EsgQJDWVoAA0iq2

1: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:36:57.61 ID:gr3lIDYn0
原発で戦った男たちの物語
ノーカットで夜9時から

OUoaAKM


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615534617/


3: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:37:28.73 ID:a/Sx93Xlr
これ実話?

12: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:38:57.97 ID:kcjSTYJC0
>>3
なぜか原発事故収束して東京オリンピックへ続くお笑い映画や

610: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 17:20:26.27 ID:gw6XNzfcM
>>12
せやで
福島で闘った男は評価されるべきだがこれはオリンピック念頭に置いたオナニー映画や
なんなら時の首相は無能に描かれるし東電幹部は有能になっとる
プロパガンダ映画や

10: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:38:27.58 ID:jAxjPZEM0
俳優めっちゃええな

13: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:39:03.28 ID:N07dW1cJ0
震度7来たのは宮城なのにまるで福島が最も被害を受けたかのような風潮

22: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:40:17.39 ID:RRh3NHBT0
映画としては面白いんか?

30: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:40:53.77 ID:kcjSTYJC0
>>22
キネマ旬報で全員1点の伝説の映画や

32: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:41:01.47 ID:VJHBBhvg0
税金でプロパガンダ映画

45: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:41:59.00 ID:RSADMvCrM
ネトウヨ映画って聞いたんやがマジで?

302: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 17:00:53.35 ID:V4B3nNN/0
>>45
原作の門田は頭Qアノンやぞ

ErOgW-IVkAEGQP7

20210202121335

EoH_A9KUYAE_u50

7

678: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 17:26:58.09 ID:9+JOxfMRa
>>302
原作門田かよ
ノンフィクション作家いうとるのにフィクションやんけ

52: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:42:30.81 ID:6iYUuB/K0
中国のプロバガンダ映画バカにできないレベルのやつ

62: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:42:56.09 ID:hJu0ulmG0
責任逃れた首脳陣の話もやるんだよな?

68: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:43:15.64 ID:7QeogiyF0
東電の活躍に涙が止まらない...

75: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:43:41.97 ID:4Ow9BmICd
ネタとかやなくて自民と東電のプロパガンダ映画

81: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:44:25.15 ID:ylCrhmP10
叩かれてるけどワイは渡辺謙に感動したで

85: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:44:52.02 ID:UmCCo20hM
東電しゅごい!したいだけの映画やろ

86: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:44:52.45 ID:6tUuKJiQ0
何故か吉田所長って英雄扱いされてるけど、ホンマに不思議なんよねそれが
現場が正義で本店や官邸は悪なんやな

91: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:45:24.77 ID:hoMFI5Nia
これが許されるんなら幸福実現党の映画もやれよ

96: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:46:08.33 ID:8NDfoIulM
デマ飛ばしまくって本名名乗れなくなった奴がマスコミ批判してんのマジで草

https://www.yanagiharashigeo.com/html/modules/report/content0015.html
門田隆将こと門脇護は、ジャーナリストとしてやってはいけないことに手を染めた。そのため社外だけでなく社内でも問題となり、結局、早くから編集部内で期待される存在であったにもかかわらず、編集長への昇進の道は事実上閉ざされた。当時、自業自得という声は多かった。さらに「門脇護」という実名も、捏造に手を染めた問題記者として知られるようになった。そのせいか、同人の独立後に本名を使用することも回避せざるをえなかったようだ。

105: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:46:48.81 ID:YE+nn/pb0
来週のバイオハザードはなんJ盛り上がりそう

122: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:48:08.54 ID:0AUOP2QAd
東京五輪も5年くらいあとになったらめちゃくちゃ美化されて映画化されてそう
格安五輪も賄賂も暑さ対策もロゴパクリも強制ボランティアも全部なかったことになってそう

133: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:48:39.21 ID:tGCL/a5e0
同じような題材で映画ではないがチェルノブイリと圧倒的な差があるわ

136: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:48:48.73 ID:JptIoJbQM
原作者の発言
ひとつの例として「あの津波は予見できたのか」という議論を見てみよう。

震災後の10年で、多くの訴訟が提起されたのは周知の通りだ。
その判決でも「津波は予見できた」というものから、「予見は不可能」と断じた全く正反対のものもあった。
10年という歳月が経過した今だからこそ落ち着いて考えることができると思うのである。

私は、もし、あの津波を予見できた人がいるなら、今からでも遅くない。ぜひ、名乗り出てほしいと思う。
そして、1万8400人を超える痛ましい死者・行方不明者を出したこの悲劇を回避すべく、
「あなたはなぜ警告しなかったのか」を教えていただきたく思う。

160: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:50:33.60 ID:kcjSTYJC0
>>136
こいつ東電からいくら貰っとんねん

191: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:52:50.04 ID:5pwm5IO+a
>>136
国会でも指摘されてましたよねw
安倍自民党が握りつぶしただけで

acbab8c0fa534bf7d481a462c2b6caafd2f57786.40.2.2.2

198: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:53:15.61 ID:VggH3Nqz0
>>136
これどこで発言したん?
被災者たまったもんじゃねえだろこんなん

216: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:55:10.70 ID:JptIoJbQM
>>198
映画『Fukushima50』原作者が語る、「震災10年」で心に刻みたいこと
3/11(木) 6:01
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210311-00265088-diamond-soci

227: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:56:11.97 ID:8NDfoIulM
>>216
震災から10年の節目にこれってネトウヨとか超えてもはやサイコパスやろ

468: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 17:11:12.57 ID:IlUBkPw/0
>>216
昨日で草

153: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:50:13.18 ID:h4jdWfk70
これの原作者見てるとまだ百田はお話と政治思想は区別できとるよな

188: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:52:31.11 ID:8NDfoIulM
吉田は何故か現場扱いだけど普通に役員だからな
しかも前職は安全対策部署の部長

235: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 16:56:22.78 ID:Yj55GxVs0
原発って始まりから終わりまで金のなる木やな

374: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 17:05:06.33 ID:qWK7lB7ua
東電は現場の奴は頑張ってたけど本部連中は撤退させようとしてたんやろ?
撤退させた後どうするつもりやったんや?

543: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 17:15:37.00 ID:0p6YcgVT0
>>374
下請けにやらせようとして怒られたから自衛隊にやらせようとして菅がぶちギレた

Evzqhg5UUAEhrxW

566: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 17:17:06.17 ID:rZfCM3WT0
>>374
東電は福島第二原発に行くのは撤退じゃないって強弁しとるが福島第一原発と第二原発って20キロ位離れとる
地震津波でズタボロになった道路を使うと片道1時間じゃつかないのにどうやって対応するつもりやったのか謎や

580: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 17:18:04.12 ID:DDuuNhnna
東電が逃げ出して自衛隊に押し付けようとしたのは自衛隊の幹部がバラしてたろ