来年2月に総選挙のドイツ、極右台頭でヤバい 2024年12月24日 カテゴリ:欧州 1: それでも動く名無し 2024/12/23(月) 20:09:23.68 ID:2Xan2lck0 極右のAfDの党首が最も人気になった模様 引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734952163/ 【来年2月に総選挙のドイツ、極右台頭でヤバい】の続きを読む タグ :#ドイツ#AfD#ドイツのための選択肢#イーロン・マスク
ドイツ政府さん「ドイツの国籍を取得したければイスラエルが存在する権利を認めなくてはダメ」 2024年06月29日 カテゴリ:欧州 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/29(土) 19:09:55.49 ID:r5bosoKo0NIKU (CNN) ドイツで27日、改正国籍法が発効した。今後国籍取得を申請する人はイスラエルの存在する権利を認めることが義務付けられる。 https://www.cnn.co.jp/world/35220813.html 2: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/29(土) 19:10:32.73 ID:r5bosoKo0NIKU この改正法は同国が進める市民権の大規模な刷新の一環だ。政府は反ユダヤ主義や極右の支持の高まりに加え、 パレスチナ自治区ガザ地区での戦闘への自国の対応をめぐる激しい論争への対処に追われている。 内務省の声明によると、ドイツの国籍取得試験には反ユダヤ主義、イスラエル国家の存在する権利、 ドイツにおけるユダヤ人の生活に関する新しい試験問題が追加された。 ガザ紛争とドイツ政府のイスラエルに対する強い支持はドイツ国内で多くの議論を巻き起こしている。 昨年10月7日の開戦以降、ショルツ首相を含む議員らは、イスラエルの安全保障はドイツの「国家の理屈」、 つまり国益の問題だと繰り返し述べた。 一方で、当局の対応は行き過ぎで、親パレスチナ派の言論と集会の自由の権利を侵害していると非難する声もある。 引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719655795/https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719563576/ 【ドイツ政府さん「ドイツの国籍を取得したければイスラエルが存在する権利を認めなくてはダメ」】の続きを読む タグ :#イスラエル#ドイツ#パレスチナ#侵略#思想統制
【悲報】読売記事「日本のGDPが4位に転落したけど…2026年にインドに抜かれ5位に、2030年前後にはイギリスに抜かれ6位になるかも」 2024年02月16日 カテゴリ:経済 1: それでも動く名無し 2023/11/10(金) 14:42:56.13 ID:B8UZoDcR0 2023年 ドイツに抜かれ4位 2026年 インドに抜かれ5位 2030年 イギリスに抜かれ6位※https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231024-OYT1T50231/ 日本のGDPの伸び悩みは、日本経済の長期的な低成長を示しているとの指摘もある。日本の名目GDPは戦後、ドイツを抜き、長らく米国に次ぐ世界2位だった。だが、バブル崩壊後に低成長が続き、10年に中国に抜かれた。15年には当時の安倍政権が名目GDPの増加を掲げたが、目標は達成しなかった。 コロナ禍からの回復でも差が出た。19年と比べると、23年は米国が26%のプラス成長、中国は23%、ドイツは14%の成長が見込まれる。日本はマイナス17%だ。日本と米国の名目GDPを比べると、19年の4・2倍から23年は6・4倍に差が拡大する。10年に日本を抜いた中国は日本の4倍超で、もはや背中すら見えない状況だ。 第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、「減税や給付金支給などの政策を繰り返せばさらに円安が加速し、26年にインドに抜かれ、30年前後には英国にも抜かれる可能性がある」と分析する。みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介主席エコノミストは、「円安をむしろ生かし、訪日客向けのビジネス強化や先進的な介護サービスを輸出産業に育てて成長につなげるなど、発想転換が必要だ」と指摘する。 引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1699594976/ 【【悲報】読売記事「日本のGDPが4位に転落したけど…2026年にインドに抜かれ5位に、2030年前後にはイギリスに抜かれ6位になるかも」】の続きを読む タグ :#GDP#ドイツ#インド#イギリス#円安#人口#経済
【悲報】日本のGDP、遂にドイツに抜かれ4位に転落… IMF2023年見通し 2023年10月23日 カテゴリ:経済 1: それでも動く名無し 2023/10/23(月) 20:28:00.90 ID:uLDYrJr00 国際通貨基金(IMF)は23日までに、2023年の日本の名目国内総生産(GDP)がドルベースで世界3位から4位に転落し、ドイツに逆転されるとの見通しを示した。円安によりドル換算で目減りしたほか、物価変動が影響する名目GDPのため、日本よりも高いドイツの物価上昇率が反映されたとみられる。 GDPは為替の影響が大きく、実際の順位は年末までの為替動向に左右される。ただ日本は低成長が長期化している。経済規模は国際的な発言力につながっており、逆転されると日本の存在感が一段と低下しそうだ。 IMFが公表した経済見通しによると、23年の日本の名目GDPは約4兆2308億ドル(約634兆円)で前年比0.2%減。一方ドイツは8.4%増の約4兆4298億ドルとなる。 日銀によると、東京外国為替市場のドル円相場は22年平均の1ドル=131円台半ばに対し、足元では150円前後と大幅に円安が進行。一方、対ドルのユーロ相場は円相場ほど変動していない。 10/23(月) 18:34 共同通信 https://news.yahoo.co.jp/articles/71e4a0cbd48cf6b720afd8b502eae1be73b7fd40 引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1698060480/https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1698061613/ 【【悲報】日本のGDP、遂にドイツに抜かれ4位に転落… IMF2023年見通し】の続きを読む タグ :#GDP#IMF#円安#国内総生産#ドイツ#インド#アベノミクス#人口
【悲報】日本のGDP、早ければ今年にもドイツに抜かれて4位転落の恐れ 2023年01月29日 カテゴリ:経済 1: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 18:32:10.82 ID:OwVU3zEU0 日本のGDP、今年にもドイツに抜かれ4位転落の恐れ https://news.yahoo.co.jp/articles/1e42fe7c8771cf03fede02650140fe3c453bdefb 2: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 18:32:20.19 ID:OwVU3zEU0 米中に次ぎ世界第3位の日本の名目国内総生産(GDP)が、経済の長期停滞などを受けて早ければ2023年にもドイツに抜かれ、4位に転落する可能性が出てきた。 第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストの試算では、仮に今年のドル円相場が年間平均で1ドル=137円06銭より円安に振れれば順位が入れ替わる計算という。 とはいえ国力の源泉である人口は、日本のおよそ1億2千万人に対しドイツは8千万人にとどまる。14億人を超える中国に抜かれたのは仕方ないとしても、なぜドイツに追い付かれたのだろうか。 熊野氏の分析では、大きく影響したのは円安の進行と、名目GDPを引き上げる物価上昇率の格差だ。 日本銀行が2013年に導入した「異次元の金融緩和」による円安は輸出企業の業績を押し上げたが、ドルベースでは日本の経済規模を縮小させ、〝安い日本〟が定着。「4低」と呼ばれる低所得・低物価・低金利・低成長も根強く続く。 かたやドイツは物価上昇率が22年平均で8・7%とインフレ傾向が強い上、時間当たりの労働生産性は日本より6割大きく、その力で急速に追いついてきた。 熊野氏は「危機感を持たなくては本当にまずい。逆転を許さないためには、成長戦略で生産性向上に向けた政策資源を重点配分する必要がある」と強調する。 引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674379930/ 【【悲報】日本のGDP、早ければ今年にもドイツに抜かれて4位転落の恐れ】の続きを読む タグ :#国内総生産#GDP#ドイツ#経済成長#アベノミクス#人口#EU
ドイツ、極右らがクーデター未遂で25人逮捕。 「ハインリヒ13世」を旗頭に第二帝国樹立を画策していた模様 2022年12月08日 カテゴリ:欧州 1: それでも動く名無し 2022/12/07(水) 19:32:49.48 ID:SWEuViby0 https://www.bbc.com/japanese/63884601 ドイツ連邦検察は7日、政府転覆を図ったとして、25人を逮捕したと発表した。極右関係者や元軍人などで構成されるグループが、連邦議会議事堂を襲撃し、政権を奪取するつもりだったという。連邦警察は、国内11州で25人を逮捕したと発表。貴族出身の「ハインリヒ13世」を名乗る71歳男性が、クーデター計画の中心だったとしている。逮捕された主犯格2人のうち、1人はこの人物だという。クーデーター計画には、ドイツ警察がかねて監視対象にしていた極右勢力「ライヒスビュルガー(帝国の住民)」運動の関係者も含まれているという。「ライヒスビュルガー」は現代ドイツ国家を認めず、暴力を推奨し人種差別的な陰謀論を掲げている。この極右運動に参加する約50人の男女が、現在のドイツ連邦共和国を転覆させ、1871年のドイツ帝国に模した新国家「第二帝国」を樹立しようとしていたという。 引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670409169/ 【ドイツ、極右らがクーデター未遂で25人逮捕。 「ハインリヒ13世」を旗頭に第二帝国樹立を画策していた模様】の続きを読む タグ :#政府転覆#極右#連邦議会議事堂#ドイツ#ハインリヒ13世#ドイツ帝国#ロイス家