なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:ハリウッド

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    OGP2

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/10/05(土) 17:22:16.04 ID:Ztm9ZNJv0
    ボロカスに叩かれてるもよう

    a3T97zS


    https://jp.ign.com/joker-2/76795/review/
    『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』はDCの人気ヴィランに対する斬新なアプローチで幕を開けるが、あっという間に決まりきったやり方に落ち着いてしまう。夢見心地の音楽が満載のミュージカルのように宣伝されているが、2019年に公開された『ジョーカー』の続編である本作は、実際にはどちらかというと法廷劇に近く、しかもそれほどおもしろくない。レディー・ガガが見事に体現するリー/ハーリーン・クインゼルの視点など、主要キャラクターを新たな見方でとらえたときにはうまくいっているが、新しい道を切り拓くどころか、慣れ親しんだ領域(時にはなじみのある映像)へ戻ることにこだわりすぎている。

    https://www.cinematoday.jp/news/N0144821

    米大手 The Hollywood Reporter のデヴィッド・ルーニー氏は「2時間15分の映画にしては、ストーリーがやや薄く、時に退屈さも感じる。続編はストーリーの基盤がしっかりしているというより、むしろ思いつきで製作されている」とやや辛口な評価。IndieWireのデヴィッド・エーリッヒ氏は「『ジョーカー2』はわざと悪い映画として作られている気がする。ファンを怒らせ、それ以外を退屈させるために作られた生気のない煽り映画。レディー・ガガの無駄使いは、ジョーカーのいかなる犯罪よりもひどい」と厳しい言葉を並べている。


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728116536
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728091264



    【【悲報】大傑作社会派映画「ジョーカー」の続編、ロッテントマトでボロカスの評価】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_411d8535469677a7e9f2e32634efd3ab997755

    2: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/08/11(日) 10:19:22.52 ID:eZ33qSn30

    484

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1723339148/


    【「戦争被害」の日本映画は沢山あるけど「加害」の作品ってある?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    518

    545

    1: それでも動く名無し 2024/03/31(日) 08:02:40.61 ID:yE/TLWvn0
    歴史と政治の勉強が必要やアレ
    他に見た奴おらんか?


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1711839760/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1711728014/



    【映画「オッペンハイマー」見た奴どうだった?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20090421234210

    vr35piO

    vr35piO

    3: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 08:15:00.17 ID:NpwoSkyE0
    ゲームだとマリオが攫われたりもするし

    vr35piO

    https://www.cosmopolitan.com/jp/entertainment/movies/a43336278/supermariobros-movie-peach/
    『スーパーマリオブラザーズ』の歴代ゲームシリーズでは、「クッパにさらわれたピーチ姫をマリオが救いにいくというのがストーリーのベースとなっています。一方で、ハリウッド版『スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の中でのピーチ姫は、「“救いを待つ乙女”」としては描かれないことが明らかに。

    実は、今回の映画でクッパにさらわれるのは、マリオの双子の弟ルイージ。本作を手掛けたアーロン・ホーバス監督は、映画版におけるキャラクターの役割について説明しました。

    「今回、マリオの冒険の目的は、クッパの魔の手から弟を救うこと。(ゲームシリーズにおける)ピーチ姫の役割をルイージが担っています。神経質で心配性なキャラクターとして知られるルイージが、クッパによって拘束されるという最悪の窮地に立たされるんです」
    また、ピーチ姫はキノコ大国の心強いリーダーとして描かれます。

    「(今作を作るにあたり)大切な人々を守るには、人がどう強くあるべきかを考えました。これが、今作におけるピーチ姫の在り方に繋がったんです」 


    vr35piO


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680909239/


    【見てない奴ら「映画版マリオはポリコレ無視して大ヒットした!ポリコレはクソ!」 →実際は別にそんなことなさそう。ピーチ姫は「救いを待つ乙女」ではなく「勇ましいリーダー」に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    thums_fb

    1: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 22:19:13.01 ID:rU2VXQP9r
    ジョニー・デップ、なぜ「水俣病」を映画の題材にしたのか
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a4dd164c5dba230d5ccd742921ee0767e22c3e16


    日本の四大公害病のひとつ“水俣病”を題材にした映画「MINAMATA」が9月23日から公開されます。製作・主演を務めたジョニー・デップさんとアンドリュー・レヴィタス監督にリモートでインタビュー。なぜ水俣病を題材にしたのか語ってくれました。

    本作は報道写真家のウィリアム・ユージン・スミスさんと妻のアイリーン・美緒子・スミスさんが1975年に発表し、水俣病の存在を世界に発信した写真集「MINAMATA」をもとに映画化。デップさん演じるユージンが妻と共に水俣で暮らし、人々の日常や抗議運動を写真に収めていく様子が描かれています。

    映画化を考える前からユージンさんの作品を知っていたというデップさん。役作りに関して「ユージン・スミスについての知識はかなりありました。でも彼の人物像を知るにあたっては、妻のアイリーンが手伝ってくれたことがすごくラッキーでした。ユージンならどんな反応をするかというヒントを彼女が与えてくれたので、演じる上で大いに役立ちました。」

    映画のタイトルを「MINAMATA」というシンプルな一語にしたのには理由があるとレヴィタス監督が語ります。「私たちの目標は水俣病を知らない人たちに共感してもらうこと。変わった名前の街なので観客に自分の住んでいる街などを思い浮かべて、これは全世界の問題などだということを感じてもらいたかった」

    俳優業だけでなく、環境問題にも取組んでいるデップさん。水俣病を題材にすることで環境汚染の問題などに注目してほしいという思いがあったと言います。

    「水俣病の悲惨な影響を知れば、どれだけ困難な闘いが強いられたかわかるだろう。それをカメラを持った一人の男が問題を解決するために闘ったんだ。そのことをもっと多くの人が自覚する必要があります」と呼びかけた。


    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632230353/


    【映画「MINAMATA-ミナマタ-」がついに公開!  ジョニデ「水俣病の悲惨な影響を知れば、どれだけ困難な闘いが強いられたかわかるだろう」】の続きを読む

    このページのトップヘ