「全然賢くない」小泉進次郎農相 提案した“コンバインのリース”に疑問続出
https://jisin.jp/domestic/2481767/
小泉農相は「米農家さん、2000万円のコンバインを1年のうち1カ月しか使わないんですよね」と、農業機械は年間の使用期間が短いことを挙げ、「だとしたら普通、買えますか?」と、購入する必要性に疑問を呈した。
小泉農相による農業機械のリースという”新提案”をめぐっては、SNSでは疑問や反発の声が相次いでいる。
《使う時期はみんな同じ 使わない時期もみんな同じ レンタル会社作る方が大変なんじゃないかな》
《もしかして:「リース取引」を「自分が使う時だけ借りられる取引」のことだと勘違いしてません?農繁期はいっせいに訪れるのに、そう都合よくレンタルできるもんなんかいな?》
《リースやレンタル、シェアで間に合うなら既にやってるんだよなぁ…やっぱ小泉進次郎って何も知らないド素人だわ。誰だよコイツ農相にしたの》
《農業を建設業界と一緒にするな。ブチギレそうです。農家が2000千万する機械を買ってペイ出来る金額まで持っていくのがあんたの仕事やろ》
《分かってるのよ、そんな事は。誰だって考えつくような合理化はとっくに検討し終わってるのよ。どうしてあらゆる事業者がそれでもコンバインの導入に踏み切るのか、そこをじっくりと考えてみて貰えませんかね?農家はバカじゃないし、逆にリースを思いついたって全然賢くなんかない》
実現できれば農家の抱える課題を解決できるが、果たして”理想”通りにいくのだろうか。
https://jisin.jp/domestic/2481767/
小泉農相は「米農家さん、2000万円のコンバインを1年のうち1カ月しか使わないんですよね」と、農業機械は年間の使用期間が短いことを挙げ、「だとしたら普通、買えますか?」と、購入する必要性に疑問を呈した。
続けて「むしろそれだったら、買うんではなくてレンタルやリース、こういったことがサービスとして当たり前の農業界に変えていかなきゃいけないんです」といい、「今、建設業界を見ると、重機や建機のレンタルやリースって当たり前ですよね」と、先ほど意見交換した建築業界と比較。
さらに「どこの中小企業の建設業界の皆さんが、例えばある1つの事業や案件にしか使わない数千万、数億の機械を全部持ってるかといったら、そんな形になってないわけで」といい、「この農業界も本来であれば個人個人で持っていたら、どう考えたって経済的にペイしないのに買ってしまってる。そして売ってる。私はこういったことも変えなきゃいけないと思ってるんです」と農業の改革を訴えた。
小泉農相による農業機械のリースという”新提案”をめぐっては、SNSでは疑問や反発の声が相次いでいる。
《使う時期はみんな同じ 使わない時期もみんな同じ レンタル会社作る方が大変なんじゃないかな》
《もしかして:「リース取引」を「自分が使う時だけ借りられる取引」のことだと勘違いしてません?農繁期はいっせいに訪れるのに、そう都合よくレンタルできるもんなんかいな?》
《リースやレンタル、シェアで間に合うなら既にやってるんだよなぁ…やっぱ小泉進次郎って何も知らないド素人だわ。誰だよコイツ農相にしたの》
《農業を建設業界と一緒にするな。ブチギレそうです。農家が2000千万する機械を買ってペイ出来る金額まで持っていくのがあんたの仕事やろ》
《分かってるのよ、そんな事は。誰だって考えつくような合理化はとっくに検討し終わってるのよ。どうしてあらゆる事業者がそれでもコンバインの導入に踏み切るのか、そこをじっくりと考えてみて貰えませんかね?農家はバカじゃないし、逆にリースを思いついたって全然賢くなんかない》
実現できれば農家の抱える課題を解決できるが、果たして”理想”通りにいくのだろうか。
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750256349/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750326410/
2: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 23:19:51.54 ID:7c4n4+Hy0
何期作するのか
6: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 23:23:38.02 ID:olSOeQyF0
コロンビア大MBAはやっぱ違うな
11: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 23:29:27.87 ID:dwY0v7QM0
鮭の切り身が海を泳いでるみたいな発言と同じよな
お米は一年中あるから一年中収穫してると思ってるんやろか
お米は一年中あるから一年中収穫してると思ってるんやろか
13: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 23:36:09.77 ID:51iAtf8O0
もうちょっと裏取ってから喋るように誰か言ってあげてないの?

14: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 23:40:04.67 ID:8g+qJ7Vx0
こういうの本当の失言って言うんやろな
17: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 23:44:12.01 ID:nggZ+avl0
田植え稲刈り時期ってほぼ同じだから
27: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 23:52:11.84 ID:t8oV4wSZ0
というか既にレンタルして使ってる農家多いらしいやん
ちゃんと調べてないんか?🤔
ちゃんと調べてないんか?🤔
31: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 23:56:47.02 ID:dkYjyOno0
お前らこいつがプラスチックの原料が石油なのをドヤって言ってたこともう忘れとるやろ
34: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 00:00:04.24 ID:tre7P1W+0
こいつに槍玉に挙げられたコメ卸が可哀想で仕方ないわ

https://www.jacom.or.jp/kome/news/2025/06/250609-82331.php
「社名は言わないが、ある大手米卸は、営業利益が前年比500%だ」という小泉農相の発言に、批判が広がっている。米不足を招いた失政の責任転嫁ともとれる論法は、いつまで繰り返されるのか。
4.48倍でも大きく増えたことは確かだが、それは24年1~3月の営業利益が小さかったためでもあり、25年1~3月の5.0%という売上高営業利益率も高すぎるとは言い難い。またこの売上と営業利益は取引全体の合計であり、備蓄米の扱いはその一部にすぎない。
ある取引関係者は「大臣発言は、現場を知らない机上の空論だ。今まで卸さんはカツカツでやってきた状況で、もうけ過ぎのように言うのはミスリードだ。米農家が利益を得られるようにすることこそ重要で、農政の役割だろう」と話す。
40: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 00:10:31.92 ID:ERTSEOOx0
正体現したわね
41: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 00:11:35.41 ID:j7Px3RlA0
農機具のシェアリングサービスはすでに存在していて、各地のコメの植え付けや収穫の時期にあわせて農機具を何百キロも移動させるらしいが。小泉は本当に農相なんか?
44: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 00:19:04.96 ID:8Vo1xfnq0
>>41
サービスが存在することとそれが普及しないのは別の問題だぞ
サービスが存在することとそれが普及しないのは別の問題だぞ
42: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 00:14:04.82 ID:z/k2gq8K0
みんな同じ月に必要なんだが
46: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 00:23:49.01 ID:5ww43nC20
使う時期がみんな同じだからリースが成り立たねえんだよな
4: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 18:50:19.91 ID:2Nq/esSW0
進次郎ってガチで思いつきで発言してるんやな
普通ならブレーンが教えるやろうし
普通ならブレーンが教えるやろうし
10: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 18:55:53.16 ID:L2+9/SjX0
買ったら何年くらい使えるんや?
2,3年しか使えないんやったらリースでええやんってなるけど10年くらい使えるなら買うべきやわ
2,3年しか使えないんやったらリースでええやんってなるけど10年くらい使えるなら買うべきやわ
18: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 19:01:22.68 ID:ez8pGhoFd
11: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 18:57:24.60 ID:L7MwUFaX0
コンバインとか、近隣の農家で兼用してるに決まってるやん
12: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 18:58:08.88 ID:kAiRF7/l0
まあでも着眼点は悪くなかったやろ
20: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 19:02:35.10 ID:VA6jMaHA0
>>12
もうリースも共有もとっくにやっててこの現状なんやから悪いやろ
こんなんではえ~ってなるのはなろうの中だけやで
もうリースも共有もとっくにやっててこの現状なんやから悪いやろ
こんなんではえ~ってなるのはなろうの中だけやで
15: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 18:59:22.65 ID:Rp6ql8tX0
リース会社がボッタクリなだけやろ
22: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 19:03:25.42 ID:m6yJRFjS0
>>15
年で1ヶ月くらいしか利用見込めないのに投資金額回収できんやん
年で1ヶ月くらいしか利用見込めないのに投資金額回収できんやん
16: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 19:00:49.74 ID:dbAFDtdS0
流石エアプ
もうどこも共同で買って交代で使ってることも知らんのか
もうどこも共同で買って交代で使ってることも知らんのか
21: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 19:03:20.46 ID:h7QTcyU30
当たり前のことを大声で言う馬鹿
23: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 19:04:23.60 ID:z2RbBkNw0
ダンバインは?
24: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 19:05:54.29 ID:ez8pGhoFd
>>23
リーンになった
リーンになった

26: 警備員[Lv.61][苗] 2025/06/19(木) 19:06:45.87 ID:3zXad1iz0
まあ小泉に長期的戦略あるとは思えんし
あるなら日本滅亡
あるなら日本滅亡

27: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 19:07:21.75 ID:7can3Wer0
日本の農業もレジ袋と同じ末路迎えそう
29: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 19:08:44.93 ID:m6yJRFjS0
>>27
エコバッグぶら下げて配給米を貰いにいくのか
エコバッグぶら下げて配給米を貰いにいくのか
30: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 19:11:26.98 ID:CBSNNaQn0
こいつに振り回されすぎやろ
コメント
日本の権益をアメリカやネオリベたちに差し出すことだけが目的のゴミ議員
だからこそ、マスコミやネットで礼賛工作されまくるわけだけど、ちょっとでも考えればオカシイとわかる話ばかりなのに踊らされ続ける国民もたいがい知能に問題ある
実態知らんと頓珍漢なことしか言えんよな
問題は、「どうやって実現するか」だわ。
小泉氏、昔言われただろ?「How(どうやって)?」って。あれから時間が経ったろ。いったい、今まで何を学んで、何を聞いてきたんだよ。
個人の土地なのにどうやってするの?
共産主義か?
やってもリース料は結局割高になるから無意味
実用的なのは共同購入や、近所の機械を持ってる人にお願いして耕作してもらうことだが、当然もうやってる
なろう軍師の思いつき
つか、政治家じゃなくて伝手もあるんだから芸能界でお笑い作家目指せば天職だったんじゃね?
シンジローはこれ以上バカだと思われることがないから無敵なんやね
イケメンだからって進次郎支持してるご夫人はもっとバカだから大丈夫
仕事柄色んなおじさんおばさんと話す機会あるけどマジで一定数いるからね進次郎好きが
相手の方が立場が上だから馬鹿呼ばわりできないパターン
全国で見れば収穫時期とかズレてるし
春先は田おこし、春は田植え、秋は収穫とか他にもやる事あるから年中全国を飛び回ってる事になるけどその団体が暇する事はない
一農家より機械操作は熟練した者が行うから早いし、全国渡り歩くから閉じがちな農家の知識共有も促せる
どこの時期にどこに何を移動すればとかはAIとかも活用すれば十分やりくりできると思う
時間をかけて浸透させないといけないから
民間に任せるとしばらく利益ないから上手くいかない
地主に許可取って境界杭とかで目印付けとけばいけるで。その地主の許可がクッソめんどいけどな
3者で共有は余裕と思うけどなんでやらないの?
負担1/になるが
口だけ農家はほんま優遇され過ぎなんよ
土建は毎日あるからいいだろうけど田植えは時期一緒で一時的だからリース会社は絶対儲からないよな
なら国でリースの会社作ってくれやってなるわ
当然、利益を乗せてきます
使用期間が分散できない以上
結果的に自分で買うより経費は高くなるだけだよ
民間企業が「利益」を求めるのは当然。
(利益がないと、従業員に対する給料も払えんし、赤字続きなら、組織を畳むしかないので)
民間企業がやりたがらんことをやって、市民を救うことが、政府の仕事だわね。
あの家で生まれ育ったら仕事なんて選ぶことができたのかどうか
勝手な想像というか妄想になってしまうが可哀想な部分もあるのではないだろうか
弟に小泉孝太郎は政治家じゃないけどな
弟だから許されたけど長兄は継げって日本ではよくあるパターンじゃん
農業安定化させたいなら公的に大きくやるかJAに頼るしかないだろ
逆に利益出させて農業強くしたいなら備蓄米で市場介入なんてするなよ
どっちつかずでしかないわ
平坦な場所なら可能やけど小さい田んぼってほとんど傾斜地に作られとるやろ
例えば棚田とか
マジで日本で一番農相にしたらアカンやつやろコイツ
民主党政権の時のアホな国民を思い出すわ
公共事業を一気に消してあれで土木が自社維持不可でリースに頼らざるを得なくなったやつ
なろうなら「すごい」「天才だ!」ってなるのかね
農相もここまで説明つけてくれれば
実現性はともかく納得はできるのに
「保有するよりも少し高くつく
短期間の利用であれば経済的ですが、長期間のレンタルになると費用がかさむ場合があります。特に頻繁に利用する場合や複数シーズンにわたって使用する場合は、購入の方が結果的にコストを抑えられることもあります。使用頻度を考慮しながら、レンタルか購入かを判断することが大切です。」
https://noukiguou.com/combine-advantagesanddisadvantages/
こんなんでも高市よりましだから
家柄と顔のおかげ
投票する側も多くがなんとなくで選ぶやろ
共有的なことは昔から集落の実情に合わせたやり方でやってるんだよね。
ジョークが滑っただけの江藤をクビにした結果…
ファシストとしては高市より怖い存在ではあるけどね
ミソジニーも働かないしルッキズムの後押しも受けるし
ほ場整備なんてだいたいどこでもやってて今あなたの目の前にある四角くてちっさいのがその結晶や
素人が今思い付く程度のものならもうだいたいやってるで
あらゆる業界が人手不足にあえいでいる時代に「全国を機械と共に南から北まで全国を大移動する」大量の人員が、まず確保できんわな
遠隔操作技術で仮にオペレーター問題が解決したとしても、運搬車両の運転と車両からの積み下ろし、点検、軽度の整備、突発的に発生するトラブルへの対応など、一定の人員貼り付けは絶対に必要や
さらに、地域の農機具需要が消滅するので、販売やアフター対応を担ってきた農機具メーカーの拠点は整理縮小どころか消滅する地域すら出てくるから、修理に対応できる人員や部品、設備すらも、そろって大移動しなきゃならん
つまり高市の頭脳に進次郎のフェイスがあれば最強
その三者を仲介するやつがどうしても必要になるから
間違いなく余裕ではないな
お前さんはその道のプロより精通していると思っているのですか
そんなことやってないとでも思ってるのか?
自分以外の人間のiqを猿かなにかと勘違いしてそう
小泉家は孝太郎の方が長兄だぞ
孝太郎のコメントを信用するのならば、小泉家は政治家になることに反対寄りの自由主義だったみたい
基本的には政治家になることは反対だがなりたいなら頑張れのスタンス
孝太郎には「政治家になるな、他のことを見つけろ」と言って本人が希望した俳優への道を応援、進次郎は政治家になりたくてなったみたいなことを孝太郎はコメントしてる
日本は長いから農閑期のズレを利用して南から北に農機を順々に使っていけば機材代を抑えられるかもってやつ
報道1930なんかでもどこかの先生が同じアイデア言ってた
どうぞ遠慮なさらずに今まで通りイージーモードな人生を続けて下さい
進次郎から支持してる人含めてバカにして対立陣営の支持を落とす方がアホやと思う
進次郎はそういうニュアンスで言ってるんだろうか?
これで原油の供給がストップor激減したらそれこそ米騒動どころじゃ無い騒ぎになる。
トランプはどうせTACOると思ったが悪い方へ朝令暮改してしまったようだ。
安倍ちゃんとこは長男が実業家になって後を継いだのは次男だったな
三男は岸家の養子に
それが可能な農家はとっくにやってるやろ
ササニシキとか
大臣。
わざわざ、こんな場末のまとめに出向いて頂かなくてもよろしいのに
2割氏、お米を作るのはやめたらしいね
もう原発あったら攻撃目標になるから安全保障の観点から脱原発だな
わたくしを貶めようとする、その努力は認めますよ
そうだな
原発を維持しようとする奴は中国の手先だろ
これは参戦したという事なんですね
そこまで説明すればいいのにな
>>47氏が問題点指摘してくれているけど
パソナも儲からないのが見えてるんやろな
ただ稲刈りって南から北に順に行われると直感的には思われがちなんだけど
データとってみると結構そうでもないんだよ
毎年の天気図でかわるから考えてみりゃ当然なんだけど
ぺた
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250622/k10014841181000.html
ノーベル平和賞よこせとか言ってる基地外
その様なリース会社を国営してみてはどうか?w
メンテナンスコミで管理してくれるのやろw
リース代はレンタルカー同等で1日1万程度で如何だろうか?w
聖帝もここまで馬鹿じゃない
河野も世襲だがまだ自分で考えて喋ってる部類やろ
進次郎ほど薄っぺらくはない
麻生とか下痢に比べれば攻撃性が低い分だけまともに見えるからね
農家から除草剤散布待ったなし
最凶やろ
トーシローが考えることなんて民間のプロがとっくにやっとるだろうし自民党にとっても顔がいいだけで大事な票田を下手に刺激してるだけに思えるし
それを補佐する官僚だって大臣の口まで戸は立てられないし
とは言ったもののヒゲの隊長みたいに暴力装置のなんたるかを知らないプロもおるけど
国防の観点から言えば日本海側に集中してるのはよくないとしか言いようがない
イラク「えっ俺!?」
プロの意見聞けばいいだけで別にポストに据える必要性ないだろ。そもそもこのアイデアって民間企業が考える類いのもので農政のアイデアじゃないところが一番の問題だと思うから、プロに話聞いても根本の解決にはならん気もするが。
ミソジニーは普通に高市応援しとったで
むしろ高市に入れないフェミにキレるとかいう謎ムーブしてた
むしろ小泉が転生先だよな
◯◯な私がイケメン総理の息子に転生!?
みたいなやつ
こういうレス本スレでもあったけど
他業種から農家になって儲けてる人は「農家の中は物凄く効率の悪いことが常識になってるからそこから変えていった」
みたいなこと言ってたな
ニュースにもなってたから小泉もそういう人に影響されてそれっぽい事言いたかったんちゃうか
バナーに同級生の会社の米袋映ってるぞ
現実として猛スピードで2000円のコメを店頭に並べたという事実があるわけだから、特に日々家計のやりくりで苦労をしている方々から彼は多少の失言では揺らがないレベルの支持を得ているだろう
進次郎旋風は少なくとも備蓄米が消えるまでは終わらない
国民が苦しむだけだ
ワイが言いたいのは問題の解決ちゃうんで
自分で考えてってのが一番害悪
自分の頭から一歩も出ないからマイナンバーカードがあれだけ全国の行政を疲弊させてるんです
なろうの時代ならそれでええのかもしれんが、現代だとな
ただこの手の発想自体は小泉の思いつきじゃなくて農業関係の人の中では昔からあったのよ
逆に言えばボツになり続けてる案だからそれ相応の問題はあるわけだが…
まず進次郎旋風なる事象が実際は存在してないからどっちにしろあんまり変わらない。
政治家が適当言って、信者が発言を拡大解釈して、一石投じた!で締めくくるのが改革仕草
幹部のイランに決まってんだろこのタコ!
石破に近い議員で首相になれる可能性があるのは進次郎くらいしかいない
自公が両院で過半数を持っている状況なら林とかでも良いが、少数与党では地味過ぎて没落していく一方である
続報
イラン爆撃に関してトランプは議会の承認なしに独断で決行されており、複数の民主党系議員らが憲法に反しており弾劾するに値すると発言。
学者レベルの人達がいくらメディアで物価上昇は良いことなのですと力説したところで、現実に少しでも安く買い物をしようとやりくりしている消費者は腐る程いる
そこに届く物価高対策をしない限り支持は得られない
きっと無能な働き者の血が騒ぐんやなwww
しらんけど
神戸製鋼「そうかな?」
ワイ「これはずいぶんと辛口だ」
まだ初めての総理大臣の小泉進次郎がいる。
すまん、変換ミス。初めての女性総理大臣に小池百合子がいる。
農機の共同所有や共同利用がすすめば、新規に農業を始めるのがとても楽になります。日本の農業を発展させるように頑張る小泉議員!! 小泉議員 頑張れ!!
マジか、そりゃこのご時世はね
他のポスト無いのかよ。こいつ農家に責任転嫁ばっかりしてるようにしか見えんのやけど
お父さんの尻拭いをしなきゃならん部分はあるが、そのお父さんに熱狂したのも20年前の日本人だからある意味自業自得ではある
第三次世界大戦に発展しなきゃいいよな、、、
7/5が現実味をおびててこわい
ちょっと不便になっただけで、カバン用意して買い物すれば良いやろそんなもん
何ならまだレジ袋無料の店もあるにはあるし
実際に農家はずるいからねー
高額だって聞くからな…。
使う時期なんて、本当に限られてるのに。
ただの天真爛漫でクルクルパーのドラ息子と思ってたら 足元すくわれるで
この件のミソは、この話題が持ち出された懇談会のカウンターパートがJAや農業関係者ではなく経団連だったというところや
プレゼンが功を奏して財界が、そしてアメリカが進次郎を「買い」と判断したかどうかは知らんけどな
兵庫の一部マダムみたいやな
翔太郎くん&のぶちょ「やっぱ俺じゃねえと務まらねえか」
メンタルがはだしのゲンのままで止まってて草
できるやろ。通貨主権国家なんだから
懲りないねぇ
今日はもう十分暴れただろ
こんなクソアホボンが担当なのか意味不明
叩き上げの農業に携わってきたやつおらんのか自民党に
農業やったことないからこそ利権叩けるんやろ
参議院選挙さえ終わってしまえばあり得ない話ではない
維新からしてもこのチャンスを逃したら次はないかもしれないからね
まさか単独で過半数取れるわけないし
前任者は、「コメは買ったことがない」「売るほどある」とか言ってたもんな。
地元の皆さんですら、「利口だったらあんなこと言わんよ」とアキれるほどには。
ttps://www.youtube.com/watch?v=weHqWc7Leqc
今の自民には、マトモな人材はいないのか?
この国の政策って基本的に昭和の土建屋の発想がベースだよな
田中角栄の負の遺産
まだまだ「息抜き」が足りならしい
何でもかんでも市場のせいにしたがるなら社会主義や共産主義にするしかないのにねぇ
特にコメはその典型的な例で、減反政策なんて論外であり、もっと海外のコメと競走させるべきだった
競走しないと強くならないのはこの資本主義経済において当たり前
日本の自動車産業はそうやって強くなっていったわけだから
だって小泉は嘲癬ヤクザの子孫だもん
日本を弱体化させることしか考えていない
季節と植物の関係が全く念頭に置かれていない。
米作りはやるとか言ってたよな
ジローラモが広告塔にされてるようだけど
小池百合子
小泉進次郎
林芳正
リザレクション岸田
こん中なら、林>小池百合子>小泉進次郎>>岸田再登板>高市早苗やな。
カルビーにしても湖池屋にしても、直営農場やらんの。せいぜいが農家に指定品種の栽培契約結ぶだけ。外食産業にしてもそう。直営農場で米なり野菜作れば中間マージン取られないし儲かるはずじゃん?しないんだよ。
何度もやったけど「ダメでした、撤退します」を繰り返してんの。
理由は「普段は農作物が安い」「高い時は不作ってことで自分とこも必要量できなかったから高く買わなきゃならない」これ。農家と契約すれば必要量かき集めるのは農家負担にできるからね。
農作物の値段が「企業経営しても十分な値段」に上がればマシなんだけど、米に関してその手は小泉進次郎と自民党が潰しました。
だからといって外国産の関税を上げますなんてトランプが絶対許すわけないし
梅雨前線の如く日本を北上しながらレンタルされる農機
中東の戦争が気になる…
石油の輸入が大幅に減ったら値上げどころか下手すりゃ日本は詰む
考えすぎだろうか…
エネルギー資源がない、食料も自給出来ない
敵からすればわざわざ自衛隊と真正面から戦わなくても内部から崩れるのを待つだけで良い
まあ、実際リベラルは他者の苦しみに対する共感が必要だから、ネトウヨみたいな利己的で感情主義の恥知らずな生き方は出来ないので、若干ハードかもしれんな
でも、その共感が人生を豊かにしている部分はあるので、別に文句はないよ
親父の純一郎は声だけのポピュリストだったし
当の本人はクッソ無能と来たもんだ
しかも弾薬備蓄で総軍で継戦出来るの三日だからね
法人農業体なら自分の会社で買えってだけだし、小泉の言ってることは全くずれてる
そりゃ農家に優しくするのが仕事だし当たり前じゃね?
だったら80年もかからんし高度成長期もバブル期も無かっただろ。
自民党のじゃなくて安倍というか壺派の目的だろ。
なんというか父親の欠点だけが見事に遺伝しちゃってるよな
小池都政に不満ないから後押しするような候補者さんにいれてきたよ
アントワネットかよ
マリーはネガキャンだったのにね…
これまだ言ってるアホがいるのか…
ひきこもりがちびっこか?
公共事業を一斉に止めたのは小泉パパだぞ。
30代以上なら普通に途中放棄された事業を見てきたはずだが…
君のような考えは農業法人で1年もバイトすれば吹っ飛ぶで
その馬鹿に国務大臣やらせてる事だろ
純也どころか純一郎のじいさんは入れ墨の又さんつってガチやぐさだぞ
小泉組の組長さんやってたんやで
>石破支持者が進次郎を否定すればするほど高市総理誕生に近づくんだが、それでもええんか?
↑
何その都合の良い妄想。
誰かが不味いカレーを否定しても皆がウンコを喰う様にはならんだろ。
石破と敵対する首相候補ならたくさんいるぞ
石破に仲間が少ないからあくまで石破支持者にとって進次郎を叩くのは完全に逆効果だというだけ
コバホークあたりで妥協出来るならどうぞそれで
それはあくまで消費者がいるのが大前提での話だから、消費者に見捨てられたら農家にも未来はないよ
だからコメが日本の消費者に見捨てられないように、これ以上コメ離れが加速しないように備蓄米を安く放出しているんだから
農家ばかり守っていたらくだらない利権がより強固なものになるだけ
前任者がそうやろ
いや進次郎が高市みたいなこと言い出したら蛙化するだろw。まだ馬鹿だからギリ耐えてるのに
時期を調整とか無理。少しでも遅れると品質も収穫量も悪くなる
4年前の秋に、コンバインが壊れて、「修理にウン十万円、買い替えに百万以上かかる」→「米の売値を考えると、割に合わない」「加えて、父には眼に持病があり、夏場の田んぼの水量見回り(※)で、溝にでも落ち込んだら怖い」で稲作を諦めた話は以前した記憶がある。2年間兄貴や俺が耕運機や草刈り機で状態を維持して、土地の権利関係を一本化して、何とか耕作委託できた事も。
そのコンバインは、近所の人と共同購入していたけど、稲作を諦めた後、その人が他の人に貸しているのか、そういった事までは知らない(私が立ち入る話じゃない)。
ただ、今回の小泉農相の発言を見ると、「同じ川筋、谷筋の田んぼは、昔からの地元民しか名前を知らないような、ローカルな溜池や川から水を取っている。集落の米農家が何人か集まり、水番や、溜池や川からの取水日を決めている」
→複数の農家が同じ水源を共用しているのに、作業時期がそうずらせる訳がない、という当然の事実を知らないのかな…と思っちゃうんだよね。
民主党政権の思い出w
鳩山由紀夫の故人献金と、巨額の脱税(朝日新聞編集委員による記事。また、2018年3月にもタックスヘイブン利用の報道が朝日新聞から。)
外交(色々ありますが、特に尖閣諸島沖漁船衝突事件での、船長釈放と動画の隠蔽) 東日本大震災対応(外国の救援拒否とか台湾への非礼とか原発対応マップを活用しなかったとか)
事業仕分け 沖縄関連「最低でも県外」「沖縄県硫黄島」←二つ目にはしんぶん赤旗も呆れた 経済の無策 円高是正しないどころか、為替相場では失言だらけ 皇族に国家公安委員長が暴言「早く座れよ」 田中防衛相、委員会抜け出し 口蹄疫に無策:赤松広隆農水相「だから早く殺せって言ってるのに…笑」
八ッ場ダムで右往左往させる 松本龍復興相、マスコミを恫喝「書いたらその社は終わり」 海江田万里経済財政相「年収1500万円が金持ちかといえば、金持ちじゃないですよ。中間所得者ですよ。」 小沢一郎「議員立法は禁止」←憲法9条護持系のリベラルな憲法研究所からも苦言を呈された 「ガソリン値下げ隊でしたよね?」太田和美「そうでしたっけ、フフフ」
あれからかれこれ20年弱、未だに支持率一桁で日本国民からはそっぽを向かれたままやねんなw
もし仮にそいつらが全員アホだとしても、天才もアホも平等に参政権があるんでね
緊急性の低い公共投資への予算削減方針は小泉構造改革が発端だろ
ちなみに日本の自殺者数が過去最高を記録したのも小泉内閣だぞ
アホにも参政権があるからこそ、俺や君も投票できるんじゃん
民主の悪行を長々と並べても日本の政治事件がだいたい自民絡みなことも小泉が宣言通り日本をぶっ壊しちゃった事実も消えないぞw
石破支持者って「高市よりはマシ」と評価してる人じゃなくてガチの石破支持者のこと?
その人達なら安倍ちゃん時代に「消去法で自民」で乗りきってたし
高市首相だろうが進次郎首相だろうが「消去法で自民」だと思うぞ
ウチの実家の真ん前の田んぼも数年前にソーラーパネルになって久しいし、地域のメンバーも世代交代が進んで寄合自体が存続の危機にありますね…それこそ人数がいて成り立つシステムだな、と今更ながら実感する今日この頃。
2割氏とあなたの遣り取りは興味深かったです。
ありがとう。
あれは馬場の「大阪ジョーク」くらいアホやぞ
それひいじいさん
聖帝は無能の働き者だから、本気で日本を良くしたかったんだろうね
農民作家の山下惣一氏(1936-2022。佐賀県在住。直木賞候補になり、50冊以上の著作を出した)がテレビの討論番組に呼ばれてた頃(いわゆるバブル期)、
「日本は農業への保護政策が過ぎている」「工業製品のように、もっと海外との競争を進めていくべきだ」と主張する、とある経済評論家に対して、
「日本の農家が過保護だと貴方は言うけど、では何でずっと、農家の人口は減り続けているんですか、何故農家の子供が後を継がないんですか?」と反論したら、その経済評論家は黙り込んでしまった、というエピソードを度々書いていた。
当時から35年以上が経つが、今も「日本の農家は過保護だ」「甘えるな」という意見は、言う側の社会的地位の高い低いを問わず、一定数いるな…。
山下氏の言う通りで、「農家が(一般のサラリーマンより)保護されているのなら、もっと農家の子供が後を継いでるよ…」としか言いようがない。
それは消えないが、自民与党以外の支持率が万年一桁台ってのも事実やろw
日本国民の旧民拒絶は消えないんやでw
自民世襲の鳩山と自民叩き上げの小沢が作った民主から派生した党が自民の敵になるわけないやろw
それにしても、幾らカスの寄せ集めだからと言って仮にも一度は政権を取った野盗が支持率万年一桁ってのは野盗共に全くやる気が無い顕ではなかろうか?w
旧民政権からもうそろそろ20年になるやろw
小泉進次郎が良いかどうかは別として江藤はクソ役立たずだからクビでいい
これは辛辣だ
なんというかこう、知性にも崖のような差があるってのがよくわかるもんやね
何や?旧民主党の連中がまだ力持ってて様々な形で妨害してるから
以降の自民政権で色々な改善が上手く進まないみたいな設定は捨てたんか?
自民以外全て雑魚なら尚のこと
ここ10年での様々な失策失政日本の衰退は
自民の責任に他なりませんな
経済性より見栄を重視して農機具を導入する農家のなんと多いことか
お前は誰かと誤認している様やが、ワイは常日頃旧民カスの万年支持率一桁を指摘しておるわぃw
民カスが有能だなどと思った事は一度も無いがなw
まぁ「10%超えて二桁だ」などと言うかもしれんが、AVEれば20年弱ほぼ支持率一桁やからなw
ごく稀に10%を辛うじて超えたことは有ったかも知れんがなw
旧民カスは何一つ公約を守った事が無いからなw
この狭い国土で全国1億人分のコメ作ってるんだからようやってるほうだが?
むしろ政治家の体たらくのほうが問題だろ
熱中症で倒れるまで農作業してから言えや
言ってること変ですよ?
大型機械じゃないといけないほど耕作面積が大きいのならその所得で大型機械購入できますよね?
「この日じゃないといけないなんてことはない」って、雨降るでしょ?稲刈りの時期、全日晴れとか天気予報どおりなんてありえない。スケジュール狂ったら刈り取りできません。できても雨でぬかるんだ圃場で強引に機械を使って傷んで耕作しにくくなる
農機メーカーがレンタルを邪魔してるなんて聞いたことが無い。そんなの自由商売の妨害。優越的地位の濫用で訴えればよろしい。どの道みんな型落ちの中古買ってやってるんで、機械のお金だけで経営を逼迫することはないです
億万長者になったほどのユニクロの柳井ですらトマトで失敗して、ワタミファームはせいぜい自社の居酒屋ワタミの分の野菜を安く調達できるようになっただけで、みんな成功できていない
狭い国土だから農作物の量産に向かず、かといって高級品だと売れる数に限りがある。輸出できて数が売れてしかも値段が高いという都合の良い商材がないから農業で大企業になんてなれない。ドヤ顔で本書いてるいちご農家の年商がたったの8000万とか。
儲かっているのは農機メーカーのクボタとか、上場企業で種苗会社のサカタのタネとかだけ。農家はゴールドラッシュのときの採掘者で、ツルハシを売ってる人のほうが儲かったのと同じ
やってる。
それこそJAがほぼ無利子で共同購入資金融資したりしてます。
そもそも売価安すぎてコスト高吸収できないから、あらゆる大手企業が参入しては撤退してるのが日本農政の歴史なんだよね。
営農には興味無いよ。
コメントする