360

1: それでも動く名無し 2024/02/19(月) 07:20:05.38 ID:3t9D5vwP0
能登半島地震で、災害ボランティアのあり方が問われている。発災1カ月が過ぎても、災害ボランティアセンター(ボラセン)を通じて活動しているのは延べ2739人。阪神・淡路大震災では発生1カ月で延べ62万人だった。「ボランティア元年」から29年。自立した市民社会の後退を危惧する声も出る。

(中略)

渥美さんによると、能登半島での活動を希望する学生もいるが、「SNS(交流サイト)でたたかれる」と萎縮し、被災地入りを諦めているという。渥美さんが副理事長のNPO法人「日本災害救援ボランティアネットワーク」(西宮市)は独自の拠点をつくり、ボランティアを受け入れるつもりだ。


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1708294805/


【能登半島地震、ボランティアの数少なく… 「SNSで叩かれる」と萎縮し被災地入りを諦める人も】の続きを読む