なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:ユースビオ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    CklVdSoVAAALRmq

    1: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 08:47:37.48 ID:wyAahRHma
    「アベノマスク」を業者と契約する際にそのやり取りを示した記録などを政府が存在しないと説明していることがわかった。
    記録の開示を求めた大学教授に回答したものだ。マスクを税金を使って配った是非はともかく、多額の税金を使った政策の記録を残していないと答える政府の姿勢には唖然とする。

    「アベノマスク」は新型コロナの感染拡大からマスク不足が深刻化した2020年に4月に、政府が布マスクを各世帯や学校に配布したもの。
    466億円もの予算が計上されたものの、随意契約による業者の選定や価格決定の不透明さが問題になった。

    このため、神戸学院大学の上脇博之教授が、契約の過程を残した記録の開示を政府に求めていた。
    マスクは各家庭向けを厚生労働省、学校向けを文部科学省が担ったことから上脇教授は両省に開示を求めたが、両省とも不開示とした。

    不開示の理由について厚生労働省は「事務処理上作成又は取得した事実はなく、実際に保有しないため」とし、文部科学省は「文書を保有していないため」としている。つまり存在しないとの答えだ。

    (中略)

    公文書管理法の第1条には、次の様に書かれている。

    「国及び独立行政法人等の諸活動や歴史的事実の記録である公文書等が、健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源として、
    主権者である国民が主体的に利用し得るものであることにかんがみ、国民主権の理念にのっとり、公文書等の管理に関する基本的事項を定めること等により、
    行政文書等の適正な管理、歴史公文書等の適切な保存及び利用等を図り、もって行政が適正かつ効率的に運営されるようにするとともに、
    国及び独立行政法人等の有するその諸活動を現在及び将来の国民に説明する責務が全うされるようにすることを目的とする」。

    もし業者との間の記録が無いとしたら、政府は公文書に関する「基本的事項」さえ守っていないということにならないだろうか?
    「国及び独立行政法人等の有するその諸活動を現在及び将来の国民に説明する責務」についてはどうだろうか?
    政府の対応には次から次に疑問が浮かぶ。

    上脇教授の訴訟で代理人を務める谷真介弁護士も、記録は有るのに出したくないのではないかと政府の対応を見ており、
    「過去のずさんな公文書の管理などの問題から、重要な政策について後で国民が検証できるよう、2011年に公文書管理法が制定された。
    税金の支出に関する契約締結経過に関する文書は、同法で作成・保存すべき典型的な文書だ」と指摘した上で次の様に話した。

    「今回、(記録が)必ず存在するのに存在しないとしているのも問題だが、本当に存在しないならこの国の公文書管理は極めて杜撰ということになり、そのようなことを堂々という国の姿勢も問題だ」。

    (全文はソースにて)
    https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20210220-00223569/

    厚生労働省の不開示通知書

    image-1613784057196


    引用元:
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613864857/
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613914444/



    【【美しい国】 日本政府「開示しろと言われても…アベノマスク(466億円)の政府と業者の公文書は一切存在しないんだわw」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    dorobou-ie

    1: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:09:50.65 ID:kCbCgE1ZM
    新型コロナウイルス対策として、政府肝いり政策としてアベノマスクの全世帯配布が発表された4月当初、“謎の受注業者”として注目を集めたのが、福島県の木質ペレット輸入会社「ユースビオ」だった。

     受注企業4社のうち最後に公表されたユースビオの“本店”はプレハブ長屋の一室で、電話番号もない。設立3年、社員5人のこの企業が、なぜ国から32億円もの大型受注を引き受けられたのか―“政権との距離”に疑惑の目が向けられるなか、「癒着は一切ない」と同社の樋山茂社長がメディアで否定。ベトナムの縫製工場と取引があったことで政府から依頼があったと説明したが、その実績も謎のまま。

    7月末のある日、同社の社屋を訪れると、郵便受けの社名は消されていた。

    「この1か月ほど、誰の出入りも見ていません。もう移転しちゃったのでは」(近隣住人)
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18702737/

    IXVbUGTv20wPDUK1597490276


    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597439390/


    【【悲報】アベノマスク受注業者「ユースビオ」、蒸発wwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    image198281449l

    1: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 10:39:06.12 ID:IXLE9nBXd
    https://www.news-postseven.com/archives/20200507_1560308.html/2
    私は創価学会員なので、その関係で公明党議員に献金しましたが、癒着なんてあり得ません」
     脱税に関しては納得していない様子で「国相手に逆らってもしかたない」と話し、ほかの疑問については、厳しい口調でこう答えた。
    「自宅が競売にかかったときにお金が入ったら、それを競売を外すお金に充てることの何がおかしいのでしょうか? 風俗経営? 仮に風俗店を経営していたとして、法に触れずにちゃんと運営していたのであれば何が問題なのでしょうか?」


    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588988346/


    【【悲報】脱税犯罪者ユースビオ社長、「ネットの誹謗中傷には訴訟したるぞ!ええんか😤」と逆ギレ!なんJ民は前科モンの脅しに屈するな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ユースビオ4

    1: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 00:06:48.62 ID:MINlS+to0
     新型コロナウイルス対策として政府が配布したマスクをめぐり、受注業者のユースビオ(福島市)の樋山茂社長は27日、取材に応じ、「新たに契約したベトナムの工場に350万枚作らせた。
     現地に日本人社員を駐在させて検品などをしており、(異物混入などの)クレームは一切ない」と話した。


     樋山社長によると、納入したのは立体型の再利用可能なマスクで、「70回以上洗っても抗菌性が落ちない」という。
    受注額は1枚135円で「うちは他社より安い。
    国との癒着は全くない」と強調した。
     信用調査会社などによると、同社はバイオマス発電向けの木製ペレットの輸入会社。
    2017年8月に設立され、従業員は5人。


    「ベトナムの工場で作った」 政府配布のマスク受注業者―福島
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042700884&g=soc


    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588000008/


    【アベノマスク受注のユースビオ社長「国との癒着は全くない」でも野党の質問状提出と同日に登記簿変更手続き?】の続きを読む

    このページのトップヘ