なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    カテゴリ: 国会

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    258

    1: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:52:41.42 ID:jFQ97BWl0
    news.yahoo.co.jp/articles/c86ba6ed883bcf76d8baa26a0c83480b4b9bf0e4
    >法務省、夫婦同姓は「明治以降」 - 日本伝統か問われ

     13日の参院予算委員会で、現行の夫婦同姓制度は日本古来の伝統であるかどうかが問われた。立憲民主党の田島麻衣子氏が、選択的夫婦別姓を導入すれば日本の伝統が損なわれるとする岩盤保守層の指摘を念頭に、質問した。法務省の竹内努民事局長は、夫婦同姓制度は江戸時代には存在せず、明治時代の民法制定により導入されたと答弁した。

     歴史的経緯を巡り、竹内氏は「江戸時代は一般的に農民、町民に氏の使用は許されておらず、平民に氏の使用が許されたのは明治3(1870)年だ」と説明した。

     妻が実家の氏を名乗る時期を経た後の明治31(98)年、民法の施行に基づき夫婦同姓制度が取り入れられたと指摘した。

    そもそも苗字自体特権階級しか持ってなかったし何も言い返せんかったわ…


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734083561/
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734094174/



    【日本の夫婦同姓、エセ伝統だと国会で暴かれてしまうwww「導入は明治31年から。明治初期~中期は夫婦別姓」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20446376_full_92c3ac93-9cda-4eaa-93db-77a47d8a7c1e_

    622: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 16:10:35 ID:Ky1B
    結果発表ーーー!!!!!


    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1546268
    衆議院選挙を受けた特別国会がきょう召集され、衆院本会議で先ほど、第103代内閣総理大臣に石破茂氏が選出されました。

    【決選投票の結果】
    石破茂氏   221票
    野田佳彦氏 160票
    無効      84票

    (推測)
    石破茂
    221=自民191+公明24+無所属6
    野田佳彦
    160=立民148+共産8+社民1+無所属3
    無効票
    84=維新38+国民28+れいわ9+参政3+保守3+無所属3


    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1731303303/


    【【決選投票】石破221票 野田160票 無効票84票】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_f8d627c206aa2d2478ed49db845e011e590519

    9: それでも動く名無し 警備員[Lv.52] 2024/11/02(土) 11:50:32.78 ID:fa4D3rfH0
    事実上石破に投票してるのと同じだよな


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730515625/


    【【議論】国民民主党「首班指名は決選投票でも玉木雄一郎(無効票扱い)」←これって】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    3c157435510108c4c44f20a062b30827_1717468757_12

    1: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 06:04:10 ID:l9DW

    RnImVen


    701


    引用元:
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717448650/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717631680/



    【【朗報】自民党「新しい政治資金規正法できたよ!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    000345366_640

    3: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 16:42:33 ID:Htvk
    共同親権法案、衆院採決で自民・野田聖子氏が「造反」 与党などの賛成多数で可決
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/321554

    離婚後は父母どちらかの単独親権とする規定を見直し、共同親権を選べるようにする民法改正案が16日、衆院本会議で与党などの賛成多数で可決された。起立採決で、自民党の野田聖子元総務相(岐阜1区)は起立せず、反対した。

    党の方針に従わなかった理由について、採決までの国会審議が性急すぎるとした上で「法律をつくる側としては、調理されていないものを出されるような感じだった」と本紙などの取材に答えた。

    法案への賛否に関しては「(心情的には)保留。賛成とか反対とかではなく、よりよい法律を提出したいと願っていた」と語った。
    本会議の討論で、各党が互いを批判したことにも触れ「政党間のけんかみたいになっているのを聞いて、子どものための法律だったはずが、これでは私は賛成しかねるという思いにかられた」と述べた。

    野田氏は、共同親権の導入に慎重な立場をとる国会議員らによる超党派勉強会の発起人。ドメスティックバイオレンス(DV)などを理由に子連れで別居した人らから導入への懸念などをヒアリングしていた。今年2月の初会合では、海外で共同親権が一般的だという推進論に対して「(国際社会で一般的な)選択的夫婦別姓の導入は30年間放置されているのに、にわかに起きた共同親権の議論はどんどん進む。立法府の一員として違和感を覚える」と指摘していた。

    野田氏は2005年、当時の小泉純一郎首相が推進した郵政民営化関連法案に反対し、05年9月の衆院選に無所属で立候補して当選。自民党は05年10月に離党勧告処分とし、野田氏は処分を受け入れて離党したが、06年12月に復党した。
    民法改正案には、自民、公明、立憲民主、日本維新の会、国民民主、教育無償化を実現する会の各党が賛成した。立民と同じ会派に所属する社民党の新垣邦男氏(沖縄2区)は「法案に賛成できない」として採決時に退席した。


    引用元:
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713253307/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713166790/



    【自民・野田聖子氏、共同親権法案採決に反対し「造反」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    538

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/12(金) 13:12:46.06 ID:jwrZ0aBZ0
    衆議院であっさり可決された模様


    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240412/k10014420161000.html
    離婚後も父と母、双方が子どもの親権を持つ「共同親権」の導入を柱とした民法などの改正案をめぐり、自民党や立憲民主党などは、見直し規定などを盛り込んだ修正案を提出し、衆議院法務委員会で採決が行われた結果、賛成多数で可決されました。

    民法などの改正案は、離婚後に父と母のどちらか一方が子どもの親権を持つ今の「単独親権」に加え、父と母、双方に親権を認める「共同親権」を導入することが柱となっています。

    自民・公明両党と立憲民主党、日本維新の会の4党は、▽離婚後に「共同親権」を選択した場合、子どもと同居する親だけで決められる行為などを政府が周知することや、▽法律の施行後5年をめどに見直しを検討することなどを付則に盛り込む修正を行うことで合意し、12日の衆議院法務委員会に修正案を提出しました。そして、採決が行われた結果、修正案は賛成多数で可決されました。


    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA119250R10C24A4000000/
    共同親権の導入を巡って虐待やドメスティックバイオレンス(DV)の加害者が親権を理由に子につきまとう懸念が示されていた。3日の法務委員会でも参考人から「DV、虐待が続き、逃げ場がなくなる」との指摘があった。

    国会でも野党から虐待などへの配慮を求める声が上がり、与野党で修正協議を繰り返した。立憲民主党は共同親権が原則でないことを明確にすることや父母双方の合意がなければ共同親権を認めないことなどを求めたが、与党は応じなかった。

    代わりに自民党は共同親権を決める際に父母双方の「真意であることを確認する措置を検討する」と付則に盛り込む修正案を野党に示した。自民、公明、立民、日本維新の会の4党は11日、法案の一部修正で合意し、衆院法務委での可決にこぎつけた。


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712895166/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712906564/



    【【賛否】「共同親権」、修正案が衆院法務委で可決 今国会で成立へ】の続きを読む

    このページのトップヘ