なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:働き方改革

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    664

    1: それでも動く名無し 2025/05/01(木) 10:05:52.90 ID:gI5hWPbv0
    玉木氏が挙げたのが、「働き“がい”改革」と「人と技術への投資」の2点だった。同氏は「働き方改革というのをやっていて、残業時間を減らしましょうみたいな話ばっかりなんだけど、私はむしろ、満足感を持って働く人を増やした方がいいと思うんですよ。もっと働きたいという人もいるし」と述べ、政府が声高に訴える働き方改革のピンボケぶりを指摘した。

     残業規制にも疑問を呈した。「自分自身もそうだったけど、20代のころって、徹夜しろとは言わないけど、徹夜してもいいと思っているんです」。

    2: それでも動く名無し 2025/05/01(木) 10:06:11.03 ID:gI5hWPbv0


    その上で「20代の人の残業規制と、50代の人の残業規制って、健康度合も違うから、違ってもいいかなと思っていて」と提案した。
    「満足感を持って働かないと、会社にとっても不幸じゃないですか?毎日会社に行くのも嫌だけど、座っていたら1000万もらえる…みたいなのは、会社にとっても不幸な話。もうちょっと働きたい人が、ちゃんと働けるようにしていくことで、生産性も上がるし、会社はもうかるし」


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746061552/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746087039/



    【国民民主党の玉木代表「残業規制?もっと働きたい人もいる。20代の頃って徹夜してもいいと思ってる」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ee784834

    1: それでも動く名無し 2023/08/04(金) 12:42:11.89 ID:Cy6XnXhZd
    維新、万博規制除外に理解
     日本維新の会の藤田文武幹事長は2日の記者会見で、2025年大阪・関西万博の海外パビリオン建設が遅れている問題で、工事に従事する建設労働者を残業規制の対象外とする考えに理解を示した。「許容してもいいのではないか。建設業者が働きやすい環境を後押しするのは検討範囲だ」と述べた。
    https://mainichi.jp/articles/20230803/ddm/005/040/071000c


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691120531/


    【【正論】維新幹事長、万博工事を残業規制対象外にする案について「許容してもいいのではないか。建設業者が働きやすくなる」】の続きを読む

    このページのトップヘ