なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:公文書

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    vtrwLBY

    1: それでも動く名無し 2025/05/10(土) 10:15:51.10 ID:K6ecnYsO0
    「国会で質問されないよう廃棄」 森友文書の欠落、財務省が説明
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f271e1b557919324b0ad9c37b1dd813c67aec4a6
     文書は改ざんの経緯を捜査していた検察庁に財務省が提出したもので、改ざんを強いられた赤木俊夫さんの遺族が開示を求めていた。不開示決定を違法とする司法判断を受けて財務省は4月、まず学園との交渉記録など約2千ページを開示した。

     文書の一部には1から382の番号が振られていたが、74の欠番があり、遺族側が理由を質問。財務省は9日、2018年の内部調査の報告書と同様に「同省理財局の指示で、政治家関係者との応接録として存在が確認されたものを紙媒体、電子ファイルともに廃棄した」「廃棄の過程で欠落したと考えられる」と文書で回答した。

     廃棄の理由は「国会で森友学園案件が大きく取り上げられる中で、さらなる質問につながりうる材料を極力少なくすることが、主たる目的だったと認められる」とした。


    https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250509/2000093861.html
    財務省は「欠落部分は政治家関係者に言及しているものが多くを占めていると推認される」として8年前に学園側との交渉記録を意図的に廃棄した過程で欠落文書の多くが廃棄されたという見解を示しました。

    欠落している52件の文書には森友学園の籠池泰典 前理事長が安倍元総理大臣の妻・昭恵氏とともに写った写真を近畿財務局の職員に提示し、「夫人からは『いい土地ですから前に進めてください』とのお言葉をいただいた」と伝えた2014年4月28日の記録や、その直後に作成された記録が含まれていました。


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746839751/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746831899/



    【【法治国家失格】森友文書、「国会で質問されないよう廃棄」されていた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    FabsM03VsAA9Lht

    1: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:25:27.04 ID:d714F7qp0
    森友学園 開示文書めぐり 遺族弁護団 財務省に説明の申し入れ
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250414/k10014779191000.html

    雅子さんの弁護団によりますと、開示された文書には1番から380番までの番号がほぼ時系列で振られていますが、欠落している番号が複数、確認されたということです。

    このうち、2014年4月19日から5月11日までの期間は交渉記録などの存在が確認されておらず、この時期の記録とみられる46番から49番までの4つの番号が連続して抜け落ちていたとしています。

    このため弁護団は14日、財務省に対して経緯について説明を求める申し入れを行いました。

    この間の2014年4月28日には、森友学園の籠池泰典前理事長が安倍元総理大臣の妻・昭恵氏とともに写った写真を近畿財務局の職員に提示していたことが明らかになっていて、昭恵氏の存在が国有地の取り引きに影響していなかったかが国会で議論になっていました。


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744701927/


    【【悲報】森友学園文書、ついに開示されるも…何故か肝心な部分だけ「欠落」してました】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    cded6d511922c59fc349f1bdcd735495_1

    1: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 18:08:42.87 ID:7ChhHeAW0
    合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/260366
    少子化対策の重要な指標の一つ「合計特殊出生率」の公表値が、実態より過大であることが分かった。基となる厚生労働省の統計の対象が「日本における日本人」で、外国人の女性は計算に入らないのに、国際結婚で生まれた日本人の子は入っているためだ。外国人の人口が増加傾向にある中、多様性を増す時代の変化を統計が反映できなくなっている。

    合計特殊出生率は厚労省が発表する「人口動態統計」に含まれる。分母に女性の人口、分子に出生数を置いて算出されている。

    両親のどちらかが日本人なら子は日本国籍を得るため、日本人の父と外国人の母の間に産まれた子は「日本における日本人」として分子に入る。一方、その母を含めた外国人女性は分母に入らない。つまり分母は日本人女性だけだが、分子は外国人が生んだ日本人も含まれ、その分数字が大きくなるいびつな構造だ。過去最低だった2022年の公表値1.26も、実態より高いとみられる

    cded6d511922c59fc349f1bdcd735495_1


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1688288922/


    【【悲報】厚労省が公表する合計特殊出生率、実態より過大だった  …分母と分子で異なるカウント基準】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    iStock-668711662

    2: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 12:09:37.72 ID:b0TV00Kzp
    流石に草


    https://www.kochinews.co.jp/article/detail/639056
    総務省は、発言者の記憶がないといった理由で多くの内容の事実認定を避けた。松本剛明総務相は「文書の正確性が確認できなかった」とする。真相は曖昧なままである。

    高市氏は当初から自身に関わる部分を「捏造」と決めつけ、今なお「内容が正確ではなく、信頼に足る文書ではない」と全面否定している。総務省までもが正確だと言い切らないのでは公文書、ひいては政治や行政の信頼性は失墜する。

    公文書管理法第1条は、行政文書を「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」とする。公正な行政が行われたかどうか、後世の国民が検証するためのものだ。ところが、森友学園や桜を見る会の疑惑をはじめ、安倍政権下では公文書の改ざんや廃棄が常態化した。数年前の政策決定さえ検証できないのが国政の現状では嘆かわしい。


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1679972903/


    【なんか有耶無耶に終わったが…結局日本の公文書には信頼性がないってこと?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Ea2SQDd

    1: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 21:26:02.16 ID:vOvhwil30


    https://news.yahoo.co.jp/articles/358a198f17f32be250008f0bf4417594f64e1164
    高市担当相は、総務省作成文書を巡り、閣僚辞任や議員辞職を迫るのであれば、文書を公表した立憲民主党の小西洋之参院議員に立証責任があるとの認識を示した。


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678191962/


    【【ゴールポスト】高市早苗「これが捏造の文書でなければ辞任する!」 →「本物だが内容が不正確。小西氏に立証責任がある」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    hq720

    1: それでも動く名無し 2023/03/07(火) 00:24:20.99 ID:YJku01E1M
    放送法めぐる内部文書、総務省が作成認める方針 参院予算委に報告へ

    2023年3月6日 23時24分
     安倍政権下で放送法の政治的公平性について首相官邸側と総務省側とのやりとりを記した内部文書とされる資料について、総務省が7日にも同省が作成した行政文書だと大筋で認める方針であることが分かった。参院予算委員会の理事会に報告し、記者会見などで説明する。複数の政府・与党関係者が明らかにした。

     文書は、立憲民主党の小西洋之参院議員が「総務省の職員から提供された」として、2日に公表した。A4で計約80ページに及ぶ。安倍政権下で政治的公平性をめぐる新解釈が加わる過程で、当時の礒崎陽輔首相補佐官が総務省側に働きかけた発言などが記録されている。安倍晋三首相や高市早苗総務相のものとされる発言もある。

     総務省は、この文書が公文書管理法に基づく行政文書で、省内で共有されていたと認める方針。記載されている内容については、発言などが確認できなかったり疑義があったりするとして、引き続き精査するとの説明にとどめる方向だ。

     文書については、立憲など野…

    この続きは朝日新聞デジタル会員限定です。残り706文字
    https://www.asahi.com/articles/ASR367KBVR36UTFK01M.html


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678116260/


    【【悲報】高市さん「こんなもん捏造だ!」 →総務省「これ本物の行政文書だわ」】の続きを読む

    このページのトップヘ