なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:企業団体献金

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    GZB2SAracAAEsLF

    1: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 17:50:58.58 ID:+OtiNZCpM

    〈――公認か非公認かの基準が非常に分かりにくかったですね。

     萩生田 正直不満があったけど、元々の原因は我々にあったので、腹にしまって我慢しました。けれど非公認の理由が「政倫審で説明責任を果たしていない」というのは耳を疑いました。

     昨年2月に記者団に政倫審への対応を問われて、私は「出席を拒むものではありません。党に預けています」と申し上げました。しかし政倫審が開かれた時は、予算審議の真っ最中。仮に84人の不記載議員が全員出席したら、予算案の年度内成立が難しくなる可能性があった。だから党内で相談して、派閥の運営や資金の流れについて答えるのは派閥の事務総長経験者がいいと、衆議院は5人に絞ったんです。ですから、自分から出席を拒否したわけではありません〉

    では萩生田氏自身は、「政治とカネ」問題をどう考えるのか。

    〈――「政治とカネ」をめぐる国会での議論をどう見ていますか。

     萩生田 迷惑をかけた立場で言いづらいのですが、もし企業・団体献金はダメ、政治資金パーティーもダメなら、私みたいな人間は政治家になれませんでした。世襲議員か資産家しか政治に携われなくなる〉

    〈だからこそ、今回、「政治とカネ」に関して信頼を失う事態を招いたことを心から悔いています。ただ、「政治には一定のカネがかかる」ことを無視した制度をつくってしまえば、政治家を輩出する道がどんどん狭くなり、世襲議員と金持ち議員だけになってしまいます〉

     そしてこう述べる。

    〈何も活動しなければお金はかかりませんが、活動すればするほど、人もお金も必要になるのが、政治家の仕事です〉


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736412658/


    【萩生田光一「企業献金ダメ、パーティーするなでは世襲か金持ちしか政治家になれなくなるけどいいの?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    hqdefault

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/28(木) 07:36:10.55 ID:MO8emFKm0
    玉木氏「パフォーマンスなので」 企業・団体献金の禁止めぐり 国民民主が野党協議欠席
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9e7b4d00ed10069cfd85fb099b900c6978afbfa3

    国民民主党 玉木雄一郎代表
    「(政治改革は)与野党協議の場でしっかり決めることが必要だと思います。今までは野党で集まってとにかく法案出して、結局通らないからパフォーマンスなので」

    玉木氏は野党側の協議には距離を置く姿勢を示し、「企業・団体献金の禁止」に踏み込むには、条件があるとも主張しました。

    209


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732746970/


    【立憲・維新・共産「企業団体献金は禁止にしようや」国民民主「野党協議はただのパフォーマンスだから欠席しまーすw」】の続きを読む

    このページのトップヘ