アメリカ館建設の発注元
↓
一次下請け
↓
二次下請け←なぜか破産して金の流れがストップ
↓
三次下請け←2800万円の未払い発生。回収不可能
アメリカ館でも工事費未払い「息子に大学を辞めてもらって...ごめんなって」途方に暮れる下請け業者 業者が倒産し約2800万円支払われず...車手放し、自宅売却も検討「こんなことがあっていいの?」【万博】
https://www.mbs.jp/news/feature/scoop/article/2025/07/107161.shtml
↓
一次下請け
↓
二次下請け←なぜか破産して金の流れがストップ
↓
三次下請け←2800万円の未払い発生。回収不可能
アメリカ館でも工事費未払い「息子に大学を辞めてもらって...ごめんなって」途方に暮れる下請け業者 業者が倒産し約2800万円支払われず...車手放し、自宅売却も検討「こんなことがあっていいの?」【万博】
https://www.mbs.jp/news/feature/scoop/article/2025/07/107161.shtml
https://www.tokyo-np.co.jp/article/415446
万博の会場は人工島の夢洲(ゆめしま)のためにアクセスが悪く、軟弱地盤も重なって、パビリオン建設は難工事と指摘されてきた。
建築家の森山高至氏は、一時未払いが起きたネパール館で受注先が見つからないとして2年前に相談を受けた。旧知のゼネコンに相談したが「難しい上に利幅も少ない」と断られた。
「大手が軒並み手を引き、イベント会社などが受注した。建築専門ではないので見積もりが甘く、下位の下請けに払う資金が足りなくなったのではないか」と語る。
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751627028/
【【経済効果】万博で建設費未払い相次ぐ…困窮する下請け業者】の続きを読む