000

978: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 10:17:48.31 ID:F00RLriI0
昭和が終わったって感じするわ


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748907935/



19: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:48:12.42 ID:HI5ojQvZ0
ご冥福

25: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:48:35.61 ID:k+tBmdR1M
国葬やな

41: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:49:34.14 ID:f2yh1JYI0
昭和完全終了か

52: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:50:12.52 ID:8R1+2Tr70
普通に悲しいな

66: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:51:11.81 ID:nzp0ZYlY0
正直現役時代なんて知らんけど間違いなく日本の野球の発展に一番貢献した人なんやろ?

84: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:52:25.83 ID:mDZZ5xLA0
昭和の終わりやねえ

124: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:54:10.90 ID:tucmJDg/0
讀賣としてはナベツネと合わせて一時代が完全に幕を下ろしたな
王はもう他所の人だし

139: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:54:52.18 ID:gqwBoAYg0
でも現役時代を見たなんj民とかさすがおらんやろ

978: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 10:17:48.31 ID:F00RLriI0
昭和が終わったって感じするわ

176: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:56:15.43 ID:9ygMIvph0
89(やきゅう)
野球人生だったな

177: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:56:20.88 ID:2I/Ec+Vn0
ミスターありがとう

187: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:56:52.72 ID:A0OE0ded0
なんGにおるおっさんでも監督時代しか知らんやろな

192: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:57:06.39 ID:PU6fuWoT0
プロ野球を興行として作り上げた人とも言えるよな
成績は王さんのが上だけど野球界の貢献度はミスターがNo. 1やと思う

221: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:58:40.09 ID:dXaCYZJU0
現代における大谷より昭和の長嶋の方が全人口に対するファン比率は高かったやろな

227: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:58:49.47 ID:jIK+PFwB0
数ヶ月前にイベント出てたのに

238: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:59:31.49 ID:I4rxErEc0
一つの野球の時代が終わったな
正直野球=長嶋みたいなとこあるしな

243: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:59:45.77 ID:Y0BrJFJC0
アテネ五輪の監督見たかったわ
まあ代理の監督もよくやったと思うけれど

249: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:00:01.07 ID:dCwQ2o3q0
どう考えても王の方が凄いのになんでこんなに持ち上げられてるんだろうという疑問が結局解決しなかった

264: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:00:33.44 ID:dXaCYZJU0
>>249
王が凄くても長嶋もすごいという事には変わりないし

309: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:02:43.93 ID:iPFvHwIE0
>>249
長嶋のおかげでプロ野球が人気になったから
それまでは大学野球の方が人気
六大学のスター長嶋がそのファンをプロ野球に引っ張って来た
だから長嶋がミスタープロ野球なんだよ

273: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:00:47.25 ID:u8ycqb/x0
ONが並んだ時のかっこよさは異常、そら当時の子供が夢中になるわ
しかも長嶋が右、王が左でおさまりがいい

JMsVewd

290: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:01:39.41 ID:9Ha8z5pa0
ひとつの時代が終わってしまったな
プロ野球と言えばミスター長嶋や

302: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:02:03.46 ID:TmU9wvRp0
各局それなりに映像あるってことは準備はあるような状態だったんだな

306: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:02:36.67 ID:Xsn76zpE0
ここ数年の死去ニュースで一番ショックやわ

313: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:02:56.11 ID:o0HHpHgZ0
巨人・大鵬・卵焼き

322: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:03:27.57 ID:PU6fuWoT0
批判されたけど松井との国民栄誉賞はやっといて良かったかもな

333: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:04:17.22 ID:dXaCYZJU0
>>322
長嶋単体だったら誰からも批判もされなかっただろうけど
長嶋を説得するのに松井セットにする必要あったから野球ファン目線ではややこしくなったんよな

361: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:05:32.77 ID:NEbh42m+0
みのもんたも亡くなったしなぁ

367: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:06:02.29 ID:Tb0gxdal0
ガルベスも悲しんどるわ

385: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:06:55.08 ID:Bq1nxVmC0
ファッ!?
なんG始まって以来の大事件やろこれ

386: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:07:07.83 ID:Vw2LvMSHM
去年巨人の優勝見れて良かったな

387: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:07:09.71 ID:6BlCn5NB0
マジだったか
昭和の太陽が消えたねぇ

541: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:21:45.16 ID:dXaCYZJU0
60年後には大谷翔平もこうなってるんやでって思うと悲しいわ😭

555: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:23:25.05 ID:42ca3sPLd
>>541
お前も俺もその前にいなくなるから関係ないぞ

565: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:24:07.89 ID:lkCRvHNL0
やきうを中心とした長嶋が生まれ1936年の主な出来事
・アメリカ野球殿堂を開設、ベーブ・ルースら5人が殿堂入り
・全日本職業野球聯盟設立
・二・二六事件
・ドイツがラインラント進駐
・ベルリンオリンピック開幕
・沢村栄治が日本史上初のノーヒットノーランを達成
・後楽園球場の運営母体である後楽園スタヂアム設立

第二次大戦の3年前とかまさに激動の時代に生まれたんやね…

691: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:36:29.52 ID:lxzyKSrI0
キャッチーな人だったねプレイも発言も
昭和のスーパースターだったってのは現役時代知らないワイでもわかる

715: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:39:21.32 ID:qj8vxVCL0
正直監督としてもそんなに知らないがコロコロの漫画に出てたから知ってるってやつも多そう

748

735: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:42:05.32 ID:idaydTzMd
60代70代今の大谷みたいな扱いしてたのかな
昔は娯楽が無かったからもっと凄かったかも知れんが

754: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:44:15.17 ID:3Qi7wxQk0
>>735
もっと凄かっただろうね
昭和平成までは娯楽と言えば野球テレビ映画ぐらいしかなかったらしいから

772: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:45:28.80 ID:sf6y5oL70
>>735
アンチも多かったみたいだけどね
まぁそれを含めての話題性や人気でもあるか

911: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 10:06:41.68 ID:s0HdfsZJ0
まあひとつの時代が終わったな