なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    カテゴリ: 社会問題

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    760

    1: それでも動く名無し 2025/06/04(水) 14:09:36.10 ID:tYXqNQ7t0 BE:126836511-PLT(15001)
    去年(2024年)1年間に生まれた子どもの数はおよそ68万6000人で、初めて70万人を下回ったことがわかりました。また、1人の女性が生涯で出産する子どもの数を示す「合計特殊出生率」は「1.15」となり、過去最低を更新しました。

    厚生労働省によりますと、2024年の「合計特殊出生率」は前の年から0.05ポイント下がって「1.15」でした。9年連続の減少で、過去最低を更新しました。

    都道府県別でみると、最も低い東京都では前の年から0.03ポイント下がり「0.96」で、2年連続で「1」を下回りました。

    また、去年1年間に生まれた日本人の子どもの数は前の年から4万人余り減って68万6061人で、1899年に統計を取り始めてから初めて70万人を下回りました。

    一方、去年1年間に死亡した人の数は前の年からおよそ3万人増え160万5298人で、過去最多となりました。

    その結果、死亡した人から生まれた子どもの数を差し引いた人口の減少幅は91万9237人で過去最大となり、人口の減少が加速しています。

    厚労省は「急速な少子化に歯止めはかかっておらず、危機的な状況は変わらない」としています。

    一方、婚姻の件数は前の年からおよそ1万組多い48万5063組で、2年ぶりに増加しました


    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1956177


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749013776/
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749013494/



    【2024年の出生数は68.6万人 合計特殊出生率「1.15」で過去最低更新、東京は「0.96」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    551

    1: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:06:01.93 ID:PEyRmNPo0
    今の日本見てたらそう思うわ
    交換なんて容易じゃないのよく考えたらわかるよな


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739275561/


    【地下の水道管ってさ…作ってる時、老朽化したら詰むこと想定されてなかったの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    K10014715831_2502071532_0207154253_01_03

    1: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 15:42:15.93 ID:dAWiT3AO0
    スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到

    「少なくとも私が知る農村地帯で、価格の上昇が収入に反映されたコメ農家は誰もいません。
    買い取り価格が多少は上がっても、等級の判定で評価が下がり、収入は横ばいなのです。
    私が『全く儲かっていないんですか!?』と驚くと、『儲かっていたら誰もコメ農家を辞めないよ』と言われました。

    コメ農家の人たちが集まると、『一体、誰が高騰で儲けているんだ?』の話で持ちきりです。
    『地元のJAすら儲かっていない』ことは確かで、その先は見当も付きません」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b207df0b7811cab30f73ccae9d6f31a301d0bd80?page=3


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739169735/


    【農家「コメ値上がりだが儲かってません」JA「ウチも儲かってません」スーパー「ウチも儲かってません」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    69: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 21:02:32.82 ID:8BGc/IX20
    交差点のど真ん中に穴開いてんのかよ

    416


    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250129/k10014706371000.html
    埼玉県八潮市で下水道管の破損などが原因とみられる大規模な道路陥没が起きるなか、陥没できた穴に転落したトラックに取り残されたとみられる70代の男性は、安否がわからなくなってから30時間近くが過ぎました。
    穴には水が流れ込んでいるなど2次災害のおそれがあるため、救助活動は困難なうえ、復旧も見通せない状況となっています。

    28日午前9時40分ごろ、八潮市の交差点で道路が陥没してできた直径およそ10メートル、深さが5メートルほどの穴にトラックが転落しました。
    また、29日未明には付近の道路がもう1か所陥没して穴が開き、周囲にある飲食店の看板が倒れたり、電柱が沈み込んだりするなど被害は拡大しています。
    埼玉県によりますと、最初の陥没は下水道管の破損が原因とみられ、続く陥没は、あふれて行き場をなくした汚水が周囲の土を削って起きた可能性があるとしています。

    875: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 22:37:20.27 ID:y9X1iOQ50
    以前から懸念されてたインフラの老朽化がついに表面化してきたってことやろうな
    これからは「道路に落とし穴があるかもしれない」も考えて運転しないといけなくなった


    https://news.yahoo.co.jp/articles/3fcca1b128d1967a80f0377b8f54b17bf750b50c
    道路はなぜ陥没するのか? 「八潮市の事故」が突きつける日本のインフラ危機! 50年老朽化で次はどこが崩れる? インフラ維持管理の限界が問う未来とは。
    2025年1月28日午前、埼玉県東部に位置する八潮市で発生した道路陥没事故は、日常生活に潜むリスクを改めて浮き彫りにした。

    img_a9ea0566e7014188a4efb56747fb83fa26115


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738064716/


    【埼玉でトラックが巻き込まれる道路陥没事故 …インフラ老朽化問題は今後の日本の大きな課題】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    dcmaxs02743601

    1: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:17:08.43 ID:VxhGiTmE0
    x.com/iaaito/status/1876410592266944543?s=46&t=kQCXL9qHKog5OC9Q7FtZEw

    キャベツ農家ですが、実はこれが
    現在の適正価格に近いのです。

    20年前と比べ機械や設備の価格は凡そ倍。肥料の価格もここ数年で倍。人件費も毎年上昇。それでも昔とあまりキャベツの値段は変わっていなかったんです。
    農家が今後も生産を続けていくために、この値段が世間に受容されていくと助かります。


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736230628/


    【【議論】キャベツ農家「今キャベツが高いと言うが、適正価格に近い。機械、肥料の価格、人件費は毎年上昇してるのにこれまでが変わらなさすぎた」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    6a00d8341bfbdf53ef00e54f496aab8833-640wi

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/05(木) 11:30:34.92 ID:YVisyzOm0
    5chで喜んでる人多いけど
    自分らの老後を支えてくれる層が少なくなるって事なのに
    なんで喜んでんだろうね


    https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXZQO4471295016022024000000-1

    https://news.yahoo.co.jp/articles/93c39f143fc9a9315aaa9356062157cd97bdb5e4
    「お金がなければ子供は産めない」。内閣府男女共同参画会議専門委員で、中央大学教授の山田昌弘氏が学生たちに「少子化問題」について尋ねると、男女とも同じ言葉が返ってきたという。とくに男子学生からは、

    「今後就職して普通の給与をもらっても、子供が2人いたら2人を大学に行かせることは無理。自分の給与では結婚もできないし、子供をつくることはさらに無理です」

     女性は結婚相手により人生が変わる可能性が大きいといえるが、男性は自分で家族を支えなければいけないという意識が強い。それだけに結婚は重荷になると考える若者が多く、婚姻数が戦後初めて50万組割れとなった大きな要因といえる。学生たちの声はまさに「少子化傾向」を象徴するそのものではないだろうか。

     こうした未婚男女の意識は、国立社会保障・人口問題研究所が実施している、若者や子育て世代の結婚や出産をめぐる行動や意識の変化を捉えた「出生動向基本調査」にはっきり表れてくる(5年ごとに調査、2022年9月公表)。気になった結果を挙げてみる。

    「いずれ結婚するつもり」と考えている18~34歳の未婚者では男性81.4%(前回85.7%)、女性84.3%(同89.3%)と男女とも減少。「一生結婚するつもりはない」と答える未婚者は男性17.3%(同12%)、女性14.6%(同8%)と、いずれも10%台だが、女性が大幅に増加していることが注目される。


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733365834/


    2: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/12/05(木) 11:33:11.17 ID:JV1XSvzb0
    ごめんね素直じゃなくて

    3: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/12/05(木) 11:33:36.32 ID:tLhorEV80
    たし蟹🦀

    5: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/05(木) 11:37:38.35 ID:YVisyzOm0
    むしろ5chのボリューム層の独身は
    頼れる家族居ないんだから老後は福祉が頼りなのに

    6: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/05(木) 11:37:42.25 ID:mbzLfbR8r
    ぶっちゃけ恋愛してる余裕もないよね
    金も時間も

    8: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/05(木) 11:43:59.70 ID:YVisyzOm0
    >>6
    若いうちの恋愛ってそんなに金使った記憶ないなあ

    9: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/05(木) 11:45:05.90 ID:mbzLfbR8r
    >>8
    それ学生までだろ?
    婚姻なんだから社会人の話やわ

    11: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/05(木) 11:48:00.44 ID:zg4CrQhF0
    >>9
    それ恋愛じゃなくて婚活じゃん

    7: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/05(木) 11:37:56.20 ID:GHOivwL8d
    自分が異常じゃないと思える理由ができて嬉しいんやろ

    10: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽] 2024/12/05(木) 11:46:11.51 ID:aP8wDRzI0
    ありがとう自民党

    14: それでも動く名無し 警備員[Lv.45][苗] 2024/12/05(木) 11:54:48.76 ID:uP7OIlsn0
    老後なんてどーでもいい。とっとと滅びちまえこんな国

    19: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/05(木) 12:10:32.61 ID:ADAcNl8e0
    >>14
    国は存続するぞ
    中身は全く違うものになるけど

    15: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/05(木) 11:58:06.87 ID:JxpfV20yM
    お前らが必死に独身煽りしてるのに何故

    16: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/12/05(木) 12:02:52.10 ID:Kx1k3QMW0
    他人に興味はないのに他人からの評価は気になる異常者

    17: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/05(木) 12:06:19.94 ID:+mCHZGm/0
    ブライダル産業の斜陽化が深刻だってね

    20: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/05(木) 12:10:39.76 ID:s4Up72sn0
    1つの会社で勤め上げて年収1000万超えの親戚おるけど、ハイブラ思考の嫁、認知症+介護の義母、3留でニート予備軍の息子の板挟みになってるって聞いて余計結婚意欲無くなったわ
    本人以外のガチャ要素が強すぎてワイは間違いなく病む

    このページのトップヘ