1: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 11:48:44.67 ID:Bb7XHApz0
結局のところどうだったの?

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739155724/
3: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 11:51:31.35 ID:P9OnXgHP0
戦った事が無いんじゃないかな
4: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 11:55:32.69 ID:w7aTBJKH0
戦艦だけだと艦砲射撃ぐらいしか役に立たんねん
5: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 11:57:47.28 ID:qnCExcthd
>>4
対地攻撃やっていればもう少し評価上がってたかもしれないな
対地攻撃やっていればもう少し評価上がってたかもしれないな
9: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:09:45.00 ID:Z7OJz9QJr
当時は長門の方が実績も知名度あって人気だったのに宇宙戦艦の影響で木偶の坊の大和が何もかも奪っていった
10: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:10:41.16 ID:P9OnXgHP0
しかしまあ米軍に艦隊決戦をさせない、という抑止効果はあったんじゃないか。
15: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:12:50.23 ID:qnCExcthd
>>10
結果、航空機戦でボコボコにされたんですが阻止力って言えるんですかね?
結果、航空機戦でボコボコにされたんですが阻止力って言えるんですかね?
29: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:21:27.57 ID:U7LbNGM20
>>10
抑止したメリット0で草
抑止したメリット0で草
16: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:13:15.08 ID:P9OnXgHP0
いずれ空母も潜水艦も時代遅れと言われる様になるのかもしれん。
その時花形と言われるのは…
その時花形と言われるのは…
79: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:52:29.57 ID:8oWEmc5u0
>>16
ドローンが主戦力になったらキュベレイみたいなのがメインになるな
ドローンが主戦力になったらキュベレイみたいなのがメインになるな
18: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:16:04.88 ID:mWwtZZ7w0
使い方のせいで減点されてるやろ
19: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:16:07.81 ID:qnCExcthd
無事に沖縄着いても「弾が無いンゴwww」ってなったのでは?

21: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:18:14.01 ID:d4Pfr3dq0
日本海軍がこだわったのは大艦巨砲主義じゃなくて艦隊決戦主義定期
23: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:18:37.54 ID:QqoQ8q8Kx
戦艦に使い道ないから固定砲台として沖縄で使ったろって発想自体は好き
26: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:20:50.01 ID:tXy+ndWH0
当たりもしない主砲に何の価値があるねん
27: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:20:50.84 ID:P1dmbWGA0
護衛艦や空母伴っていれば強かったかも知れんが単独で運用したらただのデカい的だよなあ
30: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:21:35.93 ID:duWIP4tw0
奇襲は確立された戦法で
↓
巨艦大砲で堂々と戦うのが
↓
本土決戦だ!(子供に竹槍持たせて)
↓
巨艦大砲で堂々と戦うのが
↓
本土決戦だ!(子供に竹槍持たせて)
35: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:22:16.07 ID:d4Pfr3dq0
日帝「空母で敵の主力削った所を戦艦で叩けば最強やん」←この発想
37: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:24:19.73 ID:rNG7f0570
乗員ほぼ全滅したイメージだったけど3332人のうち276人も生還したんやな
40: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:26:11.13 ID:VKRpgd230
>>37
前にNHKで生還者に証言してもらう番組やってたな
沈没後に浮遊してた人がどんどん沈んでいく話がきつかった
救助駆逐艦の舷側のロープにとりついたところで
安心して力尽きた話とか
前にNHKで生還者に証言してもらう番組やってたな
沈没後に浮遊してた人がどんどん沈んでいく話がきつかった
救助駆逐艦の舷側のロープにとりついたところで
安心して力尽きた話とか
42: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:26:34.88 ID:qXyPeXHF0
>>37
武蔵なんかはもっと生き残ってたんやで
なお…
>「さんとす丸」には内地に移送される陸軍部隊も乗船していましたが、戦艦「武蔵」の生存者が最も多く、420名にのぼっていました。
武蔵なんかはもっと生き残ってたんやで
なお…
>「さんとす丸」には内地に移送される陸軍部隊も乗船していましたが、戦艦「武蔵」の生存者が最も多く、420名にのぼっていました。
11月23日、哨戒艇2隻と駆潜艇1隻に護衛された「さんとす丸」はマニラ港を出航します。11月25日午前1時過ぎにルソン島北部沖でアメリカの潜水艦「アトゥル」の魚雷で、まず駆潜艇1隻が沈められます。続いて「さんとす丸」に魚雷2本が命中、同船は間もなく沈没しました。
46: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:30:35.51 ID:VKRpgd230
>>42
レイテは救助されたもののその艦艇がまた沈んでのケースがかなり発生しとるからね
武蔵には前日潜水艦に撃沈された摩耶の乗組員も乗ってたな
戦後民社党の委員長やった永末も摩耶、武蔵と二度の沈没を経験して
島風に救助されて生還してるな
レイテは救助されたもののその艦艇がまた沈んでのケースがかなり発生しとるからね
武蔵には前日潜水艦に撃沈された摩耶の乗組員も乗ってたな
戦後民社党の委員長やった永末も摩耶、武蔵と二度の沈没を経験して
島風に救助されて生還してるな
38: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:24:47.82 ID:qnCExcthd
なんか陸軍無能海軍有能って風潮あるけど、ちゃんと勉強すると海軍の方が無能じゃね?って思えてくる
53: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:36:46.01 ID:rNG7f0570
日本軍ってたぶん現代基準だとブラック企業の中でも飛びぬけたブラックよな
56: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:39:49.69 ID:6oBKj3kI0
>>53
ソ連に比べればマシちゃうの
ソ連に比べればマシちゃうの
55: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:39:29.15 ID:DOFG0oDt0
大和ホテル
武蔵別館
※
https://trafficnews.jp/post/87863#google_vignette
武蔵別館
※
https://trafficnews.jp/post/87863#google_vignette
大和型戦艦は居住環境が大変恵まれていたほか、備蓄食糧も多彩かつ豊富なものでした。艦内には冷凍冷蔵庫はもちろん、納豆、こんにゃく、もやし、うどん、豆腐、おはぎ、汁粉、ラムネ、アイスクリームまで製造できる設備があったそうです。また厨房には料亭やレストランなどで働いていたコックを乗り込ませていました。将校の食事は、朝は旅館朝食風の日本食、昼は洋食フルコース、夜は和食膳という内容で、司令長官の昼食時には長官が食器を手にした瞬間から軍楽隊の演奏が始まり、40分の昼食時間中、艦内に音楽が流されることもありました。
各地で戦う陸軍や、トラック泊地からあちこちに忙しく出動するほかの艦船からも、泊地で動かず贅沢三昧の「大和」「武蔵」は「ヤマトホテル」「武蔵屋旅館」と陰口を言われていました。
57: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:40:39.77 ID:Ojw/gLdfp
戦艦の中では強い方だけど所詮は時代遅れの兵器
70: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:49:52.28 ID:NN+vo2xN0
戦艦同士のタイマンなら強いやろ
国家予算の1割使って建造したもののろくに戦果がなかったから色々と言われるわけで
国家予算の1割使って建造したもののろくに戦果がなかったから色々と言われるわけで
95: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:01:01.44 ID:OoYjB2h70
1943で最終面の大和だけコンティニューできないのは意地悪だよな
130: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:23:18.11 ID:0RYpDpyJ0
ただのでかい的
134: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:25:26.24 ID:K46UOpOU0
後生大事に保管された秘密兵器よりボロいからとこき使われた年代物の方が戦果豊富って言う悲しいサガ
コメント
恥を忍んででも戦後、戦時賠償艦として曳いていって貰えばよかったじゃない、サンディエゴでもパールハーバーでもノーフォークでも好きなところで見せ物にして貰えばよかったじゃない
そのほうが人命は助かったし7万トンの鉄屑分、工場の施設でも金でも賠償が減額されたはずなんだよ…
ワイらキモオタはとんでもないことをしたものだ
大和型が存在しない場合、帝国海軍が持つ戦艦は最新でも艦齢20年超えの長門型になってしまう
10隻の戦艦のうち4隻は巡洋戦艦、2隻は練習戦艦では戦えない
そもそも1930年代は戦艦の建造ラッシュでアメリカもイギリスもドイツもイタリアもフランスもイギリスも戦艦作りまくってる
大和型建造したのを叩くのは結果論ですわ
戦艦大和が復活して人類の危機を救う!
今考えると恥ずかしくなるような日本ホルホルだ
大和ホテルと呼ばれる程に食にだけは力を入れてたわけだから
水上特攻はお笑い運用
日本 大和級×2(これ以前は1920年就役の長門型)
アメリカ ノースカロライナ級×2、サウスダコタ級×4、アイオワ級×2
イギリス キングジョージ5世級×5
ドイツ シャルンホルスト級×2、ビスマルク級×2
フランス ダンケルク級×2、リシュリュー級×2
イタリア リットリオ級×3
無知すぎて草
先に書いたけど大和型作ってない場合旧式戦艦しか無いんですわ
現代も戦艦なんて作ってない。
バカを黙らせるという意味では必要な犠牲だったぞ
レイテ沖海戦の栗田提督批判みたいに、「艦隊決戦をしていれば勝ったんだ!!!」という意見を持っている人は多い
左翼気質の半藤一利氏ですらそうだったから
大和を残したまま終戦してたら悪い意味で神格化されたと思うがね
この呼び方は、戦艦が持つ巨大な設備や高級な内部施設、そして当時の戦艦の役割を皮肉ったもの。
しかしこの大和のせいで日本から金属がなくなったのよ
けどあっというまに撃沈された
大和は大きいだけですぐ沈没
デスラーはドイツだしなあ…😅
ガンダムも敵はドイツ(ジオン)なんだが、富野はジオン美化(ポケットの中の戦争とか0083とか)には反対だったとか、ね…😅
ちなみに武蔵のデッキは血の海だったという
やられっぱなし
まあいいじゃんそういうの(いいじゃん)…😅
以上。
いや、航空母艦をいちはやく取り入れたという話は知ってるけど、つまり航空母艦にも戦艦にも両方にリソースを回そうとしてどっちも中途半端になっちゃった…っていう話だよね?(間違ってたらご指摘ください)
「国をあげての戦争に、水上部隊の伝統が何だ。水上部隊の栄光が何だ。馬鹿野郎」
流石に戦艦大和ノ最期も知らずにこんな事言っちゃうのはどうなんだ?
なら積極的に使おうや
ワイが読んだ中では「世界中で観覧して威容を示す」ぐらいしか有効な使い道なかったが
Lightningコネクタ
結果論ではないよな。
当時ですら日本の国力から考えたら、維持できないのは明らかな話だったんだから叩かれて然るべき話。
その話がおかしい。
軍事力は国力に依存する。
大和は当時最新型なんだろうが、前提が有事ではなく平時の平和な時に維持管理できる話で建造したのだから無駄中の無駄なんだよ。
運用して価値あるものなんだが、存在することが価値であるというマスターベーションなんだよね。
メンツの為に、犬死の戦艦大和がどうしたんですか?
命令する側はのうのうと生き残ったよ
兵站軽視は日帝のお家芸だからね。だから滅びた……
本文では陸軍や他艦の乗員からそう揶揄されたとあるが。
あと「ヤマトホテル」はそういう名称の高級ホテルチェーンが当時あったんやで。満鉄経営。そっからやと思う。
ガンダムはまだテーマ性があるが
ヤマトは「ヤマトかっけぇー」な薄っぺらいイメージ
航空機で戦艦を沈めるなんて当時の軍事の常識ではありえない事だったんだぞ日本海軍がマレー沖海戦で戦艦プリンス・オブ・ウェールズを沈めるまでは
せっかく甲子園の屋根外したのに…
そもそもやってる感のための戦争
やってる感のためな無駄なことをするのは
実に我が国らしい
最後は自分達が沈められて草
しかもそのクローザーに敗戦処理で全力投球させて肩壊して現役引退な
同じく無敵のはずの海軍は、空母も戦艦も壊滅。
原爆で広島長崎の壊滅。
これだけやられてようやく日帝は暴走をやめて降伏したわけだが、現代の「自民党大本営」はどうやったら暴走をやめるんだろう
違うんやで…😅
ガンダムのテーマってのは「ヤマトぶっ潰す」という富野の思いそのものなんやで
つまり西崎P(敵)が嫌い😅
アニメキャラ説明文のコピペ君や
祖国日本が汚染水で手のひら返したの?
ニュースになってないけど平行世界の話?
お前の祖国の大統領のせいで世界中が迷惑してるんだけど何かコメントしてくれ。
トラック島や柱島沖でニートしてたけど連合軍に対して何らの抑止力にならなかった大和
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
いや見せ物にもしてもらえなくて
核実験の標的が関の山でしょ
あぁ、、、察し
リメイク、ウヨに完全に乗っ取られちまったよ((涙))
まあ21世紀にもなって思想だ言論だとか
なんてモンを政治に持ち込みまくるんだから救いようがないわな
科学と論理性、合理性がこの世(宇宙)の全てだってのにさ
戦後は相変わらず税源がないのに義務教育期間延長等の自治体の処理する事務が増え、戦争中で土地の管理保全ができなかったので災害頻発、その対応に財源を回さないといけないので全国の自治体が文字通り破綻した。
そういうことを思えば、憲法9条を根拠に余計な軍事費に予算を費やす必要がなくなったのは、戦後復興~高度経済成長期~革新自治体期の日本社会・経済の飛躍にとって大きなプラスだった。
でもその分戦時賠償が減るんだよ?しかも乗組員はムダに死ななくていいんだよ?
>手のひら返し
ソレとか一貫してないみたいな事言われるのを
ネット民はえらい恐れるけれど自分には理解できないんだよね
どうせリアルじゃ主張、発言で一銭でも稼げてるわけでも社会的な地位、信用の一欠片でも
得られてるわけでもない連中がそんな事
言われて気にするなんてさ
「上手くいかなかった場合のBプランは作らない(自信がないのか?)」
とかの悪癖は100年経つ前になんとかしたいよな。
少子化対策の例のグラフとか。
航空機は戦艦より強いという教訓を敵に与えておいて、航空機にやられるのどうなってんだ?
空母で良かったね
それは大日本帝国が始祖じゃなくて、1000年盆地で谷間で稲作してきた農耕民族の思考法だから100年くらいじゃ消えませんね…
なあに、3つめに予定していた信濃よりは......
タラレバしても沈んだ大和は曳いて行けないし死んだ乗組員は生き返らないんだよ?
で、大和型なんて無用の長物を作るあほちんになっちゃったw
調べてみたけど子供に跪いて指輪差し出す写真が出て来た
これは随分辛口だ
追記。差し出してるのおっさん
しかしまあ米軍に艦隊決戦をさせない、という抑止効果はあったんじゃないか。
日本側は決戦したいんじゃなかったの?
戦艦の栄光も中途半端に捨てきれなくて結局役立たずのお荷物になってしまったのに
宇宙戦艦ヤマトをはじめとするフィクションのせいでロマンばかり肥大化していって
今の日本にはロマン(妄想)と現実の姿が激しく乖離してキメラ化した大和像が残されちゃった。
作った設計士や現場の兵士がいくらエリートでも作戦立案してるのがアレな人達やからね
>「上手くいかなかった場合のBプランは作らない(自信がないのか?)」とかの悪癖
上手くいかなかった場合のBプランを作ると、上手くいかないプランを出すとは何事だとか、失敗した場合の責任はどうだとか、合理的な思考しない組織や足を引っ張る批判者側に問題あるんじゃね??
戦艦大和の全力を出せれば当時最強のスペックだったというのを
松本零士はロマンと考えて宇宙戦艦ヤマトを作ったのに対して
富野は一騎当千の最強MAも数の暴力の前では無力と言うリアリティを作ったという創作観の違いは面白かったな
空母作っても当時の日本じゃパイロットの養成が追いつかない
結局戦艦作るのが正しい
それ言い出したら>>12にあるように1930年代は世界中で戦艦の建造ラッシュなんだけど
ソ連ですら巨大戦艦の建造始めてるし
大国みんな無用の長物作るあほちんだったってこと?
そういう話じゃねンだわ
まず戦艦大和が「何故有名になったのか」を調べれば戦艦大和ノ最期に行き着くのが必然で、それを知らずに「宇宙戦艦ヤマトで有名になった」と断言してる時点で全く調べてもいない事は明白
調べてもいない=知りもしない事を断定的に語るのは事の理非や思想のあり方以前でお話にならないものだろう
サウスダコタ級みたいに空母の随伴として使えるし事実マリアナ沖海戦では機動部隊に参加してたが…
全く間違ってる
当時の日本は世界でもトップクラスに空母にリソース振ってた
それに史実以上に空母を建造したところで搭乗員を大量養成する環境が整ってないからただの鉄の箱にしかならない
ここのコメ欄には後知恵で語る人が多すぎるよ
バカを黙らせるって、天皇のことか。
1945年4月1日米軍沖縄上陸。同3日特攻主体による航空部隊の全力攻撃「菊水一号作戦」決定。同4日及川古志郎軍令部総長が昭和天皇に作戦を奏上-天皇は「航空兵力だけなん?艦はもうないんか?」と御下問、神重徳連合艦隊司令部参謀が大和の水上特攻を考案。同5日15時大和に出撃命令。同6日15時20分大和と軽巡矢矧ほか駆逐艦沖縄に向け出撃。
https://bunshun.jp/articles/-/72859
https://toyokeizai.net/articles/-/447424
https://www.jacar.go.jp/modernjapan/p16.html
「4月30日、昭和天皇は、米内光政海軍大臣に対し下問され、「天号作戦ニ於ケル大和以下ノ使用法不適当ナルヤ否ヤ」と問われています。これに対し海軍人事局三戸壽少将と富岡第一部長は関係資料をもとに話し合い、「作戦指導ハ適切ナリトハ称シ難カルベシ」と結論付けました」
松本零士ってむしろ反戦思想だったでしょ
戦争のむなしさを描くという態度で一貫してるからミリオタ臭くなるだけで
戦艦大和が地球を救うのはあれじゃん?ハリウッド映画で毎回アメリカが地球を救ったり、ウルトラマンで毎回日本の防衛隊が活躍するのと一緒よ
一騎当千の最強ってMAザクレロじゃなくて主人公機のガンダムじゃん
最期は隕石押し返してたぞ
80年経っても治らんのは100年経っても治らんのよ
もう終わりだよこの劣等民族
全ての兵器をドローン(とか1つの種類)だけにすると、それで対抗できない場合
なすすべが無くなるから、どこの国の軍隊もやらないよ。
むしろ大和は小さい方だぞ
アメリカのモンタナ級(排水量7万トン)とかドイツのH級シリーズ(排水量5万〜11万トン)とか巨大戦艦の建造計画、建造開始は他国でも当たり前にあった
ソ連も5万トンクラスの戦艦を作り始めてた
たまたま巡り合わせの問題で大和が最大の戦艦になっただけで
迫るものはあったんじゃなかったけか、航空戦力主体にならなければ喧噪されててもおかしくないし、どのみち現在のような誘導ミサイルにシフトすれば無用の長物でしかないけどな。
結局大切にしすぎてロクに実戦投入されず、ロクに戦果も挙げないものに莫大な税金投入したってのは黒歴史だと思う。
兵站軽視というか、戦略が無いから各自で昇進するための無謀な戦争計画に兵站が追い付かなかった
>>238
おー、詳しい解説㌧クス
名将と持ち上げられる山本五十六も戦艦部隊を大事にしすぎて役立てられなかったしな
ミッドウェー海戦なんか「主力」のはずなのに機動部隊の400キロ以上後方だぞ
これじゃどんな戦況になろうと使えない
あれ、「欲シガリマセン勝ツマデハ」じゃなかったの?
大和も武蔵も起工は戦前やし改装空母にするにしろ飛ばす艦載機も搭乗員もどうすんの?w
それだとドイツイタリアフランスの戦艦は軒並み無駄っすねえ
イギリスもあちこちに戦艦派遣して守りきれず沈められまくってるから維持できてない
アメリカ以外は戦艦を作るなということかね
パイロットを特攻させて死なせてるしなぁ...
技術開発が水雷系に偏りすぎて航空レーダーも糞雑魚だったし
その技術で大型クルーザー作りゃ良かったのにな
例えば朝鮮戦争時に日本再軍備して活かせたやろうし旧日本軍の大馬鹿作戦のせいで今だに日本正規軍を持てないのネトウヨ的どうどう??w
研究者『どうすれば世界大戦を避けられたのか』
政治家『ちゃんと検証しなくてはな』
???『タラレバ〜』
現代というか戦闘機の時代になってから戦艦建造は消極的
??
普通に行けるやろ?
いつものアンチオタクの成りすまし??
あと防空役の艦からは魚雷を下ろそうよとか、どうせ長距離雷撃なんかしないんだから水雷戦用の魚雷は53cmで良いよな?とか。
なんてか全般的に効率化って所が全くもって感じ取れないのが残念。
連合艦隊の旗艦だから万一被弾したらとか、そういう(政治的?)配慮だろうけど、今となって考えれば戦力を惜しんでも意味ないわな。敗戦の挙句、残存艦艇はほぼ米の接収の挙句、原爆実験で海の藻屑だし。
それ中国に言ってやれよ...
船なんだからそれなりにでかいのは当たり前だし小さいからといってドローンの標的にならんわけではないぞ
AIもカメラも衛星も進歩しているんだからな
まさに今の万博だな
責任ぶん投げて、万博はカネの問題じゃないみたいなことよーいえたもんやで。無駄や言うてさんざ多方面から予算カットしてきたやん。
松本零士は『宇宙船ヤマト』にしたいって言ったけど通らなかったって読んだことある
でもあのストーリーで戦艦じゃないって言われてもな…
日本は双眼鏡でぜんぜん保守してない。
ITでボロ負けの今と変わらんな
田舎の銅像が消えた
それ大和級じゃなきゃできないようなこと?
大和級戦艦の乗組員が浮くやん
戦後、実際そうなってるやん
戦争だって学問なんや
そこはアメリカは大人だった
武蔵がしぶとかったのあれ偶然やろ。たまたまバランスとれてプカプカ浮いてただけやん。
アメリカは捕虜から日本の情報を聞き出す。この大人のやり方で勝敗はきまって
「大国みんなあほちん」はあながち間違ってないかな
まあ空母の時代を決定づけたのが他ならぬ日本海軍なんやからな
本当に戦艦が有用なら信濃は改装されんやろ
浮いた資材で全然足りてないワークホースの駆逐艦・海防艦がどんだけ作れることか。
日本海のシーレーンを保持できるだけでどれだけ日本の国力が保てたことか。
逆に言えば日本海が米潜水艦の狩場になった時点で負けは決まっていた。
たまたまというより、どの国も途中で止める決定をした中、何故か実際に造ったんやで。
大和に限らずあらゆる兵器の評価はその結果から弾き出せはええだけやろ
で、大和の戦果はどんなもんだったんや?
まあ航空支援もないし3000人の兵員の9/10が亡くなって作戦失敗。もともと成功の可能性の低いもので、義理とかメンツとかあるような気もするわな。巻き返せるとかじゃなくても対策立てるお役所仕事みたいな状況に軍がなってたんかも。
責任者は自死で責任取れるとか考えてる様なのは間違いだな。そういうこといって結局逃げた人もいるわけだし。
それも「軍部が昭和天皇に説明できないから」って理由だからねぇ。
やっぱ「詰め腹」って日本の伝統文化なんだなーと。
はあ?
モンタナ級は戦争始まってもしばらく建造続いてたのに何言ってんだ
大和は開戦時には完成してたからどうしようもないやん
後知恵すぎる
大和は開戦前に完工、武蔵も開戦半年後に完工
信濃はミッドウェー海戦直後の改マル5計画で空母への改装が決定してるぞ
ちなみに開戦直前の11月には大型艦艇の新規建造が中止になっているよ
君は一体なんの戦艦の話をしているの?
そういう意味じゃないんだよ。日本は、資源を他国に頼る国であるにも関わらず、その他国と競合する選択肢をし資源を無駄に浪費する施策を選択している段階で破綻している。
戦艦を作るにしても、ホテルと揶揄されるような無駄設備を付けまくるとかも、根本的に頭腐っている。実用面でなくメンツを重視しているのが、兵器設計からも明らかなんだよ。
だから、戦艦大和なんていうのは、無駄な金の使い方だし、そんな思考する段階で負けて当たり前なんだよ。
そういう事に気付けよ。
そもそも松本零士は反戦
別に大和でも機動部隊の護衛に使おうと思えば使えたんだけどね。
速力が遅いといっても空母が30ノット以上出すのは発艦時とか戦闘時だけだし。
結局高価なものなので沈められたら困るって温存しただけ。
使い倒せば金剛級以上の活躍ができたはず。
いつものオタクに成りすましてイメージ悪くしようとしてるアイツか
まとめサイトのコメ欄に研究者さんや政治家さんはいないが?
タラレバの次はお人形さんか
ソース
調べる以前に、事実として何の戦果も挙げられず、ホテル化していたくず鉄でしょ。
軍事兵器として、特攻ですら何の成果も出せてない兵器失格の棺桶を棺桶以上の評価する段階で、そもそも頭おかしいんだよ。それとも、単なる一部のマスターベーションの為に、国力の浪費を崇めるのか?
それって、まさにいまの万博を諸手を挙げて進めている連中と変わりない精神構造やぞ。
いつもの『オタクはネトウヨぉぉ!!』って奴がカタカタしてんだよ
使い道ないのだから解体して、他に貴重な資源を回せば、よかったんだよ
ヘリがあるから戦車不要!論はどうなりましたかね?
万博や五輪で盛り上がっているのと同じ精神構造だからな。
あと大和型は「少数の大型戦艦の方が安く済む」というコンセプトにも基づいてる
ほんっとなんの知識もなく後知恵だけで語るのは愚かだからやめてほしい
役に立たなかっただろ!と言われれば全くもってその通りだけどね
違う。
日本の国力で維持できないものを作ったからやぞ。
はい
大和型じゃないと速力が足りないんで
金剛4姉妹は古すぎるしサイズも小さく対空砲乗っけるのに限度あるし
軍事オタクさんのおかげで他国の軍事情知らんアホが駆逐されてくの気持ちええな
そもそも施設と教官が足りないので人だけ至って無意味ですよ
いや、そんなデカいの必要なのか?ってことやが
そりゃ、金かけてつくり金かけて維持してきたのに、一銭も回収できず最後は半数以上の日本人を無駄死させ海の藻屑になった無能平気だからな。
戦艦は睨みを利かすのが仕事定期
スエズ運河を通らなきゃならないからアイオワ級みたいな巨大戦艦でも
スリムに作らざるを得ないとか本当なのかよって思うけど。
またデマか
もう(勝ち目)ないじゃん
軍事オタクは、事実戦艦大和はなんの役にも立たず無駄な維持費を浪費し最後は日本人乗員半数以上を無駄死にさせた現実を受け入れないからな。
最後はどうなりましたか?
何の役にも立たず乗員と一緒に海のもずくでしたがね。
それって、要は兵器として無能やろ。
さっさと解体して人的資源・貴重な金属類の資源を活用したら良かっただけ。
あるだけで維持費はかかるし人的資源も取られる。当時の日本に、そんな余裕はなかったにも関わらずにな。
スエズ運河じゃなくてパナマ運河やで
使えたんだけども何も使ってますが…
マリアナ沖で立派に護衛務めとるわ
ワイらが後知恵以外の何で語るんや?
空母全振りが無理なのは分かるが、それなら巨大戦艦と空母の両面作戦はもっと無理やん
そんなデカいの必要なのかどころかむしろデカい方が隻数も少なくなり維持費も減りで安く済むんやで
それにアイオワ級だって大和程じゃないけど排水量5万トンクラスの大戦艦だし
戦略の基本「質より量」やからムダムダやんけ
まあ質も大量生産体制のほうが上がっていくんやが
これも後知恵やね
当時の日本の駆逐艦は艦隊決戦仕様なのでワークホースに向いていない(対空戦闘すらできない)
海防艦は開戦するまでコストの高い占守型くらいしかない
大和の建造を取りやめたところでガダルカナルに沈む駆逐艦が10隻ほど増えるだけ
大和は時代遅れじゃなかった君が一番暴れてるやろ
艦船同士がガンガン砲撃しあう艦隊決戦てのがその時代の(日本海海戦以降)の軍軍事的常識だったという話だわな。ただ日本軍は航空戦力の大量投入により、それを覆して自ら大艦巨砲主義に終止符を打った。
にもかかわらず、大和武蔵に執着したり航空母艦による機動航空戦で米にボロ負けしたので、(後付けかもしれないが)割とボロクソに批判される。まあ負けるにしてもここまでボロカスな敗戦は無かろうよ、というのはだいたい皆が思う事。
空母の有効性を理解して計画を中止できる他国と造っちまったはいいが持て余すわーくにの差やね
ハリボテ浮かせとけ
無いよ
戦前から国内の航空需要が発達しており民間からパイロットを選び放題だったアメリカ
軍が手取り足取り教育しないとパイロットを増やせない日本
条件が違いすぎるんで
だから「もっと空母を作れよ!」という意見を採用しても載せる機体が存在しない
それを言われると結論は
「1930年代から軍備の更新を完全に諦め、空母含む大型艦艇の建造を全面的に取り止め」だな
後知恵って楽でいいね
安く済む(国家予算の1/10)
馬鹿じゃねーの?
そもそも油ないし
山本五十六の言うように対米戦なんて一年暴れるのが精々よ
これは間違い
莫大な予算をかけて完成させたから「対米戦は絶対に負けるから無理です」と言えなくなった
「ワシントン条約が破棄された1934年から航空主兵主義を予見し、
空母を建造して増えた分の機体とパイロットを用意し、松型や秋月型に相当する駆逐艦を建造し、
占守型すら無い時代に量産型海防艦を建造しろ」
ということになるのか
後知恵も大概にしてくれwww
それ言い出したらそもそも長門型以降の戦艦を作るなって話になるぞ
4,5万トンクラスの戦艦3隻以上ならさらに高くなるんだし
レイテ沖でアメリカ海軍の「使い捨ての鉄屑」と呼ばれてた護衛空母艦隊に手も足も出ずに追い返されました😭
大和は日中戦争開戦後の起工です。
昭和18年には金属回収令を出すぐらいに追い込まれていながら、さっさとホテル化していた大和を含めた使い道のない艦を再資源化してない。
その上で、単なる国体護持というメンツの為に乗組員半数以上を無駄死にさせたのだから兵器としての価値なんてゼロでなくマイナスやろ。
詰め腹を切りたくないから説明しないという事やしな。
軍人が政治に容喙すべきじゃないし国の方針誤らせるだけだわな。不拡大方針無視した陸軍といい、結局のところ国にとっての癌でしかなかったというオチ。。。
そういう常識は、日本が日本海海戦時の世界情勢でしか通じない話。
日本が資源を頼っていた国に銃を突きつけた段階で情勢は変わるという当たり前すぎる話を理解してないから。
多分だけど解体してる間に戦争終わるぞ
解体にもドック使うからな
再資源化なんて無理です
知識を脇に置いて当時の視点で語ることぐらいできるでしょ
後知恵だけで語るって単なる事後諸葛亮じゃん
あのー、安く済むって戦艦含め作れば維持費は掛かるし動かせば燃料に弾薬にと掛かる。
大和を起工したのは日中戦争開戦後であり、明らかに戦況も想定より思わしくなく国家総動員令をだしてもなお、そのコンセプトを見直さない段階で何言われても仕方ない話。
少なからず、これらは後知恵ではなく当時明確になっていたにも関わらず、第日本帝国政府が自らの意思で決めた話。
ボロカスに言われても仕方ない。
日本は開戦前の11月には大型艦艇建造取り止め、航空機生産注力にシフトしてましたが…
戦争なんかどこも汚いことやってるわ
軍事的な常識を変える新理論てのは技術と兵器の進化にともなって出てくるのだが、各国の軍隊というのは大概保守的(守旧的)で、実戦を伴って証明されないとその種のドクトリンは変更されないらしい。清国との艦隊戦でも、清国側(欧州の軍事指導済)は、衝角戦前提だったという話がある。時代時代の軍事的な潮流とか常識の話なので、世界情勢の話とはちょっとちがうんよ。
なんか軍事面になるとここの住民ネトウヨ並みにいい加減だな
コンセプトを見直した結果が大和型でしょ
イタリアですらリットリオ級3隻で大和武蔵に匹敵する総トン数の戦艦作る時代に何言ってんだ
話そらしてて草
あいつ出禁になったんじゃなかったんか
ニコニコ大百科のれいわ、山本太郎、財務省でプレ限にしようと必死でアカウント作り直しては荒らしまくっとるよ
なんのために生きてるんだろうな?
結局、対英米戦突入前提で考えるのに無理がある。日本で米英相手にするだけの海軍戦力なんか保持できないし、ソ連・中国を同時にするのも無理だろ。大陸は広すぎる。
無理な帝国主義で侵略による膨張方針は結局無理に無理重ね人命と資産を無為にするだけだった。そこんとこは結果が全てだなぁ。。。
とにかく戦って勝つ、戦えば勝つる…みたいなのが昭和の軍人脳っぽいが。今の時代には合わないというか迷惑というか。
戦艦造ってる場合じゃないだろって話やぞ
中国とは即停戦して
アメリカに対しては日本はあらゆる人種差別に反対し民族自決の原則が世界中で適用されることを望むと声明出して
アメリカで起きる公民権運動を前倒しで引き起こさせてアメリカ社会の混乱を狙うってのはどうだろう?
見直してなお大和型なんやね
軍オタがハッスルしてるけど、そもそも対米戦している時点で戦略的間違いだからな
なぜなら戦艦は質の低い重油でも動くが、航空機(とくに海軍機)は高オクタンのガソリンと高品質の潤滑油が必要だから
そして高オクタンガソリンも潤滑油もアメリカから輸入していた
つまり、アメリカを火葬敵国としたこと自体が間違い
なんかコイツの話やと無限の生産能力がありそうに思えてくるな
大和武蔵までで資源も人員も予算も浪費した出涸らしやろ
それを言われるとマジで全く返す言葉がねえや
ミリオタやってると「前提となる国力が無いから何したって駄目だなこの国」に行き着くからね
そしてその国力で対米戦を選んだのはどうやってもフォローできない
ただし間違った知識で批判するのはやめてほしい
五十六的には真珠湾が綺麗に決まりすぎたのが計算外やったのもなあ
大和型に辿り着くまでに何パターンかあるからね一応
いきなり夢とロマンで巨大戦艦を作ったわけではない
残ったのは夢とロマンの残骸だけどね…
草
まったく論点噛み合ってないやん
大和が有名になったのはこれやで~ってレスに大和は無用の長物!なんてレスして自分でおかしいと思わんのか
相手は正規空母や戦艦、巡洋艦だったんですけど!?
(当時の戦闘詳報だとガチでそうなってる)
駆逐艦相手にやたら及び腰の射撃してたのはそのせい
うーん…。日本は日露戦で膨大な戦費と血を贖った満州に固執してたし何のかんので15年も続いたのが泥沼の日中戦争だし。満蒙は日本の生命線なんて言ってたしな。経済的にも先がなく、停戦も難く、軍事的経済的に詰んでる気がするな。
仮に日本が大陸から撤退すれば、ソ連が南下する可能性が出てくる。
中華ソビエトも史実とはちがった流れになるかも。ソ連型共産主義は現在では問題が指摘されるしあまりよい未来が想像できない。
米が国内問題抱えていれば、中国の情勢がどうなるかまるで分らない。蒋介石の国民党中国が、毛沢東やソ連に対抗しえるとも考え難いし。蒋介石次第で、やはり米ソいずれかの勢力圏に組み込まれる流れになりそう…?
ミッドウェー海戦なんて笑うほど沈んだ。
暗号解読されてんのも知らずに
日本が国際連盟理事国として人種差別の撤廃訴えたあたりでは
アジア諸国やアメリカの黒人たちからの支持もあったのだけど
重慶爆撃なんかするからこいつら言ってることとやってること違くねえ?
って思われたわけで
やはり中国とは戦うべきではなかったと思ってるよ。
つらいのか?
その汚い度が日本は高くボロ負けになる
ミッドウェーでは日本の戦艦は1隻も沈んでいません
空母4隻失ったって常識だろ。
その程度知らなくて戦争の話に加わるのは無理かと。
みんなガリガリ男で飢えと病死も納得
戦争反対なんてネトウヨ以外の全ての地球人共通のスローガンなのは前提だが
巨大兵器にはロマンを感じずにはいられない
斬減作戦を理解してればそんな結果論出てこないと思うが
結果的にそんな艦隊決戦にアメリカは付き合ってくれなかったことを批判するならまだしも
なにがなんでも擁護したい軍オタはキモい
何で勝手に更新まで否定してるんだ……
なにせオーストラリアの南で砲撃訓練をやったわけでもなければ、外国大使が訪問するのに合わせて近くの海で演習したわけでもない。
世界各地で通信ケーブルを切って回ったわけでもないし、ドックから出て原子炉を積んだまま河の底に沈んだわけでもない。
鬼城と呼ばれているビルのように必要な機能もないまま放置されているyuukokunoわけでもないし、震度3程度の揺れで崩壊したわけでもない。
それでも、必要だと思って作ったし、実行したつもりだと思うよ。当事者たちは。
多分で語られても
それなりに確証のある話が出来ないのなら
他人のレスを「後知恵」で切り捨てる資格なんてないと思いませんかね?
で、
>僕の考えた最強の戦艦を考えるだけじゃなくて戦争末期まで実際に造っていたという
というのはなんの戦艦の話なのかな?
知識の間違いを突かれたからって話をそらしてはいけないよ
だって
>そういう意味じゃないんだよ。日本は、資源を他国に頼る国であるにも関わらず、
>その他国と競合する選択肢をし資源を無駄に浪費する施策を選択している段階で破綻している。
という批判に応えるには1930年代以降の大型艦建造は全て取りやめないと国力に見合わないからな
さあ?
私はそれを書いた人とは別人ですし
あなたが「多分」なんて書いちゃうまではあなたの方に分があると思ってたんですけど
なぜ同一人物だと思ったんですか?
それも「多分」ですか?
日本の場合は単純に数が全く足りてない
戦争しないならしないで自滅するからなぁ……
なんかヘリのほうが消えかかってる……
そこで早期に降伏出来るくらいなら、そもそも戦争なんぞ仕掛けとらんのよな……
いい加減なこと言うな
戦争に綺麗とかねぇよボケが
反論出来なくて煽りしかできないの草。
まともに対話する気ないんならコメント書くなよ無能
そもそもミリオタであるほど日米開戦は間違いだったと理解できるんだよな
所詮ここの住民なんかネトウヨと同じで調べもせずいい加減なこと言ってるだけだしな
ネトウヨと同列に扱われると発狂するけど、こんなところにいる時点で同類なんだよね
大和型で対抗する必然性がない。
実際プリンス・オブ・ウェールズは砲撃戦で沈めた訳じゃない。
科学や合理を良しとするのは思想で、論理は言論や…
維持はできたが、アメリカの圧倒的戦力の前に敵わなかっただけで連合国がイギリス、オランダ、オーストラリアだけが相手やったら空母艦隊随伴で一方的に相手をボコってたのでは
現にマレー沖海戦もセイロン沖海戦も日本海軍は勝ってるし
そらアメリカらも潔白ではないが、悪名高い731部隊らを考慮すれば「汚い度が高い」という謗りは免れない
あれはアムロが強すぎるだけだから。。
後ろからの攻撃避けたり輸送機をモビルスーツに体当たり成功させられるのおかしすぎる
問題は運用。沈んでもええわと金剛型は色んなところに派遣して艦砲射撃で大いに役立った
大和もそうすれば良いのに沈められたら大変と変に渋った挙句、最後は軍事的合理性を欠く水上特攻とかね。。アホすぎる
まあ間違ってるのは日米開戦だけじゃないんですけどね……
あの当時、航空機の有用性なんてどこの国でもわかってたやろ
むしろいちばんわかってなかったの日本なんじゃね。だから戦艦の運用を間違える
違う。条約破棄すんなって言ってるのよ
構造欠陥があって長々改修する羽目になったんだからしゃーない
大鳳や信濃は同じ構造欠陥原因で簡単に沈んどるし
沈んだ船は賠償艦にならないし死んだ船員は助からないのにタラレバ書いてるからよw
反論できず罵倒に走るならチラシの裏にでも書いてろよ
今の技術でも同じ物が作れないロストテクノロジーと言われている。
そもそも、あの巨大な大砲は、焼き入れ時に反ったりするので、まず作れん。
削り出しにしても、巨大なフライスが必要で、大和がすごいってより、大和を作った工作機械がすごいと思うな。
それに組み立てた人も、大変だったと思われる。
てか、あの異常にデカい測距儀が、巨大カニの目みたいで怖いわ。
1トン~2トンの弾頭に、大量の火薬を自動的に主砲に装てんする装置は、当時では画期的だったハイテク装備だよ。
本物があるなら見てみたいね。
デカい=重い=強度が必要なんだから、それを高速で自動装てんするとか見たい。
それって、ドイツ製やなかったっけ?
無為に死なせた兵士やその家族に対する責任にならないのが嫌なとこだわな。下手に大義名分掲げると、犠牲を出しても~の為とかで、そこから...の犠牲を無駄にするな的な負の拡大再生産が生じる構造になるわな。泥沼と無責任に一直線。
一般多数の人間を見ないような姿勢は、現在の新自由主義者の経済政策における解雇規制の撤廃や雇用の流動化のように、中間層壊滅を顧みない主張にも共通する気がする。
駆逐艦の油抜いていったんで近海の掃海出来ずに潜水艦にやりたい放題される
天候すら把握してないからすぐ近くにあった嵐に紛れる事すら出来ず沈没
・・なるほど、これが大和魂か
仮に特攻しなかったところで足ないんだよ脳足りん
反省ってw
頭おかしいのはそっての方だね
その割にはパヨクって結構非合理的なことが好きだよね
その割には北京五輪ではホルホルしようとしてたじゃんw
まあ失敗だったけど
終わってんのはお前とハートつけてる奴定期
悔しいならちゃんと反論しなよw
意味不明で草
出涸らしという根拠をどうぞ
アメリカが武蔵の教訓を活かして大和では片側だけに攻撃を集中させて沈めただけの話
コメントする