なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:個人消費

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/07/20(土) 13:14:24.07 ID:GbTTkmtD0
    内閣府は、今年度のGDP=国内総生産の成長率の見通しを1.3%から0.9%に引き下げました。円安・物価高による個人消費の低迷が下押し圧力となりました。

    政府は2024年度の実質GDPの成長率について、1月時点では1.3%としていましたが、きょう開かれた経済財政諮問会議で見通しを0.4ポイント引き下げ、0.9%になるとの試算を示しました。

    下押し圧力となったのが、GDPの半分以上を占める個人消費の落ち込みです。

    全文はソースで 最終更新:7/19(金) 13:51
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9fb8dac935750a8c1e39fb77add7bcd79fa6a89


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1721448864/


    【【悲報】円安で爆上がりするはずの今年GDP成長率の見通し、1.3%から0.9%に下方修正】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    633

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗] 2024/05/16(木) 08:53:46.45 ID:PN+2ewEY0
    内閣府が16日発表した1~3月期の国内総生産(GDP)速報値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.5%減、年率換算で2.0%減だった。2四半期ぶりのマイナス成長となった。

    QUICKが事前にまとめた民間予測の中心値の年率1.5%減を下回った。個人消費が前期比0.7%減、輸出が5.0%減と振るわなかった。

    2: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗] 2024/05/16(木) 08:53:56.89 ID:PN+2ewEY0
    GDP年率2.0%減 1~3月、2四半期ぶりマイナス成長
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153OO0V10C24A5000000/


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715817226/


    【【悲報】内閣府「1~3月期のGDP、個人消費、輸出が減少しました😭」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_ad18ba0b52c24bd81fba06c6ea8be617300815

    1: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 06:03:11.24 ID:g7BYR/un0
    産経新聞に論破されてて草

    6: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 06:07:15.44 ID:g7BYR/un0

    22日午前の東京株式市場で日経平均株価が平成元(1989)年12月の史上最高値(終値ベース)を一時、更新した。だが、バブル景気に沸いた34年前のような好景気の実感はない。人口増と内需拡大への期待から国内で幅広く循環したマネーは、少子高齢化と企業のグローバル化に伴い成長余地の大きい海外へ流れた。企業は金融危機や災害、地政学などのリスクに備えて利益をため込み、リストラで収益を上げる傾向を強め、従業員の賃上げに回りにくくなった。一方で社会保障費を賄うための負担は増え続け、旺盛だった個人消費は減退。株高が景気に直結しない経済構造が定着した。

    (中略)

    第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは「現在の国内企業の株価はグローバル化した企業の実力であり、日本経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)を反映するものでなくなった」と指摘。国内景気が悪くても、海外での収益性が高まれば株価は上昇するようになり、「バブル期の『日本の景気=株価』だった情勢とは経済活動や収益の範囲もずれてきている」と分析する。

    34年前は5%に満たなかった日本株の外国人保有比率も今は30%を超え、株価高騰の恩恵の多くを海外投資家が受ける。国内では株式を保有する一部の富裕層や高所得者は潤うが、恩恵は一般的なサラリーマンまで波及せず、格差が広がる。


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1708635791/



    【【悲報】アホ「日経平均史上最高!日本スゴイ!」産経「恩恵は海外投資家と富裕層だけで一般人まで波及せんぞ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_f9f5318827d9710aa249fc2449b1a02c266499

    13: それでも動く名無し 2024/02/15(木) 12:18:04.73 ID:bwlDw7140

    去年10月から12月までのGDP=国内総生産は年率で0.4%のマイナスとなり、2期連続のマイナス成長でした。内閣府が先ほど発表した去年10月から12月期のGDP=国内総生産は、物価の変動を除いた実質で前の3か月と比べて0.1%のマイナスでした。

    年率に換算すると0.4%のマイナスで、2四半期続けてのマイナス成長となりました。物価高の影響で個人消費が3期連続のマイナスとなったほか、企業の設備投資も振るいませんでした。


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707966913/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707954738/




    【【悲報】アナリスト「日本の7-9月期GDPがマイナス成長?あくまで一時的なもの。10-12月期にはプラスに戻るから安心せい」→10-12月期もマイナス成長でした】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    main-39

    1: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 08:54:28.93
    GDP、3四半期ぶりマイナス成長 7~9月年率2.1%減:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA140PT0U3A111C2000000/

    内閣府が15日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.5%減、年率換算で2.1%減だった。マイナス成長は3四半期ぶりとなる。
    QUICKが事前にまとめた民間予測の中心値は年率0.5%減だった。
    内需では設備投資が0.6%減った。民間在庫変動の寄与度は0.3ポイントのマイナスだった。

    AS20231115001839


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700006068/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700104484/



    【【内閣府発表】GDP、7~9月期年率2.1%マイナス成長 …民間シンクタンク予測を更に下回る】の続きを読む

    このページのトップヘ