロ野球を除く55日) 60.3%
2023年度 98日(プロ野球を除く95日) 62.6%
2024年度 129日 68.5%
どう思うかはまかせるが、個人的にはかなり戻ってきてはいるようだなと。
なお4月のスケジュールは一見ガラガラに見えるが、
未非公開イベントが11、12、13日、16日、26、27日にあるような気がする。
11-13日は去年の4月にもあった対象者限定のイベント、多分、服飾関係の会員限定イベントなのだろう…
君が普段からそういった動画見てるからyoutubeがオススメして来るんやで
管理人がどう言う考えでこの記事持ってきたかは知らんが普段嘲笑ってる側に自分がなっていないか鏡を見て欲しかったのかもしれんな...
論点すり替えかな?
すまん。何を言ってるか良く判らん。
目的と取組の内容「円山公園野球場・札幌ドームの広告料(目的外使用料)、札幌ドームの株式配当金を財源としてスポーツ振興基金の造成(積立)を行う。なお、スポーツ振興基金は、平成4年度に設置され、毎年造成を行ってきている。
【参考】スポーツ振興基金の運用益はスポーツ振興助成金の財源に充てている。」
「また、札幌ドームをはじめとした各種スポーツ施設について、将来的に大規模改修が必要となった場合に備え、改修財源としてもスポーツ振興基金の増強が求められている。」
>本来は同社が負担する経費を市のスポーツ振興基金から充当することも一因だ。
充当した奴が悪くね?
税金の無駄遣いしたのは誰かって話
これがダメなら何に使えばいいのかな?なんて素朴な疑問
上でも述べたが
高校/大学/社会人の野球やサッカーの秋季全国大会の道内地方予選のドーム開催でアマ補填補助金の半分以上の15日分使ってる(あとは冬季の野球大会7日と幼児や身障者スポーツ)。公の市か道が補助するのは自然に感じる。
また、その頃の季節はもう道内ではドーム以外では相当きつい。市民スポーツの補助用途としてドームを使うのも自然。
ドームの赤字補填と言う"筋書"にしたいの輩がいるが、現実の話、内容を見ていない感じはする。
(まあ野球大会は微妙だが、受験前の壮行会的な野球大会なので評価は良いような)
詳しいね
もうニワカは黙っとくよ(本当はどうでもいいただの通りすがり)
残り45%はドームか基金のどちらかが負担、10%は利用者負担。
そんなことよりも『どうやったら真の黒字』になるか話しようぜ
あと場内飲食に関して入札に負けただけダーってちゃんと落札してますが
なおクッソ端っこに追いやられて実質場外だった模様
とまでは言わんが、日ハムに出て行かれた時点で色々と察するよな
福住のCLUBHOUSEはどうなんだろうねえ。何か思うところがあったのかもしれんけど。
新球場移転の実験の可能性もあるが2014年開業なら移転がまだ顕在化していないか。
駅に近い立地の良さはあるか。同種のON-DECKは札幌駅前だし、DINING ROSTERは千歳だし。
飲食店に関してはやる気がなかったようにも。
本気なら売上1.3兆の企業様なら買収なりいかようにもできよう。
日ハム自体は飲食店舗は本業ではないし。
時期的に移転後の実験でやっただけの可能性はある。
移転後を見据えた実験
君専用の全レス会場じゃないんだから、少しはコメント抑えたら
データ貼るにしても一部抜粋してURL貼れば、連投回避できるし
あと、誰かのコメントに反応するときは安価ぐらい付けたほうがいいよ
スマホでは見え方が違うし、ここの人たちは大抵安価つけてるから
すまぬ
札幌ドームの件はあまりにもバイアスかかりすぎている。確かに札幌ドームの不正を正すことは市民の益になる、しかしデマなどによって不当に貶める行為は市民の財産を毀損する行為だとわかっているのかね。
無駄な税金だけは湯水のように溶かす
言い出してるのは札ドサイド
昔からそれを他のドーム経営と比較して
ウチは優れてるとドヤってた上に
赤字転落した時も直ぐ黒字に戻すと息巻いてた
カープが黒字化したのは知ってるけど
市の施設としての収支はどうなったんや?
「市民が野球やサッカーで気軽に使えるよう、市が料金の9割を負担。01年度に約8300人だった一般利用は、10年度には約4万7800人と5・7倍に増加した。」
大前提で市民向け施設やん
読めば?
高くは無い
客を集めれば集めるほど高額になるだけ
こういうバカってどこから生まれるの?
レベルが低いって言ってる相手は
ハムじゃなくてお前な
じゃあどうすれば客あつまるん?
お前らは自チームに対して生卵でも投げとけよ
言ってることはわかるがコンサドーレと日ハムが公平だったのか疑問やな
この記事だと146で初めて書き込んでるのに俺?
どういうこと?
嫌なら使うなと体現しただけで文句言われるの滑稽やな
そいつ荒らしなんやろ
あんなクソ広いドームを「大前提で市民向け施設」にするわけないやろ…
行けば分かるけどよほど規模が大きい催しじゃないとスペースダダ余りだから、市民レベルのイベントは月寒グリーンドームやつどーむで開かれることが多かった。
「幕で区切って会場縮小することで利用料下げます」っていう苦肉の策に今さら費用注ぎ込んだことからも、元が一般大衆向けじゃなかった事実は伺える。
札幌ドームの元専務「プロ野球の誘致が(ドーム建設の)大前提だった」
プロ野球の誘致が大前提だった
プロ野球の誘致が大前提だった
で、市民向け施設が大前提ってどこに書いてあるの???
赤字で基金おかわりするよりはマシだ
間違ってネトウヨ認定してしまったのなら98に謝ってやれや
「ごめん」の3文字も打てんのか
「ネトウヨは会話不能」とかいう前に自分の会話を見直せ
ちなみにこの手の自治体や三セクハコモノで利用料だけで黒字になっている施設など寡聞にして知らないんだがどこかにある?
現状でプロ野球本拠地になってる仙台球場も赤字のはずだけど
まあ札幌市民であれば札幌の施設に注文つける権利も意味もあるとはおもうが他県民が札ドにあれこれ言う暇があるなら自分の自治体の施設を追求すべきでは
要はドーム使うまでも無い規模のイベントをあれこれ入れてるって訳で、そうなると札幌には他にももっと適した規模感の箱はあるんだから、それらのイベントにとっては別にドームなんざ無くても構わないって話だろ
アクセス札幌とか割とガラガラぞ?
ドーム規模で赤字垂れ流してる施設なんて日本中にあるもんじゃないから、自分の自治体の施設を追求すべき〜は的外れやな
大体、仙台球場って宮城県が所有ってだけで、運営は三セクじゃないやろ
それ言い訳にしてたけどさ、それって札ドが最重要顧客の要望を市に伝えるって管理者の当たり前の業務すらやってなかったって話になるんだが。
マンションで管理事務所がそんな事やったら契約破棄にもなるんだが、OB天下りの身内だと思うとそういう話も出ないんだよな。
赤字補填している札幌市には国税も流れてんだから、日本国民なら(なんなら日本在住でも納税している外国人も含めて)文句言う権利はあると思うんだが。
かといってドームツアーも超大手アーティストしか需要ないし
首都圏湘南がただでさえ安い使用料からさらに減免受けてたりするしカテは関係ないよ
入場料収入の5-10%が上限とかいう意味不明な縛りをなくして人工芝にすれば全て解決
無理
世界一のクラブであるレアルの新スタは運営会社が(Jスタのよくある会議室利用日数水増しとかじゃなく)フィールド使用年間300日を目指すとしてる、それくらいサッカーだけで採算取るのは厳しい
欧州スポーツ自体パトロン文化で成り立ってるものだし移籍金が入らなきゃ即財政危機みたいなクラブが欧州トップリーグでさえうじゃうじゃあるし
島根だか鳥取だかの5億簡易スタジアムなら余裕だろうけどね(なんならでかいスタより臨場感もある)
最初に記事にしたの日経だっけ
まあJの上層部が時勢を読めてないのはマジだと思うよ
Jに関しては天然芝の養生コストを負担してから言おうねw
図書館や土・人工芝のサッカー/フットサル場みたいに誰でも随時使えるんならここまで叩かれてないんだよなあ
そのくせ公共性を高める陸上トラックを目の敵にするし、ガチで頭おかしいわ一部Jオタは
馬鹿かよ…札ドは建設の名分・費用が2002WCありきのゴリゴリの興行施設だが
じゃなきゃキャパ4万のサッカー専用天然芝ホバリングシステムなんぞ付かねえわ、日本のどこに同様の施設があるか言ってみ?
無意識に市とコンサ側に肩入れしてるんだろうが、自分の視野が相当バイアスかかってること自覚した方がいいぞ
そもそもがサッカーするにも芝養生・移動コストが馬鹿高い金持ちクラブしか許されない贅沢システム採用してアメスポに転嫁せざるを得なかった時点で身の丈に合ってない
分相応な厚別に戻ればいいと思うよ
権利がどうこうの問題ではなく、ただ流行りに乗って叩きやすいところを叩いてるだけじゃないの?と言ってるんだよ
そういうのって反ウヨ系がやってるのってどうなんだろうね
そりゃ叩かれやすい所は叩かれるわな。
だって叩きやすい理由を自分らで振りまいているのだから。
イヤなら叩かれる理由を自分たちで無くせば良いだけではないかな。
その危害を受けている人々からの批判を「ただ流行りに乗って叩きやすいところを叩いてるだけ」なんて言ったら、自分の被害を知った時に批判するのは全部そうなってしまうわな。
つまり「俺の気に入らない批判はするな」と言っているだけだぞ、それ。
その公共性あるイベントやらなんやらやるために札ドレベルの箱が本当に必要なのか?
あんなコンクリートのような硬い芝生で野球やるとか学生の頃から膝ボロになるわ
というか営利企業がほぼ占有できる公共施設ってなんやねんと
コメントする