content_34b73c3c-e94d-4a64-9196-611a1bdb6b47

maxresdefault

130: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 15:08:28 ID:Xf0F
一夫多妻とかムリぞ
そもそも子ども一人につき3000万用意できる強男がどれだけいるんだよ


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749013494/



132: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 15:08:45 ID:8BjM
>>130
加藤純一とかできるやろ

139: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 15:09:30 ID:Xf0F
>>132
逆に言えば著名ユーチューバーくらいしか出来ないんだから
少子化対策にはならないよ

137: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 15:09:12 ID:xxHA
一夫多妻って出生率の概念からしたら一夫一妻よりシビアやろ

152: 名無しさん@おーぷん 25/06/04(水) 15:11:15 ID:upWR
一夫多妻はそんなに現実味ないな
大して出生率も増えないと思う

25: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 10:53:06.48 ID:2VsSxCES0
金持ちはそれに近いことやってる
愛人も何人もいるし
本妻も離婚したら生活レベル落ちて路頭に迷うのわかってるから何も言えない

29: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 10:53:50.02 ID:J/BnrwMl0
真面目な話それで解決するわけないやろ
多妻を望んでてなおかつたくさん子供欲しいと思ってる富裕層がどれだけいるんだよ、いてもほんの僅かだよ少子化解決には塵ほどの影響もない

41: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 10:55:15.86 ID:nGQyChGq0
>>29
それよりも一般人の結婚や自分の子どもを持つという社会制度の崩壊で更に少子化になりそうな気がするわ

38: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 10:54:56.27 ID:TPF3pm2o0
一夫多妻出来るほど金あるヤツがそもそもそも少なすぎで無意味

53: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 10:58:13.83 ID:Y9H/pX4Y0
逆や一夫多妻はむしろ少子化加速するで

54: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 10:58:21.75 ID:oxiKRy2f0
今不倫してる人らも一夫多妻が認められたからと言って子供作るようになるとは限らんやろ
あくまで不倫関係だからこそ成り立ってるケースのが多いと思うわ

57: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 10:59:05.88 ID:nGQyChGq0
正式に一夫多妻を認めると
女側の婚姻率が上がる代わりに、男側の婚姻率は下がるよな

62: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 10:59:57.85 ID:Z4dgx9C90
妻と子供全員に責任持たなあかんねんで
億万長者且つそんなレベルの制約持ちたがる奴早々おらんやろ

64: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:00:52.64 ID:5Q/slhIp0
金持ちや有名人は一夫多妻をもとめてるんだみたいなのって独身おっさんとかの妄想やろ

71: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:02:07.31 ID:nGQyChGq0
>>64
そういう人もいるけど少数派だよね

67: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:01:31.12 ID:xslcRgku0
やってもせいぜい数百から数千増えるだけやろ

68: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:01:32.33 ID:LN8/gPEH0
1人の年収5000万の人が10人の女に1人ずつ子供産ませるのと
10人の年収500万の人たちがそれぞれ1人の女に1人ずつ子供産ませるのでやっとどっこいどっこいや
前者は現実的じゃないやろ

75: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:02:49.79 ID:nGQyChGq0
>>68
実際は2人の女と結婚して、片方は2人産ませて、もう片方は愛人のように子どもなしとかになりそう

81: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:05:02.26 ID:Y9H/pX4Y0
>>75
妻の数が増えるほど会う時間が減るしな

77: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:03:40.53 ID:znZNS0wH0
××××一夫多妻というありきたりなアイデアありきで、そこに無理やり少子化とか目的をつけてるだけ
だから目的がブレる

84: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:06:12.47 ID:7GnZrGV4r
そもそも一夫多妻制にしても大して子供増えんやろ
「たくさんの女とセックスしたい」と思ってる男はたくさんいるというか男の99%がそうだと思うけど
「たくさんの子どもを作りたい」なんて思ってる男あんまりおらんで

94: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:11:07.25 ID:32JDbFDOM
資本主義の構造から言って金持ちは上位数%だけなのでその数%が何万人の子供を作るのは無理がある

イーロン・マスクでさえ十何人しか子供いないだろ

108: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:18:32.86 ID:a1dcb1Zy0
堤義明みたいに複数の家に帰る方式じゃなくて同じ家に5人妻15人子供とか頭おかしくなるだろ
男にもメリットねえじゃん

113: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:21:09.42 ID:0hq83Def0
実際解決せんやろ
年収3000万でも何人もの妻子養うのはキツいし
億を超えるレベルで本当に裕福な人間だけできても数が少なすぎて少子化には何ら貢献しない

121: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:24:39.99 ID:DPyAzQEI0
一夫多妻制になっても女1人あたりの出産数は減るので少子化は解決できない

133: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:28:08.84 ID:LiqeeWVE0
もっとやばいのが本来なら年収500万の奴と結婚してたような人が
年収1億のやつの第3婦人くらいならなれるかもって夢見はじめて今以上に男余りがきつくなりそう

137: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:30:34.07 ID:Hr2Z68RZ0
ごく少数の金持ちが何人か子供増やしただけで何が変わるんだよ

144: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:37:37.41 ID:YekzcVCG0
事実上の母子家庭が大量に生み出されるだけでは?

153: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:41:00.70 ID:xzYN7zvbr
昔は戦争で男が死んで女余りだった背景があるから許されてた

259: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 12:14:03.72 ID:XikPnjdD0
「産む機械」みたいな発言をキャッキャして持ち上げとる限り出生率の駄々下がりは避けられんやろ

162: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:45:18.24 ID:RWnpNE0Qd
一夫多妻の国も存在するし別にそこまで大きな問題にならんだろ
特にメリットも無いから変化が起きないだけじゃね

792

164: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:45:36.55 ID:xzYN7zvbr
女側のデメリットとしても、一夫多妻だと年老いた女もあっさり捨てられやすくなると思うがね
歴史的にもそうだったし

165: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:45:52.03 ID:9XdNkwyV0
跡目争いが熱くなるな

178: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:50:44.13 ID:YekzcVCG0
強者男性がいつまでも恋愛市場に居座り続ける事になる
そうなれば普通の一般男性も家庭よりも勝つための競争にリソースを注ぐ事になるから家庭が崩壊するで

181: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:52:19.23 ID:YekzcVCG0
既にマッチングアプリとかは一夫多妻制の世界やね

190: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 11:55:14.63 ID:GLDXHaXd0
制度としてないだけでやろうと思えば出来るしやってる奴いるだろ

487: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 14:52:22.71 ID:AyFRuNkU0
独身税とか言ってるやつ頭悪すぎるよな
いい年して独身のやつのほとんどが弱男なんだから取る金もねぇよ