なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    カテゴリ: 技術/IT

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 10:49:39.53 ID:cW/UfNDa0
    なんやこれ

    xsxiDl3


    https://news.build-app.jp/article/30703/
    AI等の技術開発に伴い、半導体の小型化が求められています。しかし日本の技術力で量産するには現在40ナノ程度が限界であり、最先端技術を持つ台湾・韓国でも3ナノが最小という状態です。

    そのためラピダスではアメリカのIBM社から技術を購入し、それを土台として実装量産技術を確立することを目指しています。IBM社は2ナノ半導体手法の開発に成功していますが、実際に製品化している訳ではありません。

    2ナノ半導体技術の販売先には複数の候補がありましたが、今回ラピダスが選ばれたことで国策として政府が大々的に支援しています。2025年4月までに試作ラインを完成させ、2027年には量産化される予定です。

    maxresdefault

    31: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 10:59:59.39 ID:uIJd44uI0
    できらあ!の精神

    710

    37: それでも動く名無し 2025/05/20(火) 11:01:38.55 ID:cW/UfNDa0
    >>31
    えっ?40ナノしか作れないのに2ナノを?


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747705779/


    【【半導体】えっ?日本は40ナノまでしか作れないのにいきなり2ナノを? →ラピダス「出来らぁ!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    657

    1: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 22:21:36.18 ID:sm7ZlwMU0
    大阪・関西万博「空飛ぶクルマ」に物体投げつけで破損か?“万博の目玉”にトラブル 再開のめど立たず

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2e7ccebae08977fca730b9216b8395c81e9a17f0
     トラブルの原因について、SNS上では“何らかの物体が投げつけられたように見える”と指摘する声が上がっている。

    実際に映像を見直すと、プロペラが外れる直前、画面の左から右へと何かが横切っているように見える。

    一方で、別角度の動画ではそのような物体は見られない代わりに、破損した部品が飛んでいるように見える。

    これらの映像を見た空飛ぶ車の研究者・慶応大学SDM研究所の中野冠さんは、「動画を見るかぎりで言えば、石のようなものが飛んできたようには見えなくはありませんが、はっきりしたことは分かりません。この機体はすでに高頻度で飛んでいますので、その意味では金属疲労とか、何かそういう機体の不具合が出ているのかもわかりません」との見方を示した。

    000

    000

    000

    000

    (動画1)
    https://video.twimg.com/amplify_video/1916834301175574528/vid/avc1/1280x720/Ev117_rs6HS271C0.mp4
    (動画2)
    https://video.twimg.com/amplify_video/1916815771537375232/vid/avc1/720x896/OXl-RuBGWcCxBRu6.mp4


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745846496/


    【ネット民「空飛ぶクルマは投石で壊されたんだ!万博アンチの仕業か!?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    maxresdefault

    1: それでも動く名無し 2025/04/27(日) 09:18:05.28 ID:BMy6VqyM0
    大阪・関西万博“空飛ぶクルマ” デモ飛行中に機体の一部破損
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250427/k10014790801000.html

    2: それでも動く名無し 2025/04/27(日) 09:18:19.11 ID:BMy6VqyM0
    大阪・関西万博で26日、「空飛ぶクルマ」のデモ飛行中に機体の一部が破損するトラブルがありました。機体は無事着陸し、けが人はいませんでしたが、安全性を確認するため27日のデモ飛行は中止となりました。

    ドローンなどの技術を応用し、人や物を乗せる「空飛ぶクルマ」は、万博の期間中、3つの陣営が来場者を乗せずに飛ぶデモ飛行を行う予定で、現在は丸紅の陣営が実施しています。

    丸紅によりますと、26日午後3時ごろ、操縦士1人が乗り込んで会場の離着陸場でデモ飛行を行っていたところ、部品の一部が機体から落下するトラブルがあったということです。



    https://mainichi.jp/articles/20250427/k00/00m/040/053000c
    大阪・関西万博の目玉の一つとされる「空飛ぶクルマ」のデモンストレーション飛行中に機体のトラブルが起きたことを受けて、日本国際博覧会協会は27日、「安全性が確認できるまで当面、飛行を中止する」と明らかにした。


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745713085/


    【【悲報】大阪万博の空飛ぶクルマ、有人飛行中にぶっ壊れる →当面飛行中止に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    0000

    1: 警備員[Lv.5][新] 2025/01/27(月) 17:41:41.98 ID:Ai3FIWB70
    画像

    aSHY06H


    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-27/SQQ5B2T1UM0W00
    27日午前のアジア市場で米株価指数先物が急落した。中国のスタートアップ企業、ディープシーク(DeepSeek)の人工知能(AI)モデルがハイテク市場に混乱をもたらす可能性があるとの懸念が高まった。
    ディープシークは先週、米オープンAIの技術と競合可能とする最新AIモデルを発表。同モデルは先端半導体を搭載していなくても実行可能で、コスト効率が良いとの観測が週末に広がり、エヌビディアを含む米ハイテク企業の優位性に疑念が生じる可能性がある。


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737967301/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738022902/



    【【悲報】中国企業「DeepSeek」のAIがヤバすぎてNVIDIAなど米ハイテク株急落】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    0000

    1: それでも動く名無し 2025/01/22(水) 10:45:18.92 ID:zemPsG640
    ニューヨーク(CNN) 主要テック企業3社は21日、米国における人工知能(AI)インフラの拡大を目的とした新会社「スターゲート」を設立すると発表した。
    https://www.cnn.co.jp/tech/35228519.html

    オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)、ソフトバンクの孫正義CEO、オラクルのラリー・エリソン会長は同日、ホワイトハウスでトランプ大統領と共に登場し、設立を発表。トランプ氏はこれを「史上最大のAIインフラプロジェクト」と表現した。

    このプロジェクトには、初期投資として1000億ドル(約16兆円)が投入され、今後数年間で最大5000億ドル(約78兆円)の投資が予定されている。トランプ氏によれば、同プロジェクトによって米国で10万人の雇用創出が見込まれるという。

    スターゲートはソフトバンクが財務責任を負い、オープンAIが運営責任を担う。会長は孫氏が務める。

    トランプ氏は20日、バイデン前大統領が2023年に発令した、AIによるリスクの監視および規制を目的とした大統領令を撤回している。


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737510318/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737577629/



    【トランプ、78兆円投資の「史上最大のAIインフラプロジェクト」を発表! 会長に孫正義が就任、イーロン・マスクは不機嫌になりOpenAIのCEOとレスバ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    7fbf268d31f79ab9e1ac0cf634b5

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.35][苗] 2024/11/24(日) 23:10:12.83 ID:HbsqJzNV0
    日本が経済成長を実現するためには、短期的な刺激策に頼るだけでなく、長期的な構造改革を進める必要があります。以下に具体的な施策を挙げます。

    1. 人口問題への対応

    少子高齢化対策

    子育て支援の強化:保育所の拡充、育児休暇の充実、子どもにかかる教育費の負担軽減。

    移民政策の活用:必要な分野で外国人労働者を積極的に受け入れ、人口減少を補う。


    高齢者の活用

    シルバー人材の活用:健康な高齢者が働き続けられる環境を整備し、労働力不足を補う。


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732457412/


    【ChatGPTに日本経済が復活する方法を聞いてみた】の続きを読む

    このページのトップヘ