スー・チー氏、国軍が拘束
ミャンマー大統領らも拘束
ミャンマー国営メディア遮断
【ヤンゴン共同】AP通信は1日、ミャンマーでクーデターが起きたと報じた。
ミャンマー大統領らも拘束
ミャンマー国営メディア遮断
【ヤンゴン共同】AP通信は1日、ミャンマーでクーデターが起きたと報じた。
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612143550/
2: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:39:37.17 ID:LqtezkZuM
何度目やねん
5: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:42:23.43 ID:LdIcYWGvM
ビルマ復活け?
26: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:55:14.68 ID:h65nyTf/0
>>5
ミャンマーに名前変えたの軍やろ
その軍のクーデターなのにビルマに戻すわけないやろ
ミャンマーに名前変えたの軍やろ
その軍のクーデターなのにビルマに戻すわけないやろ
8: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:43:22.07 ID:A9HPVMyl0
軍部が選挙を盗まれたって怒ってたな
それで国会に突入したんだろ
それで国会に突入したんだろ
9: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:43:54.73 ID:U0pJpecMF
スーチーの権限で軍を解体して再編すればよかったやん
31: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:58:10.54 ID:dh5ubr0Ra
>>9
元から軍強かったから無理だったんやろ
元から軍強かったから無理だったんやろ
40: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:00:56.09 ID:xcYmd0vHd
>>9
無理やぞ
それをするためには憲法改正せんといかん
憲法改正するには選挙で100%の議席を得た上で軍の推薦議員の一部の賛成が必要になる
そんなん無理や
無理やぞ
それをするためには憲法改正せんといかん
憲法改正するには選挙で100%の議席を得た上で軍の推薦議員の一部の賛成が必要になる
そんなん無理や
68: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:17:37.32 ID:2ojghp6la
>>40
大日本帝国みたいなことしてんな
大日本帝国みたいなことしてんな
10: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:45:16.75 ID:gbncwcXx0
スーチーって平和の使者みたいな扱いだったけど単なる権力闘争やってるだけだったよな
13: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:46:37.26 ID:+stDyEuXa
>>10
海外メディアが勘違いしてただけでミャンマー国内は民主化されて良くなったで
海外メディアが勘違いしてただけでミャンマー国内は民主化されて良くなったで
16: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:49:11.86 ID:A9HPVMyl0
>>13
ロヒンギャも喜んでたわ
ロヒンギャも喜んでたわ
28: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:56:16.34 ID:OhIhFaVR0
>>10
軟禁されてた時が一番輝いてたとか言われてて草なんだ
軟禁されてた時が一番輝いてたとか言われてて草なんだ
54: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:09:23.46 ID:PkYCBDP50
>>10
いい人扱いやったのにロヒンギャ虐殺し始めたニュースでみんな割と驚いてたよな
いい人扱いやったのにロヒンギャ虐殺し始めたニュースでみんな割と驚いてたよな
12: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:46:21.49 ID:AC8LlGVPM
天国のパッパも泣いとるで
14: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:47:25.50 ID:1l/GjqgA0
ビルマの竪琴
19: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:51:37.89 ID:+stDyEuXa
スーチー率いるNLD政権になってから少数民族の扱いもまともになったけど軍事政権に戻ったら元通りやな
21: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:53:28.41 ID:vIVOwIF+0
ここで折れたら北朝鮮になるから
必死で抵抗しろ
必死で抵抗しろ
25: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:55:13.27 ID:kcdACLXea
何でミャンマーだけこんなことになったん?
カンボジアですら立ち直ってるやろ
カンボジアですら立ち直ってるやろ
29: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:56:41.65 ID:+stDyEuXa
ロヒンギャ問題ってイギリス植民地時代からやしミャンマー国民にも根深い遺恨を残してるから
指導者が変わったぐらいですぐ改善されるようなもんじゃないんだけどな
指導者が変わったぐらいですぐ改善されるようなもんじゃないんだけどな
33: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:58:43.63 ID:CGqlRADq0
アウンサンスーチー、ノーベル平和賞返せ
36: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 10:59:01.20 ID:SJnLlh0Xp
これは大変なことやと思うよ
43: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:03:32.75 ID:HsktcN9qx
米中露は介入せんの?
45: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:04:27.31 ID:RUvK+wMs0
>>43
介入してないと思うか?
介入してないと思うか?
46: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:04:47.00 ID:STadc42x0
wikiみたら2018年に称号取り消しされまくってて草生えた
47: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:04:48.84 ID:1j15gOdX0
いうて別に軍サイドもロヒンギャの味方やないやろ
49: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:05:44.90 ID:xcYmd0vHd
>>47
そらそうよ
虐殺を主導してんの軍やもん
そらそうよ
虐殺を主導してんの軍やもん
52: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:07:45.87 ID:HsktcN9qx
裏で糸引いてるのどこなん?
59: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:11:19.71 ID:698i+SJw0
ミャンマーってコロナないんか
67: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:16:08.79 ID:0656eYRO0
>>59
コロナで騒げるのは平和な証拠やからな
コロナで騒げるのは平和な証拠やからな
64: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:14:56.72 ID:XagA8Kvy0
軍事独裁政権から独裁政権に移ってまた軍事独裁政権に戻るだけやろ
72: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:20:11.71 ID:555CLN6ld
こいつよりウィラトゥとかいうクソ坊主がヤベー奴やったんやがこの間捕まったな
74: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 11:22:24.17 ID:azPG0C510
ビルマのもめごと
コメント
実際起きてるのは草も生えんけど…
日本もこうなったりするんかね?
西欧リベラルの方こそ懐疑的に見るべき
なんで?
主張するならせめて言いっ放しじゃなく根拠を述べてくれや、みんな君ほど天地明察じゃないんやから
この事例から学ぶべきは文民統制だと思うんですが
不正選挙云々の話が日本アメリカとミャンマーで起こってるのか
しかもミャンマーはクーデターまで...
まあ日本でも愛知県知事リコール不正署名問題があるが(江川紹子が示唆に富んだコラム書いてる)
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20210201-00220563/
もう一回ランボー送るか?でもスタローンはジジイになったしな
西欧リベラル思想は聖書やカトリックなどが基調の地域だからこそ意味を成すだけで、そもそも聖書にあたる公共性が天皇制くらいしかない日本には合わない。むしろ合うのは儒教を基調とした中華思想の方
一応聞くけどジョークで書き込んでる?
それとも暇人の荒らしかかまってちゃん?
Twitterを見たら正反対の意見が
「ミャンマー軍は中国共産党の影響下にある、トランプではなくバイデンが大統領になったからクーデターが起きた」
「ミャンマー軍は、不正選挙があったと主張するトランプやQアノンに影響されてクーデターを起こしたのではないか」
半分ジョークですがスーチーのことを諸手をあげて賛成することはとても出来ないと思ったんですよ
この坊主はガチでヤバイ
仏教界のビンラディンと呼ばれこいつの煽動で虐殺起きまくり
そもそもミャンマー国内にもほとんど住んどらんかったし
今度は麻薬組織と戦うつもりらしいから
親英派の代表だったし。
あとロヒンギャの事件で全く懸念を表明しなかったのも西川のリベラルからも怪しまれるきっかけになった。
やろうと思えばやれる力があるからな
ビルマの本願寺か
ロシアもたいがいやが、大英帝国の、勝手に区切り後ほったらかしはやめちくりー。
貧困国の場合、頭は良いが貧しい子供の受け皿に軍隊がなってしまい、結果的に国家以上に軍隊の知能数が高くなる。
タイやエジプトなどクーデター多発地域で見られる。
まず事実として、イギリスは国教会だしドイツはプロテスタント、アメリカもカトリックではない。いわゆるカトリックってフランスとイタリアぐらいじゃないか
そしてリベラリズムがカトリック圏じゃないと意味をなさないと言うのが分からん。ロールズの政治的リベラリズムはどこにでも適用可能な教説を導くものであるし
Jアノンの連中が、トランプが軍を動かして民主党の議員を拘束とか言ってたの、まんまこのクーデターみたいなもんなんよね
軍に力を持たせちゃダメだな
まぁ、この人に限らず、東南アジアの仏教はヤベーからな(日本を除く)
江川紹子はトランピストとオウム末期の近似性を訴えたコラムといい、最近ほんまええ仕事しとるな
前にもあったようにクーデタを容認してしまう土壌が国民の側にあるんやないかなと思ってね
それにそういう統制を思想的に位置付けるならリベラリズムやないかと思う、権力の暴走を抑える店で
アラブ諸国「あいつらほんまクソ」
政府が糞雑魚ナメクジだから、しゃーない。
日本も意外とやばいぞ
ヘイト坊主はよく騒がれるし
前九州行った時お寺の裏(敷地内っぽいとこ)に右翼の街宣車止まってたし
聖書にあたる公共性とは
カトリックが多い国はヨーロッパならフランス・イタリア・スペイン・ポーランドなど
ヨーロッパ以外ならフィリピン・ブラジルなど
アメリカはプロテスタントが多いが、カトリックもそれなりにいて過去から現在の大統領ではケネディとバイデンが該当する
アラブサイドも相当、糞なんだよな……。
日本を儒教に関しては明らかに落第生なんだがw
オウムはヒンズーだからセーフなのか
日本でもヘイトスピーチがバレた坊主がいたような?
江川はクオリティ高い記事を結構書いてる
右からはサヨク扱いだし、最近は左からも権力寄りと言われたりしているが、中々バランスの取れた記事が多いと思う
何で坊主が虐殺煽るんや😣
怖い話やで
そんな比じゃないで。
本願寺は虐殺された側なんだよなぁ
文民統制以前に汚職が酷いので。
あんなあたおかに関心持ってて偉いな
そらロヒンギャ嫌いなレイシストだからよ
坊主「在家信者は経典の内容とか知らないしヘーキヘーキパパッと殺して終わりっ」
スー・チーはバイデンの仲間で軍は中国の支援を受けてるらしいな
異教徒は仏敵だから。日本の様に暴力を煽らない仏教の方が異常なんやで。
東南アジアやインドの仏教徒はイスラム教やヒンドゥー教などの闘争を経ているので、目茶苦茶に過激なグループが多い。
当時の宗派が違う坊主にも「あいつらろくでもないし焼かれてもしゃーない」って言われてるし多少はね
法華宗と比叡山と三角形になって殺しあってたよね
東南アジアとか南米諸国は、政治家も警察検察も腐敗しまくってるから、軍隊のみが正常に機能するってことがよくあるんですよ。
貧困国と軍部のクーデタの関連云々を見るに戦前の日本みたいっすね…😰
やっぱ貧富の格差って社会の不安定化に繋がるんやな🤔
国体を大事にする愛国者ほど真面目に取り組むべき課題やね🤗
日本の自衛隊も問題はある
自衛隊内部でのいじめ、門田隆将や竹田恒泰を特別講和の講師に招く、過去には野党国会議員を罵倒するなど
それでも大多数の自衛隊員は訓練に耐え日々の職務をこなしているし、自然災害やコロナなど緊急時には国民・住民のために奮闘している
そしてタイやミャンマーみたいなクーデターがない点は日本で良かったと思う(我が国は政治的無関心が課題だが)
不正選挙、クーデター、軍事政権下で選挙やり直しとかJアノンの言ってたとおりの展開やん
麹利権を巡って、教徒で◯しあった坊さんって本願寺の前進じゃなかったけ?
正確に言えば我が国の課題は政治的無関心に加えて、ノイジーマイノリティのネトウヨやJアノンの特にネット上での暴走だな
自民党改憲草案が出た頃や片山さつきあたりが天賦人権論の否定をしたときに、天賦人権論はキリスト教の神が人間に与えたというものだから日本には合わないとかいう寝言を言ってた連中を思い出したわ
新米大賞ならトランプが受賞しないのはおかしいだろ
オウムの場合、ヨガ&神秘体験を前提にしているので仏教って呼べるんか?
マスコミか
パヨクか
麹利権は比叡山やろ
本願寺に座はあんまり関わってこんぞ
Jアノンの理想の展開が今回のミャンマーのクーデターって事かね。
つくづく民主主義向いてないなー、あの人達。
一向宗「おっそうだな」
サーチ→スーチー
「仏敵じゃん?」って言うノリやな。
戦うことと虐殺は違うんやが
ワイは寡聞にして、無抵抗や無防備な相手を虐殺した例は知らんなあ
あぁ、そうやな。本願寺は堺やったな。
そっから民主政に移行したりできないもんかと思うけど、まぁ無理なんやろなぁ。権力を一度握れば、簡単に手放したくはないだろうし。
かつての韓国を見てるようやな。次の民主主義の萌芽の時までに、果たしてどれだけの血が流れることやら。
日本の仏教徒は織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のおかげで、大人しくなったから。
あいつらの言うバイデンの仲間なら中国が後ろについてる軍に拘束されるのは矛盾…って今更あいつらの矛盾点を突っ込むのもアホらしい気がしてきたわ
軍の非主流派。
権力者と結びついて気に入らん奴殺そうとする奴結構おったやろ
あれも適当に都合のいいところつまみ食いみたいなもんやからなあ
自衛隊は糞雑魚しか国会に送れない世界的に見てもレベルの低い組織なんで。
世界中の至る所で独裁国家支援してるからな
ベネズエラとかカンボジアとか
世界の民主主義の危機とかたまに言うけど元凶は中国なのでは
ダライラマと会ってたんだろ?
ラマ教も仏教かどうかアヤシイけどな
軍隊は立法機関ではなく、行政組織なので、無理です。
軍隊みたいな縦割りの上下関係はっきりした組織やと、よほどできた人間がトップにいてその周辺もきっちり民主国家の軍隊というものを理解してないと、どうしても全体主義的な統制の思考になるやろうし、そこからの民主化は難しいんとちゃうかなあ
ダライ・ラマと握手写真を取りたければ、百万円程度でいけるんやで。
CIA「そうだよ(便乗)」
ミャンアノンだったか
ピノチェト「やっぱり社会主義や共産主義はクソやな、アメリカに支援もらってクーデターや」
国民の政治的知識の欠如、が問題の根本に横たわってそうやな
その場合やるのは自衛隊ではなく警察か特捜やな
チリクーデターの件は絶許。いや、他にも山のように絶許案件あるけど。
なんか政治家みたいなことしてんなダライ
ジャパンライフにも掲載されてそう
ていうか西側諸国がアホになりすぎて、
必然的にロシアと中国にとって有利な環境が作り出されている気がする。
議会制民主主義と言うものが今回のアメリカの選挙でもわかったが深刻な劣化を抱えているということが表れてしまった。
これは日本も同じ。
結局は与党と野党でお互いに足の引っ張り合いをして、選挙のたびに国家がもめて分断が加速すると言う、負のスパイラルに落ちている。そして多くの専制的国家は、先進国の議会制民主主義や、複数政党制に以前ほど魅力を感じなくなってきている。
リベラル派としてはそれを支持するべきなのだろうか、それとも反対するべきなのだろうか迷うところ。
しかし、もしもそれで自民党政権が倒されるなら日本人は自らの手で、民主主義的に専制体制を倒す機会が永遠に失われる可能性もある。
マラパルテのクーデターそのまんまやな
物騒な家宅侵入パヨク出そう
反対に決まっとるやろ
実力組織が武力で内政に干渉とか百害あって一利なし
大衆社会の進展などによる国民の私的領域への後退が政治的荒廃を引き起こしたんやないか
公的領域への無関心が劣悪な政治家を生む要因となって
国家のレベルは国民のレベルやからね
意味不明なこと書き込んでるな
リベラル派はそんな大暴挙おこったら大反対に決まってるだろ
中世日本の仏教界
トップ→摂家や皇族
中身→武士崩れや荒くれ者の僧兵たち
ガチで最強の武装集団のひとつやったからな
今のウヨ論壇の連中を幹部教育の講演に呼ぶような自衛隊にその心配はいらんと思うで
むしろ自民党が政権失ったときにどう動くかの方が不安や
ダライ・ラマはまだ優しい方。オバマとのツーショット写真は1000万を超える。
リベラルであれ保守であれ、民主主義の側に付くのならば、暴力による権力の簒奪は唾棄すべきものと思うべきやで。たとい、望む結果が同じものやったとしても、や。
拘束されて反省すればいいんだよこの偽善ババアも
ロヒンギャ虐殺は軍の方が前のめりだからなあ
いかんでしょ
自由主義が自由を否定なんてクレタ人やないんやから
>多くの専制的国家は、先進国の議会制民主主義や、複数政党制に以前ほど魅力を感じなくなってきている。
まあシンガポールみたいなハッピーな独裁国家もあるしな
民主主義がベターってだけでほかのやり方もある
居候の分際でビルマ語覚えないんだから
いいねの数かな?
ジェノサイド認定されるのは大規模な虐殺だけだけど
虐殺の応酬なんて紛争にはよくあることだし多少はね?
ノッブは北陸で自分に味方する仏教勢力を煽ってたんだよなぁ
悪いほうに通っててもね…
スレにもあるけど軍の方がロヒンギャ迫害には積極的
むしろアウンサンは軍との関係を気にして黙認したところがあるでしょ
今回はその軍に拘束されたんだから反省も何もないだろう
もっとロヒンギャ迫害に積極的になるべきだったと「反省」させられる可能性はあるが
居候?
何言ってるんだ
ロヒンギャ迫害の主犯である軍が黙認者かつ共犯のスーチーを拘束したんやで
読んでて
これがJアノンの理想かと思った
今のミャンマー情勢は、ロヒンギャ基準で動いている分けではなく、軍内の政治闘争の延長で暴発したに過ぎないので。
ぶっちゃけ、スーチーに有利な展開やで。
まずは自分が日本語を正しく使えよ
血盟団事件とか仏教と右翼が結び付いたテロリズムやったやろ
戦前に関しては仏教界の戦争協力があったんやけどそれは時流や圧力に負けて主義を曲げたってよりそもそも日本仏教が思想として国家に迎合する傾向を持っていたのではないかみたいな研究も出てきとってホンマに仏教は仏教界が戦後に反省したように平和と非暴力の宗教やったんかなぁって思うわね
軍が議会の1/4を占有して選挙で改選されるのは残りの3/4に過ぎない
それだけでなく軍は3閣僚の任命権を保持し、そのうち国防相は非常時に全権を掌握するほどの権力を有する
で、結局親軍派の野党が大敗して選挙は不正だと言い始めクーデターに出たわけだけど、アウンサンスーチーがどんなに嫌いでも軍を支持する理由あるか?
ロヒンギャ問題も結局軍が諸悪の根源だし
別にロヒンギャ基準で政情が動いていると言ってるわけじゃなくて
「ロヒンギャ迫害に加担したんだから拘束されて反省しろ」って意見に
「いや今回拘束した軍はロヒンギャ迫害主導しとるぞ」って返しただけだよ
菅直人が総理大臣になった時とか、自衛官たちは内心どう思ったんだろう
相当チュチェってるんだろう
百田の予言ってこれだったのか??
ちなみにウヨ発信の噂では、歴代防衛大臣の中で嫌われているのは石破茂で、民主党政権で大臣を務めた田中直紀の方がマシなんだとか
(田中直紀は田中真紀子の夫、防衛に関する知識不足で当時の野党である自民党から責められていた)
非効率な統治は独裁を自壊させる
やっぱあいつらの思惑から外れた方がいい世界になるってことやな
そんなに独裁主義が好きなら北朝鮮に行けよ
AKB商法の進化系かな?
両端から嫌われるのは真ん中の証
ならお前みたいな奴のためにノーベル戦争賞でも作るか?
宗教(物理)
そう言って国際社会から孤立して一番困るのが一般民衆なんだ、ということは日本人が既に経験済みなんだ
やっぱり武家がナンバーワン!
武装してる上に宗教の権威もあるんやらかそりゃ武家は潰しにかかるよね
米国が軍事政権樹立を全面的に支持したら有り得る話やね。『菅政権は役に立たぬから潰せ』と米国が自衛隊に命令し、自衛隊がクーデターを実行する…、て形にはなるやろね。
石破に関しては、イージス艦衝突事故の対応が自衛隊の恨みを買ったとか
2008年2月に起こった、漁船と海上自衛隊のイージス艦が衝突し、漁船に乗っていた漁師親子は行方不明のち法律上の死亡確認、自衛官たちは海難審判で有責、刑事裁判で無罪
事故が起きてすぐ、石破がイージス艦に乗ってた自衛官に行政処分を下したことから?部下を守らなかったという理由で嫌われているみたい
一方で石破は漁師親子の遺族とバーベキューをする関係になっているらしく、それが石破の誠実さを表すエピソードだと一部で称賛されている
刑事責任と行政上の責任は違うと思うが、ネトウヨ層からも「石破は部下を守らず切り捨てる冷たい男」みたいに見られているようだ
過大評価やと思う
カルトへの造詣は深いやろうけどそれ以外は並では
中共の方ですか?
二二六を支持した一般民衆の問題やね
朴正熙が政権奪取して3年後のソウルに滞在した大島渚は、朴正熙を支持した当時の民衆を
「軍隊しか頼るものがない民衆は不幸である」
と評しとる
あのさぁ…。
儒教っつったって御上に盲従する事=忠孝・公共性とか言う話な訳では無いしもっと言えばそんなものはハッキリ言えば奴隷道徳、謂わば儒教のじの字も無い代物なんだよ。
其れを受け入れて黙って居ろなんてハッキリ言えば流石に日本人でも無理な相談だよ、余程の気狂いでもない限りはね。
途中から文章の順番が違ってゴメン
はいはいホモブザーホモブザー
チベット問題やウイグル問題には口出すくせに
お前変な気起こすなよ!見てるからな!って意味で平和賞渡してるんとちゃうか
日本でも浄土真宗はガチ(例・加賀一向一揆)
軍人が権力持ってもろくなことにならんから自衛隊はクソ雑魚輩出機関のままでええんやで
知らんけど
ダライラマは本質的には政治家
アノンに国際情勢を語らせてはいけない
デマしか出てこない
世界の警察はやっぱり必要やったね
アメリカ(というかトランプ)がしたくないって言うのもわからんではないが
其れに加えて満洲事変を主導した石原莞爾やら皇軍の負の側面を丸々凝縮した存在こと辻政信も仏教徒だったりはしたから尚更ねぇ…。
実際そうなっても一般市民は普通に満員電車で出勤してそう
しかも生きててもこの世のほうが地獄みたいな庶民の多い時代やから、仏教のために戦って死んで極楽に行こうとする死を恐れない兵隊を持っているという危険さ
豊臣秀吉「平和になったしお前ら(仏閣勢力)武器持つ必要ないよな?(ニッコリゲス顔)」
「ほな没収するでー(カタナガリレイ-)」
徳川家康松「浄土真宗総本山を分裂させておいたぞ」
ならアンタは孔子平和賞受賞最有力候補だな。
罵りたいだけなら黙ってた方がベター
劇場版パトレイバー2かな?w
ノーベル殺人賞はいかが?
やっぱり兵隊って糞だわ
FBでミャンマーの、この仏教界隈国粋主義者のヘイトがエコーチェンバー化して蠱毒状態高まり、ロヒンギャ虐殺が起きたって
https://www.bbc.com/japanese/43395890
A.イギリスの植民地だったところは民族問題が何故か複雑怪奇なまでにねじれているから
「百姓のもちたる国」って武士階級以外が1世紀近く領地運営した面もあるんだぞ
野蛮な武士階級ばかりが国を支配してきた歴史も疑問視すべき
分断して統治せよ(至言)
今の世相ならカルトへの造詣一本でかなりの範囲カバーして説明出来るから強いぞ。
一緒に活動家やりたくてたまらない
元々憎み合ってる者同士を一緒くたにしたり、分断して身内同士で憎み合わせたりしたほうが、自分たちにヘイト向かなくて統治しやすいとか言うクソみたいな有効な方法とるブリカスマジブリカス
トランプ現象とオウムの共通点どうこう言ってもなあ・・・
普段の主張が違う媒体に書くことが悪いわけではないが
Hanadaは限度を超えてる
個人的に石破の取った対応はそんなに悪いとは思わないし、遺族との交流があるのも印象アップ
ただ自衛隊側からすれば、プライドを傷つけられたんかな
答、タイを軍政化する、するとタイに対抗してミャンマーは民主化するか、あるいはもっと軍事政権化する
第1に>>30ニキや>>58ニキが指摘して居る通り、日本含む各国に於て、軍隊=貧困層の最後の受け皿(戦後日本は軍隊規模が小さいので国鉄も其役割を果たした)であり、頭脳があれば士官レベルには出世し得るから。
第2に第1の理由と重なる面もあるが、軍隊は其れが存在する国家を守る事と其国家の政府がやろうとする軍事作戦を遂行する事が其存在理由であり、かつ軍事作戦を遂行する以上は確実に勝たねばならぬ以上、国内が安定して居る事も重要であり、貧困層が増え過ぎたり、資本家が調子に乗り過ぎたり、反軍的な政権が登場したりすれば其れが軍隊は疎か国家の生存さえ危うくする(健康状態的な意味で兵士として前線に送り得るかが疑わしくなる・金銭的利益を重視するあまり軍事投資が蔑ろにされ、敵国に迎合し骨抜きにされる・反軍世論が高まった挙句軍隊が弱体化されたところを敵国に攻め込まれるetc…)と考え得るから。
以上2点が、貧困国家や政情不安国家でクーデターが発生するリスクと言い得る。
Mアノンやろ
ギャラが高かったんだろう
もしきみが日本人ならその西側民主主義国でのうのうと生きていてよくそんなことが言えるな…
もし北朝鮮や中国の住民だったらスマンな
江川紹子はHanadaに記事書いてたことがあるが、あくまでオウム関係であり、野党叩きや自民党礼賛とかはしてないと思う
確かに媒体は選んでほしいって気持ちは分かるが(右派系雑誌なら文藝春秋かせめてVoice、正論・WiLL・Hanadaは残念系)
それでも江川はジャーナリストのあくまで民間人、国民民主党代表の玉木雄一郎がHanadaに寄稿する方が強いガッカリ感
玉木こそ媒体選ばなあかん、右派系雑誌でもちょっとずつ違いがあるだろうに
広い意味での自由主義(民主主義や人権思想を含む)ならそうやろけど、ここでリベラリズムと言えば保守リベラルの片方をさすと思われるんでは。
江川は昔から良い仕事してるね。嫌うやつは稀にする勇み足の揚げ足取りをするが、逆に言うと揚げ足とるしか批判ぽいことできないくらい脇が固い。
専門分野では優れていて、専門外でも並の仕事ができるジャーナリストなんて数えるほどしかおらんのでは。
それいいだしたらただの村落含む全勢力がやっとるからきりないし、ことさらに本願寺や寺いうのおかしくね?
お前が教えにいけよ
チュチェチュチェ鳴きながら
懸念を表明しないどころか軍を庇っていたからな。でもあれは実質的な権力を持っている軍への配慮があるんだろうなとは思った。国民のロヒンギャ迫害支持も高かったし。難しい舵取りしてたんだと思うよ。本心はわからんが…。
というか民族浄化を批判するのは保守リベラル関係ないぞ。
とは言え加賀の一向一揆の主戦力は地侍やからなぁ。寺は他の大名でいえば国人クラスのポジションやねん
コーエーのゲームのせいで一向一揆は有名だから
信長はたいしたことできてないんだよなぁ
中世以来の武家と寺社が並列的に存在してたのを秀吉と家康がちゃんとした秩序を作ったのが偉い
多分信長の虐殺に比べたら無名もええとこやと思うぞ
ロヒンギャ虐殺見逃しは国際的非難はしゃーないが、現状みたら、なんとか軍を暴発させんよう必死やったんやろなぁ
軍事クーデターで政権を転覆させた後、民主化に向かったポルトガルという例もある。軍部による臨時政権は、非合法だった共産党を合法化させて共産党と軍部の連立の如しだったが、急進派将校の唱えるマルクス・レーニン主義国家の建設は民衆の支持を得られず、新政権は中道左派政権になり現在に至る。
保守は民族浄化を肯定するという風潮
何でこんな風潮できたんやろなあ
タイは何度も軍政やったんやが
大英帝国とかいう世界の不幸の種
ゴーマニズムの連載が始まったばかりの頃、呉と四方田犬彦が対談の中でゴーマニズムをやたら評価してて、当時も今も謎。二人とも今はどう評価するんだろう?
認知の歪みもそこまで行くと宇宙人やな
イギリスがこの手の話で責任とったことあったか?
反動主義者やエスノセントリスト(エスノセントリズム的言動、即ち『当職は◯◯人だ、お前らとは違う。なので今回はガチで外人皆◯しにしますを』と喚き散らす気狂い)が自分達を正当化する為に保守のツラをする→其手の言論ばかりが国際的な社会不安の中で保守論壇でも幅を利かす→リベラル・左翼・ノンポリ大衆が『保守=ナチファッショ信奉者・レイシスト』と言う認識を抱く
此様な感じで成立したものかと思われ。
海スケも本当に碌な事をせぬな…。そんな逆怨みこく輩が居る所為で真面目に国防に従事する自衛官全員が馬鹿を見る。
光の銀河連合を信じちゃう連中やし
主体思想を矢鱈滅鱈撒き散らそうとするな。北韓に帰れ。
今上陛下が『令和維新・王政復古の大号令』を出すのか…。其展開ならば或は有り得なくは無いやも知れぬな。
雀が人間の真似をするな。サッサと木に戻って大人しくして居ろ。
そして今現在もほぼ軍政な模様
軍部側定期
いうてそれに賛同するような今上か?
無かったと思う。わーくにの前首相では無いがブリカスは其辺は『痛感』はしても『引責』はしないから。
言われてみれば無さそう。眠気のあまり頭Jアノンさぁ…、になって居た。申し訳無い。
ロシアはロシアで体制に限界が見えてるじゃないか
中国はまだ分からんけど
インドやケニアあたりは問題はあれこれ抱えているけど民主制は一応、機能しているように見える
中国も外には出さないだけで出て居るとは思うよ?
自衛隊じゃなくて党内で下ろされるぞ
そもそも自衛隊がクーデターしたところで政治力も経財界とのコネも知能もないからすぐ崩壊するわ
いやHanadaはトランピスト御用達系だろ・・・
そこに寄稿しておいてオウムとの共通点どうこう言う資格あるんかって思うわ
それに比べて日本の統治は素晴らしい
過激派教徒の中に異教徒ぶちこんだらどこの国だってそうなるだろ
日本に来てもらお^ - ^
リンウッドさんがテレグラムで、Aだと言えばA、Bだと言えばB。
リンウッドは尊師だった?
ミャンマーにはセイン中将という軍事政権から出てきて民主化や色々な功績残したケマル大先生やチトー並に劣らない人がおるぞ
具体的なテキスト読めるとこあったら読むから教えて欲しい
一部知識人が唱えてる昨今の民主主義への批判は大筋で納得してる
実際ITが浸透した2010年以降は民主主義国全体が民主主義(+資本主義)のせいでろくでもない事になりすぎてるし
それを前提にした外山恒一のファシズム肯定論とか面白いしそっちのほうがまともな社会になるかもなーくらいは思っちゃうな
軍や警察関係をロヒンギャが担当、必然的に弾圧などの汚れ仕事も担当するので全部族から恨み買う、独立後恨み爆発虐殺へ、ホンマイギリスってヘイト管理うまいわ(白目)
たまに現れるウヨ風釣りニキ教えくれ
でも今回のクーデターはダメ、選挙結果が不正だと言うならそれを立証してからやる事で今更不正ダーいうのはトランプと変わらん、というかQがトランプにやって欲しかったというのが今回のミャンマーなんだろうな。
頭Qさんがトランプにして欲しかったのが今回の軍事クーデターなんでしょ?僅差でもなく惨敗した選挙で軍政下で勝てるとかどんな選挙やる気なんですかねぇ…
ロヒンギャに対する多数派であるビルマ人の感情見てたら、自由平等な民主主義になったらヘイトスピーチする自由とか言うて排除意識が表面化した、とも言われとる位やしな。
ヘイトスピーチ対策が急がれたのもそういう国民意識があったからやし。
この辺りの坊主はロヒンギャはミャンマー国民やない、とガチで信じ込んどるタイプの人やからなぁ
ロヒンギャ問題はそういう意識を長年軍事政権が扇動してきた事から根付いた問題やけど、宗教をバックに煽るやつが出てくると問題が根深くかつ激しくなる一方や
アウンサンスーチーが民族問題に無力なのは一応の理由あるでな
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20170227-00068117/
民主化しても軍は一定の権威を保ってきた訳やけど、昨年11月の選挙で、軍の支援する政党(USDP/連邦団結発展党)が圧倒的少数派に落ちたんや。コレが利権持っとる軍に危機感を抱かせたんやないか、って話やで。
あと、軍にとって都合がエエのは、ミャンマーへの外国投資額が一番大きいのが中国だって事よ。今ならクーデターを起こしても中国と対立してる欧米諸国は下手に圧力をかけにくい、と判断したんやないかと言われとるわけよ。
Jアノンさん、ニチャり具合隠せてませんよw
何でネトウヨさんやJアノンさんは自衛隊といいアメリカ国軍や州兵といい持論を補強するためだけのご都合な私兵的な駒としてでしか論じれないのか・・・
そもそも批判がなぜリベラル側だけと思っているのか。まっとうな保守や右派こそ同類に見られないためにも批判や意識改革に必死なんじゃないの。そろそろ同志からも見限られそうな段階になってると思うけどさw
自由主義は民主主義を含まないやで
刑事裁判では無罪とはいえ、一般人2人が亡くなっているんだから行政処分は仕方ないかと
やっぱり「うわぁ...」って感じだったんかな
同じ民主党の総理大臣でも、自民党出身で過去には憲法に自衛軍明記を主張していた鳩山や、自衛官の息子で旧民主党の中では右派寄りな野田だとそんなに抵抗感はなかったと思うが
バイデン当選→DSが『もう敵は居ないンゴwwwずっとワイのターンンゴwww』となる→DSから中国経由で軍部に指示出し→クーデター
連中の頭の中ではこんな感じやぞ。
いやだなぁ。
アルカイダと一緒に戦うテロリストやん。
そういや、意外と言うかアメリカは親米であれば開発独裁国好きだよな。
まあ、世界で最後まで、アパルトヘイトの南アフリカと付き合っていた日本人が言うのもなんだが。
その一方で「アメリカとミャンマーが戦争するけどどうするんだ」とか言ってたりするんよな…
ほな自民党には政治力や知能があるとでも?
まぁ経済界とのコネだけはあるんだろうけど
それ以前の問題で、自民党政権ってのは国民を主権者としてその仮託で成り立っているのではなく、主権は米国という認識での代官として統治しているって意味だろう。
故に現実的な罷免権が米国に有ると。
民主党政権を倒すときに自民党が多用した言葉に「アメリカを怒らせた」ってのが有る。
その上第二次安倍政権になると年次改善要求まで復活させた。
状況から見ればそういう予想が出る事はそれほど異ではないと思う。
自分はむしろ肯定的に評価するよ。
普段の主張が違う媒体だからこそ書く意味があると思うから。
まんまユダヤ人政策と同じやな。
税金の取り立て人とか銀行家とか、
人から恨まれるような仕事をやらせる。
スー・チーはロヒンギャ迫害に積極的と言うわけではないけど、その方向では国軍と「手打ち」を決め込んだし
「差別意識の染みついた多数派」の「民意」をないがしろにもしない
道義よりも政権を優先したわけで、これは批判されるべき
でもスー・チーと国軍の両方を追放したところで次に来るのも恐らくロヒンギャ迫害派なんだよなあ
限度があるって話よ
それこそオウムの機関紙に書くのも評価されるのかってこと
まあ書くのは自由だけど批判は当然あるでしょ
まさしくそこですよ。
オウムの機関紙を読むような人々こそ、江川紹子氏の文章に触れるべき人々でしょう。
スーチーさんは、ずっとイギリスにいてキリスト教徒だから余計ロヒンギャに冷たいんじゃなかろうか。むちゃくちゃ敬虔な仏教徒ばっかりやけど、国民のことも理解しとるんかねえ、よう分からんわ。
実はアルカイダとランボーと一緒に戦ったイスラム兵は少し違うんやで。
というかアフガン人皆アルカイダにすんなや。
ユダヤもロヒンギャもそれしか仕事が無かったから仕方ないとはいえ、ロヒンギャはチベットが中共に併合前は結構ヤベー国だったみたいにロヒンギャもノリノリだった部分もあるねん。
ネトウヨの在日差別の様な幼稚なレベルじゃなくてガチで互いに“差別されるべき理由”てのがミャンマーに存在するんや。(少なくともミャンマー人達には)
単にイギリスが悪いで片付けられん程時間が立ちすぎたし良くも悪くも平和ボケした日本人には理解出来ないものがあるんよね……
裏で糸を引いてる可能性もあるよね
日本もそうだけど民主政権でも独裁でも付き合いますって姿勢だと楽でいい。
イランとかは民主化して断交されてたけど。
これはその通り
人間の意識を変えなきゃ社会も変わらない
上からの改革は表面の変化に過ぎない
テイン・セイン今何してるのかと思って調べたら引退して仏門に入ったんやな
ミャンマーの仏門だから多少の影響力を保ったりしてんのかな
それとも全くの一般人何やろか
自分たちのメディアの「正当性」みたいなものを主張するのに利用されるだろ
一度書くくらいではアリバイ作りにしかならない
グローバリズム軍需産業体ネオコン信奉者にとってはな
コメントする