昭和が終わったって感じするわ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748907935/
19: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:48:12.42 ID:HI5ojQvZ0
ご冥福
25: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:48:35.61 ID:k+tBmdR1M
国葬やな
41: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:49:34.14 ID:f2yh1JYI0
昭和完全終了か
52: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:50:12.52 ID:8R1+2Tr70
普通に悲しいな
66: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:51:11.81 ID:nzp0ZYlY0
正直現役時代なんて知らんけど間違いなく日本の野球の発展に一番貢献した人なんやろ?
84: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:52:25.83 ID:mDZZ5xLA0
昭和の終わりやねえ
124: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:54:10.90 ID:tucmJDg/0
讀賣としてはナベツネと合わせて一時代が完全に幕を下ろしたな
王はもう他所の人だし
王はもう他所の人だし
139: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:54:52.18 ID:gqwBoAYg0
でも現役時代を見たなんj民とかさすがおらんやろ
978: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 10:17:48.31 ID:F00RLriI0
昭和が終わったって感じするわ
176: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:56:15.43 ID:9ygMIvph0
89(やきゅう)
野球人生だったな
野球人生だったな
177: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:56:20.88 ID:2I/Ec+Vn0
ミスターありがとう
187: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:56:52.72 ID:A0OE0ded0
なんGにおるおっさんでも監督時代しか知らんやろな
192: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:57:06.39 ID:PU6fuWoT0
プロ野球を興行として作り上げた人とも言えるよな
成績は王さんのが上だけど野球界の貢献度はミスターがNo. 1やと思う
成績は王さんのが上だけど野球界の貢献度はミスターがNo. 1やと思う
221: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:58:40.09 ID:dXaCYZJU0
現代における大谷より昭和の長嶋の方が全人口に対するファン比率は高かったやろな
227: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:58:49.47 ID:jIK+PFwB0
数ヶ月前にイベント出てたのに
238: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:59:31.49 ID:I4rxErEc0
一つの野球の時代が終わったな
正直野球=長嶋みたいなとこあるしな
正直野球=長嶋みたいなとこあるしな
243: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 08:59:45.77 ID:Y0BrJFJC0
アテネ五輪の監督見たかったわ
まあ代理の監督もよくやったと思うけれど
まあ代理の監督もよくやったと思うけれど
249: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:00:01.07 ID:dCwQ2o3q0
どう考えても王の方が凄いのになんでこんなに持ち上げられてるんだろうという疑問が結局解決しなかった
264: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:00:33.44 ID:dXaCYZJU0
>>249
王が凄くても長嶋もすごいという事には変わりないし
王が凄くても長嶋もすごいという事には変わりないし
309: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:02:43.93 ID:iPFvHwIE0
>>249
長嶋のおかげでプロ野球が人気になったから
それまでは大学野球の方が人気
六大学のスター長嶋がそのファンをプロ野球に引っ張って来た
だから長嶋がミスタープロ野球なんだよ
長嶋のおかげでプロ野球が人気になったから
それまでは大学野球の方が人気
六大学のスター長嶋がそのファンをプロ野球に引っ張って来た
だから長嶋がミスタープロ野球なんだよ
273: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:00:47.25 ID:u8ycqb/x0
ONが並んだ時のかっこよさは異常、そら当時の子供が夢中になるわ
しかも長嶋が右、王が左でおさまりがいい
しかも長嶋が右、王が左でおさまりがいい

290: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:01:39.41 ID:9Ha8z5pa0
ひとつの時代が終わってしまったな
プロ野球と言えばミスター長嶋や
プロ野球と言えばミスター長嶋や
302: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:02:03.46 ID:TmU9wvRp0
各局それなりに映像あるってことは準備はあるような状態だったんだな
306: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:02:36.67 ID:Xsn76zpE0
ここ数年の死去ニュースで一番ショックやわ
313: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:02:56.11 ID:o0HHpHgZ0
巨人・大鵬・卵焼き
322: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:03:27.57 ID:PU6fuWoT0
批判されたけど松井との国民栄誉賞はやっといて良かったかもな
333: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:04:17.22 ID:dXaCYZJU0
>>322
長嶋単体だったら誰からも批判もされなかっただろうけど
長嶋を説得するのに松井セットにする必要あったから野球ファン目線ではややこしくなったんよな
長嶋単体だったら誰からも批判もされなかっただろうけど
長嶋を説得するのに松井セットにする必要あったから野球ファン目線ではややこしくなったんよな
361: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:05:32.77 ID:NEbh42m+0
みのもんたも亡くなったしなぁ
367: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:06:02.29 ID:Tb0gxdal0
ガルベスも悲しんどるわ
385: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:06:55.08 ID:Bq1nxVmC0
ファッ!?
なんG始まって以来の大事件やろこれ
なんG始まって以来の大事件やろこれ
386: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:07:07.83 ID:Vw2LvMSHM
去年巨人の優勝見れて良かったな
387: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:07:09.71 ID:6BlCn5NB0
マジだったか
昭和の太陽が消えたねぇ
昭和の太陽が消えたねぇ
541: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:21:45.16 ID:dXaCYZJU0
60年後には大谷翔平もこうなってるんやでって思うと悲しいわ😭
555: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:23:25.05 ID:42ca3sPLd
>>541
お前も俺もその前にいなくなるから関係ないぞ
お前も俺もその前にいなくなるから関係ないぞ
565: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:24:07.89 ID:lkCRvHNL0
やきうを中心とした長嶋が生まれ1936年の主な出来事
・アメリカ野球殿堂を開設、ベーブ・ルースら5人が殿堂入り
・全日本職業野球聯盟設立
・二・二六事件
・ドイツがラインラント進駐
・ベルリンオリンピック開幕
・沢村栄治が日本史上初のノーヒットノーランを達成
・後楽園球場の運営母体である後楽園スタヂアム設立
第二次大戦の3年前とかまさに激動の時代に生まれたんやね…
・アメリカ野球殿堂を開設、ベーブ・ルースら5人が殿堂入り
・全日本職業野球聯盟設立
・二・二六事件
・ドイツがラインラント進駐
・ベルリンオリンピック開幕
・沢村栄治が日本史上初のノーヒットノーランを達成
・後楽園球場の運営母体である後楽園スタヂアム設立
第二次大戦の3年前とかまさに激動の時代に生まれたんやね…
691: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:36:29.52 ID:lxzyKSrI0
キャッチーな人だったねプレイも発言も
昭和のスーパースターだったってのは現役時代知らないワイでもわかる
昭和のスーパースターだったってのは現役時代知らないワイでもわかる
715: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:39:21.32 ID:qj8vxVCL0
正直監督としてもそんなに知らないがコロコロの漫画に出てたから知ってるってやつも多そう

735: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:42:05.32 ID:idaydTzMd
60代70代今の大谷みたいな扱いしてたのかな
昔は娯楽が無かったからもっと凄かったかも知れんが
昔は娯楽が無かったからもっと凄かったかも知れんが
754: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:44:15.17 ID:3Qi7wxQk0
>>735
もっと凄かっただろうね
昭和平成までは娯楽と言えば野球テレビ映画ぐらいしかなかったらしいから
もっと凄かっただろうね
昭和平成までは娯楽と言えば野球テレビ映画ぐらいしかなかったらしいから
772: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 09:45:28.80 ID:sf6y5oL70
>>735
アンチも多かったみたいだけどね
まぁそれを含めての話題性や人気でもあるか
アンチも多かったみたいだけどね
まぁそれを含めての話題性や人気でもあるか
911: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 10:06:41.68 ID:s0HdfsZJ0
まあひとつの時代が終わったな
コメント
誰からも愛されてたろ
マスコミ各社としては、Xデー近しちゅうとこやったんやろわ
90年代はFA乱獲もあり何だかんだミスター巨人はかなりの存在感があり、21世紀に入って数年で脳梗塞により表舞台からは退くことになってしまった
長嶋「(素振りして)ノムさんありがとう」
しっかも何の脈略も無く突然にだから余計に悲しさ増す。
言い間違いを延々とネタにしたり
スターではあるんだけど弄ってもOKな存在だった
今の大谷みたいな神聖化ではないのがポイント
30代の自分的に監督時代のイメージしか知らんわ
大谷がミスター並みに天然やったらあれくらい弄られるんかな?
なんか弄ったらブチギレする人が出てきそうやわ
その役割は王が担ってたからな
監督時代含めたら半世紀近く人気トップクラスだったからガチで次元が違う
おじいちゃん、拗らせすぎですよ
はい
他のスポーツでも政治家でもそうやけど人気と実力は別なんや
長嶋がプロ野球人気を作ったんやで
長嶋がいないならプロ野球は今のサッカー程度の位置だった可能性がある
セイコーは今でも頑張ってるけどパイオニアは・・・
ちなみに私はイチローより松井派
ごめん、第2期はリーグ優勝3回でした(1994年・1996年・2000年)。訂正してお詫び申し上げます🙇でも考えたら日本一になったのはこの第二期のみなんだよな…
王の868本が異次元すぎるだけで
野球好きやけど、長嶋はユニフォーム着ているところも見たことないから
正直評価のしようがないわ
令和の野球が落ち目やで。ホームラン打てへんもん
まだラミちゃんや中村紀洋の時代は50本が普通や
いまはパ・リーグがセ・リーグの動員を抜いてもた
贔屓が巨人でもないかぎり大半の人は「はえ~」くらいの印象なんちゃうかなぁ
周りに出されたと言うより、本人が最後までカメラの前に出たがったって話の方が、我々の知る「長嶋茂雄」に近い気がする。読売の公式行事ならともかく、リハビリ風景まで撮らせるのは本人が望まんと無理だろ
調べたが過去にカープの選手が乗った飛行機墜落しろとかONシリーズの前にダイエーの選手が亡くなった時も優勝できる!と発言してたらしいね
水原通訳の一件ではわりといじられてた印象
長嶋のかわりにはならないという点で唯一無二
天然だから面白かったな
天才肌で擬音で教えるとか今はないやろ
別に国葬なんかする必要ない
国葬に値する人間なら国がなんもせんでも勝手に国葬みたいになる
うちの親も『巨人ファンじゃなくて長島ファン』と言ってたし、阪神文化圏でもそれが普通だった
長嶋茂雄が亡くなったのならしゃーないわ
それも権威主義や
ファンだけで讀賣葬でもなんでも好きにすればええわ
監督時代ですらこの人気
イチローがメジャー行って活躍してようやく勝てるレベル
あの人は昔からそうだよ。優勝はまだ諦めない、だってカープの選手達の乗った飛行機が墜落するかも知れないでしょ?この耳を疑う大暴言を言い放ったのは1984年のこと。あの、読売は3位で2位にはドラゴンズが着けていたんですけど?(小生ドラゴンズファンです…)両チームに失礼だし、何と言ってもカープの選手の死を願うかのような発言だからね。普通ならアナウンサー失格で降ろされると思うんだけど、何のお咎めも無し。その後も読売関連では看過できない暴言を吐き続けている。ミスターに憧れ立教大学に進学、日テレに入社しアナウンサーになった情熱は確かに凄い。しかし飲み屋での野球ファン談議そのままの発言をテレビで平気でする人は野球番組で起用するのはアウトだと思う。ひょっとして野球実況ではなくプロレス実況に回されたのはそれが原因?(苦笑)まさか、ね。
バットも球場もルールも変わってるから、簡単に比較出来ひんやろ
人が亡くなったニュースでそんな事言わんでも
長嶋ってなんでそんなに人気やったの?
そんなに興奮しないでください
ほんまそれ
今も観客動員数はセリーグの方が上。ただし、あくまでも球場の収容人数の関係(東京ドームと阪神甲子園球場は4万人超だが、パリーグ本拠地球場で4万人超えはない)で、
「パリーグ球団=ガラガラのスタンドで試合する」という昔のイメージがなくなったのは、本当に、本当に良かったと思う。
長嶋や王が現役の頃の「在阪パリーグ3球団」(阪急、南海、近鉄)は、「優勝争いの試合でも観客7000人」(主催者発表なので、実数は5000人以下)が珍しくなかったと聞くし…。
2004年まで/2005年以降でプロ野球史を分けている、ヤクルトスワローズと、オリックスブレーブス→現バファローズのファンより。
少なくともあの男よりは国葬に値するわな
単純接触効果
地方だと巨人戦しか放送してなかったからな
テレビというメディアが作り上げたスターなわけや
実際定岡は初めてだったらしいな
自分も散々な目にあってるのに敬愛する人まで亡くしてしまうだなんて。。
意外なことにバースデーアーチは一度も経験してないらしいな
ホントだ
不謹慎かもしれないけど亡くなられた日も3日だもんね
本当に野球に愛された方だったんだなぁ
ご冥福をお祈りします、だね
国民栄誉賞は全員国葬でええな
でも自民はこれからも国葬するやろ?そして数十年後に「自民の安倍さんや〇〇さんは数少い国葬エッヘン」とか言い出すぞ
それなら非政治的な人を国葬して国葬=民間人って慣例を作るのも手じゃない?
そんなに大騒ぎするほど大した奴なら日本人の血税で安倍ちゃんみたいに国葬してやれ
吾輩みたいなナウでヤングな令和のゼネレーションにはどうでもええわ(老害なのは内緒だ)
上皇が死んだら平成が終わった!ってなるかね?
俺は小室哲哉が死んだ時が平成の終わりだと思う(EZ DO DANCE)
朝から晩まで米米米
朝から晩まで茂雄茂雄茂雄
どうするネットde真実が大嫌いでオールドメディアが大好きのパヨク共よ?
スーツのことね
2月生まれの選手にバースデーアーチがないのがそんなに不思議か?
あれだけのスーパースターになって長生きまでして、本当に欲しいもの何もかも手に入れた人だったな
羨ましい
『I live in Tokyo』を過去形に直す問題で『I live in Edo』と答える
ミートグッバイ(肉離れ)
アメリカの子どもは英語が上手いんだねぇ
天然エピソードが質も量もすごかったからな
完璧すぎると鼻につくが、天然さが中和して親しみやすい人になったんだと思う
選手としての傑出度では野村克也が1位だけど(日本野球での捕手の負担の大きさ加味した場合)
知名度は王長嶋を大きく見劣りするしな
投手も400勝の金田が有名だが、先発最多勝利は鈴木啓示
しかも30勝が珍しく無い、中継ぎで勝利をもぎ取るやり方が当たり前の戦後では無く、昭和中期にこの数字だから驚異的と言っていい
だけどこっちはファン以外は知らんレベルか野茂と確執のあった愚将ってぐらいでしか知られてない
恐らく有名人ではミスターが最後やと思う
ほぼほぼリップサービスというか看板選手を読売が手放す可能性は0
メジャー挑戦も最近は世論も後押ししてるから一般的だが
今でも読売はソフトバンクと並んで流出に消極的
松井が電撃的に挑戦したときでさえ批判がそれなりにあった
功績としてプロ野球を日本の娯楽にしたことと残した記録はデカい
人格も素はいい人なのだと思う
罪は無知ゆえに読売の広告塔として政治・巨人の利益に使われ続けた
監督としてはカリスマ的存在過ぎて、清原がああなった一因や條辺ら多くの中継ぎ投手達の現役を縮めた存在でもある
天覧試合の劇的な一打でパリーグ冬の時代のきっかけを作ってしまったりと図らずも良くも悪くも自らの行動が様々な出来事をもたらす存在であったこと
あの晩年の姿は幾ら本人の意思であっても痛々しかったがお疲れ様と
元スレ273の王との2ショット画像なんか
いすゞフローリアンだぞ?
パ・リーグは良くも悪くも西武が変えたと思う
当時のダイエーだって西武人脈に頼ってたし
あとファン層の変化は「千葉」ロッテから変わったわな
テレビガー言いながらテレビにもネットにもかぶりつく君と一緒にしないでくれたまえ
天才
まだ王貞治(が亡くなった場合)がある。
イチローや野茂の場合はどうか? まではまだ想像できん。
さすが近鉄ファンや
ただの一球遊びの人が何の功績残したの?
コメントする